• 最大限の擁護をするとティアマットに隠れつつ貫通攻撃で召喚を払いつつ接近、リッチーに敵後方にリビングデッドをしてもらい攻撃をそらす。ブラックチャージ!で敵にダメージプラス麻痺。すぐ後退しながら貫通攻撃で後衛にもダメージ。…他には貫通攻撃を生かして対召喚とクロウボールで前衛の支援くらいか。 -- 名無しさん 2012-02-21 16:00:53
  • あと何気にファーレントゥーガの悪魔の特徴の風弱点を持ってる。 -- 名無しさん 2012-02-21 16:01:39
  • 闇超強耐性や沢山ある状態異常耐性が空回り気味なのも彼らの中途半端さを表しているともいえる。人間の主力属性は銃・砲・対騎・騎馬突撃が主で闇属性攻撃をメインにする兵科は少ない。そして、これらの攻撃に対する耐性も持たない。状態異常も混乱耐性に穴があり、砲兵の攻撃で混乱している様をわりとよく見る。即死無敵はガストラあたりには有利か。対人間で有利な点は人間が闇微弱ぐらいのものであり、それすら隣接国家の聖軍は耐性を持っており、苦しい戦いを強いられる。 -- 名無しさん 2012-02-21 18:42:45
  • ↑いや、ガストラフェテスなら即死させるまでもなく普通に射倒せる・・・長弓の威力は銃より上なのぜ -- 名無しさん 2012-02-21 18:52:51
  • ああ、弓矢耐性もないのな。忘れてた。どうしようも無いな。ヴァンパイアは膨大な召喚数でまだ使い道があるのに。 -- 名無しさん 2012-02-21 18:56:47
  • 本家VT経験者が初めて「光の目」をプレイする場合は、攻撃力などのクラス基本値「80」という水準が、決して高くないことを厳に認識する必要がある。 -- 名無しさん 2012-02-21 19:22:06
  • 高い耐久力を持ちながら(大嘘) -- 名無しさん 2012-02-21 20:50:26
  • 魔族に大きな修正が入らず、他のユニットに大きな修正が入り続けた結果がこれだよ!! でも雷鳴歩兵よりは強いと思う。 -- 名無しさん 2012-02-21 21:51:03
  • ↑どうかな? 計算したら真空斬りとダークボムは威力トントンだぜ? 両スキルの連射能力を考えたら・・・ まあデビルには飛行移動と召喚があるから分からんが、真正面から殴り合ったら雷鳴さんが勝つんじゃね? -- 名無しさん 2012-02-21 22:39:13
  • ダークボムはあのMP消費ならもっと攻撃倍率が高くてもバチは当たらん気がする。あと、近接攻撃がブラックチャージのみとか酷すぎるだろ。雷鳴は近接でも多彩なスキルを持ってる。弱いが。 -- 名無しさん 2012-02-21 22:52:12
  • 中衛だから。きっちり守ってやりながらそれなりの威力のブレスで攻撃。ダークボムは置いといて。 -- 名無しさん 2012-02-21 23:56:28
  • いわゆる器用貧乏なユニット。 移動力も素早さも物理防御も魔法防御も物理攻撃も魔法攻撃もそれなり。 特化した兵種が強い光の目ではイマイチ目立てない。 ティアマトを召喚して敵に近づき貫通属性攻撃を活かすか、クロウボールを召喚して機動力で翻弄するか…。 少なくともここで書かれているほど悪くはない。と言うか、ここの考察、私感入りすぎだろ。 難易度DDでのプレイヤー操作を大前提にして書いてる気がする。 -- 名無しさん 2012-02-22 12:57:49
  • ↑んじゃ書き直したらいいんじゃね? -- 名無しさん 2012-02-22 13:40:05
  • 考察書いてくれるだけありがたいと思う -- 名無しさん 2012-02-22 13:42:01
  • ↑×2 そんな更新合戦推奨なこと言うなよ。大変なことになるぞ。 -- 名無しさん 2012-02-22 17:40:17
  • んじゃ 一度考察埋めたらそこは改訂禁止ってこと? それもまずいと思うが 書いた人の主観や好みはどうしたって出るんだし そこを書き直す 補足するのも必要だろ -- 名無しさん 2012-02-22 17:51:37
  • ↑うーむ確かに、今のままでは問題があるな。 どういう運用を前提とした考察かは補足しても良いかも。 -- 名無しさん 2012-02-22 19:21:33
  • ブラックチャージは敵騎兵・歩兵への自衛用が前提で、貫通攻撃メインと考えるのが吉。それにしても列伝でカールはよく魔族の打撃戦力の構築なんて出来たな…。 -- 名無しさん 2012-02-22 21:00:54
  •  ルースナム「高機動、攻撃力高い、突撃可能、MP吸収で銃撃防止。どう考えても素晴らしい打撃戦力じゃあないか!」…デビルを打撃戦力にするのは無理だと思うな! -- 名無しさん 2012-02-22 23:04:19
  • 更新に置いてけぼりを食らい続けてきたが、ここに来てついに時代に追いつくことに成功した。 -- 名無しさん 2012-03-10 21:40:48
  • フリードリヒの部隊を単独で戦わせていると、本当にこいつが厄介に感じる。 -- すごくない人 2012-04-29 14:00:35
  • ブレス連打で大抵の人間は溶かせるようになった。機動力を生かして一撃離脱しながら隙を見てブラックチャージが基本戦術。チャージは麻痺効果があるので銃剣の反撃を受けないのも利点。さらに突撃した相手の後ろの敵にブレスでまとめて攻撃できるので突撃の使い勝手はいい。 -- 名無しさん 2012-06-08 13:03:50
  • 銃兵を雇えない勢力なら遠距離戦に召喚にと戦場の便利屋として活躍できる。 -- 名無しさん 2012-06-09 12:29:53
  • 攻撃能力は高い。でもすぐ死ぬ。城の防衛兵器掃討でもオートにすると足並み合わせてくれないから… -- 名無しさん 2012-06-18 16:54:53
  • デフォシナでのトカゲがムームー剣を耐えるのと同じように各種スキルが攻撃魔力両依存なので歩兵にも魔術師にも(魔術師はHPが低いから有効ではあるが)大ダメージを発生させることが出来ないと言う問題がある。いや、便利だけど。魔王様とかはコスパも考えるとダークボム禁止してダークレイ撃っててくれたほうがいい -- 名無しさん 2013-01-08 22:14:40
  • 一部隊入れると火力が光るのだが、増やせば増やすほど経戦能力が落ちる。悪地での追撃ではチャージの麻痺もあって非常に便利。 -- 名無しさん 2013-01-10 12:16:51
  • ネックは低いmp回復。何らかの手段で補えば頭ひとつ飛び抜けた火力に -- 名無しさん 2013-01-10 16:14:02
  • Mp回復とかからしてダークボムはヒット&アウェイ用って意図なのかなぁ。オイラはそう使ってるけど。 -- 名無しさん 2013-05-25 23:30:54
  • ランシナだと大変便利で歩兵騎兵相手に猛威を振るう、特に海。 -- 名無しさん 2017-06-14 16:17:34
  • 頑丈な銃兵系ユニットのアンチユニット、大抵の銃兵は闇耐性と魔抵抗が低いのでダークボムで集中砲火するとあっさり落ちる -- (名無しさん) 2021-01-23 01:36:19
  • だが迂闊に近づくと銃兵にあっさり射殺されるので、ちゃんと操作しないと溶ける溶ける -- (名無しさん) 2021-02-13 23:08:36
  • 使い勝手が良く強力なクラス。戦功もガンガン稼げる。脆く突出しやすいので特に低レベル時は注意。 -- (名無しさん) 2021-04-07 10:43:11
  • デーン歩兵の集団突撃に対しては救世主ののような働きをみせる。火力だけなら魔法兵のが上だが、被害を出さずとなると難しい -- (名無しさん) 2023-12-17 09:03:43
  • あくまで序盤の突撃兵科という印象。あくまで。 -- (名無しさん) 2024-07-03 07:07:20

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月03日 07:07