「Lv51-55Part3」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Lv51-55Part3 - (2006/12/21 (木) 11:20:36) のソース
#contents *Lv54~ **トライマライ水路 入場制限:水呼びの扉クエ若しくは魔封門の札クエ 推奨レベル:54~ 狩る敵の名前: Fallen Knight(52-55),Lich(54-57),Girtab(58-60) ペット候補の名前: Bloodsucker(54-57) 狩り方等:満月の泉前小部屋 F-8~G-8 -悪疫を利用します。悪疫状態でギリギリまで削ってから、泉に移動。これの繰り返しで瀕死の獲物をチェーンさせます。最後に蠍を持ってくると良し。それだけに蛙はペットが病気になるので手出ししない事… #comment_num2(logpage=206) **オンゾゾの迷路 ブブリムから左手沿いに進んだマンタ広場(G-8) 推奨レベル:54~ 狩る敵の名前: Goblin H/E/B/M(51-58),Flying Manta(55-59) ペット候補の名前: Mushussu(51-57),Flying Manta(55-59) 狩り方等: -56から57まで狩りました。奥のほうのマンタを狩りました。ゴブリンも狩れていい感じです。ただ、稀にマンタのNM沸くのでご注意を。全般的にアクティブなので、整地する必要があります。 -ここの蛸はフェローで狩り尽くされる事が多いようです。蛸が居ませんが、H-8の小部屋でも配置的にはやれそうでした。ただし、蛸と違ってよく動くので難易度は高め。 #comment_num2(logpage=207) **ソ・ジヤ 氷河峠側塔(G-9)入口先の青扉前広場(H-9) 推奨レベル:54~ 狩る敵の名前: Magic Millstone(54-57) ペット候補の名前: Labyrinth Lizard(52-56),Camazotz(52-57) 狩り方等: -53で行ってみました。ペット候補はコウモリ2匹、トカゲが2匹います。コウモリをペットにして、手前の部屋につれてきてやりました。最悪の場合は、塔の外に逃げられるので安全です。 -54-55でやってます。フェ・インが混んでいたので来てみました。54でおなつよトカゲ2匹用意して、殺さないように壷割ります。ただ、壷は4個しかいないので枯れます。その場合、コウモリを倒してました。 -2匹倒す頃には壷も沸いてるので良いペースで戦えると思われます。時給も悪くないし、ドロップもウマー、エリアはないけれど比較的安全。個人的にはフェ・インより好きな狩場です(ノ´∀`)ノ -蜥蜴の攻撃力が高い為に、古代のみならず、ガ系もかなり潰せます。大概張り替えなしで沈みますが、スリップダメージが致命的なので張り替えた方がいいです。壷より蜥蜴整地の方が死に易い… -トカゲの片方がつよにしかならなかったので、トカゲ→壷4という形でやってました。最後の壷は開幕から共闘すれば4チェーンに繋がります。時給は2,000exp前後でしたが、戦利品がかなりうまかったです。 -54-55をここで過ごしました。おなつよトカゲ1匹を軸に整地がてらにつよトカゲを倒してそこからコウモリ併用で4チェーン、共に殴れるので武器スキルが低い人に特にお勧めです。 -ノンアクでペット候補もかなり強いので、結構楽に稼げますし、ペットと一緒に叩けるのが良いです。たまに古代、ガ系魔法でピンチになることもあるので、エサとスシはあった方が良いかもと思いました。 -昨日行って死亡しましたけど今回は壷がpopする所までいけました^^いい感じ♪ -フェインに似ていますが、ポット4に対してトカゲが2匹なので、トカゲのPOPする通路で消さないように回します。あやつる→かえれを10回くらい繰り返せばおなつよに揃いました。 #comment_num2(logpage=208) *Lv55 **西アルテパ砂漠 推奨レベル:55~56 狩る敵の名前: Antican Secutor(54-58) ペット候補の名前: Tulwar Scorpion(53-56) 狩り方等:同強のサソリをなんとか探し出してアリを狩る。狩場はH-10の東アルテパへ 抜ける通路の前。ここには戦士タイプのアリだけ7匹ほどいるので、厄介な黒や ナイトを避ける必要がない。他は甲虫が3匹いるだけなのでAddの心配も無し。 ヤバい時は東アルテパへ逃げられるので安心。滅多に人も来ないから迷惑かける 事もない。ペットが近くにいないので、死なせない事が最重要。死にそうだなと 思ったら迷わずゾーンしてペットを助ける。 -俺はMAP左下のほうの黒アリを狩りました。まずカブトかサソリを当てる>ペットHP減ってきたらかえしてサソリぶつける&自分も殴る -おなつよさそり操っで蟻狩ってみましたがサソリが弱すぎて蟻のHPを削りきれません。近くにいる楽カブトをぶつけている間にサソリを回復させて・・という戦法になりますが激しく時間がかかります。 -ここ自分の攻撃力で大分変わりそうです。Lv55でじぶおなサソリ。150ツヨまではいけますが200はカブトとサソリ使用。自給2000ちょい。STR55+6+山串でいけます(当方エルです)たるちゃんだとキツイかも^^; -↑おっしゃる通り;;樽は奥のオアシス(ゴブリンゾーン)手前でやられることをお勧めします。 -この近辺にはサソリが実に7体もpopしますので、手当たり次第おなつよに調節し(当時54)乱獲してとってもうまかったです。とてアリも気にすることなくノンストップで大体2,3チェしてました。 -H-10で55のヒュムでさそりとかぶとでやっとでした、ヘイトリセットかなりきついです。ペットと自分両方ともまんべんなく叩いてきます -55で行って来ました。確かにエリチェン考えるより、オアシス手前の方がサソリいっぱいいて安全ですね。ここも美味しく稼げました^^ -オアシス南で黒蟻相手にやってたのですが途中から大鳥がそのへんを徘徊し始めて避けるのに酷く難儀しました。 -行ってきました。200きついですね。蟻って砂嵐だと感知範囲広くなるのは気のせいでしょうか?狩/獣さん大鳥は蠍の抽選っぽい気がしました。 -54でココを利用してます獣忍です。こんにちはっ。自分は同強サソリを2匹エリア際まで連れてきて、蟻戦士を狩りまくってます。2匹いれば、非常に安心です。 -最初はCactuar>蟻、次に蠍>蟻。E-11の蠍2匹でD-11の、G-11の蠍2匹でG-10の蟻をやって、ミスしたらF-11~12の蠍4匹から補充という感じ。おなつよ2匹で回せば200の敵も問題なしでした。 -52でペットおなつよカブト2匹でとて戦士蟻を狩れます、東アルテパに抜ける通路に呼び込んでペット2匹を切り替えて狩ります、チェーンは繋がりませんが安全に狩れます。 -54でいってきたお!東アルテパ出口で一匹はエリア端、もう一匹は洞窟抜けたアリがいるところ辺りで洞窟抜けたサソリを当てる→かえれ&エリアギリサソリをあやつる→殴るこれで枯れるまでやれたお!!! -53からやってますが、少し南に行って、同強サソリを二匹連れてくれば順調に狩れます。強の中に200が混じってますが、2チェーン位までは頑張れます。ドロップもそれなりにウマいのでマッタリとどうぞ。 -ここは、獣PTなら49からいけます。ペットはカブトムシ。49~3人、50~2人、53~1人って感じですかね。 -蠍をAC際で休憩させて、もう1匹とトンネル出口で殴ってきました。東から逃げてきたPTへ休憩中の蠍が絡んで大暴れ。帰巣速度遅いですから、ACトンネルの入り口において置けば十分ですね… -54に上がった頃から住み着いてます。F-9の袋小路に同強のサソリを2匹用意し、入口付近でキャンプ。入口付近には向こうから寄ってきてくれたりするので、2チェーンまでなら無理なくいけます。ペット候補のサソリ、F-9の二匹目とG-10の一匹は、どちらか一方に湧きます。私はF-9に二匹湧くまで調整してからやってます。 -非常に安全な狩場でした。さそり1匹と回復の時間稼ぎのカブトがいれば問題なかったです。切り替えは3回位で毎200前後取得出来ました。チェーンは強なら繋がりました。 -私は同強蠍2匹探して、蠍>蠍にぶつけてある程度ヘイト稼いでからもどれをして狩場まで2匹持っていきました。2匹を交互に使いまわしたので回復待ちなしでいっぱい狩れました。帰り道に強蠍いましたが、(リンクするか知らない>_<;)map広いので避けて持って帰れました^-^多分カブトよりは削ってくれると思うので 2匹持っていくとオススメです。 -F11~F12にサソリが3匹以上います。(MAP外の隠し洞窟に2匹)これをD11~E11にいる蟻にぶつけます。3匹いますが、殺さないようにぶつけていくと、良い感じで狩れます。時給は2000ほどでした。 -55でいってみましたがいまいちでした。サンドシールド+ヴェールされると長期戦に・・・夜間のホネや巡回型ゴブが地味に邪魔です。サポ忍の空蝉+二刀流ランペでとどめさすと安全かも。 -54でいってきました。F-4のところのサソリをおなつよにしてからスタート(丁度でもいける)F-4付近にサボテンがわくのでそれをまずあやつってアリにぶつけます。開幕本気出せでWSがでたところでかえれをしてサソリと交代します。ハリセンボンがでるとかなり余裕でとてとかも倒せます(単品250でます)それ以外はとても安全です。難点は敵がけっこう遠くに沸いたりするのでチェーンがあまり続かないことではないでしょうか。あとハリセンボンがでた場合は自分のTPが100に満たないままHPが1mmになるときがあるので通常殴りでの〆になったりもしました。その場合はサポ忍が有効かと思われます。ダメをくらってもサボテンをぶつけてるときにヒーリングしてれば全快できますのでサポシもいいかと思います。ドロップは闇クリ肩甲ドロップウマーでした。 #comment_num2(logpage=209) **ウガレピ寺院 推奨レベル:55 狩る敵の名前: Torama(55-58) ペット候補の名前: Wespe(52-54),Temple Opo-opo(51-54) 狩り方等:入り口近くにオポオポ×3・Wespe×3(アクティブ)がいるので、 それを操って石の扉の先にいるトラマを狩ります。時給は1000~1500程度です。 1)Wespeを連れてインビジしたら、石の扉の先のトラマに当てます。(トンベリ注意) 2)入り口まで戻ってきて、Wespeが死ぬのを待ってからオポオポを操ります。 3)トラマが入り口までやって来たらオポオポを当てて倒します。(要・切り替え1回) トンベリをやる時は、Wespeをトンベリに当てたらWespeが死ぬ前に「帰れ」させて 下さい。(トンベリはリンクします) *場所が遠いので、OPテレポ使える人だと 便利です。 #comment_num2(logpage=210) **トライマライ水路 水呼びの扉下の階段(H-6) 推奨レベル:55~ 狩る敵の名前: Impish Bats(58-60) ペット候補の名前: Dark Aspic(53-55) 狩り方等: -58から59まで籠もりました。57が一番美味しい予感。場所は石の区から入ったところで、スライムはホルトト側に2匹居るの持ってきます。フェローな人が居なければ枯れません。エリアも近いし安全面でもお勧めです -ほんきだせ、は2回使用できます。57寿司なしでちょうどスライムが魅了切れ起こして死亡。魅了時間を考慮して、ちょうどスライムを使い、本体でもそれなりに削れないと魅了切れ。 -もうこれはできなくなりましたね。orz -↑まだできますよ。下にも書いているマップ2F-8だとすぐ側にスライム沸きます。マップ1とマップ2のつなぎの水路。あやつる時にリーチに注意。 #comment_num2(logpage=299) **海蛇の岩窟 ミスリル扉奥(F-7) 推奨レベル:55~ 狩る敵の名前: B/S/M Sahagin(52-59),Razorjaw Pugil(57-60) ペット候補の名前: Rock Crab(53-58),Blubber Eyes(55-58) 狩り方等: -F-7付近にいるおなつよPugilを使い、通路にポップするカニとサハギンを狩りました。時給は1000ちょっと。安全でしたので、鎌のスキル上げと割りきってやっていました。 #comment_num2(logpage=300)