「Lv31-35Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Lv31-35Part2 - (2006/12/19 (火) 16:08:19) のソース
#contents *Lv33~ **グスゲン鉱山 テレポクエの???がある広場(G-7) 推奨レベル:33~ 狩る敵の名前: Feu Follet(35-38) ペット候補の名前: Myconid(30-32),Gallinipper(32-35) 狩り方等:これぞ獣使い!と言える最初の狩場です。自爆狙いでキノコ、トンボを ぶつけます。ライバルいるとまずいので、サーチ必須。自爆巻き込み採掘者にも注意。 -34だとトンボがつよしかいないかもしれません。35だとおなつよトンボあやつって美味しい狩場です。自爆の際かえれ最高~♪ -マクロも組まないヘタレぎみな獣使いでも時給2000は余裕でイケる。ペットを殺さなくても34なら100は入るから気にせず狩る事。なお、帰り方に難があるのでデジョンが出来るアイテム持参を。 -トンボとボムやりました。ペットはトンボかキノコで。狩場へ行くまではサイレントオイルがあるといいです。 -ボムの乱獲酷かったです。行くなら運だと。鉱夫さんが多いので死んだら助かるかもです。 -死んでもちょっと待っていると採掘さんがきてくれてレイズしていただけましたw狩場上、適正人数は一人二人が限度かと思われるのでいく前にサーチすることをお勧めします。 -32-35まですごくおいしい狩り場でした。ペットは34まではキノコ。34-はトンボも。事故死もありますが、チェーン等で200超えが常です。採掘してる方々が親切にしてくださったのが印象的でした (^-^) -34以降だとトンボも十分あやつれるためにボムが枯れる勢いになります。なので、行く前にサーチをしたり先人にtellをしておくのが無難だと思いました。34からはとても安定します。 -33で行ってきました。自分のPSが低いためもあって自給0でした(笑)キノコが4匹しかPOPしないためペット不足になってしまいました。みんなはどうしてたのかな? -33ならトンボも操って平気でしたよ。ところでボムやるときってサチコメか何かに自爆注意を書いたほうがいいんですかね?ここでやるのが初めてなのでよくわからない・・ -ここを見てレベル32で行って来ました。何度も死んで32では美味しくなかったですが、33ですごかった!最高4チェーンで、280でました。レイズをくれた親切な人達、ありがとう^^ -ここみて33でグスゲンいってきました。33でもなかなかでしたけど、34~35でかなりウマーでした。 -安全度が増したので良かったです。36になったら保険に800程度稼いで帰りました。 -とてボムは2、3チェーン目にもっていったほうがよさげでした(バーサク連発だと4チェーンはむずいので)。あと、稀に沸くウェポンNMはノータッチで。 -行くまでが本当に大変ですね -サイレントオイル一つでたどり着けます。私の場合は、ペット切り替え時にボムが自爆する不運が(?)何度かありました..稼ぎは良かったけどちょっとどうかな、、ってこればっかりは運なのかどうなのか -ボムがWS(バーサク)を使ったのを確認してから、早めの切替をしたほうがいいです。要塞でそんなことになったら不運ですまないロスとが待ってます。 -32ですが、きのことおなつよトンボをあやつっています^^つよトンボは、魅了切れが早すぎるのでw自爆で倒したり、普通に倒したりでウマーですw -旬は33ですね~^^4チェーン280、運がよければ5チェーンもいけますね^^炎栗、ボムの灰、うで等ドロップも美味しいのも魅力です。 -32で行ってみましたが、おなつよトンボでも、すごく魅了切れが早かったです(>_<)トンボって耐性が高いんでしょうかねぇ 33まで、アルテパで修行を積んで戻ってきます -きのこ、とんぼ、ボム周りがすべてアクティブなので、からまれてしまいます。また、33だととんぼはつよが多いので、つよとんぼをボムにぶつけるのでしょうか?33で、ウマ―になるのかなぁ。 -33で行ってきました。いつも自爆してくれる訳ではないので、バーサクされると此方がじり貧に・・都合よくおなつよトンボがいてくれる訳ではないですし。あやつり失敗&魅了即切れorz・・34歳からがお勧めです。 -32~35までやってきました。トンボは33からがおすすめ。つよも一応使えます。当然魅了時間が短いので、戦闘途中に魅了切れをおこす…と前提してやってました。 -34からが結構安定して狩れました~ツヨトンボも魅了時間結構長めになるし、おいしかったです^^ -獣34ですが周り全てがアクティブなのでやりづらいです。とんぼが比較的に集まってましたので操り失敗→即死って感じになりそうです。