ガンダムMK-Ⅱ(Bライフル/エゥーゴ仕様)
| 図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
| 076 |
RX-178 |
図鑑:ガンダムMK-Ⅱ(ビームライフル装備/エゥーゴ仕様) 生産:ガンダムMK-Ⅱ(武装A) 兵器:MK-Ⅱ・A |
新型ガンダムの開発 |
6000 |
出典:機動戦士Zガンダム
Height:18.5m
Weight:33.4t
| 必要基礎技術 |
必要MS技術 |
必要MA技術 |
必要敵性技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
| 16 |
17 |
- |
15 |
プロトガンダム |
新型ガンダム開発計画 |
RX-178に改修を施した
エゥーゴ仕様機を開発する。所属判別のための機体色の変更と、
機体バランスの調整によって総合性能の向上を図る。
| 開発期間 |
8 |
生産期間 |
2 |
| 資金 |
6300 |
資源 |
7000 |
| 資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
| 移動 |
8 |
索敵 |
C |
| 消費 |
30 |
搭載 |
× |
| 機数 |
1 |
制圧 |
○ |
| 限界 |
170 |
割引 |
|
| 耐久 |
420 |
運動 |
38 |
| 物資 |
240 |
武装 |
○ |
| シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(ガンダムMK-Ⅱ(武装A)/ドダイ改搭乗)120/300
- 特殊能力:
- 武装変更可能(ガンダムMK-Ⅱ(武装B))
- 合体可能
- (+Gディフェンサー=MK-Ⅱディフェンサー)
- (+メガ・ライダー=ガンダムMK-Ⅱ/メガ・ライダー搭乗)
- 生産可能勢力:
- 地球連邦軍
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
| 武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
| ビームライフル |
252 |
65 |
1-2 |
| バルカンポッド |
48 |
30 |
1-1 |
| ビームサーベル |
180 |
65 |
0-0 |
| (隠し)ビームサーベル |
80 |
75 |
0-0 |
|
宇 |
空 |
水 |
寒 |
森 |
山 |
砂 |
陸 |
| 攻撃 |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
○ |
△ |
○ |
| 移動 |
○ |
- |
- |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
- 寸評:
- 開発プランには改修を施すとあるが、改造で搭乗できるSFS以外にティターンズ仕様機と違いは無い。
- バランスが良くクセのない高性能機のため、グリプス戦役中盤までは主力を張れる。それ以降は耐久と攻撃力が徐々に見劣りしてくるのだが、スタック中列以降の機体としてなら終盤でも大丈夫。間接攻撃や実弾への換装が可能で、合体すれば長射程に対応できるのもポイントが高い。運用方法次第で縁の下の力持ち的存在にすることもできる、優秀な機体といえる。
ちなみに、ティターンズ潜入作戦前に自力で開発した場合は、イベント後に開発プランが再提案される。また、攻略本には 「この機体の開発が完了している場合、ガンダム奪取計画が提案されない」 といった旨の情報があるが、そんなことは無い。ただし、この機体の開発が原因かは不明なものの、実際に提案されなくなるケースもあるようなので、確実を期すならイベントまで開発を待った方がいいかもしれない。
最終更新:2008年12月20日 13:31