「Lv31-35」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Lv31-35 - (2006/12/19 (火) 15:58:47) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *Lv31 **デルクフの塔 中層 推奨レベル:31~32 狩る敵の名前:Goblin族(32~34) ペット候補の名前:Big Bat、Tower Bats(27~29) 狩り方等:コロロカもクフィムも人がいっぱいでどうしようもね~というときに試しに 行ってみました。中層の7階にゴブとコウモリが一緒にいる大広間です。ゴブ全般 狩れますが、強+のSmithyとShamanには注意が必要です。また、ペットとなるコウモリが 巨人とゴブの隙間にいるので配置上あやつるのが結構大変で、且つ、それぞれが密集して いるのでリンクしやすいです。一応緊急避難として転送装置がありますが殴られると 転送するかどうかの選択肢が中断されるのでお気をつけて。尚、途中に獣人しかいない 長い通路がいくつかあるのでパウダーなどが必要かと思われます。 #comment_num2(logpage=80) **シャクラミの地下迷宮 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前:Goblin Furrier,Pathfinder,Shaman,Smithy(31~34) ペット候補の名前:Ancient Bat(26~29),Caterchipillar(29~31) 狩り方等:ブブリム半島側から入った最初の広場で、コウモリ・芋をペットにゴブを 狩ります。広場には3匹くらいゴブが沸くので、チェーンでつなげて沸き待ち休憩の 繰り返しです。ペット候補は広場や、広場につながる3つの通路にも沸きますので、 困ることはありません。すべての敵がアクティブ・リンクですので、 操りミス・からまれ等注意が必要ですが、出口が近いのでだいたい逃げられます。 ただ、宝箱狙いの人たちにあっという間に枯らされることがあります。休憩中も ペットをコウモリ・芋などに当てるなどして、レベル上げ中であることをアピール すると良いかもしれません。わたしの場合はたいがい残していってくれました^^ -Shamanだけ30-34のようです。もう少し奥へ進んでリーチ部屋の手前も悪くなかったです。ペット候補にサソリ、スライム、大量のたこ焼き(Lvは低めだが失敗すると逝ける)がいます。 -リーチ部屋自体もおk。リーチ操って骨狩ります。1匹の骨に対して5匹以上のたこ焼きを使うこともあり、チェーンもつながりませんが…人が少ないので、自分のペースで狩れます。 -レベル32で行ってきました。他の狩場は結構目を離せますが、ここはプニ以外アク?なので、 一瞬も気が抜けません。PTプレイに疲れたケモには向いてないかも(ながらとかできないし -レベル31で行きました。入ってすぐの広間が安全で、ペットいなければ200とかチェーンで180とかあって結構よかったです。Pathfinderのペットのこうもりは普通のコウモリともリンクするので注意です。 -31で行ってきました。まずコウモリを全滅させてクロウラー→ゴブだけでやったところ -4チェーン250でした。またスミスが落とすチェーン系装備でかなり儲かりましたよ~ -LV31でいってきました。ブブリム半島から入った最初の広場です。こうもりと芋虫をペットにして、ゴブ狙いです。ビビリなので回復重視ですが、2チェーン連発ですた。( ゜Д゜)ウマー -31で行きましたが、30からでも狩れそうな感じでした。餌を持っていけば結構良さそうです。 -31の時だけ使わせていただきました。こうもりがうざいですが、ミサイルでゴブにぶつけまくって処理。基本は芋虫をぶつける…の戦法でやってました。 -31で行ってきました^^クロウラー狩られてコウモリで行ったら下手なので上手くいけませんでした;;めげずがんばりますw餌が必要かしら;; -ブブ側から入った奥のたこ焼き広場で骨を当てるのがいい感じでした。骨3匹しかいないことと、たこ焼き王がたまにいるのでまったり向きかもしれません。 -30-31で利用 芋乱獲されっときついのですが31からはペットとのタッグ攻撃でコウモリでもいけます。樽CHR最大+7、デルタ魚汁常備。戦闘時はパラスロディアでやってます。 #comment_num2(logpage=81) **コロロカの洞門 鎌NM蜘蛛MAPの魚広場(F-9) 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前:Clipper(29~32) Greater Pugil(30~33) ペット候補の名前:Thread Leech(28~31) Clipper(29~32) 狩り方等: -31で行ってみました。ケモリン他に1名いましたが枯れることなくさくさく狩れました -三叉路は魚とスライムの抽選。蜘蛛部屋の先の魚部屋は、真ん中の池のモンスターが、魚と蛸の抽選POP。Sea Monk(32~35)。蛸に殺されました… -ここの蟹、ドロップ悪いですね・・・。トレハン付きでも蟹肉までで甲殻が殆ど出ませんね。 -30から32までこもりました30の時はつよかにが多くウマかったのですが31になると丁度が増えてきて時若干自給ダウンしましたが魚に魚ぶつけて乗り切りました、(コワイ...)甲殻10個出ました -カニ(ノンアク・ノンリンク)魚(アク・リンク不明)Lv31時給1200相棒リーチとあるが、このマップには×(隣のマップ○)コロロカは基本的に本気出せ(範囲攻撃)が使えないので俺的には狩場として△ -ちょっと紛らわしいですが、少し南にいくと本道があり、そこのリーチを使います。(対蟹)上の段はリンクが怖いので止めた方がいいです。スライムは弱すぎるので使わない方が良いです。 #comment_num2(logpage=82) **ラングモント峠 ボスディンエリア前(L-4)~アーリマン広場(I-6)の通路 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前:Floating Eye(34-36)Stirge(30-33) ペット候補の名前:Stirge(30-33) 狩り方等: -コウモリが丁度~おな、目玉がつよ。ボスディン前の通路にいっぱいこうもりわくので、沸き待ち時間もあまりなくてなかなかいい感じ。逆にコウモリリンクのほうを気を付けないといけないかも。32の時点での感想。 -ロンフォール側から入ると、扉を開けた途端にゴブリン3体リンクして襲ってきて死に掛けた事があります。 -グスゲン鉱山死にまくりだったので、ここに35までこもりました。リンクしてもエリアが近いしライバルいないし、まったりやる人にはおすすめかも・・ -LV31~33まで過ごしました。たまに通路に目玉が沸くのですが、とて目玉もコウモリ2匹ほどぶつけると倒せるのでH-6の広場から氷河側出口までを往復しているだけでも十分稼げました。 -32で死んで戻ってきました。入り口つよ蝙蝠のみであいだに目玉。オイルで広場までおり、とて目玉をちょうど蝙蝠で狙いましたが、4体潰したところで半分以上残しており、死んで戻りました。 #comment_num2(logpage=83) **シャクラミの地下迷宮 (G-7,8)広場 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前:Abyss Worm(27-30),Ancient Bat(26-29), Labyrinth Scorpion(30-33),Wight(32-35) ペット候補の名前:Protozoan(29-31) (H-9部屋に2体POP) 狩り方等:アビスワームが沢山いるマップのG-8が狩り場です。オイルがないと 辿り着けません。まず、G-9の通路のコウモリ二匹を始末し、その奥にある スライム2・サソリ1の部屋からスライムを1匹持ってきます。そして通路を戻り、 G-8周辺のWightを狩ります。鎌タイプであればとてでも勝てます。スライムの操りに 失敗した時などはG-9の通路の前に大きな岩があるので、そこをグルグル回りながら 操り直せば攻撃を受けずに操れます。戦闘後はG-7までスライムを持っていき、 「まってろ」>デオード>離れて魅了切れ で安全に操り直せます。骨が生態感知な ため非常に危険ですが、その分経験値も沢山入ります。 -レベル30のスライム使用でとて棍骨狩れました。スライム操って使い魔使用で短時間ですが美味しく狩れました^^大きな岩の周りにモンスがいることが多いので、操りミスした場合は非常に危険です。 -骨を釣る時、ワームとかこうもりに絡まれるので、スライムが強いから、ワーム、こうもりを倒してから骨を釣りました。30~31まで利用させて頂きました。(ФωФ) #comment_num2(logpage=84) *Lv32 **東アルテパ砂漠 推奨レベル:32~ 狩る敵の名前:Giant Spider (30~34) ペット候補の名前:Giant Spider (30~34) 狩り方等:Giant Spider対Giant Spider。丁度のクモを操って、丁度・同強にぶつける。 クモはWSで毒を使ってくるのでサポは白魔道士がいいと思います。PTにとっても おいしい狩場っぽいので、PTが流れてくると獲物が足りなくなる恐れあり。 -今、レベル34ですが、丁度、おなつよ蜘蛛をカブト虫にぶつけてます(^^)スキルあげしながら、レベルあげには、なかなか、いい感じですよ(^^) -レベル32で丁度+をつよにぶつける時は一緒にずっと殴って、敵が沈む頃にペットが先に倒されるぐらいなのでほぼ毎回ペット死亡>自分1~3回攻撃で敵死亡という感じでした。 -現在32でおなつよ蜘蛛をつよ蜘蛛にぶつけてます。サポートとして、敵さんに、パラなどをかけると、なかなかおいしく狩れてます。とてカブト虫を見つけたら、おなつよ1匹丁度2匹ぶつけて、狩ってます。 -マッタリ狩るにはいいとこかもしれないですね。でも、32だとおなつよより丁度とつよが大目なのでちょっと厳しいです。広すぎてチェーンもしずらいし。 -コロロカ入り口でやりましたが、シックルが怖いです、ペットが突然死しちゃいます。マッタリ型だとおもいます。強さのバランス★★☆ 敵の数★☆☆ 安全★☆☆ -I-10だったと思うのですが、コロロカを出て左沿いに行く所で、丁度~強い 蜘蛛が4~6匹程いる所があります、アクな敵が全くいないのでかなり安全に狩れます。 -I-10行ってみましたが、とてとての大鳥が一匹うろついてて気が気じゃなかったので結局コロロカ出口付近に移動しました…つよばっかりになることもありますがつよ同士で間引けば問題なしかと。 #comment_num2(logpage=85) **クフィム島 デルクフ前・クラーケン広場 推奨レベル:32 狩る敵の名前:Acrophies(32-34) ペット候補の名前:Acrophies(32-34) 狩り方等:クラーケンの手前の広場。Acrophies共食いで。海岸沿いでやっているときは、 夜はバンシーに注意。またはAcrophiesを操って、巨人・骨・カニ・魚をサクサク狩る。 乱獲なのでライバルかLv上げPTがいた場合はおとなしく場所を変えましょう。 -アルテパで撃沈したのでクフィムへ。32では強が多めで同強見つけるのに苦労しましたが、33では丁度~強がバランス良くいてかなり稼げました。 -32と33で使わせてもらいました。時給はまあまあですが、一度も死ななかったので安全です。33でいくのがベストですね。経験値は100~125でチェーンできればもっといけます。 -カニと骨などはAcrophiesを生かしたまま倒してもいいのでしょうか? -僕は生かしたまま倒してます。乱獲ですからwレベル上げPTいたらショボーン(´・ω・`) -LV33でいってきました。デルクフの塔前の広場です。丁度かおなつよのたこ焼きをペットに、つよたこ焼きを狩ります。( ゜Д゜)ウマー獲物も豊富だし、やばくなったら塔に逃げ込めます。 -33で利用させて頂きました。リーチのリンクが怖かったのでペットはリーチで。リーチ以外を獲物で先日のVerUPで楽でももらえる経験値が増えたのでまったりながらもおいしかったです。乱獲ペース。 #comment_num2(logpage=86) **コロロカの洞門 推奨レベル:32 狩る敵の名前:Clipper ペット候補の名前:Thread Leech 狩り方等:東アルテパの蜘蛛狩りがうまく行かなかったのでここにきました。場所は マップ5(西アルテパ出口のあるマップ)のH-10橋より北側全般。そこにいる丁度 リーチを使って丁度~おな強のカニを狩ります。(カニの共食いもアリ)単価は かなり安いですが確実に安全です。(私は「ながら」プレイで時間当たり1000強ぐらい の稼ぎでしたが、うまく立ち回ればもっといけるはずです)しかも、狩っても狩っても ネタが枯れることはまずありませんので、狩場を独占できれば、ほぼノンストップで 狩り続けられます。また、カニ狩りに飽きたら強&とて2のサソリもいますので、 カニやリーチを使ってひたすらミサイル攻撃で撃破する事も可能です。サソリにさえ 手を出さなければもう少し若いLVでもおいしい狩場だと思います。なお、自分以外に 獣使いが1人いましたが獲物、ペット共に取り合いになることはありませんでした。 -32ではこの狩り場が一番安定してたなぁ -LV32で狩ってますが、最近PTが集まってますのでヘタをするとカニが枯れています。たまにサソリに追われてる人がいるので注意です。 -忍者クエにいくところのT字路を中心にリーチ、カニでつよの方を倒す。たまにPTきて移動になったり同業者とかぶりましたがまったりでいい感じでしたよ -30から美味しいですね。32だとちょうどや楽も混じるかも?32だとかなり乱獲気味になります。 -虎が混んでた為(牙集め)こっちに来てみましたが30で丁度~強が居るし、敵も多めなので安心して狩りが出来ました。途中とてとてサソリが居ますが、避けて通れば普通に進めます。お陰様で31になれました! -安全を好むまったり派はここで32まであげることをお勧めします。ノンアクが多く、獲物・ペット候補の数が密集してるので、休み無く狩れます。 -LV30~31まであげました。ノンアク&ペットたくさんいるので、安心して狩りができました。リーチの魅了切れ、操りミスだけ注意しましょー。まったりもOKですし、休みなく狩れば稼げる狩場です。 -LV29で行ってみました~。人もいなく獲物もたくさんいましたが、丁度&つよばかりでおなつよでるまでつらかったです。29だとつよばっかなのでおなつよリーチをログアウトで使いまわして、時給1000程度ですた。 -Lv29だと下でクモとComBat乱獲した方が稼げますね。2hアビでスライム操る>30分後クモorコウモリ共食いあたりで -29-31とここで狩りました。リーチの魅了みすなどが怖いですが、通路にある水たまりを通るとタゲきれます(リンク解除処理も可能)たまにサソリ狩ってうまーもw -居心地がよかったので、30-34までいました。32からサソリメインで、沸き待ちの合間におなつよカニを倒したり33からは合間に丁度カニで楽カニ潰してまわり。 -30でいきましたが、サソリに追われてどうしようもなかったです…皆さんはどうやって避けているのか…下手すぎですかね。 -サソリが比較的はじっこにいる時を狙って反対の壁沿いを通ればすり抜けられます。絡まれた場合もペットあてて逃げれば、まず水場で振り切ることもできますし。私も30→34とここで過ごしました。 -ここで31~33お世話になりました。同業一人でも来るとカニが枯れ状態でした。許容一名だと思いました。 -30~32はここで狩りました。最近は青魔のラーニングで乱獲されてることが多いです。 #comment_num2(logpage=87) *Lv33 **ラングモント峠 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前:ゴブ(32~34) ペット候補の名前:Stirge(30~33) 狩り方等:コウモリをゴブ(32~34)にぶつけてました。 スミスは固い、シャーマンは魔法が痛いので辞めた方がよさげです。 -氷河に出る辺りでコウモリvsコウモリorアーリマンをやるのもなかなかイイ感じでした。アーリマンは同強×2くらいで倒せます。経験値はペットいない状態でコウモリは61-100アーリマンは200入りました。 -アーリマンの方 35まで使わせていただきました。枯れたら(G-7)のゴブ2POPを狩る…のローテーションで35から丁度が混ざりますが、錬金上げてる人ならドロップ目当てで続けてもいいかもです -lv31でコウモリの共食いでいい感じに枯れました。チェーンなしで150(ペットなし状態)丁度vsつよのときは最初から共闘。おなつよvsつよは半分くらいから共闘してました。最高で2チェーンでした -レベル32後半からいってきました.オイルとプリズムを使って、氷河側まで行き、坂を下りながら、Stirge同士をぶつけました.丁度、おなつよが主ですが、その後のアーリマン、ゴブへ向けて、しばらくやってみます。 -32~StirgeをあやつってStirgerにぶつけました。(おなつよ同士か、おなつよ→つよ)33~Stirgeをやっぱり。(ちょうど同士か、ちょうど→おなつよ)おなつよx2→アーリマンも可 -レベル32でいってみました。Floating Eyeが3匹いる広場をベースに通路や広場のStirgeをぶつけてました。ペットいる状態でも140ほどもらえてなかなかおいしかったです。 -レベル32で行ってきましたがアーリマンのガ魔法が痛くて…本日2回死んでしまいました^^;ちょうどが沢山いるのでコウモリ狙いでマッタリやるのがいいかもです。 -レベル33から35まで、氷河へ通じる通路で、コウモリ→コウモリでまったりやってました。たま~に通路にアーリマンが沸きます。この場所までは、パウダーとオイルいるけど、まったりやるには丁度いいところです。 -途中にLv上限31くらいのスライム(Ooze)がいるので、コロロカの再現をしたところ30分で1500いきました。これでインスニ薬使わずに皆殺しで進むのもいいかと。 -レベル33から34まであげました。場所はE6です。コウモリは3本の通路のうちどれかにPOPしています。チェーンが狙いやすいです。Furrierはまれに200もらえる固体がいました。個人的には是非物の狩場です。 #comment_num2(logpage=89) **東アルテパ砂漠 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Goblin's Spide ペット候補の名前:Giant Spider 狩り方等:場所はルテのゲートクリスタルから北西~南西の一帯(Goblin Traderと ペットのGoblin's Spiderが3体くらい)丁度から強のGiant Spiderを操って ゴブリンのペット(とてとて)を狩ります。ペットは1匹で済むこともあれば3匹必要な ことも。(敵の攻撃力=とて2 敵のHP=楽以下のため)ペットがいる状態で倒しても200 はいり、チェーンすれば240、250と増えていきます、時給は約3500。経験値は 変わらないのでペットをわざと殺す必要はありません、むしろペットがいない時間が 少しでもあると敵の攻撃力が高いために本体が危険になるのでHPが1ミリしか残って いなくてもペットにトドメを任せたほうが安全です。獲物もペット候補も広域サーチ 駆使してください。1匹で倒しきれない場合マラソンになります。起伏が激しい地形の ため逃げ回るのは比較的簡単です。つよを操っても戦闘時間は短いので魅了切れの 心配はありません、ペット回復薬や汁があるとベターです。獣ゴブの近くにやたら 配置されてるマンティコア、ゲークリ付近のサボテン、夜中に生えるミミズ、蟻、 骨など(骨はさほどいません)邪魔者が多いのでマッタリ派の人には向かないかも。 ドロップも印章以外なしでした。 -ペットをカブトムシ、とどめはペットにかえれした状態でやれば37でもうまうまでした。よく足の速いマンティコアに絡まれてカブトムシあててログアウトして逃げたヘタレですが。 -自分がやった時は南方面にいるゴブ蜘蛛を探すと高確率で骨がいました、ってか北と南で考えて南のゴブを狙う時は回りにマンティコアより骨いました(汗)38とかの人も結構狙ってる人いるので争奪なるかも -おいしいけどこれで7回死んだ・・。計算してみたら自給1000になってた。 -たしかに33でも狩れるんですが事故が多い気がします、またペットを探すのもNm狙いがいると悲惨です、はまれば極上な狩場ですがハイリスクな狩場だとおもいます。狩りが下手なのか何十回も死にました;; -夜の間は骨、ミミズに加え、ゴブ本体の索敵範囲も広がるので、危険度大幅UPですね。自分は昼間だけペットやって、夜は普通に蜘蛛やカブトやってました -3回ほど死んだだけで33→37までおいしく稼がせていただきました(*´д`)20時~4時の間の狩りは疲れますがスリリングでおもしろかったです -いきなり夜間から挑戦したら、初戦からゴブに見つかって、ゾーンまでマラソンになってしまいました。36になれば、カブトのおなつよも増えて、楽になるのかな~。 -獣33×2の獣PTでいってきました。ペット探しが面倒ですが、ゴブさえ管理できればうまーでした。(汁ペットあった方が楽)最高3チェーン260いきました。あと獣33、34,34の3人でもかなり安定して狩れました。夜はやらないことをお勧めします。 -同じく獣33×2の獣PTいってきました。辻ペット使用で最高5チェまでいきました。PT組むと安定しててかなりうま~ですね。夜は回りに気おつけて、無理やりチェーン狙わないことですね。 -獣33×2の獣PTで狩りしましたぁ。昼はゴブのペット狩り。夜はルテ石の東側にある山周辺でミミズ狩りしました。時給は3500でしたがペットが少ないので苦労するかも。 -南西のオアシスよりちょっと北に、何となくくぼんだ感じの地形で、草が少し生えている所があります。この一帯は安全地帯です。西の小高い丘の向こうにTゴブ(骨、マンティ)がいます。 -↑いつもそこにいましたが7/13にあったメンテで夜間に骨&ミミズが沸くようになりました。微妙な位置なので注意してれば大丈夫かな。 -サポ忍でやるとタゲ来ても空蝉でかわせるのでかなり安定します。問題はペット候補の蜘蛛が荒らされてると、マラソン中に死ねますね。 -時給3500~4000でレベル33から一気に36まで上げれました。もどれでゴブクモをゴブから引き離すことで死亡率は大きく下がりました。よびだすペットと空蝉があると安定して3チェーンほどできます。 -スレ主さんの対象レベルとはズレてるのですが、この狩場では36~39まで使ってました。37の時たまたま狩場付近に居た3匹のカブトが全部同強だったのが幸いして、時給5000を記録しました。 -ペットをゴブペットにあててすぐに【もどれ】したのにゴブがついてきて2回逝きました。ゴブがついてこない、いい方法ありませんかねぇ -ゴブは視覚リンクです。ゴブが移動して、停まった後に、釣ると良いです。【もどれ】で、ゴブペットをゴブの視界に入れないこと。2発ほど殴られますが、魔法で釣るのも手 -ゴブがペットに視覚でリンクするということですね。これからアルテパで稼ぎまくります! -ここでLV40まで粘りました。カブトを操れるようになってからは5チェーン普通でした。39からは丁度沸きますが気にせず乱獲。どんどん狩るのがLVupの近道です! -早速やってみたけどマンティに見つかり即死レベルダウン・・・ -33で行きました。丁度~同強を当てて200超え連続でした。現在滞在中…。 -33だとペット少なくて大変だったので34の2人PTでやりました。慣れてくればゴブペットを順番に回りながらかなり稼げます -ライバルも素材狩りもいなければかなりおすすめ。死ぬの覚悟で、ラバオにHP設定してました。 -33でCHR+9ほどで挑んでみました。つよのカブト以外はあやつりミスはほとんど無しでした。何度か死んだので自給は1000そこらに…ちなみに爆走サボテンを12回ほど目撃しました。 -33から獣2人でやって、35から1人でやると凄くいいカンジにできました。最高で経験値が30分4000稼げました。常に4チェーンは当たり前って感じのすばらしい狩場でした。 -36でいってきました。同強カブト2匹をひっぱって、かえれでまわす。とてはペット在りの状態で倒し、つよはかえれして倒す。この方法で、200、250、250、250、250の4チェーン連発で速攻でレベル上がりました。 -私は34の時サポ忍で食事はスシ、餌は肉汁とゼータもっていきました。普段サポ白でゆっくりやってましたが、ここは全狩りの中でトップレベルのおいしさでしたよ^^ -34でいきましたが蟻のペットが少なくペットを探してる間に死んでしまいます。おまけに絡まれまくって…Pスキルの低さを実感して帰りました。 #comment_num2(logpage=90) **ユタンガ大森林 ヨアトルエリア前(I-8) 推奨レベル:33~35 狩る敵の名前:Goblin Smithy(32-37) ペット候補の名前:Death Jacket(33-37)Ivory Lizard(32-35) Yuhtunga Mandragora(30-33) 狩り方等:狩り位置(I-8 エリチェンできる場所2カ所有り) マンドラあやつって、ゴブにぶつけます。ひたすら自爆待ち!打たれ強いから、 結構がんばります。やばくなったら、すぐにエリチェンまで走ります。うまくいけば 200台のチェーンが取れると思います。LV35~ トカゲやマンドラで同上に! LV36~隣のヨアトル行って同様にもいい感じです。 -LV35でとかげ→つよゴブスミスやってます。時給はあまりよくありませんが人があまり来ないので、まったりと狩れます。 -獣34才。H-7の広場と一部の通路に沸くゴブをやってみました。沸くゴブは Smithy、Furrierの2種。広場に沸く Mandragora と、通路にいる Lizard がPet要員です。34から見てゴブ(S、F共):丁度と強が半々、時々同強 Mandragora:丁度Lizard:丁度7割、強2割、1割同強 広場のゴブにわざと絡まれ、通路におびき寄せてから戦いました。1500/時以上 -lv32でいってきました。ゴブ:つよ~とて、同ととてとては稀。マンドラは強でも遠慮なくあやつってゴブにぶつけられました。(魅了切れする前に死ぬ) -Lv32でいきました。狩るゴブリンはあたりをまわればたくさんいたのですがマンドラが2ひきほどしか見つからなかったです。エリチェンできる場所から結構遠くへマンドラを探しにいきましたか? -エリチェンできる場所は2箇所あります。最大であの一帯に6匹はマンドラがいて運が良ければ同トカゲもいます。ひたすらペットを消費するため、獣1が許容。PTまたは他の獣がいると無理です。 -33で言ってきたのですが、標的であるゴブが丁度が多かったです(´・ω・`) -33で行ってきました。エリアチェンジ付近で狩りをしていたのですが相当離れないとマンドラはいないですしその前にゴブの方が数が多いのであっというまにリンクされて死にました。かなり危険な狩場です。 -LV34でいってみましたが↑の方と同じような目に・・・。エリアチェンジ通路付近にはツヨの蜂しかおらず、獲物を求めて離れるとすぐにゴブに囲まれてしまい3回死にました。おとなしくコロロカで狩ってます。 -LV34~35にあげるのに使いました。ゴブはつよがほとんどで、おなつよのトカゲと丁度のマンドラをペットにしました。効率はそんなに良くはないけど、POP管理さえできれば安全に狩れました。 #comment_num2(logpage=91) **ルフェーゼ野F-9~H-9 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Tavnazian Sheep(33~37) ペット候補の名前:Tavnazian Sheep(33~37),Miner Bee(31~34), 狩り方等:エリアが近く、蜂の数は充分にあるので、落ち着いて戦う事。許容1獣。 オークに注意。レイジが掛かると簡単に沈みます。蜂に対して羊の数がやや 少ないかも…。 #comment_num2(logpage=92) **ミザレオ海岸 地下壕をでてすぐ(南部J-11周辺) 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Tavnazian Sheep(33~37),Miner Bee(31~34) ペット候補の名前:Tavnazian Sheep(33~37),Miner Bee(31~34) 狩り方等:蜂が分散しているので共食い可。オークが居ない代わりにブガードが 徘徊していて危険。蜂2体と一体の羊がセットで配置されているので、蜂3体で挑むと 良いかと。こことルフェーゼ野は好みで…。特に気をつけるのが、シープソング→ ブガードのコンボ。ブガードから引き離して釣ってください。ブガードには35ないと まず勝てないので、見つかったら逃げるように #comment_num2(logpage=93)
#contents *Lv31 **デルクフの塔 中層 推奨レベル:31~32 狩る敵の名前: Goblin F/P/Sm(30-34) ペット候補の名前: Big Bat(29-31),Tower Bats(27-29) 狩り方等:コロロカもクフィムも人がいっぱいでどうしようもね~というときに試しに 行ってみました。中層の7階にゴブとコウモリが一緒にいる大広間です。ゴブ全般 狩れますが、強+のSmithyとShamanには注意が必要です。また、ペットとなるコウモリが 巨人とゴブの隙間にいるので配置上あやつるのが結構大変で、且つ、それぞれが密集して いるのでリンクしやすいです。一応緊急避難として転送装置がありますが殴られると 転送するかどうかの選択肢が中断されるのでお気をつけて。尚、途中に獣人しかいない 長い通路がいくつかあるのでパウダーなどが必要かと思われます。 #comment_num2(logpage=80) **シャクラミの地下迷宮 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前: Goblin F/P/Sh/Sm(31-34) ペット候補の名前: Ancient Bat(26-29),Caterchipillar(29-31) 狩り方等:ブブリム半島側から入った最初の広場で、コウモリ・芋をペットにゴブを 狩ります。広場には3匹くらいゴブが沸くので、チェーンでつなげて沸き待ち休憩の 繰り返しです。ペット候補は広場や、広場につながる3つの通路にも沸きますので、 困ることはありません。すべての敵がアクティブ・リンクですので、 操りミス・からまれ等注意が必要ですが、出口が近いのでだいたい逃げられます。 ただ、宝箱狙いの人たちにあっという間に枯らされることがあります。休憩中も ペットをコウモリ・芋などに当てるなどして、レベル上げ中であることをアピール すると良いかもしれません。わたしの場合はたいがい残していってくれました^^ -Shamanだけ30-34のようです。もう少し奥へ進んでリーチ部屋の手前も悪くなかったです。ペット候補にサソリ、スライム、大量のたこ焼き(Lvは低めだが失敗すると逝ける)がいます。 -リーチ部屋自体もおk。リーチ操って骨狩ります。1匹の骨に対して5匹以上のたこ焼きを使うこともあり、チェーンもつながりませんが…人が少ないので、自分のペースで狩れます。 -レベル32で行ってきました。他の狩場は結構目を離せますが、ここはプニ以外アク?なので、 一瞬も気が抜けません。PTプレイに疲れたケモには向いてないかも(ながらとかできないし -レベル31で行きました。入ってすぐの広間が安全で、ペットいなければ200とかチェーンで180とかあって結構よかったです。Pathfinderのペットのこうもりは普通のコウモリともリンクするので注意です。 -31で行ってきました。まずコウモリを全滅させてクロウラー→ゴブだけでやったところ -4チェーン250でした。またスミスが落とすチェーン系装備でかなり儲かりましたよ~ -LV31でいってきました。ブブリム半島から入った最初の広場です。こうもりと芋虫をペットにして、ゴブ狙いです。ビビリなので回復重視ですが、2チェーン連発ですた。( ゜Д゜)ウマー -31で行きましたが、30からでも狩れそうな感じでした。餌を持っていけば結構良さそうです。 -31の時だけ使わせていただきました。こうもりがうざいですが、ミサイルでゴブにぶつけまくって処理。基本は芋虫をぶつける…の戦法でやってました。 -31で行ってきました^^クロウラー狩られてコウモリで行ったら下手なので上手くいけませんでした;;めげずがんばりますw餌が必要かしら;; -ブブ側から入った奥のたこ焼き広場で骨を当てるのがいい感じでした。骨3匹しかいないことと、たこ焼き王がたまにいるのでまったり向きかもしれません。 -30-31で利用 芋乱獲されっときついのですが31からはペットとのタッグ攻撃でコウモリでもいけます。樽CHR最大+7、デルタ魚汁常備。戦闘時はパラスロディアでやってます。 #comment_num2(logpage=81) **コロロカの洞門 鎌NM蜘蛛MAPの魚広場(F-9) 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前: Clipper(29-32),Greater Pugil(30-33) ペット候補の名前: Thread Leech(28-31),Clipper(29-32) 狩り方等: -31で行ってみました。ケモリン他に1名いましたが枯れることなくさくさく狩れました -三叉路は魚とスライムの抽選。蜘蛛部屋の先の魚部屋は、真ん中の池のモンスターが、魚と蛸の抽選POP。Sea Monk(32~35)。蛸に殺されました… -ここの蟹、ドロップ悪いですね・・・。トレハン付きでも蟹肉までで甲殻が殆ど出ませんね。 -30から32までこもりました30の時はつよかにが多くウマかったのですが31になると丁度が増えてきて時若干自給ダウンしましたが魚に魚ぶつけて乗り切りました、(コワイ...)甲殻10個出ました -カニ(ノンアク・ノンリンク)魚(アク・リンク不明)Lv31時給1200相棒リーチとあるが、このマップには×(隣のマップ○)コロロカは基本的に本気出せ(範囲攻撃)が使えないので俺的には狩場として△ -ちょっと紛らわしいですが、少し南にいくと本道があり、そこのリーチを使います。(対蟹)上の段はリンクが怖いので止めた方がいいです。スライムは弱すぎるので使わない方が良いです。 #comment_num2(logpage=82) **ラングモント峠 ボスディンエリア前(L-4)~アーリマン広場(I-6)の通路 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前: Floating Eye(34-36),Stirge(30-33) ペット候補の名前: Stirge(30-33) 狩り方等: -コウモリが丁度~おな、目玉がつよ。ボスディン前の通路にいっぱいこうもりわくので、沸き待ち時間もあまりなくてなかなかいい感じ。逆にコウモリリンクのほうを気を付けないといけないかも。32の時点での感想。 -ロンフォール側から入ると、扉を開けた途端にゴブリン3体リンクして襲ってきて死に掛けた事があります。 -グスゲン鉱山死にまくりだったので、ここに35までこもりました。リンクしてもエリアが近いしライバルいないし、まったりやる人にはおすすめかも・・ -LV31~33まで過ごしました。たまに通路に目玉が沸くのですが、とて目玉もコウモリ2匹ほどぶつけると倒せるのでH-6の広場から氷河側出口までを往復しているだけでも十分稼げました。 -32で死んで戻ってきました。入り口つよ蝙蝠のみであいだに目玉。オイルで広場までおり、とて目玉をちょうど蝙蝠で狙いましたが、4体潰したところで半分以上残しており、死んで戻りました。 #comment_num2(logpage=83) **シャクラミの地下迷宮 (G-7,8)広場 推奨レベル:31~ 狩る敵の名前: Abyss Worm(27-30),Ancient Bat(26-29),Labyrinth Scorpion(30-33),Wight(32-35) ペット候補の名前: Protozoan(29-31)(H-9部屋に2体POP) 狩り方等:アビスワームが沢山いるマップのG-8が狩り場です。オイルがないと 辿り着けません。まず、G-9の通路のコウモリ二匹を始末し、その奥にある スライム2・サソリ1の部屋からスライムを1匹持ってきます。そして通路を戻り、 G-8周辺のWightを狩ります。鎌タイプであればとてでも勝てます。スライムの操りに 失敗した時などはG-9の通路の前に大きな岩があるので、そこをグルグル回りながら 操り直せば攻撃を受けずに操れます。戦闘後はG-7までスライムを持っていき、 「まってろ」>デオード>離れて魅了切れ で安全に操り直せます。骨が生態感知な ため非常に危険ですが、その分経験値も沢山入ります。 -レベル30のスライム使用でとて棍骨狩れました。スライム操って使い魔使用で短時間ですが美味しく狩れました^^大きな岩の周りにモンスがいることが多いので、操りミスした場合は非常に危険です。 -骨を釣る時、ワームとかこうもりに絡まれるので、スライムが強いから、ワーム、こうもりを倒してから骨を釣りました。30~31まで利用させて頂きました。(ФωФ) #comment_num2(logpage=84) *Lv32 **東アルテパ砂漠 推奨レベル:32~ 狩る敵の名前: Giant Spider(30-34) ペット候補の名前: Giant Spider(30-34) 狩り方等:Giant Spider対Giant Spider。丁度のクモを操って、丁度・同強にぶつける。 クモはWSで毒を使ってくるのでサポは白魔道士がいいと思います。PTにとっても おいしい狩場っぽいので、PTが流れてくると獲物が足りなくなる恐れあり。 -今、レベル34ですが、丁度、おなつよ蜘蛛をカブト虫にぶつけてます(^^)スキルあげしながら、レベルあげには、なかなか、いい感じですよ(^^) -レベル32で丁度+をつよにぶつける時は一緒にずっと殴って、敵が沈む頃にペットが先に倒されるぐらいなのでほぼ毎回ペット死亡>自分1~3回攻撃で敵死亡という感じでした。 -現在32でおなつよ蜘蛛をつよ蜘蛛にぶつけてます。サポートとして、敵さんに、パラなどをかけると、なかなかおいしく狩れてます。とてカブト虫を見つけたら、おなつよ1匹丁度2匹ぶつけて、狩ってます。 -マッタリ狩るにはいいとこかもしれないですね。でも、32だとおなつよより丁度とつよが大目なのでちょっと厳しいです。広すぎてチェーンもしずらいし。 -コロロカ入り口でやりましたが、シックルが怖いです、ペットが突然死しちゃいます。マッタリ型だとおもいます。強さのバランス★★☆ 敵の数★☆☆ 安全★☆☆ -I-10だったと思うのですが、コロロカを出て左沿いに行く所で、丁度~強い 蜘蛛が4~6匹程いる所があります、アクな敵が全くいないのでかなり安全に狩れます。 -I-10行ってみましたが、とてとての大鳥が一匹うろついてて気が気じゃなかったので結局コロロカ出口付近に移動しました…つよばっかりになることもありますがつよ同士で間引けば問題なしかと。 #comment_num2(logpage=85) **クフィム島 デルクフ前・クラーケン広場 推奨レベル:32 狩る敵の名前: Acrophies(32-34) ペット候補の名前: Acrophies(32-34) 狩り方等:クラーケンの手前の広場。Acrophies共食いで。海岸沿いでやっているときは、 夜はバンシーに注意。またはAcrophiesを操って、巨人・骨・カニ・魚をサクサク狩る。 乱獲なのでライバルかLv上げPTがいた場合はおとなしく場所を変えましょう。 -アルテパで撃沈したのでクフィムへ。32では強が多めで同強見つけるのに苦労しましたが、33では丁度~強がバランス良くいてかなり稼げました。 -32と33で使わせてもらいました。時給はまあまあですが、一度も死ななかったので安全です。33でいくのがベストですね。経験値は100~125でチェーンできればもっといけます。 -カニと骨などはAcrophiesを生かしたまま倒してもいいのでしょうか? -僕は生かしたまま倒してます。乱獲ですからwレベル上げPTいたらショボーン(´・ω・`) -LV33でいってきました。デルクフの塔前の広場です。丁度かおなつよのたこ焼きをペットに、つよたこ焼きを狩ります。( ゜Д゜)ウマー獲物も豊富だし、やばくなったら塔に逃げ込めます。 -33で利用させて頂きました。リーチのリンクが怖かったのでペットはリーチで。リーチ以外を獲物で先日のVerUPで楽でももらえる経験値が増えたのでまったりながらもおいしかったです。乱獲ペース。 #comment_num2(logpage=86) **コロロカの洞門 推奨レベル:32 狩る敵の名前: Clipper(29-31) ペット候補の名前: Thread Leech(28-31) 狩り方等:東アルテパの蜘蛛狩りがうまく行かなかったのでここにきました。場所は マップ5(西アルテパ出口のあるマップ)のH-10橋より北側全般。そこにいる丁度 リーチを使って丁度~おな強のカニを狩ります。(カニの共食いもアリ)単価は かなり安いですが確実に安全です。(私は「ながら」プレイで時間当たり1000強ぐらい の稼ぎでしたが、うまく立ち回ればもっといけるはずです)しかも、狩っても狩っても ネタが枯れることはまずありませんので、狩場を独占できれば、ほぼノンストップで 狩り続けられます。また、カニ狩りに飽きたら強&とて2のサソリもいますので、 カニやリーチを使ってひたすらミサイル攻撃で撃破する事も可能です。サソリにさえ 手を出さなければもう少し若いLVでもおいしい狩場だと思います。なお、自分以外に 獣使いが1人いましたが獲物、ペット共に取り合いになることはありませんでした。 -32ではこの狩り場が一番安定してたなぁ -LV32で狩ってますが、最近PTが集まってますのでヘタをするとカニが枯れています。たまにサソリに追われてる人がいるので注意です。 -忍者クエにいくところのT字路を中心にリーチ、カニでつよの方を倒す。たまにPTきて移動になったり同業者とかぶりましたがまったりでいい感じでしたよ -30から美味しいですね。32だとちょうどや楽も混じるかも?32だとかなり乱獲気味になります。 -虎が混んでた為(牙集め)こっちに来てみましたが30で丁度~強が居るし、敵も多めなので安心して狩りが出来ました。途中とてとてサソリが居ますが、避けて通れば普通に進めます。お陰様で31になれました! -安全を好むまったり派はここで32まであげることをお勧めします。ノンアクが多く、獲物・ペット候補の数が密集してるので、休み無く狩れます。 -LV30~31まであげました。ノンアク&ペットたくさんいるので、安心して狩りができました。リーチの魅了切れ、操りミスだけ注意しましょー。まったりもOKですし、休みなく狩れば稼げる狩場です。 -LV29で行ってみました~。人もいなく獲物もたくさんいましたが、丁度&つよばかりでおなつよでるまでつらかったです。29だとつよばっかなのでおなつよリーチをログアウトで使いまわして、時給1000程度ですた。 -Lv29だと下でクモとComBat乱獲した方が稼げますね。2hアビでスライム操る>30分後クモorコウモリ共食いあたりで -29-31とここで狩りました。リーチの魅了みすなどが怖いですが、通路にある水たまりを通るとタゲきれます(リンク解除処理も可能)たまにサソリ狩ってうまーもw -居心地がよかったので、30-34までいました。32からサソリメインで、沸き待ちの合間におなつよカニを倒したり33からは合間に丁度カニで楽カニ潰してまわり。 -30でいきましたが、サソリに追われてどうしようもなかったです…皆さんはどうやって避けているのか…下手すぎですかね。 -サソリが比較的はじっこにいる時を狙って反対の壁沿いを通ればすり抜けられます。絡まれた場合もペットあてて逃げれば、まず水場で振り切ることもできますし。私も30→34とここで過ごしました。 -ここで31~33お世話になりました。同業一人でも来るとカニが枯れ状態でした。許容一名だと思いました。 -30~32はここで狩りました。最近は青魔のラーニングで乱獲されてることが多いです。 #comment_num2(logpage=87) *Lv33 **ラングモント峠 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Goblin F/P/Sh/Sm(32-34) ペット候補の名前: Stirge(30-33) 狩り方等:コウモリをゴブ(32-34)にぶつけてました。 スミスは固い、シャーマンは魔法が痛いので辞めた方がよさげです。 -氷河に出る辺りでコウモリvsコウモリorアーリマンをやるのもなかなかイイ感じでした。アーリマンは同強×2くらいで倒せます。経験値はペットいない状態でコウモリは61-100アーリマンは200入りました。 -アーリマンの方 35まで使わせていただきました。枯れたら(G-7)のゴブ2POPを狩る…のローテーションで35から丁度が混ざりますが、錬金上げてる人ならドロップ目当てで続けてもいいかもです -lv31でコウモリの共食いでいい感じに枯れました。チェーンなしで150(ペットなし状態)丁度vsつよのときは最初から共闘。おなつよvsつよは半分くらいから共闘してました。最高で2チェーンでした -レベル32後半からいってきました.オイルとプリズムを使って、氷河側まで行き、坂を下りながら、Stirge同士をぶつけました.丁度、おなつよが主ですが、その後のアーリマン、ゴブへ向けて、しばらくやってみます。 -32~StirgeをあやつってStirgerにぶつけました。(おなつよ同士か、おなつよ→つよ)33~Stirgeをやっぱり。(ちょうど同士か、ちょうど→おなつよ)おなつよx2→アーリマンも可 -レベル32でいってみました。Floating Eyeが3匹いる広場をベースに通路や広場のStirgeをぶつけてました。ペットいる状態でも140ほどもらえてなかなかおいしかったです。 -レベル32で行ってきましたがアーリマンのガ魔法が痛くて…本日2回死んでしまいました^^;ちょうどが沢山いるのでコウモリ狙いでマッタリやるのがいいかもです。 -レベル33から35まで、氷河へ通じる通路で、コウモリ→コウモリでまったりやってました。たま~に通路にアーリマンが沸きます。この場所までは、パウダーとオイルいるけど、まったりやるには丁度いいところです。 -途中にLv上限31くらいのスライム(Ooze)がいるので、コロロカの再現をしたところ30分で1500いきました。これでインスニ薬使わずに皆殺しで進むのもいいかと。 -レベル33から34まであげました。場所はE6です。コウモリは3本の通路のうちどれかにPOPしています。チェーンが狙いやすいです。Furrierはまれに200もらえる固体がいました。個人的には是非物の狩場です。 #comment_num2(logpage=89) **東アルテパ砂漠 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Goblin's Spider(38-40) ペット候補の名前: Giant Spider(30-34) 狩り方等:場所はルテのゲートクリスタルから北西~南西の一帯(Goblin Traderと ペットのGoblin's Spiderが3体くらい)丁度から強のGiant Spiderを操って ゴブリンのペット(とてとて)を狩ります。ペットは1匹で済むこともあれば3匹必要な ことも。(敵の攻撃力=とて2 敵のHP=楽以下のため)ペットがいる状態で倒しても200 はいり、チェーンすれば240、250と増えていきます、時給は約3500。経験値は 変わらないのでペットをわざと殺す必要はありません、むしろペットがいない時間が 少しでもあると敵の攻撃力が高いために本体が危険になるのでHPが1ミリしか残って いなくてもペットにトドメを任せたほうが安全です。獲物もペット候補も広域サーチ 駆使してください。1匹で倒しきれない場合マラソンになります。起伏が激しい地形の ため逃げ回るのは比較的簡単です。つよを操っても戦闘時間は短いので魅了切れの 心配はありません、ペット回復薬や汁があるとベターです。獣ゴブの近くにやたら 配置されてるマンティコア、ゲークリ付近のサボテン、夜中に生えるミミズ、蟻、 骨など(骨はさほどいません)邪魔者が多いのでマッタリ派の人には向かないかも。 ドロップも印章以外なしでした。 -ペットをカブトムシ、とどめはペットにかえれした状態でやれば37でもうまうまでした。よく足の速いマンティコアに絡まれてカブトムシあててログアウトして逃げたヘタレですが。 -自分がやった時は南方面にいるゴブ蜘蛛を探すと高確率で骨がいました、ってか北と南で考えて南のゴブを狙う時は回りにマンティコアより骨いました(汗)38とかの人も結構狙ってる人いるので争奪なるかも -おいしいけどこれで7回死んだ・・。計算してみたら自給1000になってた。 -たしかに33でも狩れるんですが事故が多い気がします、またペットを探すのもNm狙いがいると悲惨です、はまれば極上な狩場ですがハイリスクな狩場だとおもいます。狩りが下手なのか何十回も死にました;; -夜の間は骨、ミミズに加え、ゴブ本体の索敵範囲も広がるので、危険度大幅UPですね。自分は昼間だけペットやって、夜は普通に蜘蛛やカブトやってました -3回ほど死んだだけで33→37までおいしく稼がせていただきました(*´д`)20時~4時の間の狩りは疲れますがスリリングでおもしろかったです -いきなり夜間から挑戦したら、初戦からゴブに見つかって、ゾーンまでマラソンになってしまいました。36になれば、カブトのおなつよも増えて、楽になるのかな~。 -獣33×2の獣PTでいってきました。ペット探しが面倒ですが、ゴブさえ管理できればうまーでした。(汁ペットあった方が楽)最高3チェーン260いきました。あと獣33、34,34の3人でもかなり安定して狩れました。夜はやらないことをお勧めします。 -同じく獣33×2の獣PTいってきました。辻ペット使用で最高5チェまでいきました。PT組むと安定しててかなりうま~ですね。夜は回りに気おつけて、無理やりチェーン狙わないことですね。 -獣33×2の獣PTで狩りしましたぁ。昼はゴブのペット狩り。夜はルテ石の東側にある山周辺でミミズ狩りしました。時給は3500でしたがペットが少ないので苦労するかも。 -南西のオアシスよりちょっと北に、何となくくぼんだ感じの地形で、草が少し生えている所があります。この一帯は安全地帯です。西の小高い丘の向こうにTゴブ(骨、マンティ)がいます。 -↑いつもそこにいましたが7/13にあったメンテで夜間に骨&ミミズが沸くようになりました。微妙な位置なので注意してれば大丈夫かな。 -サポ忍でやるとタゲ来ても空蝉でかわせるのでかなり安定します。問題はペット候補の蜘蛛が荒らされてると、マラソン中に死ねますね。 -時給3500~4000でレベル33から一気に36まで上げれました。もどれでゴブクモをゴブから引き離すことで死亡率は大きく下がりました。よびだすペットと空蝉があると安定して3チェーンほどできます。 -スレ主さんの対象レベルとはズレてるのですが、この狩場では36~39まで使ってました。37の時たまたま狩場付近に居た3匹のカブトが全部同強だったのが幸いして、時給5000を記録しました。 -ペットをゴブペットにあててすぐに【もどれ】したのにゴブがついてきて2回逝きました。ゴブがついてこない、いい方法ありませんかねぇ -ゴブは視覚リンクです。ゴブが移動して、停まった後に、釣ると良いです。【もどれ】で、ゴブペットをゴブの視界に入れないこと。2発ほど殴られますが、魔法で釣るのも手 -ゴブがペットに視覚でリンクするということですね。これからアルテパで稼ぎまくります! -ここでLV40まで粘りました。カブトを操れるようになってからは5チェーン普通でした。39からは丁度沸きますが気にせず乱獲。どんどん狩るのがLVupの近道です! -早速やってみたけどマンティに見つかり即死レベルダウン・・・ -33で行きました。丁度~同強を当てて200超え連続でした。現在滞在中…。 -33だとペット少なくて大変だったので34の2人PTでやりました。慣れてくればゴブペットを順番に回りながらかなり稼げます -ライバルも素材狩りもいなければかなりおすすめ。死ぬの覚悟で、ラバオにHP設定してました。 -33でCHR+9ほどで挑んでみました。つよのカブト以外はあやつりミスはほとんど無しでした。何度か死んだので自給は1000そこらに…ちなみに爆走サボテンを12回ほど目撃しました。 -33から獣2人でやって、35から1人でやると凄くいいカンジにできました。最高で経験値が30分4000稼げました。常に4チェーンは当たり前って感じのすばらしい狩場でした。 -36でいってきました。同強カブト2匹をひっぱって、かえれでまわす。とてはペット在りの状態で倒し、つよはかえれして倒す。この方法で、200、250、250、250、250の4チェーン連発で速攻でレベル上がりました。 -私は34の時サポ忍で食事はスシ、餌は肉汁とゼータもっていきました。普段サポ白でゆっくりやってましたが、ここは全狩りの中でトップレベルのおいしさでしたよ^^ -34でいきましたが蟻のペットが少なくペットを探してる間に死んでしまいます。おまけに絡まれまくって…Pスキルの低さを実感して帰りました。 #comment_num2(logpage=90) **ユタンガ大森林 ヨアトルエリア前(I-8) 推奨レベル:33~35 狩る敵の名前: Goblin Smithy(32-37) ペット候補の名前: Death Jacket(33-37),Ivory Lizard(32-35), Yuhtunga Mandragora(30-33) 狩り方等:狩り位置(I-8 エリチェンできる場所2カ所有り) マンドラあやつって、ゴブにぶつけます。ひたすら自爆待ち!打たれ強いから、 結構がんばります。やばくなったら、すぐにエリチェンまで走ります。うまくいけば 200台のチェーンが取れると思います。LV35~ トカゲやマンドラで同上に! LV36~隣のヨアトル行って同様にもいい感じです。 -LV35でとかげ→つよゴブスミスやってます。時給はあまりよくありませんが人があまり来ないので、まったりと狩れます。 -獣34才。H-7の広場と一部の通路に沸くゴブをやってみました。沸くゴブは Smithy、Furrierの2種。広場に沸く Mandragora と、通路にいる Lizard がPet要員です。34から見てゴブ(S、F共):丁度と強が半々、時々同強 Mandragora:丁度Lizard:丁度7割、強2割、1割同強 広場のゴブにわざと絡まれ、通路におびき寄せてから戦いました。1500/時以上 -lv32でいってきました。ゴブ:つよ~とて、同ととてとては稀。マンドラは強でも遠慮なくあやつってゴブにぶつけられました。(魅了切れする前に死ぬ) -Lv32でいきました。狩るゴブリンはあたりをまわればたくさんいたのですがマンドラが2ひきほどしか見つからなかったです。エリチェンできる場所から結構遠くへマンドラを探しにいきましたか? -エリチェンできる場所は2箇所あります。最大であの一帯に6匹はマンドラがいて運が良ければ同トカゲもいます。ひたすらペットを消費するため、獣1が許容。PTまたは他の獣がいると無理です。 -33で言ってきたのですが、標的であるゴブが丁度が多かったです(´・ω・`) -33で行ってきました。エリアチェンジ付近で狩りをしていたのですが相当離れないとマンドラはいないですしその前にゴブの方が数が多いのであっというまにリンクされて死にました。かなり危険な狩場です。 -LV34でいってみましたが↑の方と同じような目に・・・。エリアチェンジ通路付近にはツヨの蜂しかおらず、獲物を求めて離れるとすぐにゴブに囲まれてしまい3回死にました。おとなしくコロロカで狩ってます。 -LV34~35にあげるのに使いました。ゴブはつよがほとんどで、おなつよのトカゲと丁度のマンドラをペットにしました。効率はそんなに良くはないけど、POP管理さえできれば安全に狩れました。 #comment_num2(logpage=91) **ルフェーゼ野F-9~H-9 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Tavnazian Sheep(33-37) ペット候補の名前: Tavnazian Sheep(33-37),Miner Bee(31-34), 狩り方等:エリアが近く、蜂の数は充分にあるので、落ち着いて戦う事。許容1獣。 オークに注意。レイジが掛かると簡単に沈みます。蜂に対して羊の数がやや 少ないかも…。 #comment_num2(logpage=92) **ミザレオ海岸 地下壕をでてすぐ(南部J-11周辺) 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Tavnazian Sheep(33-37),Miner Bee(31-34) ペット候補の名前: Tavnazian Sheep(33-37),Miner Bee(31-34) 狩り方等:蜂が分散しているので共食い可。オークが居ない代わりにブガードが 徘徊していて危険。蜂2体と一体の羊がセットで配置されているので、蜂3体で挑むと 良いかと。こことルフェーゼ野は好みで…。特に気をつけるのが、シープソング→ ブガードのコンボ。ブガードから引き離して釣ってください。ブガードには35ないと まず勝てないので、見つかったら逃げるように #comment_num2(logpage=93)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー