「Lv56-60」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Lv56-60 - (2006/12/21 (木) 11:40:13) のソース

#contents

*Lv56
**オンゾゾの迷路 F-7周辺
 推奨レベル:56~57
 狩る敵の名前: Flying Manta(55-59)
 ペット候補の名前: Flying Manta(55-59),Mushussu(51-57)
 狩り方等:場所はF-7あたりでいつもどおりの戦い方です。ここはタコのNMが
 沸きますので注意ください。両手斧をドロップしました。使えませんが…orz

-56でいってきました。サソリは以外に弱いです。通路にタコ1匹わきますので、同強にして、保険で置いとくと安心かも…時給は2000くらいかな
-結構、死んでる獣さん多いので、補足しておきます。ここは、上で言ってるいともどおりの戦い方ができない人にはきついかも。エリア逃げなんてできないし。それと、狩る敵は、タコ、サソリ、ゴブになりますね^^
-55で行ってきましたw通路のタコと通路出口のタコかサソリをおなつよに調節して、出口のを獲物に当てて通路で待機。やられそうになったら帰れして通路のタコとやってきた獲物を殴ります。
-倒す頃には最初に当てた奴がHP回復して帰ってきてるので繰り返すだけです。おなを3匹用意すればとても狩れます♪待機中、移動は常スニで。戦え、でスニ切れるので絡まれ注意です。
-ミスです(TT。戦えではスニ切れません。操るでスニ切れるので操りミスしてもマラソンはダメ。その場で耐えます。ブリンクかけておくと良いです。
-余談ですが、55ではNMさんPOPしてもやらない方が良いです^^;おなつよ3匹でも回しきれませんでした^^;
-9時におなつよタコ使って楽~丁度サソリ・ゴブ・コカ連戦。時給800程度ですが安全な上にドロップがおいしいです。メインとなる狩場にPTや同業者の多いLV帯なので、マッタリやるのにオススメ。
-わたしも、L58ぐらいからまったりやりました。コカは石化があるのでちょっと注意が必要です。石化したり、HP減ってきたペットはすぐ切替。常時スニでボーっとしてるだけです。30%オフは(・∀・)ノキニシナイ
-56の時に行きました。要塞が込んでいる時などはすごくお薦めです。通路のタコをおな強いにしておくと特にいいですね。時給2000ぐらい。57の時は、あまりおいしくなかった:遠いのが難点ですね^^:
-もうすぐNM倒せそうだったのに…魅了miss+クリティカルで瞬殺されました(・∀・)
-ここはペットには困らないしPTもこないし静かでいいですね^^ただ59のタコはかなり強くて3回ほどペット切り替え必要です。スニブリスト必須です。
-自分もNMわきましたが、ペットまわしきれずに呪符デジョンしました;;難しいですね~。ドロップアイテムが獣用ではないので、NM狩りPTなどにやっつけてもらうのも手かな^^;
-ここ、籠もってました。Lv55からLv56が良い感じ。Lv57になると微妙だと思います。ペット操ったらときと、切り替えでスニすれば、安全に狩れます。
-おなつよ蛸が思ったより弱い感じですね。あやつりミスさえ気をつければかなり楽な狩場という感じでした。帰り道で蠍とコカのど真ん中で警告無しでいきなりスニークが切れて死に掛けましたが(つー;
-56からここで狩ってます。結構チェーンもつながっていい感じです^^
-56でいきました 鍵もでるし スニさえしてれば安全でまったりできました。サチコメ書いておけば高Lvの人も放置してくれました NMは噴飯にPOPして邪魔でした
-55~56現在進行形でお世話になってます。欠点はシャル貝程度しかお金にならない&あまり出ないこと。またーりできるのはいいですけどw
-獲物が多く、おなゴブが自爆してくれると3、4チェがたまに出来ます。でもその時100越えれば御の字です。チェーン無しペット返さずで1回90前後です。魅了ミスはご愛嬌。ブリスキンで我慢です。
-大体、時給1400くらい出てましたかね。あと、さすがにゴブがリンクしちゃうとブリスキンで我慢できませんです(苦笑)その時は即撤退を。
-56,57で行きました。ペット候補はサソリ2匹と通路のタコ、57からはサソリ2匹でもいけます。ですが、サソリは非常に消えやすいので注意しましょう。
-ゴブエンチャンター(赤)は厄介ですがモカシンを落とすので、競売値が高い鯖の人は丁度なら狙ってもいいかもしれません。

#comment_num2(logpage=211)

**海蛇の岩窟
 推奨レベル:56
 狩る敵の名前: B/S/M Sahagin(52-59)
 ペット候補の名前: Blubber Eyes(55-58),Rock crab(53-58)
 狩り方等:手前と奥でサハギンの強さが違っていて,戦闘はG-8付近で行います。
 経験値は自給1300くらいですし絶対安全というスペースはありませんが,鍵を
 落とすのでEXPとお金の両方を稼げます。

-ここEyesとカニわくので結構危険です><H-7のEyesをじぶおなにして、H-7にわくサハギン及び、I-8付近の敵がよさそうです。あまり稼げませんが^^;但しEyesはカニにひるむのでツヨの時は注意!

#comment_num2(logpage=212)

**ガルレージュ要塞
 推奨レベル:56~
 狩る敵の名前: Chamber Beetle(56-58)
 ペット候補の名前: Funnel Bats(51-55)
 狩り方等:地下でFunnel Batsを操ってChamber Beetle狩り。要ペット切り替え。
 レベルが上がってChamber Beetleがあやつれるようになったら骨狩りも。要塞地下は
 PTと獲物がかぶりまくるのでペット不足になることが多い。まわりに配慮を。
 ボム狩りは賛否両論。

-55でやりました。こうもりが丁度~おなつよで、丁度なら切り替えして、おなつよなら1匹のみでつよ200も狩れました
-地下でたまにやりますが自分は午前中がプレイ時間なので地下だと外人PTがきたとき、枯れ気味になると回復中のペットも平気で持ってちゃうので地下は辞めたほうがいいと思いました
-L55だと同強コウモリをえらべるのでいいですね。最初から一緒に殴っても切替必要になるときはありますけど。
-獣PTの相手待ちのときに少しやってみましたが、なかなかおいしいです。でもPTいると話になりません。朝~夕方ならいいかもね
-カブトはPTが狩るので鎌骨とボムのみにしとけばいい感じです。注意すべき点は、奥のボム2匹は放置で。遠すぎるのでペット切り替え時に見失われるので。ボム2のみだったので最高2チェ250でした@57。
-カブトを3匹ほどボムゾーンに拉致してペットを殺さないようにボムを狩ればボム4すべてチェーンで食えましたよ。カブトは足が遅いので簡単に拉致できます。
-最近は空蝉のせいでしょうがPTがカブトいなくなるとコウモリ狩りだすんですよねぇ…
-そいえば、63の同業者がボム狩ってたのですがそんなレベルでも美味いものですか?獣2でボムやってたのですがコウモリいない、カブトも枯れるわと・・
-高LV等ののカギ取り(ボム、骨、お化け)、獣56~59のソロ(カブト→ボム)、獣53~55のPT(コウモリ→ボム)、獣PTの壷割り、一般PTのカブト狩り、混み過ぎw
-なるべく避けたい狩場ですね。ソロでカギ取りとかなら別にいいかもしれませんが
-サーチしたところ、ソロ獣、レベリングPTともにいなかったのですが、現場に着いてみるとセルケトねらいの業者がカブト&コウモリを滅ぼしてました…anonが多いときもここはダメっぽいです。

#comment_num2(logpage=213)

**ガルレージュ要塞
 推奨レベル:56~
 狩る敵の名前: Chamber Beetle(56-58),Hellmine(59-62),Fallen Major(59-62),
 Fallen Mage(59-62),Over Weapon(59-62)
 ペット候補の名前: Chamber Beetle(56-58)
 狩り方等:二門奥でChamber Beetleの共食い。またはChamber Beetleをあやつって
 Hellmine(59~62)。カブト>ボム>ボム>ボムのチェーンか、エビ(59~62)>ボム>
 ボム>ボムのチェーン。周囲にPTが近寄ることも余り無く、人通りもたまに焼却炉前で
 狩りをしようとするPTと箱探しの人くらい。

-一番ウマイのは57から。ボムは3匹。骨→ボム→ボム→ボムの順でやれば3チェーンほぼ確実。カブト狙いPT、同業者等が来なければ58で時給2500。
-57~58まで利用させてもらいました。女神(専心)を使ってれば1チェーンで経験値450入ります。フェローor兜狩りがいなければ高速でLvUPできるお勧めスポットです。
-ボム発破定番の場所ですね。ボムはくぼ地にいるので、広場隅を通ると視覚からずれてからまれないようです。57-58が一番ウマーでした。エビの他に焼却炉方面のカマ骨あたりも美味いです。
-人通りが少ないとありましたが…獣だらけです。ボムの数よりも獣が明らかに多いです。時間ずらせと思われますが、常に2名は居る模様。骨まで枯れてる始末
-PTいると、ボム部屋西側は確実に枯れるので実際問題、1発目の自爆をキャンセルさせバーサク狙いでいけばボム側2~3匹、骨側2匹で獣同士(+1PT)の共存も可能かと思います。
-2門前のスライムを引き込みやると56からおいしくできましたよ。
-かなりおいしいですが、たまに事故死します。箱あけで人が通るときもありますが、あまり人いません。難点は2門を開けるのが大変なことです。
-蛙は宝POPのとこで交互POPなので、ログアウト・しばし離籍の場合は必ず焼却炉で。これで一回は逝きましたOrz
-いつでも常に獣が一人は居る…Orz ・焼却炉前にPTがキャンプすると激マズ。⇒混んでる時は、他へ行ったほうが正直稼げると思う。
-56で行って来ました。同強カブト+山串で強カブト倒せるようです。同強カブトを揃えてからボムがいい感じでした。宝の鍵と宝箱も出るので、レベリングしながらAF取れました。
-54~2門奥から、Gateに張り付くと手前のMapが表示されるので、Scanでスライムをタゲって操ることが可能。このスライムでカブトは楽勝、ボムはギリギリで倒せます。時給は監獄並み。
-ケモ54。ノーブル+シグナ+コルセット+1+AF腕+AF足。結果、アボーン;;・時間がかかる(本気出せ2~3回分)・再度2門抜けるのは困難・スライム操りづらい ・カブト徘徊&POP場所が広範囲
-ちょっと早かったみたいですね。まだまだフェインもうまいでっせ!頑張りませう!
-シグ切れもそのままに57~60までココで上げました。コッファーには手を出さない方がうろちょろされなくて良いです
-56~59までここで一気に上げました。2門あけが鍵ですね。門開けPTが来るまで門前で鎌スキルあげてましたw中はいったらペットはカブトで強カブトかボムに。58から骨も挟むと良いです
-Scanでスライムをタゲって操ることが可能?出来ないのですがどのようにすればよいのでしょうか?
-2門扉にくっついた状態でスキャンするとスライムがサーチにひっかかるようになるので、そこでスライムを追尾。そしたら「/ja あやつる <scan>」で出来ます。
-今57でスライム連れてってやってます。AFのもこもこ頭もゲット出来たし^^なかなかサイコ~ですね。しばらくココで粘ってみますw
-57-58は空いてさえいればここが一番かなぁ。57ではボムとつよカブトを獲物に。58からは骨もしくはOverウェポン(ボムpop待ち&チェーンの下地づくり)→ボムx3 ってサイクルでやってました。
-56で言ってみました。ニ門奥でゲート張り付きを試みたのですが、広域見るまでもなくスライムに絡まれました(・ω・) ボムは3しか居ないのですね、56では自爆でおなつよ失うと結構大変でした。
-皆さん知ってるかも知れませんがつよカブトの時のヒントをいつものように離れてても魅了が切れてカブトリンクが怖いというあなた!忘れてる魔法が有ります「デオード」これかけとくとカブト戻ってきません
-ボムやってて、離れてケアルしようとしたら蛙に絡まれました。少し、聴覚範囲が広い気がします。気のせいかな…。
-カエルは聴覚もですが不死生物なので生命感知もあります。もしかして生命感知のほうで絡まれたのでは…。
-デオードかけておいたのですが魅了きれたら向かってきました;;
-デオードかけてみましたが魅了切れ>リンチのコンボされました
-近くにいたりしないよね?
-レーダから消えるくらい遠くにいました
-明確な距離はいえませんが、ペットのHPバーが消えるくらい離れていれば、まず追尾してこないと思います。レーダーから消えたくらいだとまだ近いほうにはいるかと思います。
-デオードはペットのHPが消えるぐらい離れてないと効果ありません!そりゃ見える距離とかなら匂いで追跡しなくても追いかけてきますよね
-56からいきました。スライムは2門外へでる段差のとこでスキャン→/ta <scan>でいけます。門では出なかったので一応。56で58のかぶとは途中で魅了切れるので、おなつよに揃えた方がいいようです。
-門に張り付いてマップを開けば、門の外のマップが出ます。そこでスライムを<scan>できますよ。
-55で監獄から要塞に移住。スライムの魅了ミスもほとんどなく、カブト相手に1匹で2チェまで行けるので、ボムやってる人と被らずに57まで上げました。
-カブトやってて物足りなかったので戦骨と魔骨やってみた所、連戦できませんが、1回200~250で美味でした。丁度コウモリx2~3で倒せます(とどめは【ケアル】)
-Lv56です。【かえれ】の後に【あやつる】でバインド状態にしてやると攻撃受けずにすみます♪
-Lv57でボムやってみました、感想はなんとなくイマイチ…皆さん位置取りはどの辺でやってるでしょうか?たまたま通りすがった方を自爆に巻き込んでしまってしかられてしまいました(iдi)
-2人PTでボムと骨を乱獲していました。ボムは直ぐに枯れますが…。ソロだとボムが少なすぎていまいちでした。
-55でもウマウマでした(コウモリ>ボム)骨もコウモリで狩れますただ、普通PTがコウモリ狩ってるとペット不足で走り回ることになります単品250は確実自爆のタイミングが良いと3チェ330くらい行きます
-57です。一門抜けた扉の前で張って、入ってくる人たちに便乗して二門に行きました。人がいる時間帯ならAF狙いで二門に向かうのであまり待たなくていいw自給は3000くらい。ボム枯れたら強かぶと倒して整地しました
-自分はボムの自爆のログでてから【かえれ】をつかわずにペットにはそのままくらってもらっているのですが、みなさんはどうしてますか?かえれを使用してペットを死なせず経験値も多く取れないんでしょうか??
-無理に決まってるだろうが。ペットしなない=自爆喰らう前に【かえれ】ってことは、自爆しない。ペットHPが多くて自爆後ペが生き残ってる場合ならば、自爆後速攻【かえれ】
-タイミングシビアですが自爆後『帰れ』でペット生存は可能ですよ。因みに私の成功率は3割未満…
-かえれのタイミングはペットがダメーシを受けた瞬間。構え→ゴゴゴ…→キュッ(この時点でボムは自爆しているので即かえれ)→ボーン!しばらくHPが1mmで動き回って死ぬ。
-ペットを必ず生還できるとも言い切れない気がします。ペットが自爆で死ねばそのままガッポリはいりますが…w早すぎると自爆止まりますし。もしかしたらやれる方法があるかもしれませんね。
-あそこの話題は、ペットの生存ではなく、ペットの被ダメ0だったはず。それが、出来る人が居るらしいです。自分には無理ですが。
-獣60。MPK対策後スライムが役に立ちます。2門扉にいるスライムを扉の中から操れます(ちょっとコツいる)。これでカブトをやれば55~57まで安全に上げれます。

#comment_num2(logpage=214)

**西アルテパJ-9から入った流砂洞
 推奨レベル:56~
 狩る敵の名前: Antican Ae/An/T/Q(62-74)
 ペット候補の名前: Sand Lizard(56-59)
 狩り方等:I-5の通路をキャンプにしてAntican。Sand Lizardが通路に1匹、その奥に
 2匹いるので出来ればじぶおなにしておきましょう。あとは通路にひっぱって戦闘。
 56からみて、じぶおな~つよ+ぐらいまでいます。通路にはAntican来ないので
 安全です。

-キャンプが広くて楽しい。コウモリに疲れた人にお勧めですね。56だと若干苦戦(張り替えまたはエサ投入)しました。
-奥のトカゲをおなつよにしようとしたら、nussknacker(トカゲNM)沸きました(・ω・)
-今、56でやってます。トカゲは、移動が早いので、奥のトカゲは、使わずに来る途中で
おなつよか丁度のカブトを連れて行ってやってます。通路トカゲ→アリ カブト→アリを休まずやれてます(^^)
-58~59の間何度か訪問しましたが、おもろいですね~。ナイト蟻以外では鎌でスキル上げできて(ナイトタイプは樽では本気武器と山串じゃないと切り替え必要かも)、ドロップもなおウマー。
-ここいいですね。
-ヒュムで56~59に上がるまでやりました。問題はリンク時に逃げられないことですね
-タル56で行ってきましたがおなつよ一匹では勝てませんでした。57になったらまた試してみます。
-監獄のぬるま湯から、ここに来て、死にまくってます。感を取り戻すのに苦労してます。奥のトカゲ3匹いますが、2匹はおなつよにしておかないと厳しいと思います。
-ペット2匹で安定して、つよアリが倒せました。あやつりミスで同種リンクしないように、広場から連れて来たカブトと、通路のトカゲを使用。釣りに失敗しなければ、かなり安全に狩れる場所だと思います。
-今日行ってきましたがサンドグローブ取りの、高レベルの方がトカゲ殲滅してました;;
-ナイト蟻がやたらと厄介ですね…死に際に延々とケアルIVでいつになったら終わるんだよ!って感じでしたwでも他(特に黒蟻)は脆くておいしかったです~。
-57でやったんですが、ナイトタイプの蟻はペット2匹でやって、その他はペット1匹で 一緒に殴りで全然余裕でした^^ I-5にカブト同じを つれてって、その通路にいるトカゲを同じにすればのはなしです。
-遠いですけど、裏mapから入るとこで、トカゲのLV56おなつよで、つよトカゲなんかいいとおもいますよ。スキルあげと100~200の経験値。しかもエリアにげで死んだことないしw
-黒蟻を釣るときに古代使われてペット釣り失敗することが多々あり・・・^^;やり方が悪かったのかな? =□○_
-黒蟻は、かなりペットに殴らせてから釣った方がいいかも。リンクしそうにない場合は、魔法使った直後に釣って、周りに蟻がいる場合は、もどれ→かえれ で、わざとリンクさせて釣ります。
-↑の続きです。もどれした時に、自分の方がヘイト高いと、もちろん自分にリンクしてくるので、気をつけてくださいw
-PTがいたので逆の通路で狩ってたらダイアモンドなんとかってカブトNMが沸きました。倒すのに2時間半かかりましたので、もし会ったら、戦うのお勧めしません;
-ペット交換しようにもトカゲ、カブト共に蟻の集団の中にいて、なかなか切り替え出来なかったです。キャンプ地広くていいんですが・・^^;
-メインに通路のトカゲ、予備に周囲のトカゲorカブトを使うと56でも最強の蟻を倒せてうまいです。I-5もいいですが私はF-6使ってました。ここはトカゲ3,カブト1確保できるのでお勧めです。あとここは微妙なレベルの56を通過するのにとてもいい場所なのですが、引っ張っても57までかと思います。58になるとほとんど丁度になるのでまずいです。ここでは最初周囲を俳諧する予備ペットを当ててHPをある程度減らした後、通路のメインペットに切り替えるとエンドレスに狩れて効率いいですよ。
-獣使い56で行ってみました。トカゲが1匹いる通路で狩ってみました。そこは、蟻をすぐ釣れ、リンクもしなくて良かったです。おなトカゲ2でどの蟻でもいけます。2ちぇ250とかもらえて結構うまーでした。
-56じゃ無理みたいです、通路トカゲ強しかわかなかったし、整地しようにもアリがりんくしまくり、おししくなかったです。
-↑56で余裕。通路のトカゲがつよなら他からカブトやトカゲ引っ張ってきて整地する。同じく奥の二匹もおなつよにすればいいだけの話、アリに絡まれる、リンクするのは下手クソとしかいいようがない
-ここ最初の整地が苦労する場所ですね;整地し続けるもつよ~ばかり沸いてしまいなかなか蟻退治に着手できませんでした。
-ガルカ扉の先に弱めのトカゲがいる場合があります。これは、広域スキャンで追跡後、「/ta <scan>」で調べ、別のトカゲを当てるか直接あやつれば引っ張り出せます。
-先日いい感じにここで狩ってたら、黒蟻の時にスリプル>トルネド>スリプル>バースト
で逝きました(´・ω・`)これが無かったらいい感じの狩場だと思います!Pスキルも上りそうですしね('д')b
-56だと危険です。整地の時点で逝きました;;しかも3回。
-いまやってます、ここいいですね~通路同強にして、同強のカブトつれてきて使いまわしてます^^敵が枯れるくらいの勢いでやれてます、狩り場情報ありがたいです
-通路に先客いる場合はガルカ扉内側で狩りもよいかと。ガルカ以外だと最低二人必要になるけど、扉内側には蟻も寄って来ないし。扉近くにペット候補が1匹常駐しているので最初は部屋内のペットで扉まで引き込んで削り、消耗したら扉側のペットで倒してます。(当然、整地は必要)
-J-9入ってすぐの通路にカブト3匹いますので、これをおなつよに整地して最初の広場の蟻をやりました。57樽獣ですが十分おいしいです。
-通路のトカゲはおなつよにしておきたいのですがつよばかりで大分時間かかりました。整地する時に本体+おなつよでも相手が邪視連発するとペット1匹で倒せない事があり怖かったです。56だとナと戦は切り替えが必要でしたので整地の事も考えると57からが安定しそうですね。ナは時間かかる割に経験値がいまいちでしょんぼり。
-ここは整地が上手くいけば美味しいです。ただ一匹のトカゲを同じ以下にするのが大変
平均1時間しか出来ないので連続4回強が出た時は泣けました・・蟻かれにゃい(/ω\)
-狩り方としてはJ-9入り口から同カブト持って来て、広場手前で待機、広場のトカゲを釣りそれを蟻にリンクさせ帰れで釣り、通路のカブト&トカゲで遊んでもらいますw

#comment_num2(logpage=215)

**クロウラーの巣
 推奨レベル:56~
 狩る敵の名前: Dragonfly(55-58)
 ペット候補の名前: Dragonfly(55-58),Wespe(55-57)
 狩り方等:北マップ奥のトンボ部屋前。DragonflyかWespeを操ってDragonflyに
 ぶつける。リンクするので戦闘の際は通路に引きこんだほうがいい。

-通路で狩る際、たびたびWespeが通りかかるので非常に危険です。様子を見て部屋の奥でやってました
-蜂が巡回してきてやたら疲れます;;
-蜂は激しく邪魔ですね(>_<)というわけで、トンボ同士を共食いさせて部屋の中でやってました。蜂がちょろちょろしているときは、速攻で始末w通路でビクビクしながらやるよりは安全かと。
-トンボの毒がかなり長いのでおなつよを三匹用意しておくと良いペースで狩れました。ヒュム+ラスタバで一緒に殴ればペット一匹でも倒しきれる事も多あいです。雨だと水エレが湧くので注意が必要です。
-LSメンがトンボも鍵落とすって言ってたんですが、本当ですか?ヴァナモンさん見ると60~64なんで落とさないと思うんですが・・・。
-蜂や最高レベルのR芋も宝鍵出すと聞いたことはあります。同じレベル帯ですね。私がやった限りは落としませんでしたが。
-そうですか・・・。もう少しレベル上げてカブト狩ります。
-私も一時カギをねらいましたが、なかなかでした。お手伝いも含めてカギが出やすかったのはKイモとクロウラーハンター(サソリ)ですね。カブトはその次くらいだったと思います。頑張ってください^^。
-とんぼとR芋はいつごろからかのVerUpから、落とさなくなってます。鍵。たしか60以上しか落とさなくなってるので鍵狙いは無理かと。
-R芋やってたら こっふぁがわいたから たからのカギでるかな?って思ってたら箱のカギでました^^;
-トンボ5匹沸きますが、2匹でやろうとすると毒でペットが回復しなくなってだめでした。そばで蜂やってるPTいて、あっという間に枯れてしまって退散。蜂とトンボを一緒に狩るといい感じになりそう。
-蜂・トンボ狩ってましたが宝のカギは出ない…箱のカギ3回でました(ノД`)ガックシ蜂の「花粉の構え」最高HP回復1200台出てました^^;やっぱりトンボの方が狩りやすい
-水エレって宝のカギが出るのかなと思っていたのですが、残念ながら、箱のカギでした。水エレ沸いたら、同つよ、丁度の二匹をあてれば、自分は殴らなくても倒せますね。

#comment_num2(logpage=216)

**ソ・ジヤ 氷河峠側塔(G-9)入口先の青扉奥穴下の広場(H-7)(H-8)(G-8)
 推奨レベル:56~
 狩る敵の名前: Gargoyle(56-57),Magic Millstone(56-58)
 ペット候補の名前:Camazotz(52-57),Labyrinth Lizard(55-58),Diremite Stalker(57-59)
 狩り方等:入場制限:青く光る腕輪(だいじなもの)が必要

-58で行ってきました。ほぼ全部丁度、ごく稀におなつよ。鎌スキル上げをしながらのんびりと狩れます。素材とクリがウマー。魔法感知にさえ気をつければとても安全です。時給1000程。56なら美味しそう。
-要塞が常に混んでいるので56から篭ってます。基本的にミッションする人しかこないので、周りに気兼ねなく狩ることが出来ます。サーチかけてエリアに自分一人ってこともしばしば。
-たまにペットをおなつよにそろえたところでチップ取りの高レベルの人に狩られますが・・・ロボは切り替えが必要です。
-ダニは・・・PTで乱獲されますね。かえれした瞬間に狙われるので、共食いさせた方がいいかな・・・。ロボは整地代わりで使いました。57→58で利用。水路とここを往復していました。
-氷河バタリア側塔(H-10)にペット居なかったためこっちに来ました。今度はDiremite Stalke居ました。しかし獲物の強さが丁度とおな強でおいしくはないです。まったりする方にはいいかも。
-青扉奥は56からやりました。敵もペットも青扉前より2レベルくらい高いです。トカゲをかえれしても消えない範囲に壺やエレがいるので青扉前より難しいです。空き時間はダニやってました。
-55からやりました。蝙蝠トカゲを同強丁度にして。消えない範囲で戦わせました。壺だけで3チェーンいきます。56からは、ダニも混ぜるとおいしかったです。

#comment_num2(logpage=301)

**トライマライ水路 F-8(58)、F-9(61)
 推奨レベル:56
 狩る敵の名前: Canal Pugil(57-59),Scavenger Clab(60-62)
 ペット候補の名前: Dark Aspic(53-55),Canal Pugil(57-59)
 狩り方等:ウインの人限定です。LV56~61まで長くお世話になります。
 62になったらボヤかアトルガンへ

-最初から殴れば武器スキル上げにもなっていい場所です。ただ張り替え必要な場合多いので注意

#comment_num2(logpage=302)

**ソ・ジヤ 氷河バタリア側塔(H-10)入口 EV行く途中に落ちる穴の小部屋先通路(I-8)
 推奨レベル:56
 狩る敵の名前:Goblin's Bat(58-61)
 ペット候補の名前:Diremite Stalker(57-59)
 狩り方等:失敗したら、両方にダニをぶつけてログアウト(迅速に行わないと危険)。
 ダニはEV下から調達。ミスしたらEVまでペットの調達をしに戻る事になるので注意。
 マニアック過ぎて人居ません。

-コウモリ、58で丁度がわきました。57~みたいです。微妙な56-58を解決できますが、EV下のダニがつよだとアウトです。でも、おなつよがいてコツを掴めば安定して4チェ2500越えの良狩場に。
-57から見て、ちょうどダニを確認。56でもいけるようです。1獣限定なので、サチコメには書く様に。時給は57できっちり2500。56で3000~
-緊急ログアウト時を考えて可能な限り敵対心は下げた方が良い。リジェネで回りますが、いっその事サポ忍が良いかも。ペットの攻撃が強すぎて、かえれのタイミングを掴むのが大変。ダニの整地方法。1.ダニを操り、壷に戦え2.本体ダニ死亡まで上で待機,タゲ切れる。3.次のダニも以下同様。4.POP待ち。
-60制限塔に行ってみました。EV下広場に壷3ゴブ1、Ev下通路にとてヘクトアイズ2ゴブ5スノール1でダニがいませんでした。どれかと抽選ですかねー?ペットいないのでそのまま帰還
-Diremite Stalker居ません。変更があったみたいですね
-30分前に再調査。57の方が狩りをしていたので、POPする事は確実。POP数は0~3(2?)。1体だけ居てつよだったので整地したとの事。出現条件は不明(抽選?)
-Diremite Stalkerいませんねやっぱ。抽選popだったらキッツ一すね
-Diremite Stalkerいなかったので、選択popだと思い60制限の敵をいろいろ釣ってエリアなので消させてPOPさせましたが全然わきませんでした。何の敵との選択popなんでしょうね?

#comment_num2(logpage=303)
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー