遠軽町上白滝にあった駅である。駅ナンバリングはA44だった。
上白滝駅の様子
 |
 |
駅看板1 |
駅看板2 |
 |
 |
駅の風景(遠軽方向を望む) |
駅の風景(上川方向を望む) |
 |
|
上白滝駅時刻表 |
|
駅情報
ホームは1面1線で、あまり近くに人家は多くないがあるにはある(参考:
2010年の国勢調査では遠軽町上白滝地区の人口は37人である)。当駅は1日に上下各1本しか止まらないため、列車による到達が非常に困難な駅である。かつて上川駅と上白滝駅の間には
(上川駅から順に)天幕駅、中越(なかこし)駅、上越(かみこし)駅、
奥白滝駅があったがいずれも廃止されたため、上川-上白滝間は在来線の駅間距離では国内で2番目の長さとなった。その後、当駅の廃止により国内の最長駅間距離となった。ちなみに、この駅があった当時、在来線の駅間距離第1位は石勝線の
新夕張-
占冠間であった。
利用者僅少のため2016年3月26日のダイヤ改正をもって廃駅となった。
駅跡へのアクセス方法
[2008/06/29,清水 美公(解説・写真)・松尾 善紀(写真)]
隣接駅
Copyright © 1997-2009
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2017年04月10日 22:17