みなさんはどのように戦闘していたのですか? -トンボが集まっているときは呼び出したペットか通路のキノコを操ってトンボの群れに突っ込ませてペット釣りをするといいです。釣ったトンボはまた操ってもう一度ペット釣りをするのもいいかと。 -33から行きましたが、トンボがつよばかりになることもあり、思ったほどは稼げませんでした。やはり34~が安定して狩れていいですね^^ -へたっぴな素人獣32ですが結構稼げました。でもあまりにもへたれすぎて採掘さんを自爆に巻き込んでしまいました;;周りへの配慮をしながらやらないといけませんね(><) -皆さん、33、34が適正と言っておりますけど、32でも稼げるでしょうか? -キノコしか使えませんが32でいけます。自爆巻き込みでペット消費しすぎるとPOP間に合わないので注意。 -33で行ってきたら稼げますがとても死にますwみなさんの意見を見るとチェーンしまくりウマー!な感じですが、オイラの時は自爆全然しません><いい方法無いですか? -33で行ってみました 狩場まではオイル一個あやつりミス死亡、巻き込まれ死亡。稼ぎは良くありませんでしたが、スリルがたまらないですねwまた行ってみたいと思いました。キノコ弱すぎ32では辛いでしょう。 -33でCHRブーストすれば強トンボもほぼ操れたです。34で強ボムは丁度-同強を当て、とてボムには丁度-強を当てて、ノンストップで狩って時給3000近くでした。海串おすすめっす。 -32、33、34とレベル上がるごとにグスゲンにいき、そしてどのレベル帯でも3~6連続死亡をかましたのでスゴスゴと帰りました。自分の獣スキルの低さを考えさせられました。 -Lv34でいってきました。かなり楽しかったです。大体経験値が140~260くらい入ってチェーンも最高で4チェーン出せました。時給は2800近くでました。 -32で突貫してきま。32じゃ死ぬ程きつかったです。キノコをぶつけてもいいのですが、自爆が出ないとかなり悲惨な事に。トンボをあやつれるようになってから行くといいかも。 -32~36まで篭ってました(ΦωΦ)32はかなり辛いですが、手前のキノコ弾だけでそれなりに稼げましたw34の時最高自給4kくらいでてほんとに美味しかったですよ~(・ω・)ノ -33~篭ってましたが、34が1番ウマーでした。最高4チェーン280くらい自給3~4千いけたこともあります。しかし、ボム乱獲や同業者がいるとペース激減ですねぇ^^; -Lv33になったので早速一番奥まで行ったのですがボムは固まってるわ、とんぼもつよしかいないわ、でどういう戦法か詳しく教えてもらえないでしょうか?もしくは別の場所でもいいです。 -準備万端整え、事前サーチもバッチリ。いってきました。2回。結果は、ボムとキノコを掘り師でもない奴に荒らされて散々。アイテム消費しただけですごすご帰ってきました。 -種族装備の日だと結構人きて片っ端から狩りつくされちゃいます。あらかじめチェックしてから行ったほうが良さげです。 -34でグスゲン行ってきました。獣さん3人くらいになるとペットの取り合いが起きて6回ほどソレで死にました…。ペットの取り合いだけ注意すれば結構おいしいです。自分は死にまくって帰りました;; -ここは1人用ですね。34で行ったらボム乱獲シーフがいてチェーン出来ずあまりよくなかったです。 -35の時4000程ここで稼いだのですが、自爆0でした…orzここまで運がないのも珍しいかもですが、スキル云々よりここは運が重要だと感じました。 -34で行きました。最初の数回は 死にまくりでしたが、なれればおいしかったです。ボムよりとんぼにからまれて死ぬ事が多かったので、スライムを使い魔にしてある程度間引いてから結構狩りやすくなりました。 -33,34と篭って来ました。ウマー。戦闘中にトンボに絡まれたらペットが死ぬまで小屋や柱の周りを回り続けるのがオススメです。 -34で行きましたが、LV上がらず合計7回死亡。トンボとかキノコがアクティブでいっつもリンクして死んじゃいます。Lv35の「かえれ」が遠いですorz -35になったら余裕が出てくるので、つるはし何本か持っていったほうが小銭稼ぎできるです。え?持ってる?(´・ω・`)ウヒwすいません -ペット(トンボ)をぶつけたあと思いっきり離れると(ペットのHPが消えるぐらい)魅了切れても追いかけてきませんでした。10回以上やって100%タゲを切るのに成功。魅了切れが不安な時にでもやってみるといいかも。 -自爆での採掘者の巻き込みが痛すぎです。採掘ポイントから離そうにも安全地帯にはトンボが群がってるしで。かえれ覚えるまでは手を出さないほうがいいかも? -ここは楽しかった & 美味しかった。キノコだけでやるのは危険かも知れない。 -32でCHR最大限ブーストして行ってみました。ツヨトンボでも普通に操れました。魅了切れが異常に早かったりしますが・・・。中々スリリングで楽しい狩場ですね(´ー`) -* 超おいしいです!これぞ獣ってカンジでした♪ ※通路のキノコが曲者です。このキノコの使い方に慣れればおいしく稼げます♪ -32ではトンボが操りミスが怖かったです。33からはミスもほとんどなく、つよも長時間操れました。試しに召喚と組んでもやりましたが、少し稼ぎが減る程度で安全に狩れました。 -赤/獣でやれば、ペット候補が少ないときなどにスライムペットできます。失敗してもスリプルありますし。おなつよスライムの場合、1匹目で生き残ると魅了切れ起こしやすいのでログアウトしたほうがいいでせう。 -キノコは全部おなつよ以下 トンボは稀におなつよ。キノコは小部屋の手前の通路に4匹。広場に行く通路に2匹。汁ペットも使用。3チェで260までいきました!キノコが枯れたら休憩必要です。 -33になればかなりぬるい狩場だと思います。つよとんぼ操ってもまったく問題ないと思います。 -とんぼの魅了切れの予防として、ボムにぶつけたら、離れてデオードすれば嗅覚追尾ないので追ってきません。 -32でいってきましたが、かなりうま~でした。基本手前の小部屋の爆弾をキノコで処理。緊急時以外はトンボには手を出しません。POP待ちの時は採掘をして小銭も稼げます。 -34で行ってきました。ボムが自爆しまくりでうまーでした。獣で初めて4チェーンでました。からまれ防止にオイル持って行くといいですね。 -前にも出ましたがトンボはかなり離れれば魅了切れた瞬間タゲも切れます。なのでつよトンボでもぶつけて離れて魅了切れたらまた近くにいるトンボぶつけての繰り替えしで結構安全に狩れました。 -33で行ってきました。確かにうま~ですね^^ただ、同業者がいると全く狩りになりませんでした。LV34白/サポケモリンがソロで…orzグスの許容人数は一人がベストだと思ったへたれでした(;´д⊂) -32からいってみました。PETはキノコが主になるのでキノコ同士のぶつけ合いを避けるため1匹引っ張って待ってろ→離れてログアウトでキノコの節約ができました。またPET切り替え時もしくは切り替えてすぐ敵のWSくる -やっとこさ獣33になったのでグス行こうと思っているのですがあんまりあそこは詳しくないので良ければ正確な場所教えてもらえないでしょうか^^;お願いします;; -サポ忍で行くといい感じでした。ボムは一撃が痛いので空蝉で、ペットに削らせといて2刀流で落とす。無傷で300とか。またグスゲンでやりたいなぁ(´・д・`) -入り口から左の壁に沿っていけば着く。33だとトンボ操りミスに注意。安全にいくなら34からにしたほうがいいよ。 -スライムをペットにするといいかんじでしたよ。2段階上の敵も倒せるので。おな→とてみたいにHP余ったら【まってろ】してデオードかけて離れれば何度でも使えるので。 -31で特攻!!つよでも構わずペットに。魅了切れの早さを利用して、釣り→すぐ離れて適正ペットに切り替え。チェーンは運ですが、4チェーンもでてました。自信がある方はどーぞ!! -極ウマです。Lv33人使いさん下段に下りてマップ左の1番奥の部屋ですよ^^かなり危険ですがハイリスク、ハイリターンで4チェ240等かなり稼げました。 -LV34でいきましたが、1発目で死んでしまい、スゴスゴと退散しました。ボムは強いし、周りのモンスも全部アクなので、プレイヤースキルがかなり問われます。おれは全然だめだったっす。(´Д⊂ -35の後半から36になるまでこもってみましたが自爆の確率低くないですか?バーサクが8~9割くらいだったような気がします。たまたまなのかな? -34で2回逝きましたが、その後は1回も死なずに狩れました。35が一番安定しますね。35で5チェーン経験値300出ました^^その後同業者が来て不味くなりましたが、なんとか36まで上げて帰りました。 -ここで2人は枯れるのに、なぜ後から来るんだろう?狩場サーチくらいしてから向かってほしい。おかげで激マズ。 -Lv35で行きました. とんぼが全ておなつよ以下, ボムが全ておなつよ以上なので, やりやすくかつ稼げました. 無理せずとも随時2~3チェーンでき, 事故死もなく一気に36になりました. Lv35の人はぜひ. -長時間のログインが出来ない私は、狩場にいつも別の獣様がいらっしゃるので行けません(>_<) -人通りが多い=辻ケアル・レイズがもらえる。はいい点だが、キノコ通路だと通行人を自爆に巻き込む可能性がある。開幕自爆はLv50でも800以上食らうので、部屋の隅でやるかサチコメに注意を書いておくと○ -LV33で逝ってきました。途中、スライムペットハエ乱獲君(PL有)が来てイライラさせられましたが、すぐにお亡くなりになられたので、その後はウマウマでした。LV32でも試しましたが、お薦めできません。 -ホントに来る前にサーチしてください^^; -32で行ってみました。最奥手前の丸い部屋で坂と通路のキノコを交互にミサイルすればコロロカ乱獲よりおいしいです^^ペットが足りない前提で肉汁(好み)もってぎました。 -32~35まで使用。自給3000ほど。つよとんぼが多くて邪魔なときは同士討ちで間引き、1チェンつけてから倒したり。私はゼータ持参で。呼び出しとの選択はお好みでよいかと -タル獣33でCHR+10程度のブースとでしたが強トンボも9割方操れました。キノコ通路下った広場にボム2体広場の両端のキノコを交互にぶつけて安全に狩れます。 -ペットをぶつけている間はペットのHPが見えるギリギリのラインでヒーリングしておくといいと思います。キノコもトンボも嗅覚追尾なし、リンク有なので、そうしておくと安全です。 -トンボの操りミスでのリンクには注意をしないといけませんが、はぐれているのを事前にチェックしておき【なだめる】のリキャストも確認しておくと安全だと思います。 -追伸:周囲の方にはサーチコメントでBomb【気をつけてください。】程度のことを書いておくと鉱夫の方がプロとかかけてくれたり親切にしてくれました。 -ケモリン32二人で行きました。キノコ>ボム 死亡1ですた。結構うまーですた。 -33~34で、キノコ、トンボ>ボム たまにスライムもあやつりました。 候補少なくなるので召喚ペット持ったほういいかもです。長文ごめんなさい。 -鉱夫の外人さんにケアル、レイズをもらったりして、外人さんに対する見解が代わってたんですが突如現れた外人さんがエレ狩り始めて、7割残しの自爆で、案の定死亡・・・。以後、ネチネチとテル攻撃.もう一回そこに来てやると言われ、危険を感知し、ログアウトもちろんブラックリストに入れたけど巻き込みには注意しましょう -33~35で、キノコ、トンボ、スライムでボム狩りました。経験値結構入るので、ツヨトンボもペットとして使用しました。ほぼ操りミス無しでした。 -樽獣32-33CHR+8/10程度でつよトンボ操り安定。戦闘中の魅了切れこわいのでツヨトンボ共食いしながらペットは丁~同蜻蛉。茸。粘。死んだら終わりくらいで1日2-3Kずつやってます。オイル使うほど楽。 -LV44くらいの狩場らしく…まったくダメでした… -そんなことないですよ~私も最近行きましたけど32~いける感じでした 事故は多いですが;;乱獲が凄かったりします…^^; -Lv33にてすみやかに自爆してくれないと、どうにも戦況悪化必至。オイルたくさん持って行くと広場移動楽。 -ここはlv29からPT組んで行くのがベストですね、3人まで200はいりますよ31まで遊べますよ~ -リアルラック低すぎるのか仕様変更されたのかというほどボムが自爆しません。30匹くらいで自爆で死んでくれたのは(普通に殴って倒せそうなほどHPが削れたのは除いて)2回ほどでした。結局ウマーにはならずorz -最近青魔道士の自爆ラーニングで激しく乱穫されています。しばらくすれば落ち着くかな;; -32で行き11回死亡。CHR20+ でも死亡とりあえずヘタレな獣です。32では本当に辛いです。 -安全に行くなら34ですね。34だとトンボはほぼ操れます。青魔のラーニング習得や灰狙いが居るので、私は専ら早朝にやってました。早寝早起きで健康にもいい(笑) #comment_num2(logpage=94) *Lv34 **東アルテパ 推奨レベル:34 狩る敵の名前: Sand Beetle(36-40) ペット候補の名前: Giant Spider(30-34) 狩り方等:35で死んでレベルダウン。半ばやけくそで挑んでみましたが結構 いけました。34だと、とて~とてとてですが、とて表示のかぶとに丁度~おなつよの クモをぶつけてひたすらマラソン。かえれつかえないんで、ぶつけたら少し離れた ところでクモをみつけてペットがやられるのを待つ。ペットがやられたらあやつって ぶつけて、以下繰り返し。ペットありでも200入りました。35になれば、きりんも とてが出てくるので同様にマラソン。ポイントはサポ忍と、楽でもいいからあやつって ぶつけて次のペットを探しておくこと。空蝉を常時3枚張っておけば、ぶつける ペットが攻撃してヘイト稼ぐまでノーダメでいける。チェーン狙わなくてもいいから、 ぼちぼち行きたい人にお勧め。戦わずして自給1500くらいいくかな。かえれ つかえれば2000超えそう。 -33でいってきました.やはり、マラソンですが、200は入るので結構、いい感じです。エリチェンは、コロロカ方面か、西アルテパ方面の2つあるので、いざというときも結構なんとかなります。 -34でまたまたやってます.砂漠中央にいる、fresh eaterもいいですね。とてがいるときはかなりおいしいですが、アリとサボテンだーに注意すればいけます。 #comment_num2(logpage=95) **コロロカの洞門 推奨レベル:34~ 狩る敵の名前: Gigas SM/SC/SG/F(35-37) ペット候補の名前: Huge Spider(28-31),Thread Leech(28-31),Clipper,(29-32), Greater Pugil(30-33) 狩り方等:タコヤキ、蜘蛛、蝙蝠、魚、スライムなどを使って巨人(35~37)狩り。大体 ペット3~4匹程度で1人倒せます。タコヤキが結構体力持ってくれます。獣使い タイプの巨人は、まずペット蜘蛛を倒してから。でないと蜘蛛で大リンクする可能性 有り。リンクするペット候補しかいませんので、操り失敗した時の事を考えつつ位置 取りするといいです。 -ペット操れるLV帯で2人でウマーです^^ただ、高LVが狙ってるので いたらマズーですねw -結構靴下狙いの方多いですなorz 獲物枯れます>< -良く狩られていてなかなか稼げませんよ #comment_num2(logpage=96) **ユタンガ大森林 推奨レベル:34~35 狩る敵の名前: Jungle Coeurl(35-38) ペット候補の名前: Ivory Lizard(32-35) 狩り方等:35になってから、ユタンガ(J-7)の滝が見える広場ででトカゲを使って クァールを狩りました。トカゲ2匹で狩れます。トカゲの数多いので、かえれおぼえて なくてもいけそう。クァールのPOPにはそれぞれ縄張りがあって、重なっていないので、 リンクする心配もなくわりと安全です。麻痺が強烈なので、ペットを帰した後に麻痺を 食らうと事故死あります。皮のドロップ旨いのと、HPカザムからチョコで近いあたりが 良い感じ。ただし、エルシモの名石取りが来るとトカゲが消えることもあります...。 -35~36までつかわせてもらいました。自分はブラスターされたら、もう使い物にならないのでペット交換してました。たまにクァールもペットにしたり、いい感じでした~。 -私も37になるまで使わせてもらいました。あまり人も来ないし、クアールの毛皮も結構おとすのでとても良い狩り場でした。エルシモの名石もついでに取れちゃいましたし^^w -34で行きました。トカゲは強でも使用可能。とてクァールはペット3匹ぐらい消費。名石取りが来たときは近くにいる蜂・オポオポ等も使用可能。チェーンはあまりできませんでしたが割と安全に狩れました^^ -ミレミレさんと同じく37歳まで利用しましたwエルシモの名石もゲットw名石狙いの人に「LV上げしてます」と言えば、通路のトカゲは残してくれたので、36まではおいしいw通路はリンクに注意^^- Lv34~37まで利用しました^^35でトカゲが同強以下になるのでイイ感じに稼げましたよwブラスターで何も出来ず4回ほど死んだけど、皮がおいしかったので^^;あとトカゲの「邪視」強いですw -クァールは沈黙もやってきますので(比較的すぐに自然治癒しますが)、やまびこ薬携帯必須ね。ちなみに麻痺はホント強烈です。パラナでの回復は滅多に出来ません(;´Д⊂) -少し稼いだ後、3回続けてしにました。とかげ変えるときあやつりみす、そく死ですね、稼げる時は200とかおいしいですが -トカゲあやつりミス、ペット交換時のクァールの麻痺攻撃で6回死にました;;マイナスになったので狩場変えましたw -35から37まで利用。37でも強さ表示は殆ど変わらないので、まったり38まで行けそうです。 -35で行って来ました。クァールが強いので、おなつよを2匹わかせて、トカゲとクァールをいただきました。しかしブラスターを交換時に食らう=死亡 の確率がかなり高くリスクは高め。 -35から37まで使いましたが6回くらい死にました;; 皆さんも言われているとおり、クアールの麻痺はほんと強烈です。自分なりに対策しましたので紹介します。1.サポ白でバパライラをかける。レジ率が少し上がる気がします。運がよければパラナ一発で治ることもあります。2.ペットが麻痺、もしくは沈黙をくらったタイミングでペットを交換する。敵のTPが溜まっていると交換時にブラスター食らうことがあるためです。 -ペットをオポオポしてもかなり行けました^^攻撃力、回避が高いらしくタゲ外れにくかったです♪HPも高くてペット交換なしで行けます。あやつり耐性あるので戦闘中あやつるのはおすすめしません。 -みなさんの意見を参考に、35でかえれ覚えてから、わくわくいってみましたw結果最高3チェーン240位までいきました。自給3000位37までいました、皆さんのいけんを参考にすればうまうまですw -最初誰もいなかったのでウマウマだったんですが、名石狙いのPTと高レベルなお方がトカゲを乱獲していくので時間帯によっては狩りになりません…(つД`)他にトカゲの沸く場所があればいいのになぁ… -Lv33にて。とても安全な狩場です。トカゲはつよが多いが、構わずとてとてクァールにぶつけたり。トカゲは個体数多、POP早い。当方エルCHR+18トカゲの魅了ミスはほぼ無。危険度少、とても良い狩場。本領はLv34~ #comment_num2(logpage=97) **東アルテパ砂漠 (F-7)~(G-9)付近 推奨レベル:34~ 狩る敵の名前: Goblin's Spider(38-40) ペット候補の名前: Giant Spider(30-34) 狩り方等:ゴブペットのみ釣って、クモミサイル。マンティ、ゴブ、アンティカ、 骨・ミミズ(夜間)に絡まれると死ぬ可能性が高いです。Lv34ペットつきで200。 連戦しにくいですがそれなりに稼げるかと。 #comment_num2(logpage=98) *Lv35 **海蛇の岩窟 推奨レベル:35 狩る敵の名前: Ghast(38-41) ペット候補の名前: Royal Leech(35-38) 狩り方等:リーチ2体同じ強さをPOPさせておいて 2匹のリーチを交代で骨にぶつける。 とてとての骨でも2体を交代で当てる事で倒す事が出来る。 35は坂のあたりまで 釣って狩るのが良い強のリーチも沸くので事前に倒す必要がある。37あたりからは 奥の通路にリーチが多いのでそこでやるのが良い。 ちょうどが沸いた場合は先に ぶつけて骨に倒させるのが良い。 -ペットはコウモリとリーチ、敵は骨とカニがお勧め(ただしカニはアクティブ)ノーグへの隠し扉の前にキャンプで。人通りが激しいので、注目されるのが難点^^; -チェーンボーナスで経験値200以上でます。35~36は代替ペット必須なので、代替ペットの魅了ミス=死です。 -私も人が居ると、気が散ってしまって失敗することもあります;;恥ずかしい #comment_num2(logpage=99) **ユタンガ大森林 滝を見下ろせる高台(J-7) 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Jungle Coeurl(35-38) ペット候補の名前: Ivory Lizard(32-35) 狩り方等:クァールはリザードキラーなのでトカゲがひるんでしまいます。 しかもクラスター(?で麻痺になりほとんど削れず…お勧めできません #comment_num2(logpage=100) **ユタンガ大森林 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: サハギン(34-38) ペット候補の名前: Makara(35-38) 狩り方等:まず、滝つぼの周りに3匹ほど、小さい池みたいなところに魚が2匹。 特に小さい池の方の魚がおなつよになるまで狩る。小さい池だと場所の特定が しやすいため。あとはおな強さかなをあやつってサハギンへ 黄色の詩人サハギンが 特に弱く200の敵でもあっさり倒せます。 -ここはPTの狩場でもあるので、混雑時には注意が必要 -1PTがいると適度に間引いていい感じでした。 -万が一、リンク等で死にそうって時はノーグへ行く通り道で倒れればいい感じにレイズを頂くことが出来ます。レイズ下さった皆様に感謝。 -Makaraのオナツヨをペットでやりました。先が崖になっている行き止まりの階段でやるとサハギンがリンクせずに狩れます。かなり美味しかったです。オススメ -35でいってきました。魚はつよばかりだったので ちょうど~おなじのオポオポで。ちょうどのオポオポでもつよサハギンに勝てちゃいます。オポオポあやつりミス多いのでそこだけ問題(^^ゞ -お魚をペットにしておいしく頂いてきました。 切り替えが必ず必要な為いいポジション取りを!左側の滝付近でやりました。 オポオポは操りミス多発でキケンかも。凹○ -既出ですが、35で行きました。ちょうど猿を操り(CHR+20でほぼミスなし)、つよサハギン、魚へ。切り替える必要はほとんどないです。白サハギンが宝石(名前失念)くれて、金策もそれなりです。 #comment_num2(logpage=101) **プルゴノルゴ島 東西南北の海岸~両端の道 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Coastal Opo-opo(36-39),Alraune(37-40),Toucan(37-40) ペット候補の名前: Jagil(35-38),Kraken(37-40),Alraune(37-40) 狩り方等: -LV38~39を過ごしました。クラーケンもペットにして強かったです。アクがほとんど居ない上に人が来ないのでまったりと狩れます。それだけにリレイズピアスを持って行くことをお勧めします。 -東西南北どの海岸でも狩れますね。ただ、複数種族での抽選なのか生息数が日によって違いました。海岸にいる魚2匹で鳥・黒マン(サルは通路なので試してません)は狩れるので、Lv.35~使える狩場です。 -Viscous Clot(38~40)38からはこれをペットにして戦えます。岩でマラソン可。浜辺でタゲ切り可。こいつでマンドラを狙うと面白いように沈みます。Lancet Jagilも勝てるかと。 -タコ、マンドラをペットにするとめちゃくちゃ強いですね。自分の今までで最高の狩り場です(*^_^*)35ではちょっときついかも 2人くらいでくると良いかも。 #comment_num2(logpage=102) **ビビキー湾 ブブリムエリア前~船乗場(I-6) 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Eft(33-36),Marine Dhalmel(34-37),Island Rarab(34-38), Raven(36-39),Goblin Shaman(33-36) ペット候補の名前: Eft(33-36),Marine Dhalmel(34-37),Island Rarab(34-38) 狩り方等: -34から船乗り場でEftの共食いがおすすめです。空いてるしアクがいないのでラックラク~。35~36はブブリムエリア前がいい感じですよ。 -船着場のEftは未だに(暇潰しに)乱獲されるので、丘に上がってEft→Goblinでもいけます。 -37までお世話になりました。一人が限界ぽいので来る前にサーチおすすめします。久しぶりにまったり狩れてよかったです~(*´д`*) -LV36~37を過ごしました。G-6当たりの丘の上だとおなつよ~強のキリン、ウサギ、鳥が居るので同業者やPTが来る船着き場よりも稼ぎやすかったです。鳥だけでなくウサギも炎クリを落とすので美味いです。 -34は桟橋、35からは桟橋上~丘、桟橋上~エリア前で3獣まで同居できます。近頃、外人獣には人気の狩場でグスゲンよりも混雑するので安全性重視なら35からは島に渡った方が良さそうです。 -入り口でしたが、アク敵がゴブぐらいなので、かなり安全に狩れます。別の獣さんがいましたが、獲物POPも5分なので枯れることはなかったです。Lv35ぐらいだと200普通に行きます。 -37になるとかなり不味くなるけど、死ぬリスクはほぼゼロなので次の狩場が混んでいるならここで粘るのも手です。 -35~36行ってきました。ケモさんもう一人いたけど、丘下と丘上に分かれれば取り合いになることもなく、かなりウマーでした(*'-')エフトの操り失敗リンクには注意ですがw #comment_num2(logpage=103) **アットワ地溝 洞窟-東側広場入り口より外周、東周り突き当たりK9ショートカット広場まで 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Gallinipper(36-39),Goblin F/P/Sm/Sh(35-39), Attohwa Coeurl(37-39),Tracer Antlion(38-40),Doom Scorpion(41-44), Burrow Antlion(41-44) ペット候補の名前: Hecteyes(35-38),Flesh Eater(34-37),Gallinipper(36-39), Attohwa Coeurl(37-39),Tracer Antlion(38-40) 狩り方等: -目玉は戻りが遅い事と、5分POPなので、目玉2体を広場に連れて交互に使うという手もアリ。目玉→蜻蛉、下位ゴブリン35~。目玉の戦闘能力(特にカタルシス)が凶悪。 -I-9辺りから入る通路に、蜻蛉と豹とアントリオンが同居。豹がかなり強いのでペットとしてはこちらがお奨め。豹→蜻蛉、アントリオン 37~。通路入り口の蠍に注意。 -外周一体に居るのが、G蜻蛉、TA,D蠍、下位ゴブリン。BAが潜んでいますが、A豹。T-Antlion→D蠍。38~。蠍はリンクしないようです。 -水銀の高騰により、フェロー等により目玉が乱獲されています。通路出口はH-9よりI-8で少々危険ですがK-7辺りにクァールがまとめてPOPするので、再生の玉前まで目玉2体を引っ張っても良いかもしれません。 #comment_num2(logpage=104) **ルフェーゼ野 I-8湖周辺 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Gigas S/F/W(35-38),Orc I/S/Be/N/Br(35-38) ペット候補の名前: Acrophies(33-36),Tavnazian Sheep(33-37) 狩り方等: -リーチ→オークが安定。ブガードも勝てなくはないですが、攻撃力が異常に高いので狩りの対象からは外した方が良いでしょう。許容2獣 -どうやら、リーチペットだとオーク、巨人共にペット任せで勝ててしまうようです。羊の場合は張替えが必要でした。 -Lv35 時給2400 指輪有 もう少しなれたら指輪無でもこれくら稼げそうでした。「かえれ」覚え立てで慣れてなかったんで練習がてらって感じでした。 -Lv36 時給2200 指輪有 プヨ→オーク あまりにも豊富にプヨがいたんで、ずっとこのパターンでした。 #comment_num2(logpage=105) **ユタンガ大森林 H-9 弓ゴブ広場 推奨レベル:35 狩る敵の名前: Goblin Furrier(32-37) ペット候補の名前: Death Jacket (33-37),Yuhtunga Mandragora(30-33) 狩り方等:本当に弓ゴブと蜂しか居ません。蜂の操りミスとDigger巡回注意。 場所はG-11の四角い広場に入るトンネルと入った先の入り口付近です。ペットは Death Jacket。相手は狩人ゴブです。スミシーでもかまわないとは思います。36で 行った方の報告もありましたが、Lv的には35の方が楽を処理しなくていい分いいかと 思います。マンドラは火力不足で短剣で殴っていてもすぐにタゲが自分に来て しまいますので、2匹の丁度マンドラを交互に回復させながらぶつけましょう。 うまくやればリンクの危険も少なく結構快適にやれます。 -H-9の方がやりやすいと思います。丁度も混ざるので、チェーンを楽しみたい人には若干向いてないかな。 -I-6あたりの小さな広場で通路にいるトカゲ×2使ってもいい感じでした。狩人ゴブが広場に×3、奥に×2でPOPします。トカゲは共食いさせて2匹おなつよ沸かせると殲滅速度UPします。 -LV33でI7のモルボルが居る広場でスミシー狩ってました。ペットはマンドラゴを2匹ぐらい+トカゲで、時給1000~2000ほどI6に行く通路がゴブ居ないから安全地帯です #comment_num2(logpage=106) **ルフェーゼ野H-9~物見台 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Bugard(34-37),Orc I/S/Be/N/Br(35-38),Orcish Stonelauncher(37-40) ペット候補の名前: Miner Bee(31-34),Crimson Knight Crab(33-36), Tavnazian Sheep(33-37) 狩り方等: #comment_num2(logpage=107) **ダボイ D-9手前通路 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Orcish Impaler(32-36),Orcish Beastrider(33-37), Orcish Nightraider(34-38),Orcish Brawler(35-39) ペット候補の名前: Davoi Mush(33-36),War Lizard(29-32) 狩り方等:スライムは、川の中を走ればタゲ切れる事を確認。スライムは、 ナイトクエの井戸(NMと抽選)、滝壺に1体ずつ。J-10でもやれると思いますが、 死角が多い #comment_num2(logpage=108) **ユタンガ大森林 海蛇の岩窟エリア前広場(F-11 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: R/S/C Sahagin(34-38),Makara(35-38) ペット候補の名前: Makara(35-38),Young Opo-opo(34-36) 狩り方等:オポオポには魅了耐性あるので、丁度のやつでも死ぬまであやつれないって ことがたまにありました。オポオポはたくさんいるので魚も獲物対象にまわせます。 #comment_num2(logpage=109) **プルゴノルゴ島 船乗場海岸(H-7) 推奨レベル:35~ 狩る敵の名前: Jagil(36-38),Toucan(38-40),Ignis Fatuus(35-37) ペット候補の名前: Coralline Uragnite(32-35) 狩り方等:操り時、ウラグナイトはガスシェルまで。べノムシェルは出してくれません。 #comment_num2(logpage=110)