「Lv51-55」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Lv51-55 - (2006/12/21 (木) 11:11:37) のソース
#contents *Lv51 **クロウラーの巣 2枚目のマップ 推奨レベル:51 狩る敵の名前: Witch Hazel(50-52) ペット候補の名前: Labyrinth Lizzard(49-51) 狩り方等:北のほうの2枚目のマップ、最初の崖降りて左手に進んだところ。ペットは 近くにいる LabyrinthLizardで、獲物はWitchHazel。HornflyやWitchHazelがペット だと強を倒しきれないことがある。注意点はMGS魔法必須、スロウ効果食らった ペットは交換する、通路でトカゲ狩ってるPTが多いんで元ペットでMPKしないように する事。 -Witch Hazelは範囲と睡眠が厄介でなかなかテンポよく刈れませんでした。WitchHazel相手にするよりLabyrinthLizard相手に連戦したほうが早いかもしれません -1時間1500;;、強そうとかけ少ない;; -51→52に。Lとかげは素材狩りがいるのでここで。ペットは通路と部屋に1匹ずつおなつよエクソレイをわかせて使いました。時給2000程度。ちょうどもリンク防止のため、構わず狩りつくしました。 -ここは、もっと奥のキノコをタマネギで狩った方が良かったです。1回切り替え必要です。タマネギの攻撃力が高いので一緒に殴ってても安心です。 #comment_num2(logpage=185) **ヨアトル大森林 推奨レベル:51 狩る敵の名前: Goblin Bouncer(51-55),Goblin Hunter(51-55) ペット候補の名前: Master Coeurl(47-50),Big Jaw(43-47),Worker Crawler(43-46) 狩り方等:北側のイフ釜へ抜ける2本の通路のうち、東のほうの通路にいるゴブを狩る。 ①I-7の池の周りにいるクアールか魚をあやつる。インスニ必須。 ②上記ゴブにぶつける。リンクに注意。ペットは使い捨て。 ③ペットが死んだら、池と上記通路の間の地下道にいるクロウラーを操ってぶつける。 ④クロウラーは三匹いるので、HP3分の1でかえれして、次のクロウラーを あやつり、ぶつける。3匹目をかえれしたときには、1匹目が全快している。 ⑤ゴブが死ぬか自爆するまでこれを繰り返す。時給1500~2000位でした。 クロウラーが固まっているなどして交換が難しいときは、臨機応変に呼び出しペットを 使うなどしてください。巣が混んでいるときにどうぞ^^ -48→52までやりました。池のまわりにクァールが2匹わくので、それを北の通路に持ち込んで使いまわし。クァールは意外に戻りが遅いので、2匹でいい感じに回ります。 -ゴブのpop間隔がなかなか早いのでほぼ休みなく狩れますね。やばい時は迷わず怨念へダッシュ良狩場でした。 -私も48-52まで。やっぱり自爆が左右しますが、自給は1500~2000くらい?池の周りに、木のNM(赤72でからまれる)が沸くのと、忍者AFのNMを沸かしたまま放置されてる時があるので注意が必要でした。 -51でやってみました。クァ-ルを使い捨てにしないで通路端っこで戦わせ死に掛けたら通路反対側で芋虫を操ってとどめクァ-ルも体力全快ですぐに次の戦闘って感じで良かったです。 -Lv50で時間1500弱でした。クァールを魅了ミスした時にブラスターされると、麻痺で次の魅了が出来ずに大変なことになるので、「かえす」前に「ほんきだせ」でTP0にさせてました。木のNMはマジで注意です。 -50~52までやりました。クアールを操ってもう一匹に当て、安全地帯で戻れしてインビシ、イフ釜前まで引っ張ります。後は弓2と戦士を順番に狩る、戦士を無視してもいいですが、私は地道にやってました。 -切り替え時は弓でHP400戦士は600は必要、殴るときはバファイかけてHP500以上キープすれば大丈夫です自給1500~3000ぐらいでした(結構運しだい)、闇杖あれば効率UP?(バァファイと爆弾でMP食われるので) -共闘はやめたほうがいいかも。ペット切り替え>タゲはがれず殴られまくり>爆弾で被600ダメ>HP帰還があり得ます。爆弾だけは甘く見ないように; -50-52までやりました。↑脱初心者獣さんのとおりクァール2匹をイフ釜のほうにもっていくと結構順調に狩れたように感じました~ -現在ここで稼いでいます。戦士ゴブのとてつよが沸くとかなりきつい。さらにここのゴブは自爆をほとんどしなかったです。10匹倒して、1匹自爆ぐらい。少々きつい狩り場かも。込んでる時の巣よりはましって程度。 -バウンサーが基本的に厳しいですが、クァール*2、芋*3を駆使すれば充分いけます。クリ、印章、神章、金貨を回収できて、経験値が貰えてウマーな考えで遊ぶといいかも。 -ここのゴブは自爆なかなかしません。クロウラーのいるトンネルのぎりぎりにゴブがわくこともあるので気をつけてください。獣1が許容範囲です。サチコメにかいても後から来て狩場を取る人多かった… -ヨト石の所からクァール1匹連れてきて、池周囲のクァールと2匹で使いまわすと、トンネル内で戻っていく方向が逆なのですごい楽でした。うちの鯖では他の獣さんに出会うことはなかったです。 -50-51で利用、↑獣忍さんの方法でクァール2匹が主力、釣り用に芋。弓ゴブのみでほぼノンストップ。帰れの前にTP0にしとけば切り替えミスっても余裕です。自爆率はそんなに悪くないかと、戦ゴブは完全無視。 -↑獣忍さんのやり方がキケン度少ないです。ク㌃は後方は感知されにくいけど前方は広めの感知なので注意です!池回りにNMの木がPOPします。クアール釣りで飛び込んで瞬殺されました。 凹○ チーン♪ -僕は通路の釜側に1匹、怨念入り口側に1匹猫を連れてきて釜側の猫をまずぶつけ、弱ってきたら怨念側の猫に切り替え、それでもだめなら、その時はある程度回復してる釜側の猫を再度。 -オイラがクァールをペットにするとなぜか凄い確率でほんきだせがカオティックアイなのは、なんか悪いことでもした罰なのか…(TдT)つーことでブラスターが来るか来ないかで結構時給変わりますね。 -釜側にクアールを2匹連れて行きやったほうが効率が良かったです。お勧めの狩場です -このレベルにもなって一緒にゴブ殴ってて爆弾貰うのはどうなんだ・・ -40後半からでも充分つかえる狩場ですね^^バファイ使うのももったいないと思いますよ。爆弾は100%よけれるものなのでもっと時給はいいかと思います -48~52でお世話になりました。どのレベルもおなつよクァール2匹沸かせればかなりの良狩場かと。時給は自爆の回数により大幅に変わります。クァールが2匹しかいないので1人限定で。 -49-51までやりました。クァール使うのは気がつかず、芋だけでやってましたが、タゲとってしまうのであまり殴れない以外はおいしかったです。スニークいらないのでサポ忍お勧め、安全です。 -50-52まで使いました。クアールを二匹、イフ釜の入り口まで持っていってやりました。戻りが遅いため、クアールが遠くへ行ってしまうことはありません。Bouncerは強いので回避。52-53でも美味しそう。 -47~使っていますが、フェローでゴブリンが乱獲される事がしばしばレベル上げPTもいると獲物が全然いない状態になり、フェローが帰るまで30分以上待ったりします。 #comment_num2(logpage=186) **流砂洞 推奨レベル:51~54 狩る敵の名前: Sand Eater(51-59) ペット候補の名前: Sand Eater(51-59) 狩り方等:東アルテパK-7の入り口から震動の回廊の出口に行くまでの途中の通路の ミミズのみを狩る。途中I-14方面に寄り道していくと合計7匹が狩り易い位置にいます。 部屋の段差のミミズもアリに見つからずに倒せます。クモ一匹で十分倒せるので大事に 連れまわしましょう。出口に到達したら地上を通ってまた入り口にもどります。すると 出口で別れたクモが丁度入り口に戻ってくるのでまた操ってグルグル回ります。一周 20分くらいで1000~1500Expくらい入ります。 -52~54までここで上げました。一周30分くらいかかりますね。時給にすると1800~2000くらいでした。段差はペット任せで倒すか、かなり端っこで殴らないと時々見つかってしまいました。 -ここチャレンジしてみました。が、ミミズリンクしたり蟻に見つかったりで激しく微妙でした^^;おいらのやり方が不味かったのかな… -ここのミミズはPTや乱獲者、同業者とかぶる事なかったんでまったりよかったです。アンティカに見つかりそうなので、(H-11)と(C-9)の2体わくミミズだけチェーンだけさせて一周でもよい感じだと思います。 -空いていればC-5の東アルテパ出口でカブト虫操って、アリ、共食いの方がやりやすかったです。アリさんがリンクするので注意しましょう -52でやりました。1時間半で1700くらい。入口付近の蜘蛛がつよしかいなかったのと、つよと丁度しかいなかったので時給低めでがスニのみで安全が確保できるのがいいですね。 -サンドイーターL59ってホントにいるのかいな?と思いつつ、I-14方面だけど、途中の通路2匹+部屋7匹を回るだけでもいいです。ただし、ペットカエレできないので、時給は秘密。 -51で行ってみました。ミミズを倒しきらない内に、おなつよ蜘蛛の魅了切れが起こってしまい大ピンチ多数でした。シグナ以外はCHR装備ばっちりなのですが…。やっぱり買わないとダメなのか~。 -シャーマンクローク狙いでH-9のアリを根こそぎ、狩ってくれている人がいたので、ミミズ狩りまくりました。PLみたいだけど、NM狙いの後衛ジョブの方多いみたいなので、共存しちゃうのいいかも^^ -満月のとき、ミミズがクエイクやストーンIIIを連発してきました。lv53で、みみずは丁度~強150どまり。回廊手前に3匹クモがいるので、ミミズのあと余裕があればチェーンに加えてました。 -蟻が通路に大量にいるので無理っぽいですね。 -狩人さんや、射撃スキル上げさんがいたりすると、激しくがぶりまくりで寂しいです。諦めも肝心かなと(゜∀゜)b -回廊前で17分POPの3匹のミミズを安全に狩り。ライバルいなくて安心してたら後からソロ狩人さんが来て切ない思いしました。サチコメに「回廊前でミミズ」って書いた方がいいのかな~。 -51です。運良く回廊前の蜘蛛がおなツヨ×2でした。チェーンで稀に300越えが出る事もありウマーです。若干沸きで空き時間ができますが時給2000-2500位です。1度も死なずにレベル上がりそうです^^ -さっき行って来ました。(Lv52)途中の通路にはミミズだけではなく、蟻もいるので、実質回廊前でしかできなかったです。そうすると沸き待ちが長すぎるような。。。 ひょっとして配置変わりました? -52です。AC付近でしか怖くて戦えんとです。入り口:PTと競合、避けたい。回廊前:ミミズ2蜘蛛3、蜘蛛が強くないことを祈るべし。D5出口:兜が豊富。敵は蟻。単品200も時間かかりまくりんぐ。 -I-10とG-9に蜘蛛がいます。こいつを整地しておなつよにそろえるのがお勧めです。入り口からつれてきた蜘蛛はI-10でかえれするよーにすれば、H-11の通路で再あやつりできますし… -55で初めて行ってみました…探し回って「おなつよ」見つけるのでせいいいっぱい…西アルテパででサソリ>黒アリ(ツヨ)してた方が良い感じですね…マジでみみず59っているんだろうか?(謎 -上記ルートの中には59はいなさげ…もっと違う位置に生えてる奴の中に居るんぢゃないかと思いますが… -59のミミズ見つけました。西アルテパJ-9から入る流砂洞のK-7から落ちた所の通路に58からみて強のSand Eaterを発見。たぶんこいつでしょう。 -52で行ってみました。いい感じで稼げました。始め段差のとこの一匹、あと段差降りて広場のところの細い道の所に沸くミミズ二匹、それから2箇所目の段差の一匹と降りたところの二匹です。安全にやれました^^ #comment_num2(logpage=187) **ガルレージュ要塞 I-8ボム広場、2門スイッチ前小部屋 推奨レベル:51~ 狩る敵の名前: Explosure(52-53),Droma(52-54),Fallen Officer(52-55), Fetid Flesh(54-56) ペット候補の名前: Funnel Bats(51-55) 狩り方等:第1の門に入ったところにいる炭ボム(52-53)を近くのコウモリでやる。 ボムの自爆はまわりも巻き込むので注意。炭取りPTが来たら手伝う気持ちでやるといい。 -ここは蝙蝠53までしかいないのかな?54で丁度までしか見たことないです -53でボムのみでやっていましたが、おなつよまでなので、マッタリ狩りでした。52なら結構おいしいかもしれません。ここ以外にも、3門に向かう途中のボム地帯の方がボムのみならうまいかも。 -51の時にやったのですがちかくにいるおなつよコウモリが少なくて微妙でした。52になったらウマ~かも -52~53になるまで一気にここで。二つの広場に3匹ずつ沸くボム(おなつよ~つよ)を沸いたそばから狩りまくる。時給は特に気にしていませんでしたが2000↑だったと思われ。ただ、許容1獣ですね。 -51のときは上からよわいコウモリつれてきて、切り替えで広場ちかくのおなつよをぶつけるというパターンが安定してました。こうするとおなつよ死なずにどんどんいけます。自爆続いて3チェーンくらいまで。 -ここは、かなりウマーに稼げました。ボムが箱の鍵を落とすので1時間に1回ペースで箱開けが出来ましたしNMのOld-Two-Wings倒すとバットケープを落とすことがあるので金銭的に充実しました。 -3匹ボムが沸くところが2箇所あるので、3匹狩り終わったらインビジで移動してボム×6がいいと思います。壷は強いのに当たるときついです。 -51だと確かに厳しいようです。おなつよ2匹は確保しておかないと安心して狩りできないし、周りはアクティブ&リンクするつよコウモリがいっぱい。 -52でいきました。53になると、ボムが丁度混じるのでチェーンできずマズい(;´д`)4チェーン連発時給2000オーバーのヌルい狩場ですが、護衛クエでコウモリ乱獲されると危険です。 -52で久々のボム処理行ってきました。コウモリはおなつよが多めでした。ボム&壷の狩り放題です。自給最高3200位。チェストも30分ごとに見回ればすぐみつかりますので何かといい狩場でした。 -52で行ってきました。2門前の8つの部屋をうまく使えます。まず、コウモリ操って最初のボム。敵のHP半分になったらバファイして一緒に殴ります。 -ボムが死ぬと部屋が空くのでそこに壺を引っ張って一緒に殴りながら倒します。ボムが4部屋4匹と壺が2部屋4匹いますのでチェーンも出来ます。 -51~52までここで。戦い方は上記通りですがHPが黄色になると骨が来るので注意が必要です -最近ここでやってます。あまり長い時間やるわけではないのでなかなか上がりませんが。>HPが黄色になると骨が来るので注意が必要ですこれはスニークかけて、コウモリのところに居れば大丈夫です。 -蝙蝠1匹では無理なので、インスニ必須で走り回る事になります。で、一つミスると途端にガタガタに。特に魔法感知が厄介。うまく回転すればおいしいけど、基本的にハイリスクだと思う。 -52で行きました。CHRを限界近くまで上げてるのですが、切替の時にミスるとこうもりにボコられ、バーサク中のボムにボコられ、次のあやつるの前に死亡、を何度かしてしょんぼりしました。 -53までお世話になりました。蝙蝠でI-8のボム3匹を通路に引っ張って来てやるのが良いと思います。おなつよならジェットと削りきってくれます。常時スニークは忘れずに。 -今やってます。52になるとコウモリおなつよ増えて非常に安定します。常に4チェーンいきます。何度か死にましたが、単なる不注意でした。おいしい狩場ですが、獣人支配のときは別いきます。 -ここは人気みたいで いつも誰かやってるようなんでなかなかいけないです -51でもはまればとってもうまー♪な狩場だと。確かに51だとおなつよコウモリが少ないですが、そういう時はつよを操ってボムにあててました。上は遠いし骨もいるしでオススメしない・・・カモ -ワシの場合は、52の時2門前に居た同じスライムを操ってボム狩ってました、開幕自爆がなければ4チェーンフルにスライムだけでいけます。あとはスライムを操れるかの運で… -LV52でこうもりを狩ろうとしたのですが、リンクされて5回程死にました。もう正直解約しようか迷ってます…皆さん気をつけてください -ボム狩れば良い事じゃ・・ -自爆はやはり運次第ですね。自分は食らいませんでしたが、通りかかった外人が犠牲に・・・周りに注意して下さい。後、カエルにもご注意を。 -炭取りに来たNAさんを爆破。レイズして、炭を取ってあげたら、よろこんで帰っていきましたが。広場~2,3門前の小部屋まで巡回して、壺壺ボムボムボムボムの順にやれば、枯れも防げて良い感じ。 -53でいってきました(・ω・)丁度が多かったですが、まったりと稼げてよかったですヾ(´ー`)ノ羊飼いさんのように、広場~2門前の小部屋でやるといい感じです~ 自給は2k前後。 -53だとチェーン切れがちで52がベスト。南広場の南周辺のコウモリをボム、ツボに。こっちだと骨気にせずできますし、安全にのんびりとできました。炭取り手伝い2回、箱あけ1回ありました。-48~52まで行ってきました。51まではF蝙蝠がつよばかりなので、上からC蝙蝠を連れて広場へ行きました。51からはF蝙蝠が操れるので、チェーンがつながりやすくなりました。 -52の報告です。炭ボムおな~つよ。コウモリはつよの割合が高いです。「かえれ」使えないので、3チェーンでもせいぜい経験100くらい。自爆リスクのわりにはいまいちかも。あと、門あけてコールうるさいです。 -51-53まで上げました。アポロスタッフで操りミスはほぼなし、安全に狩ることが出来ました。つよ使っても「かえれ」使えますし、自爆しなければかえれを使ってトドメだけさせば美味しくいただけます。 -1門先のボム行って来たのですがボム同強~強しか沸きませんでしたexp単品89くらいでした不味かったので地下へスライム連れて移動 Helmine?ペットいて単品250もらえました -生息域外で消えるパッチ後、タル52Lvで行ってきました。H-7ボム広場の3匹ボムを3門に行くまでの蝙蝠で倒します。いっしょに殴れば切り替えなしでだいたいいけます。(バファイラ)スニして、もといたとこで「カエレ」コレで消えません。3チェーンまでいきました。時給1700(女帝使い) -この狩場だけの話ではないですが、消えるパッチ後、つよが居たらあやつってエリア外で捨てれば再POP時には強さ変わってるんで、整地が楽になりました。 -パッチ後逝って来ました。個人的にはかなりオススメ!キャンプ→2門のスイッチの所。52で自給2500-3000程。獣で初めて5チェーン出せました。 -51-52 53までいけそう。52でボムにおなつよがちらほら。広場のボム→奥のボム→ツボをコウモリと殴り。整地してから階段のコウモリから使っていくといいかもです。 #comment_num2(logpage=188) **オンゾゾの迷路 推奨レベル:51~ 狩る敵の名前: Cockatrice(50-53),Mushussu(51-57) ペット候補の名前: Mushussu(51-57) 狩り方等:場所はG-8の広場です。(オンゾゾに入ってから最初の広場に入り、左の 通路を抜けた先の広場)予め言っておきますが、安全地帯はありません。敵の感知 範囲をかいくぐりながらの狩りとなります。ですが、サソリの聴覚範囲は狭い上に 動きが遅く、コカは視覚反応なので比較的容易にかわせます。POP管理ができれば ドロップも経験値もなかなか。時給1500~2500くらいでした。 -確かに安全地帯はないですね。広場にはサソリとコカがいっぱい沸いてますね。でも逆にペットの切替が楽な分いいかも。コカとサソリだけでなくゴブも狩れます。 -55で行きました。というか、マップが欲しくて狩りをしたのですがカギがなかなか出なくて、乱獲気味だったのですが気がつくと時給1200でしたよ~53くらいで来たらウマそうですね。 -51で続けてます。おなつよが2匹確保できれば楽に狩れます。コカは素材狩りがほぼ持って行っちゃうので共食い中心。常時MGS魔法使ってれば無問題でしょう。 -少し前に行った時はあまり気にならなかったけど、今回のVerUPで「あやつる」や「たたかえ」の射程範囲が短くなって、危険度が増しているかも。 -射程範囲の件は直ったみたいですね。 -53になると、更にゴブリン軍団をサソリで襲撃という格好になります。バウンサー、エンチャンター(たまに丁度)、マイナーなどなど。まぁ、こちらも高LVさんが持って行っちゃったりするのですが(´ω`) -コカだけかと思ってたら、さそりも高Lvの人が一掃してて、何もできずに帰りました orz -51で行きました。おなつよがいなかったので無理矢理つよをあやつって共食いで整地。ゴブをメインにして邪魔なコカ退治→ゴブを繰り返しました。まったり~(´∀`)と思ってたけど自給3000超えました。 -獣53~行ってみました。蠍でゴブ蛸、時々コカ。54になると奥の蠍がおなつよになる場合が多いので奥でやりました。他が混んでいる時には近いので良いのでは?自給2000強だと思います。 -52で行って来ました。サソリはつよがほとんどなのと、コカの数に比べて少ないのもあり自給1000も行きませんでした。最近はコカ狩りも少ないのでしょうか?あまりすぎててやりにくかったです。 -51は蠍共食いでおなに調整。52でおなも増える。53からおな多め、コカは丁度~おな。51でゴブは辛い、52で操れる蠍も増えて運が良ければ5チェーンも可。最高で時給3000、平均1500。 -50-51で現在進行形。50の時はサソリ使えずリーチでコカを。51になって最初のコカ部屋から左の通路を入ったところ(サソリ1コカ1)を拠点に籠もってます。 -51でチャレンジしようと思って行ってみたのですが、サソリが全部つよだった上にプニが全部楽という悲惨情況+PTにコカが狩られてしまっていて、何もできずに退散してきました。・(*ノД`*)・。 #comment_num2(logpage=189) **ルフェーゼ野 大木の群れ(G-6)入場制限:3国プロミヴォン後 推奨レベル:51~ 狩る敵の名前: Leshy52-54) ペット候補の名前: Leshachika(49-53) 狩り方等: -やれなくは無いけどちょっと木は強くてペットのタマネギが弱い…2匹前提ならやれなくは無いですエレが沸くのと木にタマネギがリンクするのに注意 -夜間はフォモルも湧きます。69で行って来て死に掛けました。玉葱30-50,大木100-150。最低2回張替え必要(弱い玉葱の場合)。で、パウダーで眠らせたりすると、その眠った大木に元ペットがリンクします。 -徐々にコツを掴むと意外といける。球根のレベルが全て。張替え時に東側に誘い込む戦術で安定して狩れます。レベルが高い球根だと50-80出ます。操りミス2回で死ぬので、どうしても50以下で狩る場合はPTで。 #comment_num2(logpage=190) *Lv52 **フェ・イン 地下すぐの壷広場(H-8) 地下奥の壷広場(F-6) 推奨レベル:52~ 狩る敵の名前: Dorma(54-56),Talos(53-55) ペット候補の名前: Underworld Bats(50-52),Camazotz(51-54) 狩り方等: -54からはF-6とH-6を往復で稼げます。その場合、獲物は壷とゴーレムです。ドールよりこちらの方が倒しやすかった・・・ -51~55までここで稼ぎました。ペットの蝙蝠がアク&リンクな為、〆以外はかえれせずに殺してしまった方が安全且つ、安定します。レアドロップのペイナイトがおいしいのでオススメします♪ -ポットは前方範囲WSとガ系魔法が怖いので、立ち位置が悪かったりタゲを取ったりすると逝っちゃいます。敵対心-のクロウ装備がおすすめ。稼ぎは良く指輪なしで2チェ312を何度も見ました。 -移動が難点ですが、経験値と金銭面では最高の狩場です。『神秘の光』のヘヴィが痛いので、古代詠唱中以外は殴らない方がいいかもしれません。本体が殴らなくても、ペットの殴りだけで3チェーンはいけます。 #comment_num2(logpage=191) **フェ・イン 推奨レベル:52~ 狩る敵の名前: Dorma(54-56) ペット候補の名前:Underworld Bats(50-52),Camazotz(51-54) 狩り方等:ペットはUnderworld BatsとCamazotz、ちなみにどちらもアクティブ。 敵はDorma(54-56)。壷同士リンクしなかったし強なら気合で倒せる(魔法は禁止) Underworld Bats2匹いればなんとかいけるかと。Camazotzが操れるようになると 楽になる。 -かなり効率よく稼げるのだが神秘の光→ガII系がきたら、かなり痛いす。休みの日は、高レベルのソロが多いので取り合いになる可能性もある。 -小部屋にいるTalos(53~55)も狩り対象にするといいです。ドール系なので「メルトダウン」という自爆技を使うことがあるので、チェーンが繋がりやすくウマイです -ここだけで4回も死にました。古代魔法使われて即死ってのもありました…。古代使われたら即にげたほうがよさそうです。そこまで経験値稼ぎにはむいてませんがお金稼ぎならできます。 -ペットが対象のガ系はペット 壷 自分 で直線に配置して攻撃が届かなくなる直前まで離れて攻撃するとペットしか食らいません。この後のLVでの蜻蛉のカースドスフィア等の対象中心の範囲WSも回避できます。 -古代使われるっていうのは、ペット切替時かな?ペット切替時壺来なくてあやしいなぁと思ったら、迎えに行かずこっちに向かってくるまで待つのがいいのかも。でもチェーン出るから52は旨い狩場だと思うけど -54からおなつよのCamazotzを使えばペット切り替え無しで楽に倒せました。ペットに古代やガ2系がきたら一端かえれした方がよいです。許容2獣 -地下入り口付近の壷&Talos,地下F,G-7のTalosをいただきました。ぺっと切り替えは必要でした。とどめ以外殴りなし。とて壷の場合はかえれ無しでやりました。 -昨日初挑戦。アクティブなペットはむずいですね(^^;1200ほど稼いでリンクで死亡。運良くレイズもらえたのでしばらく篭って修行します・・ミスしなければ流砂洞よりは美味しいと思います。 -高レベル者がやたら多いですね。何日もキャンプ張ってますが、うちの鯖だとまともに狩れません^^; -お金稼ぎ多いですね。ただ、自分がやっていると大抵は見逃してくれるので恵まれてるのかも^^;。中にはいきなりまわりのコウモリを狩り出す人もいるのですが・・;; -通路脇にある小部屋にいるコウモリ、ゴーストが意外に曲者です。なるべく移動時には通路の真ん中を通るようにしましょう。 -↑フェ・インはスニークで移動が基本だとおもう。場所によってはインビジも。 -う~ん、確かに鉄則です。ですが一緒に殴って途中で第2ペット探す為動き回る際、また他の魔法感知である壷等が近くにいる場合は、というシチュエーションを前提としたアドバイスだと僕は解釈してます。 -53-54で行ってきました。スニはコウモリの知覚範囲が体感できるようになると断然楽ですね。のちのちの修行と思ってがんばってみるといいかもです。 -カギ目当てにコウモリ乱獲する人が良く現れました。Camazotzがあやつれたら問題ないのですが… -実はペットと一緒に殴っても安全。神秘の光はちょっと怖いので注意。古代は「かえれ」でキャンセル可。レアドロップでペイナイト。慣れると美味しいかも。乱獲者が曲者ですが…。 -今まさにここでやってますが、壷のTPを計算してWS来そうな時に離れておけば神秘の光は怖くありません。ガ系も離れれば回避できる位置取りで殴れば大丈夫です。リポップは16分です。真の敵は素材狩り。 -カギとりPTと途中かぶりましたが、素直にお手伝いしました(スキル上げ兼)。テレポヴァズを取る白さんが多いと思いますので、カギ出た後に、「テレポ屋さんサービスしてね!」と言っておけば美味しいです(笑) -壷の古代は、あえて返さず詠唱中にペットに殴らせました。その間5回ぐらい殴りますし、詠唱止めることも多々あり。チャンスとも言えるかも。(但しくらった時の替えペットを確認しておくこと) -53でチャレンジ。地下入り口のTaros2とDroma3をローテで、丁度次がポップします。殴り・かえれなしで1000~1500。10000の経験値を稼ぐ間に出た戦利品=ポットの破片12、水銀12、ドールの破片2、ペイナイト1。 -52~54で美味しく利用させていただきました。ペイナイトなどお金を稼ぎつつLv53で時給2000~2500くらいでLv上げをすることができます。遠いのが難点ですが、Lv54くらいまでならお勧めの狩場だと思います。 -ペット切り替えありますが、ペット任せで殴らずに、52では時給1500~2000位で、53では1200~1500位でした。殴るのは結構危険なので、スキル上げたい人は巣の方が良いと思います。 -ペット切り替え等で自分にタゲが向いてる時に古代が来た時は気をつけて下さい。詠唱範囲外に逃げようとしても、相手はこちらを追いながら詠唱を続けることがあります… -52で行ってきました。地下最初の壺広場は結構同業者が多かったので、獣AF2の壺広場の3匹やってキャシーが沸く広場でコオモリまたは壺を引っ張ってきて3チェーンやって休憩って感じで時給は3500近かったです -54でいったのですが、素材狩りが多くて狩りになりませんでした…素材狩りまたはライバルがいなければかなりおいしそうです。神秘の光は避けられなかったですが、ペットと一緒に殴っても全く問題ありませんでした。15000ほど稼げてスキルも上がりペイナイトも6個もドロップして、優秀な狩場でした^^ -51で行って来ました。(地下入り口付近壷)3本の通路のUnderworld Batsをおなつよに調整。あやつる後は即スニーク!事前に小部屋のおばけとドールの位置を認識しておく事。3チェーン260続出でした。 -52~53までここであげました(´▽`) 遠いのが難点ですが、慣れればうまく稼ぐ事ができました(*'-')ペイナイトもゲットできてうまかったです。 -お金稼ぎの人が多く思ったように狩れませんでした。おな強に調整したこうもりを乱獲され、ペット交換の時にいるハズだったこうもりがいなくなっててピンチ→殴られる→HP黄色→おばけに襲われました。めそり -タル獣53で行って来ました。戦利品&EXPはおいしかったですが、CHR26増加しても失敗が少し気になりました。リンクしやすいところはタル辛いorz -52でいきましたが かなり安全かつまったりでいいところです。しばらくこもる予定です。 -素敵兼微経験稼ぎ。高LVさん居たので試しにゴーレムやお化けやってみました。倒せなくはないけど切替まくりで怖いですw普通に壺割った方が楽っす。 -52で、北西と南東の3ポップを往復して狩りました。Vup後だったので2チェン312などウマーでした。プロマシアのおかげで素材狩りもおらず、快適でした。北西への移動中に一匹コウモリをお誘いして行くとチェーン繋げやすかったのと・・・キャシー注意でwやられました⌒凹○ -良い狩場ですが、神秘の光でヘビー状態になり、ペット切り替えができずに死亡したことがありました。イレースがあると、さらに安全に狩りができます。 -サポ白イレースはLV64以降なのですが^^; -万能薬のことかな・・・?治りましたっけ? -死なないコツ。通路にいるコウモリが2匹いたら、1匹はかえれせず、始末しておくこと。魅了ミス・かえれ後の絡まれるのを防げます。これがわかるまで何度死んだことやら… -確かに美味いけど1匹やってるうちに、残りを素材かりに狩られることが多かったorz -通路移動中は、必ずスニーク。切れたら小部屋の近くで唱えるのではなく、面倒でも安全地帯を探した方がいいです。お化けに一度見つかり死にましたorz HP黄色に注意です。 -以前ここでやっていたときに神秘の光をくらっても攻撃態勢のまま、横もしくは横斜め後ろに移動したら普通に歩くより早く移動できますよ。くらったときに試してみてください。 -51で行ってきました。地下入って最初H-8の部屋を使用、まずは3連コウモリをおなつよに調整、3方向に通路が伸びているので各通路前に壷を運んで戦闘開始(ペットを通路奥に置きます。)切り替えはかえれをした後違う通路のをぶつけるとリンク等ありません。単発250、1チェーン300、2チェーン312出まくりでウマーでした(*´Д`*)もう暫く篭ってみようと思います^^; -52-55まであげました。壷のPOP場所が3箇所あります。階段下りてスグ、キャシー広場、キャシー広場の北西。数は3・2・2だったかと。キャシー広場の4匹を狙ったほうが、コウモリ少な目で狩り易かったです。 -今、53でここで狩りをしているのですが、壷狩ってる方がいるときは奥にある、壷×3がいるところで、壷×3だけ狩ってまったーりしてました。 -53-54でやってきました。地下すぐの広間でつぼ3つとロボ2つでやっていましたが、広間から広がる3つの通路にそれぞれ一匹ずつ3匹こうもりを配置するといい具合に狩ることができました。 -52でやってます。獣AF2のところで壷×3をまったりと。広場からの通路のコウモリを2匹中1匹始末。あとはウェポンがいる部屋までの通路のコウモリとでやってます。危険もなくまったりです^^ -52-53で行ってきました。52では2チェ目とてで312出ました。最後広間でW3食らい、お化けに絡まれ死亡。でも合計7時間で13000ほど稼げました。ペイナイト3つゲト^^ -52~ 相当おいしい思いをしました。ヘヴィだけ危険ですが、私の場合はある程度殴ったら後ろに下がってWS出すまで様子見。出したら殴るのくりかえし。とて壷でもかえれしてからで2チェ300オーバーですちなみに安全度は自動ドアのオバケさえ気をつければ最高クラス。金銭面も壷のかけらと水銀、光クリがウマすぎです。 -ここが、こんでたので53から、ソ・ジアいってみました^^gー9からはいって、突き当たりに壺4いたので、一緒になぐって、遊びました。悪が少ないので、こんでるときには、いいかもw -52で挑戦。ツボ3タロ2なのであえて2~3チェーンまでにするのと、奥が危ないので候補は通路手前に用意した方が良いです。最終的に赤い人に追い出されちゃいましたが、2時間弱で6000も稼げました! -52で行ってきました。壷のわき待ちに、ロボを狩ることに。ペットの切り替えをしようとした瞬間、自爆して1000のダメージくらって死にましたorzそれがなければすごく良い狩場でした・(つД`)・ -52で行きました。地下のG-8~H-8通路でUnderworld Batsが2匹いるので、それを切り分けてH-8の小部屋の壷を倒す。怖くて魔法使えないのでコウモリにそのまま倒させてました。 -結構魔法検知怖がる人いますけど、あれは視覚判定で、見えない位置なら反応しないですよ。つぼで怖いのはやっぱり神秘の光。ペット切り替え無理になるので、そのときはよびだすで。 -↑lv50のジョブを持ってる人の話とは思えないんですがあえて、みんなスルーしてるのかな・・・魔法感知と視覚感知を混同するなんて、ありえねぇヽ(`Д´)ノ -あえてつっこまないほうがいいかな・・・そんな人もいるんだ~w程度で -壷やドール等の魔法感知は視覚判定ではなく視覚追尾。魔法に反応し襲ってきて、視覚で追尾してくる。だから見えない位置なら反応しないというわけではない。 -地下F-5の通路にUnderworld Batsが二匹いるので、それをF-6の部屋にいるDromaにぶつけていました。範囲魔法、神秘の光が強いので、とどめを刺すとき以外は殴りませんでした。(スキル上げしたかったケド) -F-6はDromaが三体しかいないので時給は1000~1500くらいです。強めの魔法を詠唱し始めたら、かえれ→あやつる→たたかえ、をすれば魔法が避けれて、ペットが長持ちします。TalosもやれるH-8がベストだと思います -LV52~54。自給は2000~3000。ポイントは壷広場の蝙蝠をおなつよにしておくこと。壷のリポップまでは蝙蝠狩ってました。弱いし、LVによってはつよとかもいるのでお勧めです。 -H-8の広場前の通路で戦っていたのですが、Talos部屋の前で魔法を唱えてしまい絡まれてしまいました。少し離れれば感知しないので、部屋と部屋の間でりました。 #comment_num2(logpage=192) **海蛇の岩窟 ミスリル扉奥の(J-5)の窪み 推奨レベル:52~ 狩る敵の名前: B/S/M Sahagin(52-59),Rock Crab(53-58) ペット候補の名前: Sahagin Parasite(50-53) 狩り方等: -ここは51が一番美味かったです。また、蟹も倒せます(こちらの方が安定)どちらもペット2体なので戦闘時間はサハギンと大差ありません。 -lv52-53の時にお世話になりました。52でうまー(単体200超え有。2チェ180で安定)。53で丁度が混じり始めるので微妙になってきますが、安全面でもオススメです -操りミス一発でほぼ確実に死ぬので、リレイズ必須。それだけに同業は殆ど来ません。サハギンは乱獲されますが、操りミスを考えると、サハギンの居る場所でたこ焼き操って蟹を狩る方が安全だったりします。 -52が旬、53でも時給2000はいきました。53だと引き込み広場前の3POP、先の通路の2POP+カニあたりがつなげます。唯一にして最大の弱点は不人気なNMが沸くってこと…。 #comment_num2(logpage=193) **ガルレージュ要塞 I-8ボム広場、2門スイッチ前小部屋 推奨レベル:52~ 狩る敵の名前: Explosure(52-53),Droma(52-54),Fallen Officer(52-55), Fetid Flesh(54-56) ペット候補の名前: Funnel Bats(51-55) 狩り方等: -ここは蝙蝠53までしかいないのかな?54で丁度までしか見たことないです -53でボムのみでやっていましたが、おなつよまでなので、マッタリ狩りでした。52なら結構おいしいかもしれません。ここ以外にも、3門に向かう途中のボム地帯の方がボムのみならうまいかも #comment_num2(logpage=298) *Lv53 **クロウラーの巣 推奨レベル:53~ 狩る敵の名前: Rumble Crawler(53-55) ペット候補の名前: Blazer Beetle(52-54),Exoray(51-54) 狩り方等:Blazer BeetleやExorayを操ってRumble Crawler狩ってました。大体2体 ぶつけて倒すってパターンになると思います。PTにとってもかなりの確率で獲物に なる敵だから PTがいない時間じゃないと非難あびる。水エレには注意!天候には常に 気を配るべし。 #comment_num2(logpage=194) **流砂洞 推奨レベル:53~ 狩る敵の名前: ペット候補の名前: Sand Spider(51-55),Helm Beetle(51-58),Sand Eater(51-59) 狩り方等:獲物はクモ、ミミズ、カブト。狩れるポイントは2箇所。まず東アルテパの 一番東から流砂洞に入ってすぐ通路から小部屋の中ほどまで。小部屋奥には蟻がいる。 大体13匹くらい湧く。間隔広いので、気を付ければリンクも大丈夫。あと震動の回廊の 手前。クモ×3、ミミズ×2で17分ポップ。 -流砂洞入り口はPTとかぶるので、回廊の手前で53~55まで引っ張ったが…獲物の数少ないので、時給は800ぐらい^^; -東アルテパの南から入る流砂洞でやった。PTはあまりこななった。ここの9匹?のカブトは鍵落とさないかも、箱があるのに… -E-5のエリチェン付近もお勧めです。通路にpopする2匹のカブトをなんとかして「おなつよ」にできれば、Lv51でもペット切り替えで蟻が倒せました。蟻は通路に引き込めばリンクしません。Lv51から53までそこで上げました。とにかくペットの死亡だけは避けて交互にぶつけていれば「200つよ」や「とて」も狩れました。最悪、エリチェンで(汗 -東側から入って右側に落ちた先の蟻・カブトの沸く地点(広場)でやってました。蟻は広場に4匹いますが、通路側に引込めば楽に戦えました。52で1時間半やりましたが2500程稼げました -回廊に行く側と逆側に落ちた先(H-10)蜘蛛が3匹沸くので2体をおなつよに。53から見て丁度おなつよ一個上のつよしか沸かないらしいので、テンポよく稼げました。ただ黒蟻がNMと抽選POPみたいです。 -ちなみにNMが落としたのはシャーマンクロークEXRareで、周りの蟻に比べて強かったです。ペット3匹を死なないようにしながら10回以上の切り替えが必要でした。 -E-5のありんこは52あたりが一番美味しかったです。最初に通路のかぶとがツヨ2匹のときは、使い魔使って一匹倒せば、後は丁度で何とかなりました。 #comment_num2(logpage=195) **ウガレピ寺院 推奨レベル:53 狩る敵の名前: Tonberry C/H/S(51-59),Wespe(52-55),Torama(55-58) ペット候補の名前: Wespe Temple(52-55),Temple Opo-opo(51-54) 狩り方等:本日狩場が混んでいたので試しに行ってみました。ヨアトル(J-11)から 入ったところの寺院で狩ってみました。基本的には丁度,おなつよの蜂かオポオポを トンベリ,Torama,蜂のつよ~にぶつけて行くやり方で狩りました。入り口のそばの T字路に獲物を引き込んで戦うやり方で2時間半程度で4000稼ぐことが出来ました。 オポオポは操り難いですが、丁度のオポオポでつよの蜂と対等に戦うことが出来ました。 トンベリはシーフ,忍者が回避が高く2~3回切り替えることもありました。エリア 切替が近く、私のサーバーでは通行人が居ないのでエリアチェンジで逃げることも 出来ました。 -私もここで狩りました。大魚の骨が欲しかったので…怨み解除料が結構痛かった(;o;)WSで急所つきされると即効ペット切り替え必要でした。(;´д`)ノダメージ2100って… -53で行ってきましたが激しく微妙でした…㌧ベリは、急所イヤンで蜂はひたすら回復されて…;;入り口のペット殺されてしまうと奥に進んで操る勇気も出ませんでした… #comment_num2(logpage=196)