「Lv66-70Part2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Lv66-70Part2 - (2006/12/21 (木) 15:24:00) のソース

#contents

*Lv68
**海蛇の洞窟:サハギンカギ奥 名無しの扉のあたり
 推奨レベル:68
 狩る敵の名前: D/S/L/C Sahagin(70-72),Mindgazer(66-69),Nightmare Bats(66-69),
 Greatclaw(66-69)
 ペット候補の名前: Mindgazer(66-69),Nightmare Bats(66-69),Greatclaw(66-69)
 狩り方等:

-67でいけました。基本ペットはMindgazerです。開幕古代がイイ感じで決まると、楽でした。場所が場所なので、2人PTの方が安全です。金策には向きます。NMも狩れます。
-水棲・鳥・アモルフの捕食関係が成り立ってますので、うまく使うと良いと思われます。扉辺りが安全(たまにサハギンがくる)でやればソロで可能。サハギンカギとるのが面倒です(金貨代はドロップでまかなえる)
-67でいってきました。金の眼がさくさくっと2つ落ちたりして、ドロップおいしかった…アイテム欄がすぐ埋まってしまって、撤退を余儀なくされましたが…
-扉のとこ(Abyssが居る手前)で、目玉2、かに2を整地して使うと、Abyssも余裕で狩れました。
-あと帰り道で、金貨エリアに入る直前に目玉2が居る水路があるので、そこを整地できればそこでもサハギン狩れそうでした。
-↑金貨エリア手前の滝のところが安全地帯ですので、そこの百眼2匹を整地して狩り場として使うのはできます。Abyss、Coralの2NMとも狩ることができますできれば予備の百眼もいると吉
-パーティが来たらペット候補潰されるので辛いです。白タイプだけ避ければまったりやれると思います。今の物価だとサハギンはNM狙わないと金貨代出ないと思われます。2人で数こなした方が稼げそうでした。
-段差前のAbyss付近で、時給は1000~1500程、オススメ度は2。ペットは百目・カニ・3匹コウモリ。経験値は強130~160、Abyss200~300で、Abyssのドロップ率は以前より下がったそうです。
-ドロップ下がったのは段差手前のAbyss。段差より先のAbyss・Coralペアエリアの方はそのままらしい。元から低いのと個人差がある為、他の方の体験談も聞きたい所ですね
-物価はサーバによって差があると思うので微妙ですかね?金貨とノーグ貝って高いのかなあ・・?金策するなら金の眼とか龍の血がよさそうですが、もちろん運任せ・・・orz
-海蛇で糸垂らせば、基本ネビムナイトとかで時々ノーグ貝釣れる。僕は釣る度にノーグ戻って倉庫に送って~で、貝8貯めてから行った。金貨は手伝い参加で盗み貯めして、それ使った。
-眼取りフェローがいたので段差下で借りを試みました。キャンプは滝の手前ではなく段差下りた所で。
-段差下の竜サハギンの時間管理が必要になります。ペットは滝手前から目玉1をもってきて切り替えは段差途中ののカニ、目玉。
-目玉の戻りが遅いので敵撃破後は滝まで戻る必要なし。隠し扉付近に比べると経験値も金銭的にもやや落ちますが70手前のソロ狩場としては慣れれば十分機能する、くらいの評価で。

#comment_num2(logpage=275)

**海蛇の岩窟
 推奨レベル:68~
 狩る敵の名前: D/S/L/C Sahagin(70-72)
 ペット候補の名前: DireBat(63-66),Robber Crab(62-67),Devil Manta(66-69)
 狩り方等:金貨を使って入る扉の先。DireBatやRobber Crabをあやつってサハギンを
 やる。Devil Mantaを操れるようになると楽。サハギンは詩人タイプが弱め。
 モンクタイプはHPが多く削りきれない事がある。

-サハギンのTP技「ハイドロショット」にはヘイト減少の効果があるので、一緒に殴るときは注意
-サハギン扉の奥は:S/D/C/L Sahagin(69-71)
-Lagoon Sahagin のケアルに注意しましょう。後半でケアル,ケアルガを連発されることがあります。油断大敵
-オーシャン湧く広場は70~72
-NPCサハギンいる周辺のマンタをおなつよにしてサハギン狩るとわりと楽です。竜NMやジュワタコ沸いたりして大変ですが…。
-ここは67~行けるかと。竜NM沸くと狩りするの大変ですが・・・
-ジュワタコは手出すべきじゃないですね・・・沸いたんで挑んでみたら瞬殺されました。一回の攻撃でマンタのHP半分以上削られることも・・・
-アビスサハギン?(NM)も狩るとオイシイです。20分POPで6000G落としてホクホクですw
-サハギン扉奥でNM狩りながらあげました。上記以外にも歌とか魔法とかも美味しいですw欠点は逃げ道ない事。リレイズは忘れずに!効率は悪いけど70に上がるまで100万G以上は稼ぎました
-ハイドロショット、頑張ればペットに避けさせることが出来ますよ。
-金貨奥行ってきました、67でサハギンが丁度が多いす。修正はいったかも?
-68だと金貨奥は激マズです
-金貨奥に66でいきましたが、サハギンは丁度ばっかりでした。65がいいのかもしれません
-68でサハギンのカギを使って行くエリアで上げてます。ここはカギが毎回壊れるので篭る気持ちで入った方がよさげです。扉の前が安全地帯なんですが
-Mindgazer(ヘクトアイズ)がかな~り邪魔です。ハクタクの金の眼取りの人がいると楽に戦えますね。ペットは、Greatclaw、Mindgazer。敵は、Coastal Sahagin(詩人)
-63からジュワ前でやったけど375とか初めてみましたペットはスラ様でいけばこのレベルでもいけます獲物はサハギン、タコ当然スラ様なんでブーストはしっかりアポロ+トロ+装備でCHR+32でやってました
-サハギン扉奥、ウマウマですね。Mindgazerが邪魔とのコメントもありますが、お小遣い稼ぎに金の眼狩り絡めるのもありかと思います。なによりフェローがこないのがいいw

#comment_num2(logpage=242)

**ウルガラン山脈:最初のタウルス広場手前の右奥(K-11)
 推奨レベル:68~
 狩る敵の名前: Nival Raptor(66-69)
 ペット候補の名前: Polar Hare(65-68)
 狩り方等:

-獣68で時給2000。ラプトルはアクだけどノンリンク。病気ブレスは使いません。ペットのウサギが使う雪煙(ダメージ+麻痺)は、なかなか性能がいいです。あとラプトルひるんでくれます。
-満月と新月のとき、トリガーNMのポイントが沸くようで、近くのペット&獲物をヒマつぶしに狩られる場合あります。広場手前の通路もキャンプになるかも?
-行きましたが、偶にPTに兎狩られます。サーチ必須。あと、兎には微妙に魅了耐性があり、3回ミスしたらほぼ間違いなく死にます。
-ガル68:CHR61+28+あやつる18+光杖で魅了ミス気になりましたが、トゥーナスシを食べると魅了ミス減りました。切り替え時2回連続ミスったら即呪符。経験値3万稼ぐ間に4回くらい呪符逃げ。
-基本的に人は来ません。ラプトルからの被ダメはAFだと180~350。DAで500位はすぐ消えます。張替え2回ミスで耐えられるのはガルだからかな。リレイズと汁だけは惜しまない事。徹底してCHR上げた方がいいです。
-68→69までここを利用しました。整地がしやすい&ラプのpop管理しやすいためお勧めです。リレゴル切らすことはありませんでしたが、死んだことは一度もなく、安全でした。
-まれに、レベルが66の人67の人と狩場がかぶることがあり、試したのですが、この狩場は許容は一人のように見受けられます。ラプ足速いし、安全地帯の奥のウサギ使われたらねぇ^^;と自分も感じたので。
-68-69で利用、右手奥広場。岩の奥が安全地帯(ウサ生息、ラプ非生息)イリュージョンを使い安全地帯のウサギをおなつよにしてから別のウサギで戦闘スタート
-クロウ装備で一応友殴り可、ウサの良WSとダブアタ連打が無い限り切り替え必須。魅了ミス時は木を回って逃げると生存率ちょっとだけアップ
-岩の内側で死んだ場合はラプの方だけ消えるので復活も楽です。切り替え時に2回魅了ミスったら死【はい、お願いします。】

#comment_num2(logpage=271)

**エジワ蘿洞:ワジャームI-10INエジワK-7広場
 推奨レベル:68
 狩る敵の名前: Defoliator(68-73)
 ペット候補の名前: Treant Sapling(66-69)
 狩り方等:

-Lv61~63の狩場となっているのでPTくると枯れます…。ペット候補が多くなるLv69~安定しますよ^^30分1000~1500(サンクションの有無で左右)

#comment_num2(logpage=268)

**ワジャーム樹林 E-12
 推奨レベル:68
 狩る敵の名前: Puk(68-70)
 ペット候補の名前: Wajaom Tiger(67-69)
 狩り方等:プーク→虎は無理。(丁度の虎でつよのプーク狩れます)虎3匹、プーク4匹、モルボル1匹(モルボルはHP吸収あるので対象外)サポ白推奨

#comment_num2(logpage=269)

*Lv69
**イフリートの釜
 推奨レベル:69~
 狩る敵の名前: Volcanic Bomb(71-78)
 ペット候補の名前: Nightmare Bats(68-72),Dodomeki(66-69)
 狩り方等:試練出たところの広場で、コウモリをあやつってボム狩り。自爆しないと
 コウモリ切り替えが必要なので、ブリンク&ストンスキンをかけるといい。つよ
 コウモリが沸いたら1匹目にぶつけて処理するといい。同強Nightmare Batsが居ない
 ときは北の通路を通ってゴブ広場を抜け、Dodomekiを拾ってこれる。レベル69だと
 かなり危険。71でも美味しく狩れる。

-ここで狩りする場合、モンスより掘り士に注意。意味は・・・分かりますね?
-69の時は可能な限り最強コウモリ(72)が見分けられる装備で。ブースト込みCHR90程度で1分半持ちません。(ぶつけて処理ができない)
-堀師を1人殺して、2人被爆させたけど、どう考えても向こうの不注意。そもそも、連中はインスニで存在すらわからんというに。
-69ではきついです。70だと安定します。つよでもCHR強化と全身afで魅了ぎれはないでしょう。ここのコウモリは竜の血落とすのでコウモリも美味しいですよ^^
-ここは安全な街中じゃないんで、掘り士云々はどうでもいい。(そんなもん事故責任)とにかく、本体は切り替え時の自爆に注意して下さい。初回バーサクで切り替える場合もあり。
-70で行ってきましたが、運が悪いとコウモリ2ひきぶつけても沈まないボムがいました。あきらめて潔く死にました・・・。
-70で、行って来ました。広場の周りに5匹沸きますので、順番に狩ってくと時給2,500前後でした。
-もう15回くらい死んでます。でもさすがにイフリートをマスターしました。今はガンガン稼げて、アダマンとオリハルコンと掘れてお気に入りの狩場になりました。
-69でもおなつよコウモリを3匹用意すればそこそこ楽にいけます。切り替え時は距離をとっておくと途中で追ってこなくなるので魅了ミス時の危険が減ります。やばいときは迷わずジュフ発動してます。
-ここ龍の血ねらいでコウモリ乱獲なさる方おおいです。来ていきなり狩り始めるので切り替え時ペットいない…なんて危険が増えました。みなさん気をつけてください。
-69で挑戦。コウモリつよが多く、やりにくい。やれないこともないけどウマーって感じじゃないね。同業者70↑がきたら即終了。
-69なので回廊前で細々と練習。69-72の範囲なら2獣可能なのに回廊前と広場を往復するヨバクリ獣さんが一番天敵。
-現在Lv70でここでやっています。ボムの数が少ないのかリポップまで結構時間が空きます。運が悪いときはコウモリもツヨばかりわいておいしくないことも。。。
-72のこうもりだけ共食いで退治して、あとはつよでも気合で操ってボムに当てる感じ。ボムに2回殴られただけで600とか削られるケースがあるので、切替は慎重にかつ大胆に…
-タラスク側は69だと無理っぽいです(強いコウモリしか湧かない)70になるまでは回廊前推奨、イリュージョンでコウモリは整地
-最強以外のコウモリはそのままボムにぶつけて消費させるか消すのが吉。回廊出口の1匹か広場入り口の1匹をおなつよにして切り替え後側に利用すると楽
-69のおなつよだと最強ボムで3回切り替えが必要になるケース有り。リレゴ必須、ブリンクも重要、薄いとわかっててもストンスキン張ること

#comment_num2(logpage=243)

**ウルガラン山脈:地図クエ???の階層の南向崖穴入口(G-9)・西向崖穴入口(F-9)上階層の西向穴入口(F-8)
 推奨レベル:69
 狩る敵の名前: Nightmare Bats(69-72)
 ペット候補の名前: Mountain Worm(66-70)
 狩り方等:

-地図クエG-9にて、おなつよのMindgazer2匹用意しコウモリ狩り。最初に古代やガ系3の黒魔法を唱えてくれれば、かなり楽につよも倒せます。5分ポップなのでノンストップで狩り可能。時給は約1500
-ここって行くまでに時間がかかるし、危険も相当wただ、ライバルはまずいないし、目玉がナニを撃つか毎回楽しい。5分ポップなのも いい(≧∇≦)b時給は1000~1800くらい。
-アットワが人多すぎで狩にならないときはここはいいかもです。vuのあおりを受けゲイザー→コウモリは一手間かかって自給も1500ないかも(Pスキルないですw

#comment_num2(logpage=274)

**エジワ蘿洞:ワジャームD-9 IN エジワG-8~G-9&G-7~H-7
 推奨レベル:69~
 狩る敵の名前: Mycohopper(68-71)
 ペット候補の名前: Slime Mold(67-70)
 狩り方等:Lv69~Lv70まで行けます。Lv71だと不味いです。スライムの魅了ミスと
 キノコ広場が離れているのが難。追伸:キングトリュフDropします。

-Lv69~70までG-8~G9側使用しました。スライム>キノコ、G-9方向の通路のミミズ。スライムが、69~70?。キノコは70~72?。池を利用したタゲきりマラソンも可能でした。スライム2匹がいる場所にチゴー1匹確認。(ペット有りで撃破確認。Lv69で丁度。スライム(聴/アクティブ,ノンリンク)、キノコ(聴/アクティブ,リンク)エキサイトな狩場ですが慣れれば問題なかったです。

#comment_num2(logpage=267)

*Lv70
**アットワ地溝:Tiamat広場北側の毒花広場と毒花東側の細道(E-8)
 推奨レベル:70
 狩る敵の名前: Tracker Antlion(70-73),Tomb W/M(70-73),Arch Corse(75-76)
 ペット候補の名前: Tracker Antlion(70-73),Cutlass Scorpion(67-69)
 狩り方等:

-レベルアゲにはほぼ向いてません…やるならせめてPTで_| ̄|○アントリがあまりにも弱すぎwそしてArchコースと骨が強すぎw
-68~70までここで上げました。F-7中央よりやや左下辺りの一匹アントリおなつよにして、1回切り替えでやってました。70で自給2000でした。暗闇ウザイので餌あると○
-68獣でおなつよ蠍→とてArch Corse 2ミリ削れず死にそうになり、慌ててログアウト。蠍は戦力ではなく、ただの時間稼ぎと見た方がいいです。
-Tracker Antlion Lv72-73 を操って Arch Corse(とて+)にぶつけてみました。麻痺がうざいですね…5回ほど切り替えて倒せはするが、経験値稼ぎには微妙?2人で168とかもらえてたので、78レベル相当?
-ペット付で224、Vanadiel MonsterでもArchCorseは78-81となってますな
-基本は昼アントン共喰い(切り替えなし)、夜骨狩り(切り替え1回)で時給1500前後の狩場かな。Aコースはおまけの青石狙いなので経験値狙いのみなら無理して狩らない方がいいかと。
-何度も狩ってみた結果なのですが、毒花広場にPOPするAコースはレベル低めで(75-76)でした。ヴァナモンさんで言えば(75?)表記のAコースの方だと思います。7/19で変更されたのでしょうか?
-おいらが狩ってたのはTiamatの湧く広場のArch Corseでした。昨日も見てきたのですが、73から表記はとて+。76までならつよ表記の筈なので違うとこの奴なのかな?
-Tiamatの丘より奥、千骸谷方面に1匹だけArchCorseが沸くところがあってそこのArchCorseがつよでした。Tiamatの丘のはどれもとてとてしか沸かない…

#comment_num2(logpage=260)

**イフリートの釜:火口下段F9~南西部G9広場入り口
 推奨レベル:70
 狩る敵の名前: Volcanic Gas(62-68),Goblin M/A/B/S(66-69),Sulfur Scorpion(70-73),
 Eotyrannus(70-73)
 ペット候補の名前: Sulfur Scorpion(70-73)
 狩り方等:

-混雑回費用&証取り用、あとは氷の塊を忘れた時の時間潰しに。レベル上げ的にはサポ忍で蠍共食いが安定(一回張替え)。魅了ミスも少なめ。安全な代わりに時給はそこそこ。
-ラプトルは簡単に倒せますが、病気を使って来ます。ラプトル避ける分には蠍2体で余裕で回るので、アットワよりかは遥かに楽。NM注意。70では勝てません。

#comment_num2(logpage=261)

**ウルガラン山脈(K-7)広場地下
 推奨レベル:70
 狩る敵の名前: Doom Mage(73-76)
 ペット候補の名前: Nightmare Bats(69-72)
 狩り方等:

-獣71サポ白で時給1500。最上級がとてまでいる上コウモリ2匹でもしとめられない時があります。ジェット弱体・・・OTL
-エリア逃げ可。蝙蝠は3POPで内2POPの使い回し(要切替複数回)。71~73の保険までで時給2000~2500、70はきつめ。慣れるまではトドメもペットにやらせるのが吉。
-自分は常時ブリスト、かえれ→殴り&ケアル3でトドメ。71で単品200/240/280、72で160/200/240を確認(74-76)注意点はペットが受けているスリップダメージです。
-かえれするだけで死亡率が格段に上昇。10秒でHPがMAX→0になりました。なので、エリア逃げは余り充てにしないこと。76の骨だと2匹では回り切らないので、ゼータ。それでもダメならキャリー
-張替え時は骨に密着して、ブリンク、スキンで殴られにいって避けた方が安全でした。魔法はサンダガIII,サンダーIV,エアロIVが大半。最悪エルが2発で死亡。69だと、3匹必要。70物量作戦でギリ
-こうもりが風の吹き上がってるポイントで、地上に出てしまいました。広域でこうもりのポイントにいるのにどこにもいなかったので、地上に出てたと思います。切り替え時にこうもりいなかったのでパニくりました。
-3POPの蝙蝠の内一体だけ遠くに湧く蝙蝠は、戻る時に地上に上がります。恐らく、その蝙蝠ではないでしょうか。実質的にはエリア付近の2POPの蝙蝠と骨だけで戦うことになります。
-ソロだとかなり危険。POPも早いので、2人が良いかも(一人はサポ赤でディア2担当で)。吹き上がってるところよりも、コウモリのPOPポイントに近いところで放せば、洞窟の中を帰ります。

#comment_num2(logpage=262)

**アトルガン エジワ蘿洞:ワジャーム樹林I-10から入った所のJ-8
 推奨レベル:70~
 狩る敵の名前: Aydeewa Diremite(70-74),Defoliator(68-73)
 ペット候補の名前: Slime Mold(67-70),Cave Mold(65-68)
 狩り方等:スライムの魅了ミスとFossorial Flea(Chigoe64-68)に注意。
 マッタリ派にお勧め^^

-Lv70で狩ってきました。サポ赤。ペットのスライムは広場から伸びる通路2本にそれぞれ2匹いるので十分です。切替も必要ないのでフルAF+CHRブースト装備で!Lv62~64の狩場となっているので最大の敵はPTかも
-Lv71で狩って来ました。サポ白。ダイアマイト、イモムシ共に「ちょうど~つよ」です。ペットのスライムは強いですが、あまり拘りすぎると時給ダウンかも。30分1000~1500(サンクションの有無に左右)

#comment_num2(logpage=263)

**イフリートの釜 灼熱の回廊前の広場(J-4)~火口(I-7)タラスクMAPの通路(G-11)~ワイバーン広場手前(K-7)
 推奨レベル:70
 狩る敵の名前: Volcanic Bomb(71-75)
 ペット候補の名前: Nightmare Bats(68-72)
 狩り方等:

-69から見て全部がおなつよ~つよ(経験値160以上)のコウモリがいました。レベルが70になるまで稼ぎましたが、タラスク付近のコウモリは69以上のご様子でした
-回廊前。張替え時は被ダメ300超える&魔法感知がキツイのでサポ忍で安定しました。蜥蜴が居る辺りだとサポ白の方が良いかもしれません。
-70で安定、71だと若干時給が落ちますが独占出来れば回廊前<>タラスク広場の往復が可能。スキン、スニ、ヒール時間大幅短縮の観点から自分はサポ白(赤)の方を推奨
-安全度は回廊前の方が上かな?タラスク広場側は最初の小部屋(ボム2コウモリ2)で事故有り。使い回しを考えないでコウモリを消すのが前提ならタラスク広場側でも問題無し(回転は落ちます)
-他の競合はタラスク広場奥でのトリガ取り(獣75ソロな人は近くのコウモリまで全部使うみたい)竜の血取り(ソロシーフとか忍者でもやれる模様)サチコメをチェックしてから出かけましょう

#comment_num2(logpage=340)
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー