ゲルググ(初期生産型)
		| 図鑑番号 | 形式番号 | 正式名称 | 開発プラン名 | 開発資金 | 
		| 231 | YMS-14 | 図鑑:ゲルググ初期生産型 生産:ゲルググ(初期生産型)
 兵器:ゲルググS型
 | ビーム搭載MSの開発 | 5000 | 
出典:機動戦士ガンダム
Height:19.2m
Weight:42.1t
		| 必要基礎技術 | 必要MS技術 | 必要MA技術 | 必要敵性技術 | 関連機体条件 | 特殊条件 | 
		| 9 | 12 | - | 11 | ザク-R2(必要技術レベル-1) | - | 
MS-06に代わる次期主力汎用MSを開発する。エネルギーCAP技術による携帯式小型メガ粒子砲の開発によって、ビーム兵器の標準武装化を実現する。
		| 開発期間 | 8 | 生産期間 | 2 | 
		| 資金 | 1550 | 資源 | 2500 | 
		| 資金(一機あたり) | - | 資源(一機あたり) | - | 
		| 移動 | 7 | 索敵 | C | 
		| 消費 | 25 | 搭載 | × | 
		| 機数 | 1 | 制圧 | ○ | 
		| 限界 | 165 | 割引 |  | 
		| 耐久 | 180 | 運動 | 26 | 
		| 物資 | 150 | 武装 | × | 
		| シールド | ○ | スタック | ○ | 
- 改造先:
- 射撃強化(ゲルググキャノン)660/1540
- 運動性強化(高機動型ゲルググ)800/1680
- 高性能化(リゲルグ)2100/3840
- パイロット適応(ゲルググ初期生産型(シャア専用機))875/1485
- パイロット適応(ゲルググ初期生産型(アナベル・ガトー専用機))890/1540
- パイロット適応(ゲルググ初期生産型(ランバ・ラル専用機))910/1622
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン公国軍
- 新生ジオン軍
- ネオジオン・キャスバル
- デラーズフリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
		| 武器名 | 攻撃力 | 命中率 | 射程距離 | 
		| ビームライフル | 140 | 70 | 1-1 | 
		| ビームナギナタ | 108 | 75 | 0-0 | 
		| (隠し)ビームナギナタ | 46 | 75 | 0-0 | 
		|  | 宇 | 空 | 水 | 寒 | 森 | 山 | 砂 | 陸 | 
		| 攻撃 | ○ | ○ | - | △ | ○ | △ | △ | ○ | 
		| 移動 | ○ | - | - | △ | ○ | △ | △ | ○ | 
- 寸評:
- 一年戦争末期に活躍したMS。
- ガンダムの3分の1のコストでほぼガンダムに匹敵する性能を誇る傑作機。特定のパイロットを乗せて改造すると大幅なパワーアップができるのも嬉しい。(シャア専用ゲルググに改造すると運動が10UPなど) だがジオン1部はゲルググが出る前に決着がついてしまうので、真価を発揮する機会には恵まれない。何故かゲルググ量産型には改造出来ず。
最終更新:2008年06月15日 23:20