「Lv36-40Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Lv36-40Part2 - (2006/12/19 (火) 16:19:38) のソース

#contents

*Lv39~
**ユタンガ大森林 ヨアトルエリア前(H-11)~(I-12)
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Goblin Poacher(42-47)
 ペット候補の名前: Soldier Crawler(37-41)
 狩り方等:マップ右下のH11からI12にかけて、弓ゴブとイモが同衾していますので、
 イモを操って弓ゴブを狩ります。基本的には自爆狙いなのですが、自爆しなくても39で
 おなつよイモ2匹の切り替えで普通に狩れます。41ぐらいまでは、帰れしなくても
 経験値200入ります。自爆の時にペットを帰せないので、41ぐらいまでの方が向いて
 いるかもしれません。レベル上がってくると弱いペットの見極めが難しくなるのも難点
 です。43になるとおなつよが増え、44になると丁度が混じってチェーンが難しく
 なります。E-9でも同じ狩りが出来ますが、向こうはモルボルがいるのがちょっと
 ジャマです。

-最高の狩場です。魅了対象の芋虫の個体数が多いですし、弓ゴブのポップも早く、エリアチェンジも近いです。自爆もよくしますし、4チェーン280沢山確認。たまにボム沸きますがこれも倒せます。
-油断は禁物。操りミスで、何回も死にました。逃げる先に、芋とゴブ居て、殆ど助からなかった記憶があります。
-ここは操りミスをしても、エリアテェンジが近いので死ぬ確立は低く美味しい狩場でした。なにより弓ゴブなので、あまり殴れれませんでした。自分は最高5テェーンいきました。
-41から危険もなく狩れました。40-42くらいまでならPTを組んでいてもうまうまです。
-ここは最高でした!へたれな私でも死なないで狩れました 44までここで上げて44までここで上げてヨアトルに移動して同じように芋でゴブ狩ってますw
-ソロ41でやろうと思ったところ、先客がいたので急遽40・41の二人PT結成単体60くらいから4チェーン250まで出ました。自給2000ちょいかなただ・・・あやつりミス→リンクすると怖いですなw
-モコレンジャーさんと同じく先客がいたのでPTしました。40 2人3時間半ほどで13000くらいでした。一気に42に^^41までは2人PTがいいデスね。リンク上等w
-40で行ったら39の外人さんが居たのでPT申し込んで快諾。数時間やって自分43外人さん42になりました。とてもやりやすかったです。初めての獣PTで楽しかったー
-ペットと獲物のレベル差があるためペット切替えがほぼ必須。切り替え途中の弓攻撃が痛いのでCHRよりも防御優先装備がお勧め。安全策をとるならPOPエリア外の帰れで同強を沸かすべし。
-↑蝉張りで問題なし。殴りのタイミングさえ間違えなければサポ忍おすすめ。39~45まで使いました。
-ゴブ爆破しまくりました。美味しいっていうか楽しいですねここゴブの配置は単純だし、変えの芋を取りやすいように適当でいいからゴブのポップ管理を意識すればより安全。
-数時間で41~43まで上がりました。とてとてゴブ相手でもおなつよとちょうど芋虫で倒せます。全てを芋虫に任せていたのでスキル上げは出来ませんでした^^;
-42から美味しく頂いてきました!ここは2人でもいけます^^自爆のときギリギリかえれすると良い感じです。4チェ260オーバーいきました^^
-40~41まで利用さえてもらいました。40では強が多いので無理やり強を操ってましたw41から、うまうまだと思います。4チェーン260だしまくりましたw
-たま~にボムがわくので注意です
-40~42で利用させてもらい一気に43にさせていただきました。すごい美味しい狩り場でした。時給は楽に3000越えてました。上手な人だと4000行くのかな?見つけた人に感謝。ボムは結構強いので注意。
-41で行ってみたのですが、つよ2匹いての残りはとて2ばかりで狩れませんでした。場所が違うのかな?ゴブは弓ゴブGoblin Poacherでした。
-42~47のゴブを狩るって事はつよもとても居ますから間違ってないのでは?
-ということは、とて2とか回避して(パウダーなど使用して)つよ探して狩るのですかね?当時はパウダ無しで行って、とて2ゴブに囲まれちゃいました^^;
-トテトテゴブですがツヨ芋ぶつけても経験値がきっちり200貰える(笑)のでトテトテにはツヨをぶつけるやり方でいけるかと思います。オナツヨ以下は使いまわしで行けばペットが枯れることもないと思います。ただツヨあやつると魅了時間短いのでCHRはできる限りブーストしたほうがいいかもです
-ペット3匹あれば余裕でとて2ゴブ狩れます。このLV帯から魅了ミスが頻繁にあるので、つよ操るとリスク高いので私はおすすめしません。ペット交換時のミスは軽く死ねます。(ブリンクは必要だと思います)
-40で行き3チェ260見れました。開幕は蜂を使い捨て。ブリンクなどの準備を万端にしてイモにつなげるとよかったです。
-40~42までやりました。かなり安全でうまうまです。時給2000切ったことないです♪でも最近人気出たのかな?サーチしてからいかないとかぶる恐れあり。
-ここはかなり優秀な狩場です。切り替えペットはいくらでもいるし。たまに沸くボムは手を出さないのが無難。自給3000いって普通かもw
-すごくうまうまでした。18000くらい稼げたです。40で行って43になった。
-39から43まで使わせてもらいました。一度、4チェーン280なんてでました^^ゴブは5分POPかな?とてとて戦で、自爆してくれないと、次のが沸いてピンチになったりもしました。
-ここ見て行って来ました。獣やってて 初めてウマイと感じたとこです。40~43まで一気に上がりました。運がいいのか自爆で10分で800超えたときもありました。
-40~43まで一気に上がりました^^かなりうまうまな狩場で40で自給3500くらいいって自分でもびっくりしました^^近くにACもあり安全に狩ることができました。ボムには注意です。
-Lv41~43の間、利用させていただきました。ボムを絡めて5チェーン300でました^^Lv43で丁度ゴブが混ざるのでチェーンが繋がりにくくなりますが、Lv44までなら十分おいしいと思います。
-ペットの切り替え時、接近しすぎている芋を操るのはバクチ。失敗すると逝けます。死んじゃっても高LVの方がマラソンしてる事があるので、辻レイズ期待しても良いです。
-今まで最高に経験値が良かった場所です。初5チェーンで280?がでて美味しいかったです。40~42までやりました
-40から利用。とてとてゴブでも丁度芋をとっかえひっかえ、運よければ自爆でウマーでしたw42まで一晩でたどり着きました♪
-ヨアトルと行き来しつつ、45までひっぱりました^^;あとからきた39の獣さんに申し訳なかったです。。(ゆずろうとしたら既にその人はバスだった;;)
-自給5000upキター('Д')4チェ280でまくりですた(*'-')
-チェーンするならPoacher(狩)をメインで。ボムとRobberは倒せないことはありませんが、回避が高い&頑丈みたいで、ペットを3~4回換えることがザラ。2人だと時給1500程度。
-39から二人で行っても時給はかなりよかったですよ~ただ、41くらいの時にとてとてが滅多におらず、一時つよだらけになり微妙な時も・・ただ、芋が余裕で操れるので安全にはなるかも
-39でいってきましたがかなりうまーでした。3チェーン260が最高でしたが^^;自給初めて3000いきました。自爆しないときついけど、かなり安全に狩れました。
-この狩場はエル獣で使わせて頂いたのですが、嫁さんの猫獣で再挑戦してきました。ゴブだけで5チェーン300でた!!今日は運がよさそうだw
-こんな狩場が欲しかった♪超おすすめスポットです。
-安全&オイシイ狩場ですねー近くでラフレシアの蜜(店売り2700Gぐらい)も取れるので、それもチェックしつつやるとさらにオイシイ感じです(においつくかもしれないけど
-41で行ってきました。運が悪かったのか、芋を操っておなつよだと大抵ミス(丁度はミス無し)。酷い時は5連続ミスで死亡とかありました。結果5回死んで、ほとんど儲け無しでした;;
-41で行って来ました。ここはとてもおいしい狩り場ですね~。4チェーンで280いきました。ゴブの自爆がうますぎます♪バファイラは絶対必要です。後は時々湧くボムに注意。
-周知の話なのかもしれませんが自爆の際タイミングよくかえれをすると、経験値が丸ごと貰えますね。何故か死んだはずのゴブから矢が1発飛んできますが。ちなみにサポ忍もいい感じでした。
-ここに沸くボムですが、ツヨ芋1匹で共倒れ狙えば処理は40でも比較的楽かと目の前におなつ芋保険に用意してw
-42迄に10回近く死んでます。4チェ260とか有って美味しいんですがヒュム41CHR+20でも操りミス20%近く、激しくハイリスクハイリターンです。チェーンは意識して切らないと逝けます
-おいしいんだけどイモあやつる失敗するとかなり逝けますね(汗
-あやつりミスったときはエリアチェンジに逃げ込めばなんとかなりますよ~今日朝からやって40~43になりました。事故死はありませんでした
-アドバイスありがとうございますー今やってますが自給3000超えました^^
-ここ見て行きました~すごいです!!何がって?1チェン240とかガンガンでます。2時間で7000稼ぎレベル上がりました。芋を操って弓ゴブを狩ります。基本は自爆待ちで、枯れはありませんでした。
-とて2ゴブも芋2匹で楽々。一度、4連続で自爆して4チェーン(200-240-250-260-280)しました。wうますぎです。ここは、敵の密集度、ペットの豊富さ、近くにエリアチェンジが2箇所もあるなど、条件が完璧です。自爆なくても普通に倒せます。ってかそんなにしょっちゅう自爆きません。あと、操りミスったときに芋がリンクしないよう、他の芋の位置も把握しておくこと。一度も死なずに40→43になりました
-40から44になるまで、おいしく稼がせてもらいました。ただ、毎度自爆ってわけじゃないので、いつも4チェとかって訳には行かないです。とはいえ、グスゲンのボム以来のウマーな狩場でした。
-40で行ってきました。弓ゴブはウマーなのですが、イモのあやつりミス多発で死亡が多いですね。40からミスが多くなるのですか。
-ゴブ1に芋2が4カ所でローテー組みやすく、とてとて引くとチェーンは切れやすいですが普通に稼げました。40から1日で43まで持っていけました。今までやった中で一番良かった狩り場です。
-たいへんうまい狩場です。獣スキルの低いわたしでも、PTのレベル上げのように稼げました。ほかの狩場は、むづかしいぐらいです。
-41くらいまでなら二人でやってもうまいと思います。単品はたいしたことなくなりますが湧きも速いので、安全かつノンストップで常時チェーンできます。
-LV40から44までお世話になりました。こんなにおいしくて、安全な狩場は初めてです。とてとて戦でも安心して狩れました。夢中で4つもレベルをあげて、しかも1回も死にませんでした。w
-E-9行ってみました。広場なんでモルは意図的に避けれます。リンク処理は穴に落ちて即ログアウトで回避可能。こちらも安全です。シフゴブには手を出さないほうが吉。2箇所で共存しましょう。
-いい場所ですねココ('∇')私の場合は最高2チェで250でました。E9の広場も愛用させて頂きました。こちらはシフゴブさえリンクしなければH12と同じ位にウマーです。
-LV40で行ってきました~。スレ主に感謝です。LV40→LV41で、一回も死亡しませんでした。
-lv40-43まで稼がせていただきました。初めて4チェーンを記録。今までで一番おいしかった狩場でした。
-lv43になると自給は落ちますが、安全に狩れました。
-43まで2人で引っ張れます。逆に効率がよく、時給3000以上です。LV差1ぐらいなら、取り合うより仲良くPTがいいかもですね。広場の周りの4匹で休みなく狩れます^-^
-Lv39~43まで行ってきました。時給3000超で(゜Д゜ )ウマーでした
-おいしいんだけどライバルおおすぎ。明らかにサポ獣なANONも多い
-周知とは思いつつも、知り合いが「ゴブ自爆の時に経験値丸々貰えるタイミングがよく判らない(つω`)」って言ってたので、そんな方の為に。ゴブの自爆時プロセスは1:ポテっと爆弾落とす 2:地面を見る2:その直後に大爆発 1~2の間に【かえれ】で、タイミングが合ってれば丸々貰えます。5チェで300記録しました( ´ー`)y-
-初めて5チェーンできました^^それに一回も死んでない(*´λ`*)むふふLV40でとて2・とて・強ゴブでした^^なんでも来いって感じで狩りました。たまに強ゴブの時にスキル上げに自分も殴ったりしました^^
-誰もはっきり書いてませんが許容一人なので事前に必ずサーチしましょう。Lv41で芋がおなつよ以下になるので安定するでしょう。Lv41で行きましたがマイウーでした。操りミス連続で1回死んだけど。
-ゴブの自爆のタイミングなのですが、離れていても音でわかります。ぴゅーんと音が鳴ったときは普通の爆弾ですポテッっと音が鳴ったときは自爆です。
-たぶん皆さん聞き分けできると思います。ちなみに39で行って43まで1日で上げました。誰も来なくてうまうまでした。
-40~42後半まで行きました。操りミスを結構しましたのでいくときはできるだけCHRブーストを。ボムを無視したい場合、一回ペット当ててエリチェンすると消えたのでお試しを。偶然かもですけど・・・
-ゴブ1匹につき芋虫が2匹配置されていてやりやすかったです。人気狩場なのでアノン解除、サチコメ記載を忘れずに。許容一人です。操りミスをすると芋虫がリンクするかもしれないので十分なCHR強化が必要です。
-とても美味しい場所ですにゃw許容1って言っていらっしゃる方もいますがここ結構人気スポットで(ここのせい?w常に1~2いらっしゃいますが十分狩れますにゃw
-LV41で1人だと4チェーンとかでウマーですね。2人だとチェーン切れるので自給1/3位に落ちますよ。LV39ならゴブ3匹で十分だったけど
-40なったので挑戦してみようとアウトポストテレポ使用で低地エルシモに。テレポ即モルボルにからまれて死亡レベルダウンorz敵が表示される前にからまれてて、こりゃないだろうと思いました(´・ω・`)
-絡まれないLVでOPに飛んで、ノーグに行って獣になってそれからチョコボで現地に行くのが一番安全ですよ。
-ゴブ3匹順番に倒して最初の場所のゴブが丁度再ポップ。Lv44まで引っ張りました。あやつりミスでリンクを回避するのに、下手に逃げ回らない、密集しているところからあやつらないようにしました。
-39~ココでやってますが芋が強ばかりの可能性がちらほらありますね。おなつよもCHRブーストして操りミスあるので注意が必要と感じました
-40から行ってきました。非常においしいです…。同業の方が来ても、一緒にやればもっとおいしくなります。(5チェ300もいけます)芋はシグナでも操りミスが結構多いのでそれだけに注意です。
-lv40行きました。女帝の指輪を裝備して、3チェ390でた!すごくうまい~
-ゴブ装備分解でさらに美味かったです
-確かにうますぎです。運がよければ普通にやって5チェ300いけますね^^軽く1~2はあげれそうです^^

#comment_num2(logpage=124)

**東アルテパ砂漠
 推奨レベル:39~
 狩る敵の名前: Desert Dhalmel(39-44)
 ペット候補の名前: Sand Beetle(36-40),Desert Dhalmel(39-44)
 狩り方等:東アルテパの西アルテパ入口付近にたくさんのキリンとカブトがいるので
 そいつらを狩りました。ただ、39だとおなつよきりんが少ないので、最初はカブトも
 ペットにしつつ狩り。 バーサクしてきてくれればうまうま。癒しの風、防御ダウンWS
 したら危険です。ペットをキリンに出来たら、敵を挟むのではなく、よこだまの位置
 くらいに立ち、癒しの風、ホイッスルが自分にかかるようにしましょう。ダルメルの
 皮が大量にドロップするので、なめせる人なら材料持ってった方がよさげ。41か42
 までひっぱれます。

-レベル40で行って来ました。上の人が書いているとおり、敵がソニックや癒しの風をつかってきたらピンチです。予め、カブトを一匹ぶつけて、敵のHPを減らしておいたほうが安全です。許容1人。
-やってみました~結構うまうまでした^-^けど最後はかえれした元ペットのキリンが戦ってたキリンにリンクしてしまいました;;リンクにさえ気をつければかなりいい感じです^^
-レベル41まで行きました。マップ中央の遺跡のちょい北で安定して狩れます。夜はミミズわくので38なら200とか稼げます。ナイト蟻結構うろついてますので、それさえ注意すれば良いと思われます。
-38~自分もやってました。ミミズ(夜)は200<240とかイっていいですが徘徊してるサソリとアリがねぇ^^;41まで行けるのかな?やってみるか
-39で行ってみました。おなつよを使って夜のミミズが良いですね。獲物が散らばっているので、チェーンは難しいかもです。
-ダルメルはHPが異常に多いので、同じ強さのダルメルをペットにしないとチェーンは厳しいです。カブトなら同じ強さを2匹ぶつけて削りきれました。あんまり良い狩場じゃないかも…

#comment_num2(logpage=125)

*Lv40
**リヴェーヌ岩塊群サイトA01  K-8
 推奨レベル:40~レベル制限:Lv.40制限 入場制限:PM第2章ミノタウルス討伐以降
 狩る敵の名前: Hippogryph(40-42),Riverne Vulture(39-42)
 ペット候補の名前: Riverne Vulture(39-42),Hawkertrap(38-42)
 狩り方等: ヒポグリフは一回切り替えで勝てます。その場合、本体はトドメのみ。
 ヒポ自体は軟らかいので鳥の整地が完了すれば倒す事自体は難しくありません。
 ただ、経験値的には微妙…鱗取りでワイバーンにソロで挑みましたが操りミスで死亡。
 どうしてもやる場合は鳥4体居ないときつい。サポ白だと恐らく操りミス一発で死亡。
 (エル)

#comment_num2(logpage=126)

**ガルレージュ要塞
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Borer Bettle(41-44),Fallen Evacuee(42-43)
 ペット候補の名前: Wingrats(40-42),Siege Bat(40-43)
 狩り方等:1F。ペットはWingretsとSiege Bat。敵はBorer Bettleと鎌骨。40~41の時は
 通路にいるSiegeBatや部屋の中にいるWingretsのおなつよをあやつり、通路にいる
 つよBorer Bettleや、部屋の中にいるつよ鎌骨を狩りました。無人の時が
 やりやすいです。Lv40の時、運が悪かったらコウモリが全部つよでおなつよコウモリが
 一匹もポップしてないときがあります。41~43では、I-7とG-9から第一魔防門に
 かけてポップしているおなつよ~つよBorer Bettleを狩るとうまうま。ペットは
 おなつよのWingretsとSiegeBatを操りました。この辺りを通る人はほとんど第一魔防門
 を抜ける人ぐらいです。

-G-8に、骨2POP*2ヶ所+ボム1POP*1ヶ所。40だとWコウモリが強しかいないときがあるので、そのときは共食いさせて調整。混雑時にSコウモリをペットにすると、PTから冷たい視線を浴びるので(T_T)、危機回避用で。
-骨がいないときはボムもいけそうです。ペットが死ぬ場合がありますが(;´Д⊂)とてとて壷はおなつよSこうもりが死ぬまで戦わせてHP半分減るくらいでした。41になるとうまいかもです^^

#comment_num2(logpage=127)

**西アルテパ砂漠
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Deset Worm(43-47),Antican Essedarius(41-45)
 ペット候補の名前: Desert Spider(40-44)
 狩り方等:西アルテパからのコロロカ入り口付近で、蜘蛛を操って、昼は、狩人アリ、
 蜘蛛を、夜は、ミミズを狩ってました。とてとてミミズは、蜘蛛2匹で、余裕で倒せ
 ました。蜘蛛の網をドロップするので、儲けもあります。

-町から近いため、素材乱獲が常に居るのでここはあまりお勧め出来ません(ノД`)
-42から行ってきました。オナ蜘蛛多いので昼はツヨ蜘蛛との共食い、夜はトテ~ツヨのミミズやりました。オナ蜘蛛でも一緒に殴ればトテミミズをペット死なずにやれます。
-lv41でいってきました。丁度とオナツヨの蜘蛛を大切にしてれば、蟻とミミズで美味しく稼げました。素材狩りの人さえ来なければ良狩場だと思いました。
-1PTくらい。レベル上げPTがいると。素材乱獲もいなくていい感じでした。人が少ない時間を狙うと、逆に乱獲されてます@w@
-現在41、丁度、おな蜘蛛でつよを狩ってます。相手が蜘蛛なんでブリンクしとかないとシックルが怖いですね・・もう2回逝きました(;´Д`)ですが、ドロップする網がうまいのでここでがんばってます。
-先日行って来たんですが、右を見てもフェロー 左を見てもフェロー 前を見てもfe・・・サボテンダー以外は、ほぼ駆り尽くされてる状態でした・・・(;´д`)
-41後半から42まであげてみましたが高LVによる乱獲が多くペットの切り替えすらできません。それさえなければいい狩場かもしれませんが、まったくおすすめできません。
-レベル的にはとてもよい場所なのですが網目的の素材狩とフェローによる乱獲で草木一本生えない状態です。もう狩場としてはダメですね。

#comment_num2(logpage=128)

**アットワ地溝 アットワ内部J-9(ゴブリンゾーン)~J-10,K-9~K-10
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Tracer Antlion(38-40),Chasm Lizard(40-42),Doom Scorpion(41-44),
 Burrow Antlion(41-44),Hunter Antlion(45~46),Ogrefly(44-47),
 Master Coeurl(46-48),Bane Lizard(47-49),Goblin P/Ro/Re(42-44),
 Pit Antlion(49-51)
 ペット候補の名前: Gallinipper(36-39),Tracer Antlion(38-40),
 Chasm Lizard(40-42),Doom Scorpion(41-44),Burrow Antlion(41-44),
 Hunter Antlion(45-46),Ogrefly(44-47),Master Coeurl(46-48),Bane Lizard(47-49)
 狩り方等:ここのクァールは全般的にドロップが良かったです。アクのアントリオンは、
 所々Burrowがいました。P-AntlionはB蜥蜴の近くに生息。脱出・入場ショートカットが
 時間制限付きなので注意。

-如何にも獣使いらしい狩場です。K-10に蠍3体POPする広場があるので初めは蠍ペットから。HA,O蜻蛉狙い。43~。まだ、蜥蜴・豹(石化)は危険。
-Hunter Antlionは、座っても襲ってこなかったので、ノンアクに変わったみたいです。(元々ノンアク?)遠慮なく使いましょう。
-蜥蜴の数が比較的多かったので、47まで利用できそうです。煙の発生する場所は、基本的に退路を絶たれる物と思った方がいいです。PAの位置さえ把握すれば楽な狩場かもしれません。
-K9ショートカット。豹の煙、豹+蜻蛉の煙、Shamanの先の煙。後者二つ(最後が理想)からC蜥蜴(2体)と上位ゴブリン+G蜻蛉+O蜻蛉が同居しているエリア(まだK-9)にいけます。41~
-煙を避けてJ9側から入った場合、K-10蠍広場より東の地中にはPアントリオン。南東の壁側全般にこのPA生息。豹+蜻蛉エリアでB蜥蜴2体目を狙って壁に近付く時、右側の地中にPA(左で回避)
-上記豹+蜻蛉エリアにて、蜻蛉→豹(かなり強いが)で豹3体やれます。整地が厳しいですがおなつよを揃えられれば45~
-一方、豹エリア側で豹→蜥蜴。ブラスター、石の吐息、怒髪。この3つが強力。蜥蜴が怯みます。46~
-南東の壁沿い(再生の石付近)に、HAとB蜥蜴が集結しています。捕食関係、レベル共に蜥蜴が有利なはずですが・・・HA一回張替えで蜥蜴を倒せます。46~
-K-9SC(丘登頂口)は、長時間煙待ちになりますが、そこでC蜥蜴→蠍(2体・AL),C蜥蜴→G蜻蛉、運が良ければ煙の先の豹、また、上記41狩場煙のShaman2体もいけます。41~
-J-7から煙を避けて通る場合、J-8~J-9辺りでC蜥蜴とTAと下位ゴブリン。その先に上位ゴブリンとM豹、O蜻蛉が居ます。ここで蜥蜴とTA(TA2体で沈む)で休み無く上位ゴブリン狩れます。或いは勝手に自爆します。
-レベル上げ推奨:C蜥蜴,T-Antlion→上位ゴブリン。蠍→O蜻蛉。O蜻蛉→M豹。HA→O蜻蛉。HA→B蜥蜴。HA→M豹。M豹→B蜥蜴。BA→O蜻蛉。
-張替えタイミング(HP減少量1:1は互角):HA=M豹、1HA=0.6B蜥蜴。0.6HA=O蜻蛉(蜻蛉を圧倒)。C蜥蜴=TA=0.6ゴブ(シーフタイプ),D蠍=0.6O蜻蛉。M豹=B蜥蜴。HAの強さが目立つ結果となりました。
-TA→上位ゴブリンはFurrier→Reaper→Robber→Furrierのサイクルが安定(Lv.40)。弓ゴブはM豹の関係上厳しいです。各狩場へはパラダモの丘を登って、落ちると安全に辿り着けます。

#comment_num2(logpage=129)

**ヨアトル大森林(H-8付近)
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Goblin Reaper(41-45)
 ペット候補の名前: Yhoator Wasp(37-40)
 狩り方等:くぼみにAnemoneのいる広場で片側に2匹ずつPOPします。丁度か同強の蜂で
 強ととて強のゴブを狩ります。たまにとてとてが出ますが問題なく狩れます。
 経験値は160~200でチェーンすればさらにうまうまです。暗黒ゴブですので
 ドレイン使ってきますが、サイレスかければ問題ないです。自分はたまに近くに伐採の
 ポイントがあるのできこりしながら狩ってました。

-40で自爆連続で270とかもありました。蜂はすぐ死ぬのでとてとてとかなら3,4体必要になりました。
-39~42までやりました。39の時は西側で2匹を交互に。5分程でPOPであまり待つ事はありません。たまにくるゴブDigger注意です。移動には粉油持参で。ヨトから南東へ行くとAnemoneに会わないので油無しで行けます。
-39でいってきました。海蛇が獣で混んでいたので(--;とてとてゴブ、とてゴブは、1匹目にだけツヨ蜂を使うようにしました。夢中でやって40まで上げて事故死なしヽ(´ー`)ノ
-38でもいけますね。ゴブはとて~とて2が多いのでつよ蜂もつかって切替前提でないと危ないですが。リスクは高いですがリターンも多い感じです。
-40~42半ばまで行ってきました。ペットの蜂がたくさんいるので安心ですが巡回しているDigeerが怖かったです。2ちぇ140~240(自爆含む)とPT並みの経験値でした。狩場も見渡せる場所でいいかも。
-39で行ってきました。なぜかトラマが徘徊しててゴブも大漁ですごすご死んで帰ってきました;;運が悪かっただけなのかなぁ・・・?(つд⊂)
-39でうまうまです。ペットの切り替えが多いのでサポは忍の方がいいと思います。自爆ウマー(・δ・)

#comment_num2(logpage=130)

**東アルテパ
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Sand Beetle(36-40),Flesh Eater(37-42)
 ペット候補の名前: Desert Dhalmel(39-44)
 狩り方等:東アルテパはLv30代前半から40前半まで上げられるので大変獣にとっては
 便利な狩場ですが、Lv40あたりを境目に狩り対象をキリンに移行していきます。でも、
 相手にするキリンによっては、苦戦を強いられるので無理にキリンを相手にせずに
 おなつよキリンを仲間にしたら、丁度や同強のカブト、丁度の蟻をどんどん狩っても
 いいと思います。夜はミミズを40で範囲が広まったスキャンで捕捉、ばんばん狩ります。
 丁度といっても、低レベルの時とは違ってExp86入ったりするのでそこまでマズくは
 ありません。たしかにExpは少ないですが、戦闘、ペットの回復ともに時間がとても
 短くて済むので、数でフォローできます。Lv40になったことで広域スキャンも広く
 なってますし、それを活用してみると広い砂漠での狩りがもっと楽に、そして安全に
 なります。

#comment_num2(logpage=131)

**フェイン (I-9)壷広場~(H-8)広場
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Clockwork Pod(41-43)
 ペット候補の名前: Undead Bats(38-40)
 狩り方等:

-本格的なツボ割りはここが最初。40から42までやって美味しかったです。40のときは単品200も出ます。レベルがあがったら後ろから一緒に殴ってチェーン狙い。

#comment_num2(logpage=132)

**ユタンガ大森林 ヨアトルエリア前(H-11)~(I-12)
 推奨レベル:40~
 狩る敵の名前: Goblin Poacher(42-47)
 ペット候補の名前: Soldier Crawler(37-41)
 狩り方等:

-最高の狩場です。魅了対象の芋虫の個体数が多いですし、弓ゴブのポップも早く、エリアチェンジも近いです。自爆もよくしますし、4チェーン280沢山確認。たまにボム沸きますがこれも倒せます。
-油断は禁物。操りミスで、何回も死にました。逃げる先に、芋とゴブ居て、殆ど助からなかった記憶があります。
-ここは操りミスをしても、エリアテェンジが近いので死ぬ確立は低く美味しい狩場でした。なにより弓ゴブなので、あまり殴れれませんでした。自分は最高5テェーンいきました。
-41から危険もなく狩れました。40-42くらいまでならPTを組んでいてもうまうまです。
-ここは最高でした!へたれな私でも死なないで狩れました 44までここで上げて44までここで上げてヨアトルに移動して同じように芋でゴブ狩ってますw
-ソロ41でやろうと思ったところ、先客がいたので急遽40・41の二人PT結成。単体60くらいから4チェーン250まで出ました。自給2000ちょいかな。ただ・・・あやつりミス→リンクすると怖いですなw
-モコレンジャーさんと同じく先客がいたのでPTしました。40の2人。3時間半ほどで13000くらいでした。一気に42に^^41までは2人PTがいいデスね。リンク上等w
-40で行ったら39の外人さんが居たのでPT申し込んで快諾。数時間やって自分43外人さん42になりました。とてもやりやすかったです。初めての獣PTで楽しかったー
-ペットと獲物のレベル差があるためペット切替えがほぼ必須。切り替え途中の弓攻撃が痛いのでCHRよりも防御優先装備がお勧め。安全策をとるならPOPエリア外の帰れで同強を沸かすべし。
-↑蝉張りで問題なし。殴りのタイミングさえ間違えなければサポ忍おすすめ。39~45まで使いました。
-ゴブ爆破しまくりました。美味しいっていうか楽しいですねここ。ゴブの配置は単純だし、変えの芋を取りやすいように適当でいいからゴブのポップ管理を意識すればより安全。
-数時間で41~43まで上がりました。とてとてゴブ相手でもおなつよとちょうど芋虫で倒せます。全てを芋虫に任せていたのでスキル上げは出来ませんでした^^;

#comment_num2(logpage=88)
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー