東半分は掘割りの底,西半分は高架という,風変わりな構造の駅である.
崎守駅の様子
		|  |  | 
		| 駅看板1 | 駅看板2 | 
		|  |  | 
		| 駅看板3 | ホームへの入口 | 
		|  |  | 
		| 駅の風景(東室蘭方向を望む) | 駅の風景(長万部方面を望む) | 
		|  |  | 
		| 室蘭海陸通運・崎守チップ現業所 | 陣屋町貨物駅 | 
駅情報
 北側は山と住宅街,南側は海と工業地帯になっている.近所にコンビニや郵便局の類は存在しない.
 駅を出て坂を下りる方向に歩いていくと,正面左手にウッドチップの山が見える.ここから室蘭本線・
萩野駅近くの日本製紙白老工場までチップ輸送列車が走っている
[*註].
 チップ山からは海沿いの専用線を走り,隣駅・
本輪西との間にある陣屋町貨物駅で室蘭本線と合流する.なお,陣屋町貨物駅は関係者以外立入禁止で線路に近づくことができず,外からその様子を伺い知ることはできなかった. 
 ※編註:このチップ輸送列車は,2008年3月12日をもって廃止されている.
隣接駅
Copyright c 1997-2009 
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan) 
最終更新:2009年03月29日 11:34