エントリーリスト
※王犬救出部隊は別エントリになります
□小笠原ストライク エントリーリスト
○全体指揮(お飾りの白石)
○そらとびわんわん部隊(王犬救出部隊の輸送)
- 部隊番号:E729:RD980(編成には960とありますが設定国民分の+1×20足されていないということなので980としています)
○空母アドミラルアオダヌキ
○護衛艦シグレ級
○偵察機スパオー
○偵察母艦ボーンヘッド
○攻撃機ノシオ(有人機)
- 部隊番号:E927:評価13
- 部隊番号:E929:評価13
- 部隊番号:E931:評価13
- 部隊番号:E933:評価13
- 部隊番号:E935:評価13
○攻撃機ノシオ(無人機×3)
- 部隊番号:E928:評価13
- 部隊番号:E930:評価13
- 部隊番号:E932:評価13
- 部隊番号:E934:評価13
- 部隊番号:E936:評価13
○陸戦隊(宰相府歩兵)
- 部隊番号:E921:評価14
- 部隊番号:E922:評価14
○ナガラ(運転手+オペ)
- 部隊番号:E923:評価13
- 部隊番号:E924:評価13
作戦
各判定の提出用組み合わせ
そらとびわんわんによる王犬救出部隊の輸送
スパオーによる高高度偵察
基幹部隊:E926 哨戒偵察機”スパオー 評価値14
シフト1:E946 偵察母艦ボーンベッド 評価値15
シフト2:シフト2:E923 警察/陸軍共用機”ナガラ”1 (ナガラ搭乗のオペレータにサポートさせる) 評価10(オペレータのみの評価)
シフト3;E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
○基幹14+シフト5+シフト5+シフト4=評価28見込み
移動中の対潜哨戒
基幹:攻撃機ノシオ E929(有人機)評価値13
シフト1:E930(無人機×3機)評価値13(航空偵察)
シフト2:E932(無人機×3機)評価値13(対潜ソナー)
シフト3;E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
○基幹13+シフト5+シフト5+シフト5=評価26見込み
空母での移動
シフト1:E925 護衛艦シグレ級 評価値15
シフト2:E926 哨戒偵察機”スパオー 評価値14
シフト3:E946 偵察母艦ボーンベッド 評価値15
○基幹17+シフト5+シフト5+シフト5=評価32見込み
☆小笠原奇襲主力部隊
基幹:E937アオダヌキ級(評価値17)
シフト1:攻撃機ノシオ E927(有人機)評価値13
シフト2:E926 哨戒偵察機”スパオー 評価値14
シフト3:E946 偵察母艦ボーンベッド 評価値15
シフト4;E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
○基幹17+シフト5+シフト5+シフト5+シフト1=評価33見込み
☆残敵対応部隊:
○各編成毎でシフトをかける場合
部隊1
基幹:攻撃機ノシオ E929(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E928(無人機×3機)評価値13
シフト2:攻撃機ノシオ E930(無人機×3機)評価値15
シフト3:E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
部隊2
基幹:攻撃機ノシオ E931(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E932(無人機×3機)評価値13
シフト2:攻撃機ノシオ E934(無人機×3機)評価値15
シフト3:E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
部隊3
基幹:攻撃機ノシオ E933(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E933(無人機×3機)評価値13
シフト2:攻撃機ノシオ E936(無人機×3機)評価値15
シフト3:E303 白石裕 評価9(騎士王による指揮)
- 提出データ:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=170732&ignores=123608,150457,91557,91559,151588,152756,150486,153157,152757,150481,91534
○基幹13+シフト5+シフト5+シフト5=評価26見込み(これが3部隊)
○無人機編成を各武装ごとにシフトさせる場合(本来の想定)
※編成時の意思疎通不足で無人機3機をまとめて1編成としてしまったので、1編成内で武装ごとに1機ごとの無人機でシフトがかけられる場合
部隊1
基幹:攻撃機ノシオ E929(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E928(無人機、対潜ソナーディスペンサー) 評価値10
シフト2:攻撃機ノシオ E928(無人機、爆雷)評価値10
シフト3:攻撃機ノシオ E928(無人機、低抵抗爆弾)評価値10
部隊2
基幹:攻撃機ノシオ E931(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E930(無人機、対潜ソナーディスペンサー) 評価値10
シフト2:攻撃機ノシオ E930(無人機、爆雷)評価値10
シフト3:攻撃機ノシオ E930(無人機、低抵抗爆弾)評価値10
部隊3
基幹:攻撃機ノシオ E933(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E932(無人機、対潜ソナーディスペンサー) 評価値10
シフト2:攻撃機ノシオ E932(無人機、爆雷)評価値10
シフト3:攻撃機ノシオ E932(無人機、低抵抗爆弾)評価値10
部隊4
基幹:攻撃機ノシオ E935(有人機)評価値13
シフト1:攻撃機ノシオ E936(無人機、対潜ソナーディスペンサー) 評価値10
シフト2:攻撃機ノシオ E936(無人機、爆雷)評価値10
シフト3:攻撃機ノシオ E936(無人機、低抵抗爆弾)評価値10
○基幹13+シフト5+シフト5+シフト5=評価26見込み(これが4部隊)
○相手評価が厳しい場合(ノシオをまとめて各個撃破する)
基幹:攻撃機ノシオ E929(有人機)+E930(無人機×3機)評価値15
シフト1:攻撃機ノシオ E931(有人機)+E932(無人機×3機)評価値15
シフト2:攻撃機ノシオ E933(有人機)+E934(無人機×3機)評価値15
シフト3:攻撃機ノシオ E935(有人機)+E936(無人機×3機)評価値15
○基幹15+シフト5+シフト5+シフト5=評価30見込み
○無人機編成を分解して各武装ごとにシフトがかけられる場合
※評価26まで撃滅可能。敵は制空権をとられ、速度の有利を奪われるという不利な状況でアタックを受けるので評価-5(8分の1)で25程度まで難易が減少する。
☆地上制圧部隊
○1部隊運用の場合
基幹:T22宰相府歩兵 E921+E922 各評価値14、合計評価値15
シフト1:E925 護衛艦シグレ級 評価値15
シフト2:E923+E924 警察/陸軍共用機”ナガラ”1+2(輸送によるシフト) 評価14(オペレータを抜いた評価)
シフト3:E923+E924 警察/陸軍共用機”ナガラ”1+2(オペレータによるシフト) 評価12(オペレータのみの評価)
○基幹15+シフト5+シフト5+シフト5=評価30見込み
○2部隊運用の場合
基幹:T22宰相府歩兵 E921 評価値14
シフト1:E925 護衛艦シグレ級 評価値15
シフト2:E923 警察/陸軍共用機”ナガラ”1(輸送によるシフト) 評価12(オペレータを抜いた評価)
シフト3:E923 警察/陸軍共用機”ナガラ”1(オペレータによるシフト) 評価10(オペレータのみの評価)
基幹:T22宰相府歩兵 E922 評価値14
シフト1:E925 護衛艦シグレ級 評価値15
シフト2:E924 警察/陸軍共用機”ナガラ”2(輸送によるシフト) 評価12(オペレータを抜いた評価)
シフト3:E924 警察/陸軍共用機”ナガラ”2(オペレータによるシフト) 評価10(オペレータのみの評価)
各部隊評価
○基幹14+シフト5+シフト5+シフト5=評価28見込み(それが2部隊)
※シグレ級は2部隊にシフト可能
※歩兵主体。艦砲射撃と空爆で抑える
敵が港湾に集中している所を奇襲する場合、哨戒に20%戦力があるとしても80%はここで撃滅できる。それを全滅させる場合、評価は30程度になる。
つまり、空母アオダヌキを基幹に、攻撃機ノシオ、偵察機スパオー、母艦ボーンベッドで支援すれば一回のアタックで敵の8割は撃滅できる。
敵が120部隊なら残りは24部隊。なのだが、これだけ損害を受けると普通は撤退に追い込まれる。仮に追い込まれないで一部の部隊で反撃する場合、それらをサーチアンドデストロイすることになる。ユーザーイベントで仮に見つけられたとして12部隊程度は1枠で沈められそうな気がする。
小笠原上陸作戦では、制空権を確保して、制海権も持っている状態での戦いになる。この場合でも歩兵は大きな損害を受ける可能性が高いが、我慢するしかない。硫黄島や沖縄の戦いを見るに3割戦死、戦傷は避けられない。降伏勧告だけが双方の損害を減らせる。
最終更新:2017年12月17日 14:30