~らりえもん攻略法~
らっりが強すぎてキレそ~な人への攻略法。
※らりえもんは見ないで。
らりえもんの強さの理由
①エイムの合わせる速度が早い
→他のやつを圧倒するエイム速度を誇る。これがらっりが強い一番の理由。
→らりえもんは飛沫も逃さずAIMを合わせてくるので不用意に潜って避けようとするのは禁物。
②エイム力も高い
→AIMする力もかなり高い。ただ動いているちょこまか動く敵へのAIMは①と比べると控えめ。
③クソプレイが得意
→敵陣まで突っ込んでくる。野良がいると、らりえもんを倒そうと死の無限ループを繰り返す。
→敵陣に突っ込んでくるらりえもんを自陣の前から倒そうとするのは愚行。
一度奥にいく、あるいは行った降りをすることが大切。らりえもんが安心して敵陣を塗っている時に勝機がある。
④チャージャーのくせに逃げる相手を追いかけるのが得意
→通常チャージャーは逃げた相手を追いかけるのに向かない性能だが、らりえもんはその性格の悪さ故か必要に逃げた相手を追いかける。
この為、逃げた時に後ろへの警戒を説かないことが大切。
・らりえもん×スクイックリン編 攻略
①射程に入るな(スクイックリンより射程が長い場合に限る)
→射程に入らず、らっりが塗ったところをしっかり塗り替えす用に弾幕を貼ればらりえもんは中々こちらを攻撃できない。
らりえもんが苦手な人はらりえもんを殺そうとせず、らりえもんを近づけさせないことが大切。
→スクイックリンより射程の短い武器でこの行動をするのはただの愚行。②を参照。
②中途半端に近づくな
→らりえもんが得意なのはスクイックリンの射程の半分~スクイックリンの射程限界の範囲。
この範囲にいると殺されるので、逃げるか、一気に近付きらりえもんを倒すかを選ぼう。
・逃げる場合
イカニンジャがついていない場合、らりえもんが見える範囲で飛沫をあげると普通に標準を合わされ殺される。
焦らずゆっくりと物陰まで逃げるべし。ただ物陰に隠れても追ってくるので油断は禁物。
・近づいて倒す場合
射程が短めのローラーやシューターではそれなりに有効な手段。スクイックリンの発射と発射の間を縫って近付き殺す。
ただしスクイックリンのチャージは早いので、近付く→倒すの一連の動作を1回のチャージ時間にやろうとすると攻撃の出の早さから負ける。
近付く→攻撃を避ける→倒すという順序を踏んで倒すべし。
③立ちえもんには注意
→全てのチャージャーに言えることだが、大体チャージャーが立っている時はチャージが完了している状態。斜線はもちろん射程にも入らないこと。
④トビウオプレイで逃げるか近付く
→自分がいるところに逃げ場がない場合はイカ状態→ジャンプ→人間に戻る→塗るを繰り返し逃げるプレイを行なうが、らりえもんはこの動きに標準を合わせるのがそんなに得意ではない。らりえもんの標準に対して真横に逃げるあるいは接近することで倒せることもしばしば。
⑤逃げるてるときは必要に追いかけろ。
→逃げているスクイックリンは完全に無防備。βの場合トラップがあるが、らりえもんはトラップの扱いはそんなにうまくないので、とにかく追いかけて絶対に倒そう。逃せば他のやつがやられる。
⑥バリえもんに注意。でもある意味チャンス。
→らりえもんは自分が本当に追い込まれて死ぬ直前になるとバリアを貼る。近距離で貼られた場合ほぼ死ぬ。これは仕方ない。
やや遠くでらりえもんがバリアを張っているのが見えたら逃げるのではなく一定の距離を保ち隠れておこう。
らりえもんはバリアを張っている時相手を殺そうとするあまり周りが見えなくなっている傾向がある。
バリアがきれた瞬間を狙い、一気に近づいて殺そう。