「Lv36-40」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Lv36-40 - (2006/12/19 (火) 16:12:44) のソース
#contents *Lv36 **東アルテパ砂漠 (F-8)付近 推奨レベル:36~38 狩る敵の名前: Goblin's Spider(38-40) ペット候補の名前: Sand Beetle(36-40) 狩り方等:(F-8)付近で、おなつよ以下のカブトを操って獣人ペットにぶつけます。 クモだと弱すぎるのでカブトがお勧め。きちんと次の獲物の位置などを考慮にいれて おけば、チェーンでガソガソと稼げます。ライバルいたら、素直に諦めましょう。 ゴブの特性がきちんと分かっていれば飼い主をリンクさせることもなく安全にペットだけ を釣れます。ドロップアイテムがないのと、武器スキル上げる暇がないのが欠点。36から 39まで一機に上げられましたが、39になると丁度が混じり始めてチェーンし難くなった ので狩場を変更しました。 -37からやってましたが蜘蛛の回避&攻撃力が思ったより高いです。HPが低いからといって油断せずにギリギリまでかえれしないほうが無難です。37だと125~200、38で100~150もらえました。 #comment_num2(logpage=111) **ヨアトル大森林 推奨レベル:36~ 狩る敵の名前: Yhoator Mandragora(35-37) ペット候補の名前: White Lizard (36-39) 狩り方等:ユタンガ大森林(I-8)からヨアトル大森林(F-7)へ抜けたところ。 White LizardをあやつってYhoator Mandragora へ当てます。 おなつよトカゲ一匹で つよマンドラへ当てても余裕で勝てます。この時、一緒に殴りに行きますが飼い主へ タゲが来ることありません。難点はたまに飼い主を眠らされる事と、ペットが毒で 回復に時間がかかる場合がある事ですね。帰りには、デジョン符を用意したほうが 安全です。 -マンドラはPTが狩っていることが多いのでゴブでも全然OKです。各洞くつにトカゲが2匹ずついるのでそれをペットにします。おなつよを2匹確保するとやりやすいのでいない場合は共食いさせて湧かせるといいです。 -37~からが安定かもしれません。トカゲは結構強めなので”かえれ”をうまく使えば結構長持ちしました。 #comment_num2(logpage=112) **東アルテパ砂漠 推奨レベル:36~38 狩る敵の名前: ペット候補の名前: Sand Beetle(36-40) 狩り方等:36でオアシスで稼ぐのもいいのですが、平日なら一時PTがいなくなる 時間があります。朝の4時くらいから 7時くらいで、この時間帯に東アルテパ北東、 ガードがいる付近の絶壁のところでSand Beetleの同強を2匹探してきて使いまわしに する。そうして、1匹目が戦っているときには弱体&回復をしておいて、1匹目が 死にそうになったら2匹目の同強にチェンジという形でやりました。アクティブが いないので自分の操りミスや、戦闘の失敗が無い限りどんどん狩れました。ポイントは ミスったときのために、1匹目がぎりぎりになるまで全回復にしたほうがいいです。 たぶん36~38までどんどんいけるかと思います。 -36で、おなつよカブトを2匹使って、強ととてカブトをやってみました。攻撃スキルをあげながら、やれて、なかなかよかったですが、人がいるときは、無理でした。 -PTいる時間帯でもそこの向かい側にあるくぼみでほぼ同じことができます。(???があるとこです。)カブトが2匹POPするのでおなつよにそろえ、くぼみでたとこの黒魔アンティカとカブトを狩りました。 -上↑のところ、偶然夜も安全な場所を発見してラッキー♪てなかんじでしたが、ちょっと席を外している間にPTに占拠されておりましたorz -上↑のところ、土エレ沸きます、ご注意(T_T) #comment_num2(logpage=113) **海蛇の岩窟 推奨レベル:36~38 狩る敵の名前: Royal Leech(35-38),Undead Bats(36-39) ペット候補の名前: Royal Leech(35-38),Undead Bats(36-39) 狩り方等:入ってすぐ。ペットはRoyal Leech、Undead Bats。敵はRoyal Leech、 Undead Bats、サハギン。魔法使いタイプサハギンが、ケアル3、ケアルガ2して くるのでサハギンとの戦いだけはペット最後にかえれしないほうがいいと思われる。 -38~39になってしまいますが。リーチを操って骨を狩るのも結構うまいです。鎌骨はサイレスかけると柔らかいです。 -入ってすぐのサハギンは2POP×3ヶ所なのでローテーション。ただしPTがいる場合もあるので注意38になったら、野獣様のように少し下に降りて、リーチ・コウモリで、骨・カニあたりが美味しくいただけました -38までサハギンしてましたが、一度だけ3チェーンで190以上だせました。ただし、狩りすぎると枯れますw真珠とかドロップして小金稼ぎにもなりました -H-7付近の水溜り(?)があるところでリーチをペットにして骨狩ってましたがペットを殺しすぎると、MasanなるNMリーチが沸くこともあります。ノンアクですが、38,9では勝ち目はありませんのでご注意を。 -コウモリはジェットストリーム怖すぎ。さらに、コウモリとリーチはリンクしやすいので上記の人方の狩りの方がいいと思います。個人的には、36~サハギン37~骨がいいと思います。 -リーチ操って、コウモリやったんですが、結構近くて、リンクしちゃいました(^^;サハギンを釣ってきて、やったほうがよさそうですね(^^; -36で、やってきましたが、おなつよリーチ&コウモリを沸かすのが、大変でした(^^;なぜか、強ばかりが沸きました(^^;強vs強でも、80くらい経験値入ったりしました~(^^; -コウモリはジェットストリーム強力ですので、37からは、おなつよコウモリ2匹沸かせて骨とカニを狩りました。カニはコウモリに対してひるむので、おなつよ→強でタイマンさせてもかなりがんばりますよ。 -37からはリーチペットで骨やりました。37だと殆どが200貰えましたよwでも、リーチを操りミスすると大リンク起きるので、少しリスクがあるかもしれません。 -私は38から、リーチ広場(座標失念)に陣取り、通路に沸く骨を狩ってました。あやつりミス時のリスクは大きいですが、有余るほどの経験値を得る事が出来ましたw -ワタシは37で ノーグに行く時に通るトビラの手前でユタンガ方向のサハギンや反対方向のカニ・骨で2,3チェーン狙ってやりました。おな以下のこうもり・リーチ沸かせてからですね。 -骨部屋にナムタルというNMが沸くときがあるので注意です。 -コウモリのジェットストリームが危険ですね。270ダメージ受け手、一発で逝けました。 -37,8からはリーチを使って骨を狩ればうまうまです~^^リーチのあやつりミス、骨のHP感知さえ気をつければ美味しくいただけるかと。ホームポイントをノーグに移しておくと死んでもすぐに狩場に戻れます。 -「リーチ&コウモリで骨狩り」で私はLV41までひっぱりました。超まったり派ですけど…。あと時間によっては高LVの人が頻繁に往来するので死んじゃっても、辻レイズが期待できます。 -リーチをペットにして、骨を狩りたいのなら、F-7がいいかもしれません。リーチが多めにいます。 -39からは主にサハギンを狩ってました。アイテム美味しいし、お金も結構くれるので。40まで上げられます。 -ぷよ2匹でナムタル余裕でした。もちろん骨おいしいです。 -37からF-7G-7あたりでリーチペットの骨狩り超うまいですヽ(=´▽`=)ノ -NMの沸かすためなのか、よく高レベルの人がリーチを乱獲して行きました。NM狩った後は静かなんですが…。 -現在38なのですが…36から38までサハギンでかなりウマウマだった。38からはリーチ使って骨狩りがいい感じです。操りミスなければかなりうまいですよん♪ -操る失敗でリンクマンセー!こればっかりはどうしようもないかな…サハギンも骨もうま~でした(´▽`) -このレベルではここしかない!と断言できる程の上質な狩場でした(^□^) -37~39まで骨で時給3~4000いきました!36~37は骨よりサハギンがお勧めです、時給3000前後は硬かったです。骨は39~でも時給3000は硬そうです -37で行きましたが、3回死亡。まったくだめでした。骨つよやって150しかならないのでどうやって3000~いくのかわかりません;; -私は36で行きました。36~37はサハギン(コウモリ強いのでお勧めしません38~は骨が良いと思います。(37だと結構危険です -37~骨は結構いい感じでいけますよー同じの蝙蝠とリーチPOPさせてからですけどね^^; -36で行ってきました。おな強コウモリとリーチを確保してサハギン狩りました。詩人は弱くてうまー。たまに200でます。白は残り一ミリからケアル3を連発したりで注意が必要ですね。 -現在38で、ぷにあやつってかに、骨にぶつけてます。あまり人がいないのと、ぷにがほとんどおなつよ以下なので、乱獲気味に出来てうま~です^^ -Lv36>37で2チェーン240が3回ほどありました。サハギンの 白>モ>詩 2チェーンローテがいい感じ。リンク有&本体強いのでコウモリ・リーチ共食いはやめておいた方が無難です -38からご厄介になりました。周りのプニは丁度からオナツヨなので殆ど操りミスなくまったりとかれました。ただ、ほかの獣さんがいるとサハギンは枯れますね36.7は39がいるとおなつよを使われることがあるので注意。39だと全部丁度~楽なのでライバルがキープして使ってるおなつよの区別がつかないから気付かずに使ってしまって切り替え時おなつよ以下が -なくなる時があり危険。許容サハギン1骨2。 -町も近くてまったり -サハギンは確かに同業者が1人でもいると、けっこう時給落ちますね。 -Lv37でたこ焼き->半魚人で狩ってました。Pop運が悪く魚人は丁度が湧きまくりで激しく美味しいという印象はありませんでした。安定はしてましたけど。ペットが強いおかげで狩りきってしまいました。 -たこ焼きNMがいたので手を出してみました。ポーション、ジュース類を駆使…10匹以上ぶつけて、ようやく撃破。結構、しんどいです…(吐血 -36>37でいきました。おなつよリーチを使いまわして蝙蝠 サハギンを狩りました。女帝の指輪使用2チェ390でました。2時間で6000ほど (*´Д`)y-~~~ウマー! -間違いなく美味しいんだけどノーグへの通り道だと大リンクが来たり通りすがりにペット候補皆殺しにされたりとMPKされまくるので外人支配の鯖とかならここは避けるか少しわき道でやったほうがいいですね… -おなリーチでコウモリ一緒に殴ってとどめはかえれ後WSで(*´Д`)y-~~~ウマー!リンクしそうなら通路に引っ張れば安全!(掃除必須)おなリーチVSつよコウモリ 一緒に殴ってリーチのHP50%以上余ります。 -狩場情報とはちょっとちがうのですがノーグから狩場へ行く場合、オイルを使うより一度チョコボに乗って出たほうが安いです #comment_num2(logpage=114) **海蛇の岩窟ノーグと逆方向の奥(F-7)ノーグへ向かう隠し扉付近(H-6) 推奨レベル:36~ 狩る敵の名前: Ghast(38-41),Ironshell(37-40) ペット候補の名前: Royal Leech(35-38),Undead Bats(36-39) 狩り方等: -相棒のリーチを操るときは、群れからはぐれた奴を狙いましょう万が一ミスると、大リンクになります…って言うかなりました^^; -リンク=死と諦めてHPをノーグに置いとくのがベスト。レイズ待ちから復帰しても良いけどさっさと戻って狩り続ける方が楽。骨は回復が厄介なのとNM狙いのPCで整地が荒らされる可能性を考えること。 #comment_num2(logpage=115) **ヨアトル大森林 南側のユタンガエリア前(E-8) 推奨レベル:36~ 狩る敵の名前: Goblin Smithy(35-39) ペット候補の名前: Yhoator Mandragora(35-37),White Lizard(36-39) 狩り方等: #comment_num2(logpage=116) *Lv37 **海蛇の岩窟 推奨レベル:37~ 狩る敵の名前: Ghast(38-41) ペット候補の名前: Royal Leech(35-38) 狩り方等:ユタンガから入ったMAPの(F-7)にリーチが大量にいるので、そこをキャンプ地 にします。そこから 北・南・東の通路と奥の広場に骨がいるので、ひたすらリーチを ぶつけます。骨は倒してから14分でPOPするので時間を計っておけば休み無しで狩り 続けることが出来ます。(リーチは「かえれ」でつかい回し)Lv37・38で時給3000超え ました。Lv39になると丁度骨が混ざってチェーン切れたりしますが十分稼げました。 狩場までオイルあると安全に行けます^^東の部屋に「Masan」というNM沸くので 注意して下さい。 -36-37でいってきました。おなつよ、丁度のリーチを骨に当てやすい位置に沸かせた後で狩りました。「かえれ」使いまわし最高ですね。とて骨も案外柔らかく、割と安全に狩れました。 -37で行きました。ペットの数もアクティブな敵の位置も離れていて安全でした。ただペット死なせちゃうとつよだけになるんで注意です。レイズしてくれる人も多いのも助かります。 -LV38-39まで、今も滞在中ですがかなり美味しいですね、他の獣さんが2、3人居たので時給3000とまではいかなかったですが、POP間隔さえ掴めば割りと安全だし、2、3人居ても苦じゃなかったです。 -現在Lv38で利用させてもらっている真っ最中です。ウマウマなのですが気がつくと背後に -Ooze(スライム:とて)がよくいて、おかげで3度程逝ってます;;ゴブみたく巡回しているんでしょうかねぇ? -Oozeは東の部屋に沸いて動きません。F-7ベースで狩れば安全です。あやつりミスさえなければ(´Д⊂ -他の獣さんがいたらPTを組むといいかも。骨の倒す時間が2倍早くなるし安全です骨が枯れたら蟹とかも(怖いWSが無いから自分たちも殴れるし)37,38の2人、3時間で13,000稼げました^^ #comment_num2(logpage=117) **フォミュナ水道 最初のタウロス広場のハシゴを上った場所(F-6) 推奨レベル:37~ 狩る敵の名前: Diremite(42-48),Canal Bats(41-46) ペット候補の名前: Gloop(36-40) 狩り方等:レベル制限:Lv.40制限 入場制限:プロマシアM第2章以降 -Gloopは魅了耐性があって操りにくいですが最強レベルのDiremiteも倒せるくらい強いです。最初の梯子を上った場所はアクが魅了対象のGloop一体しかいないので魅了失敗しても逃げ回れば大丈夫です。 -これを参考にいってきましたが、まったく安全に狩ることができました。 -コウモリが若干弱めですので、チェーンをつなぐにはコウモリをつなげるといいかも。 -Lv39サポ忍で行ってきました。スライムは丁度でしたが、あやつりミスりまくり。でもウマウマでした。Ver.up直前でしたが、モンス配置いじられないといいですね。 -LV38で今現地に居るんだが1人が限界ですな。あと、ダイアマイトが強いのですが…殆どコウモリのみ、それでも200入るからウマーですね~ -行くならペットフード(いいやつ)必須。なくても何とかなるのは39~41。他の狩場が埋まってる時やメリポ稼ぎの狩場かな。あまりオススメはできません。 -現地のダニは、上位タウルスのところでなければ44まで。実際はWSの関係で蝙蝠よりダニの方が戦いやすいです。とてとてH蝙蝠も勝てますが、メリットがないです。短時間でやるには良い狩場です。 -ダニで3チェーンまではいけました。とてとてHellBatで1チェーンで〆る事も可能。リキャスト毎にゼータを使うようにする事。三匹蝙蝠はソニックやスリップストリームでチェーン切れの元になります。 -37だとつよをとてとてにぶつける感じになるので使い魔状態じゃないと時給の計算さえできない状況。 #comment_num2(logpage=118) *Lv38 **ユタンガ大森林 推奨レベル:38~ 狩る敵の名前: Soldier Crawler(37-41) ペット候補の名前: Soldier Crawler(37-41) 狩り方等:E-9広場の地下通路。(E-8とE-9の境目付近の入口から入ったところ) 入り口にかなり強いゴブが1匹いますが、奥には来ません。奥はS芋のみで アクティブがいないので安全に狩りができます。枝分かれした各通路に1~2匹の S芋がいるので共食いさせます。全部で5匹ほどしかいないので、チェーン狙いには 向かないかも。安全な狩場でまったりやりたい人向き。帰りは呪符かパウダー&オイル 必須。 -38で行ってみましたがSイモ4POPなのでちょっと辛いかな、と思いました。ゴブは視覚なので上でやってもいいんじゃないかと。絡まれ即死ですが。 -44までここで上げました。39からは入り口のゴブと上に出たところの狩ゴブを交互に。上でやるとゴブがリンクしたりボムやモルボルが邪魔なので、地下にひっぱりこんでやるほうがよさそう。 -39で行ってきました。数が少ないので、地上からおなつよ引っ張り込み(途中ゴブはパウダー回避)殺さないように使いまわしました。それでも芋少なめなので自給はそんなに良くないですね。安全なのは確かです。 #comment_num2(logpage=119) **フェ・イン 推奨レベル:38~40 狩る敵の名前: Undead Bats(38-40) ペット候補の名前: Undead Bats(38-40) 狩り方等:入り口のUndead Bats 狩って来ました。奥へ行く通行人以外、人が 全くいないので、狩り放題・退路(エリアチェンジ)が確保できている。敵のレベル 幅が小さいので安定して狩れる。 -Undead Bats が丁度になるころからVampire BatやDrone、壺を絡めると43までいけます。 #comment_num2(logpage=120) **ボスディン氷河 推奨レベル:38~40 狩る敵の名前: ペット候補の名前: Tundra Tiger(34-37) 狩り方等:ラグモンド峠出たちょい先のおなつよか丁度のトラを操って Shaman Smithy Pathfinder クラスにぶつけます。Shamanはサイレス入ればいけると 思います。バファイを忘れずに。ミスリル貨ドロップも・・。スミシーは強いので 早いうちは避けたほうが無難。パウダーは一応もって行きましょう。Lv40ぐらいですと ワンランク上のゴブもいけるかもしれません。40丁度でアーリマンだけはLv5石化 くらうのでやめましょう。巨人はトラ2匹ぶつけてやっとで倒せそうです。ほかにも たくさん氷河には穴場があるかもしれません。牙狩りしてる人がちょっと居ますが あまり人が少ないと思うのでおすすめ。 -補給物資クエをやっておいて自国から飛び立つのも楽かもしれません。 -ラングモント側から行くときは楽アクティブにからまれると面倒なので、知覚遮断する術が必須。でも、気苦労のわりにウマーとは思えなかったので早々に引き上げました。 -38で行ってきましたがゴブがほとんど丁度でかなりリンクして美味しくなかったです。逆に死にそうになって帰ってきました^^; #comment_num2(logpage=121) **東アルテパ砂漠 推奨レベル:38 狩る敵の名前: ペット候補の名前: Sand Beetle(36-40) 狩り方等:コロロカ出口近くの流砂洞入り口手前。ペットはおなつよSandBeetle。 敵は戦士タイプアンティカ。おなつよカブトを使って、経験値150までの戦士タイプ蟻 を狩ります。PTがいる事もありますが、PTはたいていカブト狩りなので、蟻でかぶる 事は無いと思います。ペット使って、手前の安全地帯まで蟻を釣ります。 -39で丁度、おなつよカブト・キリンペットで丁度の戦士アリ。経験値50~86でほぼ休み無しで狩れます。キリンペットならペースは速め。チェーンは無いからちょっと面白くないかも?自給1300程。 -38でいきました。アンティカはアイテムドロップウマーですが、攻撃力も防御力も高く、妨害音波というやっかいな技も使いますので、効率よく経験値をかせぎたい人にはオススメできないかも。 #comment_num2(logpage=122) *Lv39 **ルフェーゼ野 E-8伐採ポイント 入場制限:三国プロミ以降 推奨レベル:39~ 狩る敵の名前: Gigantobugard(40-43),Gigas M/B/C/W(41-44),Orc B/F/G/T(41-44), Atomic Cluster(44-46) ペット候補の名前: Death Jacket(37-40) 狩り方等: -ここはソロでやるより、PTで回転を上げた方が美味いと思います。蜂が大量に放置されているのでソロでも出来ますが… #comment_num2(logpage=123)