獣@FF11

骨BC

最終更新:

icat

- view
管理者のみ編集可
骨BC

各国ミッション名
サンドリア→「廃墟フェ・イン」
ウィンダス→「最後の護符」
バストゥーク→「闇、再び

敵名称

Archlich Taber'quoan アイススパイク/ウォタガII/ブリザドII/Skeleton特殊技
Ancient Sorcerer ×2 アイススパイク/サンダー/ドレイン/Skeleton特殊技
Ancient Warrior ×4 Skeleton特殊技

体験談1:

獣/白で骨BC たぶん15戦目ぐらい。結果はあいかわらず敗北。
金ためてバルキリーマスク購入して、ソードベルト+1つけて攻撃力up。
山串は食わずに海串。これで功・防ともにup。そのぶん回避・命中は落ちましたが。

戦術はペットに殴らせつつ、本体は小骨掃除とサイレス係。時々中骨も殴るけど、最初の
乱戦は嵐のように過ぎる。中骨2匹は順調に撃破。ここまではいつも通り。
攻撃力が上がってるからか、回復するからかタゲが本体に向き始める。
→回復→タゲ集中→小骨を範囲WSで一掃→ますますタゲ集中→→印ケアル3→タゲ固定

7割削って死亡。時間は約11分。4分残ってれば火力的には削れる。でも回復しきれない。
かといって防御・回避固めていくと、時間切れ。もうね、どうしろと・・・。

15戦して毎回ハイポ20本+食事・ドリンク類・イカロス等で、1戦約3万ギル。これまでに
計45万ギル+装備代・・・orz 調子乗ってバイル+1なんか使った頃もあったなぁ・・・。
装備品は残るし、売れるからまだいいけど・・・。

体験談2:
レベル61まで上げて、プロ2、ストスキ、オポオポネックレスによるTP300開幕。でも
やっぱり負けました orz正確には8割削って時間切れ。やっぱ火力が足りない。
またやる気とお金がたまったら挑戦します。

体験談3:

流れぶちこわしで申し訳ないが、M5-1でまたもや敗戦。獣/白。
敗戦なので戦術等詳細は省きますが、9割ぐらいは削れた。でも時間切れ。
死ななくなってきたけど、あと一歩足りない。いい加減勝利報告がしたいorz

体験談4:
これまで敗戦報告ばかりしていた獣使いですが、このたびやっとM5-1骨BCの
勝利報告をさせていただきます。獣/白、ヒュム、突入は光曜日。
装備:ファルカストラ、バルキリーマスク、スチールスケイル、王国騎士制式鎖手袋、
スチールクウィス、スチールグリーヴ、王立騎士団カラー、ソードベルト、
ドッジイヤリング×2、ファランクスリング×2、ナイトケープ。ブーストは回避+11、
攻+17、命中+3とバラバラ。
使用したペットは噂の人参汁、ペットイプシロン
薬品類はハイポ22本・ヤグドリ3・オレ3・バイル・イカロス(カバンは45→50へ拡大)

食事は族長山串。実はこれまで山串は数回しか試したことがない。というのも、リンチ
状態になるので山串の攻撃力が生かしきれないままぬっころされることが多かったから。
だからこれまで海串主体だったけど、「火力」の話に触発され、敢えて「山串」で。
BC突入前にプロ2・シェルしてからヒーリング。昏睡薬でTP300に。ブリンク・ストスキ・
各種バ系。ブリンク・バ系はBC内でもかけられるけど、時間を無駄にしたくなかったので。
MP装備から戦闘(上記)装備へ着替え、ヤグドリ飲んでBC突入。

BC突入後は、即ペット呼び出し、気休めの使い魔発動。オレも飲む。以前はここで
「よびだし」再使用時間(5分)を待っていたけど、それだと耐え切れたとしても時間切れに
なるので、即突撃。どのみちペットは5分も持たん。スニークかけて、ペットを中骨へ。
本体は中骨へサイレスで開幕。大骨・中骨2匹が一斉に詠唱開始。一番ダメのある魔法を
唱えた骨へペット移動。いつもの乱戦状態になる。いい具合に3匹が重なったところで
TP300範囲WS。お決まりの魔法の嵐に加え、小骨も沸き始める。小骨を掃除しつつ、
ペットも本体も大骨は無視してひたすら中骨を殴る。しばらくすると、中骨2匹がHPを
それぞれ2割ほど残して1匹目のペットが沈む。再「よびだし」まで2分。でも不測の事態
じゃない。あくまで予想範囲内。ハイポ・印ケアル3等で回復しつつ、中骨を1匹ずつ倒す。
小骨は寄ってきたらなるべくすぐに倒す。TPがたまれば小骨の寄り具合を見て範囲
WSで一掃。中骨を倒したら、大骨の背後に回る。ここなら沸いて向かってくる小骨の
姿を確認できるので。大骨に適当にサイレスを入れつつ、殴り、小骨を掃除し、
そして再よびだし。ペットを大骨にぶつけ、本体は小骨掃除に回る。
(この間、オレ・ヤグドリ・ペットいたわる・本体ハイポ・ケアル3等を使用)

大骨のタゲを引き受けていた2匹目のペットが沈む。中骨がいないためか、さっきよりは
ペットも長持ち。でも再よびだしまであと1分。1分間耐え、3匹目よびだし。ここまで10分。
あと5分。大骨HPは残り3~4割。でも、なぜかペットにタゲがいかない。山串のせい
なのか?小骨掃除で攻撃をはずしても、大骨は本体にタゲ固定。ブリザド2やストンガが
きつい。当然、被弾→ハイポ・ケアル3となり、タゲがますますはがれない。
13分経過、やっとペットの攻撃がヘイトをかせぎ、タゲが移動する。
が、このときすでにハイポは22本使い切る。ペットに「ほんきだせ」、本体もWS、さらに
イカロスで再度WS。大骨を倒した。

山串が功を奏した結果だけど、その分防御面は弱く、ヒヤヒヤする場面が
多かった。これまで20戦近くして、山串で失敗が多かったことから、今回は
運がよかったのだと思う。それと、大骨や中骨が何の魔法を唱えるかで戦局は大きく
変わっただろうと思う。開幕ガ系ならいっきにブリンクもはがれるし、この辺もかなり運の
要素。なんにしろ、もう一度やって勝てる保証はどこにもないというのが率直な感想。
でも無駄に何戦も挑戦していないので、立ち回り方ぐらいは上手だと思うけどw

体験談5:
ガル獣/白。装備、戦略はほぼ一緒。闇耐性考えてペットがキノコだったこと、
突入前のTP貯め無し、食事はカレーだったことぐらいの違い。1戦目はあせりまくって
敗退。2戦目で何とか勝利。たった2戦でと言われるかもしれないが、すごく嬉しかった。
撃破報告が無かったら挑戦する気にもなって無かったと思う。

記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー