「Lv61-65Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Lv61-65Part2 - (2006/12/21 (木) 14:39:17) のソース
#contents *Lv62 **龍王ランペールの墓 (奥) H-7広場前 推奨レベル:62~ 狩る敵の名前: Armet Beatle(64-66),Dire Bat(62-64),Cutlass Scorpion(63-65) ペット候補の名前: Thousand Eyes(60-62),Dire Bat(62-64) 狩り方等: -62:62で同じ強さの目玉で64の蝙蝠を共闘で倒せるので、整地。カブト相手だと、蝙蝠よりも目玉優勢。目玉の安全の為H7西側は蠍と蝙蝠で封鎖しておくと○ -目玉はTPに関係なく本気出せ可能なようです。その時の本気は必ず魔法になる模様。スタンとか、スリプルが大半ですが(´・ω・`) -目玉に魔法を撃たせる場合は、TP100未満でギリギリの位置から戦え、即ほんきだせ。これで、古代が来た場合に確実に当てられます。距離によっては2発目を撃ちます。 #comment_num2(logpage=319) **ボヤーダ樹 樹池広場(H-9)(D-5) 推奨レベル:62~ 狩る敵の名前: Knight Crawler(62-67),Robber Crab(62-66) ペット候補の名前: Death Cap(60-63),Moss Eater(62-66) 狩り方等: -奥の広場でないと、きのこは蜘蛛狩りの人に横取りされます。ソロならではですが、リンクに注意すればマンドラも美味しく頂けます。 -62~ならむしろマンドラ→カニ・ウサギが美味いです。H-9辺りのマンドラはD-5近辺よりレベル低めの為62でもおなつよ確保可能かと。注意はウサギがPT外範囲WSもちである事と魅了ミス→リンクの撲殺コンボ -試しにマンドラペットで戦ってみましたが・・・マンドラ→芋・蟹が安定。62だとまだ張替えが必要かもしれません。 -今62でマンドラ→ウサギしてますが、ウサギがひるんでくれるため、つよ(+2)も共殴りでおなつよマンドラで倒すことが可能です。ウサギのWS次第ですが・・・。 -少し先の話になりますが、モルボルも一回切り替えで倒せました。Oldどーも君の方は本体能力次第では張替え無しでいけます。ここサポ忍推奨かな。 -自分行ったときは奥にもPTがいました。カニ>かに、芋>芋などで稼いでいましたが。とられまくり、丁度も多数いましたのでここはあまり。。こない方がお得。暇な時などに遊びにどうぞ -今は網ねらいの人も極めて少ないので、非常に狩りやすいです。(網狙いの人はアトルガンに行ったので) -61になったので早速行ってみました。けもりーぬ3世さんの言うとおり今だとほぼ独占できますね。へたれな私はペットも獲物も蜘蛛とキノコにしましたが容易に4まで繋がります^^ -60は広場のキノコを2,3体おなつよに調整してクモを釣ってきて狩り、61~は丁度も出てくるので移動しながらでも美味しく稼げました!密集地帯が多いのでここの最大の敵は【あやつる】【ミス】ですね(´Д⊂ #comment_num2(logpage=317) **イフリートの釜 ヨアトル(I-6)側入口~火口祭壇(I-9) 推奨レベル:62~ 狩る敵の名前: Volcanic Gas(62-68) ペット候補の名前: Volcano Wasp(61-64),Dire Bat(60-64) 狩り方等: -おぽおぽも操って使えてました(Lv62)…マジックフルーツ食ってくれるといい感じ -62の場合ちょっとリスクが高い。なかなか自爆せず仕舞にペット反乱もありました。ミスさえなければこの上なく楽です。 -63:蜂の張替え時に自爆されて死亡。猿だと使い捨てに出来るのでこちらの方が安定しました。つよ猿はとて以上のボムにぶつけないと普通に勝つので整地はゴブリン相手になるのかな。絶対にやってはいけないのが、自爆キャンセル。何度爆死したことか・・・ -最近タイミングずれたのか、ペット被だめなしで、自爆が成功しません…orzペット被だめありでも経験値がフルにもらえるタイミングはあるのでそれでやってますが… -64から目玉ペットでもいけました。こちらは64からつよ(偶に同じ)~とてでした。 -ハチを使う場合はWS花粉でボムの2回目のWSまでは持ちますのでWSを確認したあとに切替。そうでない場合には、早めに切り替えれば切替時の事故が減ります。たぶん。 -共殴りは自爆が痛いのでギリギリまで参戦しないほうがいいです。樽だとHPフルでも逝けます。あとサポ赤でディア2がイイカンジ。 -62~64までやりました。62ではつよでも手当たり次第ハチ操ってぶつける。猿は操りミスが怖い。63で猿でミスが減る。おなつよ猿でとてボム倒せます。 -猿ペットにしてから1時間30分の間に最高時給5400達成。3時間の総合平均時給は3600。たまに63つよ~とてシ&獣ゴブも狩りました。獣ゴブに猿をぶつけてゴブペットをディア釣りで倒してから。 -ペットを自爆から無傷で守る方法は自爆ログでた瞬間にもどれ→自爆→かえれ→ボム死亡。ペット無しの時の経験値を貰えます。位置取りは、自分 ペット←敵 のように。 -62-64まで籠もりました。62の時はコウモリ主体(広場ループしてたので)63からはオポだけでエルなので63からボムのHP半分+WS1回から共殴り開始 -(続き)TP貯め出来ないので鎌一撃で倒せるくらいまで減らしてトドメを刺してました。つるはし持って行くと幸せになれる・・・・かも -64でも時給2000を越える勢いだったので65まで使っちゃいました(;´ρ`)62からずっとここだと武器スキルがキツクなるんで海蛇とか水路を混ぜるのオススメ -62~64まで使用しました。62だと「強」が多いため時給は安定しずらいです。63からはエリチェンできる広場でオポオポ→ボムorゴブでやると安定します。蝙蝠も利用すると安定感が増します。 #comment_num2(logpage=316) **流砂洞 西アルテパD12より入る流砂洞。重量感知扉先、蠍・蟻エリア 推奨レベル:62~ 狩る敵の名前: Sand Digger(62-65),Antican(62~65) ペット候補の名前: Girtub(62-65) 狩り方等:場所はジラートMの壷で行く場所。メインはミミズで16分ポップ。 おなつよサソリがいなかったら、使い魔等で共食いさせて沸かせるといい。 2匹おなつよ用意して、ローテーションで使う。アンティカを狩るときは、たぶん 一匹じゃ無理なのでペット交換必要。ここのミミズは滅茶苦茶弱いし、十分一匹で 倒せます。古の岩塩もうんこドロップだけど、狩ってたらその内出ると思います。 4匹ミミズいるけど、一匹は危なっかしい場所にいるので放置。危なかったら、 エリアも出来るのでたぶん安全。 -これは、ガルカ専用ですかね。ソロだと他種族は行けない場所かな。 -上にいるトカゲを連れて下に降りたことがあるのですが、かえれした後、どこに戻るのかなーと思っていたら、その場で消滅してしまいました。(^^;異界送りになったのか、一瞬で湧き地点に帰ったのかは不明…。 -ここは時給2000くらいかな。ミミズ*3→アンティカ一匹倒したらちょうど次がわく感じでした。 -トカゲたんと一緒にスイッチ踏んでみたけど、扉が開かなくてすごすご帰ってきたのはナイショ -蟻2匹ミミズ4匹を上手く倒していくと、3チェ、4チェがほぼ休みなしに続いてウマーでした。4チェーンつながると62だと経験地280もらえる事もありました。 -ナイトアンティカだけは避けましょう。それ以外は全て狩れます。蟻の真中のミミズも、ぶつけてみてるだけで倒せるかと。 -ここ一人でいけないのかぁ・・・・行ってみたい。いけました!優しい方の協力のもと!いや~64だとすぐミミズ枯れちゃって・・・(´・ω・`) ショボーン…でした。 -古の岩塩狙いでオポオポ王冠も進めれていいですね~ -62で奥からおなつよ蠍連れてきて入口で蟻狩ってみました。時々トカゲを補助で使用。ここの蟻はLV62-65の範囲で時給は2000でした。扉が開けられればここはPTは来ませんしまったり出来ていいですね。 -62でミミズを狩りました。サソリをおなつよにするのに時間がかかりましたが、楽に狩れました。時給1800くらいで一度も死なずに63になりました。63からは時給1400くらい -今4回ここでれべるあげしてます~~~が・・・。来訪者が結構来ます・・(汗)古の岩塩・・・取りに来たのが3回ほどとじらMのひとが1かいほど。めめずさん・・微妙に狩れません。・(ノд`)・。 -62で行ってきました。戦アリ→広場のミミズ(見てるだけ。とどめペット)→ジラM壺の近くのミミズ→通路の2匹。この繰り返しで、ずっと4チェーンでした。時給2000-2700。うまうまでしたw -ジラM壺の所でミミズが4匹ポップするのでそれを狩るとウマいです。1匹目にアリかサソリを狩れば、常に4チェーンで安定します。エリチェン有り。時給2500。許容一人。 #comment_num2(logpage=231) **クフタルの洞門 推奨レベル:62~ 狩る敵の名前: Recluse Spider(63-66) ペット候補の名前: Robber Crab(60-63),Recluse Spider(63-66) 狩り方等:岬から入ってすぐの分岐点の坂を降りたとこあたり。そこら辺にいる蟹、 蜘蛛をぶつける。切り替え必要。蟹は弱め、おな強蜘蛛がいるといいかも。坂に 風エレが沸くので注意!エレ沸いたらチョイ奥に移動するといいかも。蜘蛛の網や 鍵を落とすので嬉しい。ボヤが混んでたらここでもできるよってな感じ。 -遠浅の苔ねらいで少しだけ狩ってました。ここは蟹、蜘蛛共にアクティブなので結構危険ですね…遠浅の苔は1時間ちょっとで出たので、そそくさと退散してしまいました。 -ここは64で良い感じに狩りできました。蜘蛛広場にある下に下りる細い通路(蜘蛛が4匹POPしている場所)でやると危なげなく狩りができました。網でお小遣いも稼げますしね(^^) -63のとき、カニ2匹クモ2匹いたので、カニ2匹同つよにして、クモ狩ってました。エレとギーブルは要注意。ずっとクモ狩っていけば、比較的安全でした^^ -蜘蛛やるときのペットなんですが、広場からおなつよトカゲを持ってくると、かなり楽に倒せますよ。時々ひるんでくれますし^^ -ここ、62・63でカニvsカニだと、驚くほど安全に狩りできます。甲殻でそこそこ潤います。広場の隅の方で、PTに迷惑かけないようにすればよろしいかと。トカゲは敵にするとウザイです(>_<) -時間岩の東側の坂でも狩れます。トカゲで釣って、ミミズ2匹と共闘。坂にはサボテン来ません。コツさえつかめばかなり安全です。また、この通路はギーブル来ません。 -昨日クフで獣2TP(Lv61)で蜘蛛美味しく狩ってきました。ペットはトカゲで240とか美味しかったです。ただ、夜9時過ぎると業者が大量に来て自給は落ちましたが、、、、 -フェローと網狙いの人がかなりいましてうちの鯖では常時蜘蛛いなかったので狩り出来ませんでした -この場所蜘蛛やるよりは、トカゲ→トカゲの方がうまいような気も・・スキル上げ&レべリングで蟹狩るのでほぼスニ必要ないですし、ちなみにケモ62です。 #comment_num2(logpage=232) *Lv63 **ランペールの墓 推奨レベル:63~65 狩る敵の名前: Armet Beatle(64-66) ペット候補の名前: Cutlass Scorpion(63-65),Dire Bat(62-64) 狩り方等:G-10から入るとこに行きH-8で狩ります。通路に1匹コウモリ2サソリ1が いるのでそれらを使って上にいる甲虫を釣ります。63だと少しきついかも。 64になるとサポ赤でデスペル使えるとかなり楽に稼げます。時給は1600~ 2200ほどでした。何よりうちの鯖ではPTこないのでいいかと思いますよ。 -私は上記ペットを使って地下にいる白戦獣シゴブを狩ってました。自爆2~3チェーン240とか出ておいしかったです。自給2500~3000かな?獣ゴブが最弱だったのがかなーり微妙な気分でしたけど(´・ω・`) #comment_num2(logpage=233) **クフタルの洞門 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Kuftal Digger(66-69) ペット候補の名前: Sand Lizard(61-64) 狩り方等:おなつよトカゲを2匹連れて行ってつよ~とてのミミズやります。1匹で いけるのが理想ですが消化液で攻撃ダウンを連発されると切替しないと勝てないです。 たまにファントム狙いの人が来るくらいでほぼ無人。注意点はギーブルMAPに居る Diplopod68~71が倒されるとこのミミズ広場の真中にPOPすることがあります。どうも 上のMAPとこの広場で抽選POPみたいな感じです。63だとトカゲがいまいち弱く感じます ので64がいいかと思います。65になるとペット候補が丁度表示になるのでやりにくく なると思います。普通にレベル上げであの広場にきて、ラプトルを斬る人たちも 居ます。ミミズの範囲で迷惑かけるかどうかは自己判断でおねがいします。 -狩にきたときに,PTいたら狩らないけど,誰もいなくて狩ってて,後からPT来たらどうなんだろう?そんときも辞めるべき? -ラプ狩ってる人が居ても問題ないですよ。ラプ狩りのPTは殆どの場合池の前でキャンプこっちは坂でリンクしないようにミミズなので -上記は延々繰り返し挙げられている問題ですね。これは、少なくとも私は個人の力量で解決する問題だと考えています。自分のでき得るの対策を取って臨みましょう。 -あそこのみみずは抽選でさそりわくのでさそりわいてレベル上げメンバー全滅とかあるのでやらないほうがいいでしょう。 #comment_num2(logpage=234) **イフリートの釜 推奨レベル:63~ 狩る敵の名前: Volcanic Gas(62-68) ペット候補の名前: Volcano Wasp(61-64) 狩り方等:東側入口から入ってVolcano Waspをあやつり、左壁沿いに火口近くまで。 広場周辺のVolcanic Gasを倒す。夜になるとアクティブコウモリが沸くので注意。 -ここは許容2人ですかね。2人いるとペットが少なくなるので64のwasp一匹をうまく使いこなせばチェーンも可能です。63で64waspを操るのも問題無く出来ます。(AF着てれば5分くらい魅了切れません) -西側から入った場所でやるのもいいかもしれません。ペットはオポオポと夜にわくコウモリ。オポは魅了耐性高いので、エリア切り替え前でやらないと危険。 -今回のVUで(?)自爆→かえれしても間に合わない場合が結構あるので時給が1500くらいに下がってると個人的に思います。まったり採掘しながら狩る人向け? -狩場近くには採掘ポイントが存在しないと思われます。Bombの方を狩るレベルだと掘れるかも。62歳で時給2000~3500とバラつきあり。すべては自爆しだい。 -L62でいく場合は、ペットを選んだ方がいいですね。L64蜂を操ってしまうと、ボムに蜂が倒される前に魅了がきれることがあります。あと、蜂って操り耐性高い気がするのは気のせい? -東側はいったところの通路のボムはL62-L65ぐらいしか居ないかもしれません。箱開け・採掘しながらマッタリ派はおすすめ。 -行ってきたけど、ボムの数減ってなくない?マップ上で5匹程度しかおらず、しかもバラけて配置されていました洞窟とか火口行くとペット居ないのでおいしくはないですね -火口まで行って蜂が帰らないように使いまわしてやると、洞窟と通路の計8匹のボムを狩ることができます。頭の使いようですね。それとMiningPointは少なくとも3箇所出てきますよ^^ -つるはしは持っていくといいですねw62~64まで3回ほどアダマン掘れましたし。私はペットはオポオポ操ってました。(63~)やばくなったらエリチェンすればいいし。切り替えいらなくて楽でした^^ -いま、釜に篭ってます。まずまず美味しいと思いますが東西1獣ずつが許容ですかね。西はオポオポあやつるのでちと怖いかも。CHR+22でもミスりまくりですし^^; -ここはあんまりおいしくないです。テリガンでごぶりんをやってると200が連発なので、あっちのほうがいいです。あとオサルはCHR+30でも恐かったです。 -64のとき自給2500程度。おな蜂2匹つれて噴出す炎を越えた火口付近にて。ペットをもう1匹の蜂にぶつけて移動。ボムの最初のWSに自爆が来たらかえれして蜂が死なないように。アダマン鉱なかなかでませんね^^; -西側入り口から少し進んだ場所にいるDodomekiを使ってGasやると楽に稼げました。操り耐性も無く扱いやすいので、強さを調整さえすれば自給2500を安全にできます。 -蜂の帰巣速度がちと速いのが、ヘタレの俺にはきついですが稀にオリハルコンとアダマンが掘れるしボムクィーンの灰バザっとくと結構売れるのが嬉しいですな -自分もここでチャレンジしてみましたがなかなかの自給&お金でした。堀りながらやっていくと充実感がなかなかですがアイテムの空きがすぐなくなる^^;;; -素材の灰のためによく行きますが蜂ぶつけてサポ赤でディア2かけて放置でまず楽勝、おすすめですサポ赤 -63になって来ましたが、ここいいですね。丁度混ざらなければ、2,3チェ120~300くらい出てウマかったです^^ -63~65保険までで、64でハチ強いなくなります。「ハチエリアの南のボム2→火口エリアのボム」とやると、安全。同業いる・来た場合は、場を占有しているので、掘りは控えで。又、後から来て手前のハチどんどん自爆で消していくのは×。予備のハチは自分で用意し、自分の命は自分で守る。いい加減にしか出来ない人には、ここは良い薬になるかと思います。 -蜂とボムの生息エリアに距離があるため、使い回す必要があるので時給にすると通常よりも多少稼げる程度。要塞地下PTでのボムファンのイメージで来た人は恐らくまずいと感じるはず。狩り自体は楽。 -西側から入ってゴブ、Dodomekiがいる通路の突き当りを左に入って、サソリが2~3隊いる部屋を越えた坂にハチを2体連れていっても狩れます。坂に2体、サソリのいる部屋に2体、坂を上った広場に1~2体います。 -ボヤの蜘蛛狩りにも飽きたので62から行ってみました。東側ではじめましたが、結構稼げました。ハチとコウモリをぶつけて最高5チェーン360まででたですよ。アダマンは2個出たのも美味しかった。。。ときどき沸く宝箱も箱あけの人がいないか確認しながらあけてましたがそれも美味しかったです。とりあえず無事63になりました。 -狩り方迷ったんですが、バファイ&耐火+アクセサリーで一緒に殴って沈めた方が自給が安定しました。同強オポをいたわりながら2~3チェーン。62で自給2500~3000程度。 -東から入ったところ、まったりやるなら、南側(入り口から左手沿いで火口の先まで)と北側(炎の壁を越えて火口の先まで)とで2ケモ同居できそうな感じですね。 -ここ61でもいけましたよー!フルAF+光杖HQで、おなつよ~つよの蜂をボムにぶつけてました。失敗はほぼなしで稼げます。夜はこうもりでこっちのほうが楽勝であやつれますよ。 -丁度猿の操り失敗で黄泉路へ直行…やっぱCHR+15は致命的か!?ちなみに対ボムですが、手下やられて他を操ってる暇も無い時等は地割れの周りを回ってればタゲ切れるので緊急時はお奨めです^^ノ -敵が密集してない&リンクしない&ハチ操りやすぅなので気楽。自爆が3000オーバーって…バファイ意味ねぇよw巻き込まれはしなかったけどさ。64で共殴りしなかったから時給はじぇんじぇんでした。 -64で時給は少し落ちたけどDodomekiの本気出せで古代打たせるのが楽しみでまだここに居ます。それでも時給2500は固いですね。ちなみにボムクィーンの灰は1万Gでも売れました。 -61~西側広場等で、オポPETが美味しい。CHRさえブーストしておけば、あやつりミスはACもあるから気にならないしオポオポ強い!!【ロハー】【売ってくれませんか?】しておけば、廃人が無料でくれる。 -目玉より猿の方が強い。バーサク掛かるとダメージバランスが逆転。ほぼ確実に勝てる。それだけに、かえれするタイミングがやや難しい -ここは場所によってボムのレベルが違うようです。東入口の場合、最初のマップでは62~65、F8から火口へ行くと63~67、F6から火口へ行くと64~68。自分のレベルによって場所を変えるといい感じでした。 -MPK対策パッチのせいで手前の鉢を奥に持っていって・・・というのが出来なくなってるんで許容人数が東西1ずつの2人が限度ですね・・。行く前に同業人数サーチしていかないとギスギスしかねない。 #comment_num2(logpage=235) **アトルガン ワジャーム樹林(I-6) (G-8) 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Lesser Colibri(63-65) ペット候補の名前: Lesser Colibri(63-65),Worker Pephredo(62-64) 狩り方等: -64からしていますが、かなり簡単です。I-6で蜂をペットにしてトリを狩っていましたが時給2000ごえ簡単です。魔笛があるぶん経験値がふえているのでアトルガンエリアは重要と感じましたw -多分Lv63がピーク。時給4000出ます。I-6付近は他にソロ狩ライバルが一人いても滅多に枯れません。獣ライバルがいたら蜂ペットが枯れそう。 -62~64でお世話になりました。常時2~3チェーンで時給2500~5000ライバル1以内ならかなりうまうまですね。I-7は蜂ペット死なせなければ2ケモでもノンストップでいけます。62-63は組んでも美味しいです。 -62-64までお世話になりました、かなり良い感じでした、ライバルや、謎の乱獲いると時給落ちますが、時給3000-4000はフツーに逝きます -61からいけそですが要切り替え、おなつよにするのが時間掛かるかも。ぷよが操れる63からがお勧め。空いているようなら62でも行っとけ。巣>ボヤに続く獣の聖地といえましょう。 -上のカキコはカダーバの浮沼の間違いです。大変失礼致しました。 -62でおなつよ、63でちょうどのハチがお友達。ソルジャーハチ以外アクティブなのいないし、切り替えもいらないので簡単。回避高いので命中上げられれば言う事無しかな。激うまですのでお試しあれ。 -ペットはハチのほうがええです。なぜかファイナルスピアをしません。ですのでI-8かJ-8が良いと思います。(I-8のほうがうまいがレベリングPTも来る)。I-8なら普通に4チェします。 -乱獲者いないなら超安全でうまいです。62からいけます(^_^)ペットは蜂の方が強くていいです。I-7限定かも(^_^;) -ペットのハチのファイナルスピア確認しました。62からやってて64になるまでに1度しか使わなかったので低確率で使う程度なのでしょうね^^ -(I-6)に獣/赤で行ってきました。サンクションでリフレを選択しておくと座る必要が無くなるので、ほとんど耐久レースになります。時給は3000少し切るぐらいでした -62からおな強が沸いてくれる蜂がいいですが!!残念ながら蜂はファイナルスピアしますよ!!62だと操れるものが少なく聖地必要!!時給は3000 #comment_num2(logpage=320) **アトルガン カダーバの浮沼 ナシュモ西門からでてすぐ 推奨レベル:63~ 狩る敵の名前: Marsh Murre(64-68) ペット候補の名前: Treant Sapling(61-63),Caedarva Leech(63-65) 狩り方等: -4チェーンが楽にできます。安全かつ高時給でこのレベルでは一番かも -63首ケモ。うまうまでした!リーチ2匹をおなつよにしてサポ忍で鳥をノンストップで狩れました。少しは落ちるけど64でも充分おいしいかと。許容1ケモ? -本当この狩場GOODです! 手前の鳥1、池の鳥2の3匹をローテーションでPOP早いので4チェーンループノンストップ狩り!!63首ケモさんも言っておられますが、サポ忍推奨ですな。 -62でもいけました。1チェ370。みなさんの意見の通り4チェは楽に行きます。POPが早いので獣二人でも枯れずにスムーズに狩りが進められます。自分はサポ白でやってましたがうまうまでした。 -ここでやっているとたまにノミがわくのですが何か条件があるのでしょうか? -めちゃくちゃ美味いですね。女帝有りでですが、3チェ528っての体験しました。ライバルやPTいない時じゃないと狩れないですけどね。 -上記補足ですが、リンク、魅了ミス等でピンチの時はナシュモまで逃げ切れるのもいい点。尚且つ、モグでジョブチェンジすれば、HPMPも一瞬で回復です。 -ほんとにチョーウマ。入り口の3匹だけでおなかいっぱいになれます。レベリング1PTなら共存可能。(レベリングは、途中3匹+墓2匹+impでおなかいっぱいのはず) -65まではうまそうですね(-^o^-)えっとノミはレーダーうつらないだけで一定の場所をうろうろしているみたいです。Chigoe(62-66)。 #comment_num2(logpage=321) **テリガン岬 クフタルエリア前(G-9) OP前広場(G-8) 推奨レベル:63~ 狩る敵の名前: Goblin B/A/S/M(65-68),Doom Soldier(66-71),Doom Mage(67-71) ペット候補の名前: Beach Bunny(62-65),Sand Lizard(62-66) 狩り方等: -ごぶはアルケミのケアルがうざいですが、それ以外は安定。骨は兎に相手させると楽でした。問題は人口密度…orz ->人口密度…そうですね。6日連続ゴールデンタイムに出かけてますが先客が多すぎて一度もレベリングできてません。クフもPTが蜘蛛狩っちゃうので×;イフ釜帰ります…。 -64までは釜行った方がいいかな・・・。65が旬。アルケミも共闘で倒せます。一番弱いのが獣ゴブと言うのが複雑な気分でした・・・。時給は2500ほど。最近はここで上げるのはきついかも・・・ -64の時は入り口付近のゴブ1匹と、つよトカゲ&ウサギで、せこせこ稼ぎました。65からop周辺のゴブがウマウマでしたが、ライバル多いと獲物とペットの取り合いで、心が折れます…… -OPテレポが使える65から利用、かなり美味しかったです。許容は海側(美味しく無い)とOP前の2獣くらいかな?夜の骨と無制限ガリスンに注意(重いのとペット候補が巻きこまれる) #comment_num2(logpage=322) **トライマライ水路 Starmite部屋とその周辺 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Starmite(65-67),Doom Mage(65-67),Doom Soldier(65-67) ペット候補の名前: Dire Bat(62-64),Bouncing Ball(64-67) 狩り方等: -65で行きました。おなつよリーチでカブトと棍骨は切り替えなし。倒すのに時間がかかり、あまり稼げず退散。サポ赤なら稼げるかも。CHRに自信ある人ならMousse(63-65)ペットも可能。時給1500くらいでした -ここは、回避用ですね。カブトの配置もイヤラシイです。障害物の関係で、カブトが思わぬ方向に向いてリンクします。墓と同じ感覚で挑むと危険です。 -65サポ忍でリベンジ。E-10のMousseをペットにしてカブト狩り。スシ食べて二刀流で殴ってもタゲ来ません。魅了ミスが少なければ4チェ行く事も。自己回復手段無いためパママオレ必須。つづく↓ -ちなみに、ここで[かえれ]したスライムは水呼びの扉の方に行きません。それと、オイル・パママオレ・トゥーナスシで金かかります。時給2000。スライムの強さと魅了耐性は相変わらず…… -E-10よりG-6のスライムを持って行く方が道が近くて楽。ライノガード来ると非常に辛いからサポ赤推奨(64~)フェロー乱獲に注意 -64から丁度の奴でも十分強いのでCHRと相談してペットを選ぶといいかも。最初の間引きさえうまく行ければ丁度いい感じに回せます #comment_num2(logpage=323) **海蛇の洞窟 金貨扉入ってすぐ 推奨レベル:63 狩る敵の名前: RobberCrab(62-67),S/L/C Sahagin(62-69) ペット候補の名前: Mousse(62-65) 狩り方等: -スライムが4匹しかいないので、62だとペットがいない可能性大。キャンプ地に水エレが沸きますが、特に問題なく続行可能。広いキャンプなので安全にスニできます。ミンストレル狙いのPTに乱獲されると獲物不足なので、そのときは諦めて移動しましょう。 -丁度~おなつよスライムで2-3連戦は行けます。ただしコート&フェロー乱獲多し、イフ鎌で貯金の無くなった武器スキル上げと割り切ってます -時給1800-2200。8時間狩って1回死亡2回瀕死まで行きました。あやつりレジ>なだめるレジ>あやつるレジx3>印ケアル3>あやつりレジx2。これで逝くパターンが多いと思います。 #comment_num2(logpage=324) **デルクフの塔上層 上層(F-9)奥のジラートエリアの11階広場(H-8)・12階広場(H-8) 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Magic Pot(68-70) ペット候補の名前: Incubus Bats(62-64),Dire Bat(64-66) 狩り方等: -63:結論から言うと、無謀。実質的な戦力はI蝙蝠2体。張替えは最低2回必要。一匹目にバイオIIIが飛んできて、2回目の張替えが出来ず、本体死亡。 -転送装置前で巨人を狙った方が安定します。靴下のドロップ率がやたら高いです。63だとどちらを相手にしても200-300行きますが、時間は掛かります。 -12階の階段前にD-Batが2匹、I-Batsを引っ張ってきて合計3匹にすると、壷が安定。64で240とかもらえました。 -63で坪は無謀ではないです、64で安定します。各階の3匹蝙蝠4匹を上手く使えない人は諦めて下さい。巨人は楽に狩れますのでそれを掃除してから坪は楽です。自爆狙いでロボでもいいですがお勧めはできないです -63:ソロで11階は巨人狩りも厳しい。PTに蝙蝠を狩られます。ペットの確保は無難な所で12階のG9/G7の4体中3体。転送装置以外はPT狩場注意。巨人は張替え2~5。諦めてインスニで壷に接近、I蝙蝠3体で回し・・・切れず。 -PTや素材狩りが結構きます。知らずに蝙蝠かえれしたら階段踊り場で休んでたPTにMPK扱いされました。知らんがな。 -64ソロ:女帝の指輪使って、チェーン無の420Pが出ました #comment_num2(logpage=325) **ムバルポロス新市街 旧ムバJ8から入った新ムバE-7 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Goblin's bat(61-64) ペット候補の名前: Succubus Bats(63-65),Dire Bat(63-65) 狩り方等:奥のおなつよコウモリがペット。バグベア2匹の後ろで戦います。1回の 戦闘時間30秒。リポップが1分半。 1時間で経験値72~100を20~25匹狩る感じです。 時給2000前後。63限定の狩場です。 #comment_num2(logpage=326) **クフタルの洞門 テリガンエリア側MAPの下への通路(F-7)ミミズ坂(H-5) 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Recluse Spider(63-66) ペット候補の名前: Recluse Spider(63-66),Robber Crab(60-63),Cave Worm(60-63) 狩り方等: -乱獲とペット横取り酷いので、微妙でしたが、62から敢えて広場の蜥蜴ペットで挑みました。つよはおなつよ2体、とては3体で倒せました。蜘蛛が怯みます。 -ざっと眺めたら、おなつよ蜘蛛が1匹だけ…それ使って始めたらしっくるで窮地に…近所に居た、丁度蟹を当ててなんとか、といった感じでした -丁度かに3匹or丁度+おなつよかにくらいで蜘蛛が狩れるよーなのでそっちの方がペットが多くていいかな、と。by63 -61でもいけました~ペットはカニ+みみずで。みみずのHPが結構多いので切り替え1回で倒せることも #comment_num2(logpage=327) **ウガレピ寺院 ヨアトル(J-12)入口すぐ左側の隠し扉先にある片手斧WSクエの???(G-9) 推奨レベル:63 狩る敵の名前: Hover Tank(64-67),Iron Maiden(64-68) ペット候補の名前: Temple Bee(60-63) 狩り方等: -62でも行けますというか62でも蜂は丁度多いです。Tankは神秘の光や魔法が痛いです。Maidenはメルトダウンが地形的に逃げられない所有り。 -62で死んで戻ってきました。スキル上げ、乱獲、鍵取り。狭いだけにボヤより厳しい環境でした。もどれでインビジが切れるのと、本気だせで高確率でスピアを出すので注意が必要です。 #comment_num2(logpage=328)