「Lv10-15」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Lv10-15 - (2007/02/22 (木) 17:44:36) のソース

#contents

*Lv10
**コンシュタット高地中央部(D~Jの6~8)辺り
 推奨レベル:10
 狩る敵の名前: Rock Eater(7-11),G/O/V Quadav(10-16),Goblin A/B/T(12-16)
 ペット候補の名前: Huge Wasp(7-10),Mist Lizard(10-12),Mad Sheep(11-13)
 狩り方等:


*Lv12
**コンシュタット高地
 推奨レベル:12
 狩る敵の名前: Mist Lizard(10-12)
 ペット候補の名前: Mist Lizard(10-12)
 狩り方等: 右下の広場周辺(I-7~J-10)でMist Lizardを同士討ちさせ、K-11の広場の
 キャンプにいる亀を乱獲気味で狩れば良い感じです。

-とかげの個体数が少なくて結構つらかったです
-Lv11~12の間、テレ石近くのI8~K8付近でマッタリとトカゲ狩り来ました(*´ェ`*)
-雷エレがたまに沸くので注意です。Lv11ではサポ白でもポイゾナ出来ないので毒消し必須ですw 毒と石化で2回死亡ww
-LV11~13まで過ごしましたが、途中から丁度トカゲでつよ亀のHPを良い感じに減らせたので美味しかったです。広いし人も少ないし端を移動してればまあ安全だし、いっぱい練習させてもらいました。
-12になると丁度が増えてくるのでおなつよを操って、いたわりながら乱獲気味に狩るのもお勧めです。
-トカゲなのでリンク対処法等もこの時に学べるかも。



*Lv13
**パシュハウ沼
 推奨レベル:13
 狩る敵の名前:
 ペット候補の名前: Bog Bunny(13-16)
 狩り方等:
 
-13でパシュハウは無理かと。13で行ったのですが回りはほとんどがつよ、たまにおなつよがいるくらいでした。17で再挑戦、一番手前の池でかに、魚を狩りました。おなつよ→つよ の獣原則がきっちり守れて美味でした。
-15で行って来ました。うさぎは丁度~つよでほぼ丁度コウモリは丁度~つよでほぼおなつよ。
-コンシュ入り口付近でやったのですが、うさぎの数が少なく夜間のコウモリの時間帯になるまでまともに狩れなかったです。



**ラテーヌ高原-L-10池周辺1
 推奨レベル:13
 狩る敵の名前: Thickshell(12-14),Madseep(11-13)
 ペット候補の名前: Thickshell(12-14),Madseep(11-13)
 狩り方等: 池の周りでおなつよの羊かカニを探す。あやつって近く湖畔に密集している
 カニに当てる。カニは12でほとんど強い表示。13で結構おなつよばかり。14だと
 丁度と楽。自分も途中で殴りに参加して倒す。余裕でつよが狩れる。人が少なければ
 時給3000いきます。

-LV13だと 安全に狩りでしました~★ただしかなりの確率でLVあげPTがPOPします。PTがいると獣は肩身が狭いです^^;いない時は いい感じです。
-Lv13~14でマッタリ狩りで来ました(*´ェ`*)夜になると骨や犬が沸いたり、雨が降ると水エレ沸くことさえ気つければ美味しいです♪たまに沸く強ゴブ(Ambusher)はチェーン無で160exp(σ・ω・)σげっつ♪
-丁度あやつっておなつよもなかなかいいですよ♪
-12で行ってみました。慌てて確かめもせずに「つよ」の羊を操っちゃったり、おなつよ羊を操って、つよカニに当てるときにディア忘れて倒せなかったりと散々でした。がんばって修行します(つд⊂)
-12からオナツヨカニを操って 丁度~ツヨを倒すとおいしいですー
-論外かもいれないけど(なら書くなw)11からおなつよ羊をあやつってつよカニにぶつける。弱体もディア パラいれてけっこうたおせましたwかなーりしぬ確率ありありだがw Granadeがたまーに近くをうろうろしているので、やってみるといいかもです。13で羊に叩かせてみたら自爆→140expでした。

**ラテーヌ高原-L-10池周辺2
 推奨レベル:13
 狩る敵の名前: GrassFunguar(11-13),Thickshell(12-14)
 ペット候補の名前: GrassFunguar(11-13),Thickshell(12-14)
 狩り方等: ラテーヌ高原 MAP右下 L10辺りの二つの池。キノコが丁度~おな、カニが
 丁度~つよなのでおなに丁度、つよにおなをぶつけるといいと思います。池は2つ
 あるの で獲物がいなくなっら違う池へ移動し、戻ってくる頃には復活しています。
 また 池の周りにいるオークもおな、ならば良い獲物です。水エレが沸くので雨の日は
 注意してください。来るのも釣り人くらいなので気兼ねなくあやつれます。

-ここは獣使いが結構きます。サーチしてからがいいかもしれません。かぶると狩れないです;;
-茸を主食にするならLv12の方がよさげ。おなつよキノコを操り、おなつよキノコ→つよキノコ。キノコは攻撃力が高く防御力が弱めなので、獲物さえいれば余裕でチェーンできます。
-12~15までココで上げました。14になったらおなカニを使い魔にして楽~丁度を「いたわる」しながら連戦で30分1500くらいで良い感じでした。
-今プレイちうですが、ポニけもさんの言うように12の方が良いと思いました。細かく説明できる文章力はないのでこれにて失礼します(´・ω・`)
-12の方がカニのつよ率、きのこの同強率が高くて美味しかったです。13になるとまったり風味でした。
-獣使い以外もソロの方が何人かポップします。人が少ない時間帯ならおすすめです。
-12で行ってみましたが、時々丁度やおなつよ狩った後、沸いたのが全部つよの時があってペットがいなくなっちゃいました。13になればよくなるかなぁ。
-13からいい感じでしたよ^^



*Lv14
**ラテーヌ高原 ロンフォ側のオルデール入口下の谷底(F-6)池側のオルデール入口下の洞窟先(J-6)
 推奨レベル:14
 狩る敵の名前: Poison Funguar(14-16)
 ペット候補の名前: Huge Wasp(8-12),Poison Bat(11-14),Poison Funguar(14-16)
 狩り方等:

-敵いねーよ(´д`)



**タロンギ大渓谷
 推奨レベル:14~
 狩る敵の名前: Wild Dhalmel(14-16)
 ペット候補の名前: Wild Dhalmel(14-16)
 狩り方等: キリン同士打ちもいいです。

-14だと15と16のキリンが両方つよにみえるため16のつよにあたると危険です。また14のおなつよも数か少ないです。
-私は、同キリンをペットに丁度~強のゴブとヤグを襲ってました。
-G5~H8範囲で時給1000位でマッタリ狩しました。稀にPOPするキリンのNMに絡まれて一回死亡しました(´;ェ;`)Lv75までに何度死ぬんだろうw
-15でいったら安全かつあまり人がいなかったのでよい狩場と思います。
-14から16に上げました。最初スムーズに狩れてたんですが深夜過ぎると外人が一人..また一人..と乱獲しだしました。この瞬間に稼ぎと共にテンションがぐっと下がります。獣の最大の敵は素材乱獲かもしれませんね。
-15でちょっとやってきました。安全にまったりと狩れますが、分布範囲が広すぎるので、連戦に向かないと思いました。
-14だとおなつよキリンをぶつけてつよキリンがいい感じ、
-15からはキリンにおなつよが多くなるので、おなつよキリン同士をぶつけ、開幕から自分も戦闘に参加してチェーンを狙うと安定して稼げました。



**ダングルフの枯れ谷
 推奨レベル:14~15
 狩る敵の名前: Goblin A/T/B(12-16)
 ペット候補の名前: Wadi Leech(11-14),Wadi Here(11-14)
 狩り方等: たこ焼きとウサギを操ってゴブにぶつけます。操るペットも多いいし、
 ゴブも多いため獲物には困りません。ウサギは移動速度が遅いため走って距離を
 離して、水溜りを通過すれば、再使用することができます。ただ操る失敗時のリンクと
 ゴブのリンクには要注意です。場合によってはおなつよウサギを使い間にして、
 いたわりながらいっしょにつよと戦うとかでも結構いけますが、Tゴブのドレイン、
 各ゴブリンの爆弾投げが強力なため注意が必要です。いたわる専用アイテムは
 ガンマ辺りを保険(14で16のつよごぶに当たった時用)で持ち歩きましょう。
 巧く立ち回れば時給2500はいけそうです。

-人が少なくたこ焼きも強いので、上記の通りオススメですね^^ただ、狩場へ行く途中の通路にゴブがいる場合があるので、薬品を持参して出かけました♪
-14でいってきましたが、ペット候補には楽、丁度が多く、ゴブは丁度、同じが多いようですので、13からいけるかと。
-13の場合、ペットのリーチ等にも強が居る為に14からをオススメする。また、リーチ・ゴブリンフロアは二箇所あるが、出来ればマップ左側のフロアが良さそうだ。リンクに注意…だな。
-いや13でいけますよ。
-13でウマーでした。Qさんのおっしゃってる通りリンクに注意。保険にペットガンマ以上のものをもってっとくといいです。
-うーーん。僕が下手だからかもしれないですが、やっぱ13からじゃキビシイと思います。安全に狩るなら14からがいいと思います。13だと時間かかるし、死亡率高いですよ。
-15だと兎、プヨに楽、丁度が増えてまずかったです。
-さきほど13から14まで上げてきましたが、13でやるならG7のフロアがいいと思います。ゴブは一匹なのでこれを倒してしまえば安全なキャンプ地を確保できます。
-13はG-7でうさぎ→うさぎ、うさぎ→ゴブ。14はJ-7でプヨ→ゴブ。がいいと思いました。プヨ強いです。
-13はやめといたほうがいいですね
-13-15ここで上げました。
-上記のキャンプ地に行くまでのゴブをやり過ごせたらこっちのもんです。操る失敗時のウサギ大量リンクに気をつければ問題ないかと~
-ウ~ン14だとプヨの楽率が高くて美味しくないと思います。
-まっこの手の話は個々のスキルによって差がありますので各自のスキルに合わせてやろーね^^v
-エル14装備CHR+2リング×2ノールブリボン J-7でプニ->ゴブ挑戦してみました。まずかったです。理由:ゴブ 丁~強 強が8割 プニ 楽~同強 丁が8割 しかもプニよりゴブがたくさんいて玉がすぐ尽きる。ということです。たぶんですが…うますぎてVU後修正されたんじゃないかな
-薬品持参なら13からでもいけるとおもいますよ~俺は最初薬品もたないでいったら2回もしんだw
-Lv13~14:G-7でうさ→うさ・ゴブ行ってきました。うさ強さ:丁度~強、ゴブつよで時給1000くらいでまた~りできました。
-Lv14でG-7行ってみましたが、ペットにするリーチよりゴブのほうが数多くて辛かったんですが…リーチ探してウロウロしてゴブリンクで死亡>終了でした。



**ジャグナー森林
 推奨レベル:14~15
 狩る敵の名前: Wandering Sapling(13-16)
 ペット候補の名前: Wandering Sapling(13-16)
 狩り方等: ラテのエリチェン前での狩りです。同LV帯で狩れるキリンは混み合って
 たのでやってみたところ意外といけました。素材狩りの人も結構いますが、私が
 狩ってた間は虎とキノコ狩りの人がほとんどでした。虎とかも時々ここらへんに
 うろつく場合もありますが大抵は狩られてるので問題はありません。もちろん
 放置されてる場合もあるので、戦闘中は周りを確認してからお勧めします
 (絡まれたら普通に逝けますから…)

-オークのリンクで3回逝ってしまいました;サプリンは沢山いるので美味しいのですが、ものすご~く周りに気を使わなくてはならないので疲れます^^;
-虎とオーク、ゴブがいてつらいっす。鳥に同じがいるのでそれ使ったほうがいいかも。
-14だとちょっと難しかったです。つよばかりであやつる獲物がすくなかったです。
-14じゃきついですね。正直まずいです。探すのが大変
-14でも普通にいけますよー

*Lv15
**内ホルトト遺跡(東サルタ北東)
 推奨レベル:15~17
 狩る敵の名前: Bat Battalion(12-15),Beady Beetle(11-16),Goblin A/B/T(14-18)
 ペット候補の名前: Bat Battalion(12-15),Beady Beetle(11-16)
 狩り方等: ホルトト遺跡の隠し扉を抜けて、水路へ向かう途中のところ。
 ペットもアクティブなので注意すること。Brob(15-18)は操れるとかなり有利に
 なるが、手を出さないほうが無難だと思います。おいしい狩場とかではなく、
 アクティブな敵のさばき方を特訓したい人向け。

-14でもBrobにいる広場さければいけます。時給はそんなにいきませんけどね…たまに「つよ」なコウモリ沸いちゃいますが、「おなつよ」&いたわる。「ちょうど」二匹&いたわるで倒せました。
-14-15でやりました。時給1500くらい。弱めコウモリ、カブト→カブトでいくといい感じでした。都合よくいませんが…カブトはアビでひるんでくれる(麻痺と同じかな)。コウモリはジェットと魅了切れリンクに注意。
-スライムとかも居ていいかもですが、魅了切れに注意ですwLv16だとおなつよ、つよゴブがうまいと思いますw



**メリファト山地 タロンギ側入り口よりD-9~F-9周辺まで
 推奨レベル:15~
 狩る敵の名前: Jubjub(15-18),Wandering Sapling(13-16)
 ペット候補の名前: Wandering Sapling(13-16)
 狩り方等: 鳥は数が少なめですが、一人でやる分には充分足りるはず(5分POP)。
 安全性第一なら球根共食いで。16~20のゴブリンが徘徊しているので夜間は
 注意して下さい。



**ギルド浅橋 北サンドから入ってすぐの所(G-7)
 推奨レベル:15~
 狩る敵の名前: Digger Wasp(14-17),Beady Beetle(15-20),Poison Funguar(16-19)
 ペット候補の名前: Digger Wasp(14-17),Beady Beetle(15-20),Poison Funguar(16-19)
 狩り方等: 15から行くと、とてオークがポップする場所が近く安心して狩りが
 出来ません。やってみた感じでは16でキツ目、17~安定して狩れそうでした。
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー