黒髪の少年と金髪の少女が、月下、広い円形状の石畳の上で戦っていた。
「――ふっ」
 短く息を吐くと同時に、少女は銀色に輝く右拳を前に素早く突き出す。圧縮された風の塊が、無色透明の槍となって、少年に迫る。少年は少女のいる方へ走っていた。攻撃の直線状。このまま行けば、間違いなく直撃する。
 だが少年は臆さない。経験則から知っていた。チャージ一つ分の風なら容易に迎撃できると。回避する必要などないと。片腕を横に振るい、風の槍を吹き散らす。その腕は鱗に包まれていた。傷一つない。地面を蹴って前に跳ぶ。少女との距離が一気に縮まり、少年は右拳を繰り出す。
 少女は左拳――攻撃の衝撃を九倍に増幅する籠手が装着された――を以て迎え撃つ。
 少年の右拳と、少女の左拳が激突する――瞬間、少年は拳を開き、少女の拳を受け止め、掴み取る。直ぐに少女を空高く投げ飛ばすと、空気を大きく吸い込み、そして、燃え盛る息を吐き出す。
 少女は宙返りをして体勢を整えると、真下から迫る滅息を見据える。真面に食らえば焼け焦げてしまう程の大火力。だが彼女は臆さず、不敵な笑みを浮かべると、右拳を構え、そして風を撃ち出す。今度は七つ分。強大な風の槍が大火の中心にぶつかり、そのままの勢いで貫通。風槍が生み出す気流に乗って、少女は風と共に真っ逆さまに突進する。
 その先には、風槍と一体化した少女を迎撃せんと待ち構えている少年の姿。少年の右拳と少女の左拳が、今度こそ、真正面から激突する。少年の腕を覆っていた鱗の何枚かが弾け飛び、地面に両足が食い込む。風と霊装の補助を受けた少女の攻撃は、予想以上に重く、痛いものだった。少年は苦悶の表情を浮かべるが、雄叫びとともに力を振り絞って少女を押し返す。
 大きく押し返された少女は、空中で一回転、すぐに体勢を整えると、右腕を斜め上に構えて最後の一発を撃つ。攻撃でなく、加速の一手。推進力を得た少女は、少年の背後を通過、着地。振り向きざまに左拳を繰り出す。
 防御体勢を取る余裕は無いと瞬間的に判断したのか、少年は真横に回避。速い。初速で既に100kmを超えているのではないか。距離を取りながら、再び火炎を吐こうとして、息を吸い込み、そして少女の方へ顔を向ける少年。そこで少年は驚いた。
 少女がすでに眼前まで迫っていた。自身の攻撃が回避されること。そして、回避するであろう方向を予測していたのだろう。でなければ、こんなに早く少年に追い付ける筈が無い。
 少女はその勢いを保ったまま、後ろに引いていた左腕を素早く突き出す。拳が、少年のみぞおちに突き刺さる。硬い鱗に守られているとは言え、全ての衝撃を殺せる訳ではない。
 少年の肺から空気が吐き出される。くの字に折り曲がった少年の体がノーバウンドで吹き飛ばされるが、見えない壁に激突したかのようにいきなり空中で停止し、間も無く降下・着地。
「痛たた」
 顔を俯かせて腹部を押さえる少年だが、自分のもとへ少女が走り寄って来ているのに気付くと、すぐに体を起こした。
「流石はマチさんですね。あまりの速さに反応できませんでしたよ」
 あはは。マチ――本名をマティルダ=エアルドレッドと言う――と呼ばれた少女は、しかし、褒められたにも拘わらず、何故か頬を膨らませていた。
 やや長めで所々が跳ねている金髪。ぱっちりとした碧眼に、快活で愛嬌のある顔立ち。屋内で優雅にダンスを踊っているよりは、屋外で元気に走り回っている方が相応しい、開放的な雰囲気を放っている、スポーツウェア姿の美少女。ここまでなら、マティルダは単なる可愛い女の子だろう。
 しかし、左手には籠手、右腕には生身とも鋼鉄とも判別のつかない奇妙フォルムのな銀色の義手を装着しており、露出した肌には生々しい傷痕がたくさん残っている。それは、彼女が必要悪の教会の一員として、数多くの魔術師と戦ってきた事の紛れもない証明である。
「ど、どうしたんですかマチさん」少年は困惑する。
「オズ君」
「は、はい」
 明らかに不機嫌な彼女の言葉に、少年は思わず背筋をぴんと伸ばす。
 爽やかそうな印象の青少年だった。背は十六歳の男にしては低めだが、十八歳のマティルダよりは高い。短い黒髪に、藍色の瞳。服装はスラックスのみ。上半身の一部は硬い鋼鱗に覆われ、背中からは一対の竜翼が生えているが、全体的に紳士的な雰囲気の持ち主だ。
「きみ、本気で戦ってなかったでしょ」
「まさか」オズは慌てて顔の前で手を振る。「本気でしたよ」
「ホントに?」
「本当に」
 マティルダはオズ――本名をオズウェル=ホーストンと言う――の目を見詰めていた。しかし、オズウェルの方は、彼女の目を見て話していない。目が泳いでいる。お互いの視線が交差しない。間違いなくオズウェルは嘘をついている。
 マティルダはじっと見詰め続けた。無言で、オズウェルの瞳を。嘘をついている彼の瞳を。
 オズウェルの鼓動が早くなる。いつもなら、彼女に見詰められるだけで顔が赤くなり、鼓動がはやくなるのだが、今回ばかりは、違う意味で鼓動がはやくなる。いやな汗が背中をつたう。
「……すみません」
 耐えきれない。彼は目を伏せて口を噤んだ後、諦めたように、そして、申し訳なさそうに謝罪の言葉を述べた。
「オズ君。いつも言ってるよね。修行だからって手は抜かないでって」
「はい。それは、もう、何度も」
「だよね。なのに、どうして手を抜いちゃうかな」
 マティルダは不満を露わにしながら、オズウェルに上目を使う。
「殺す気で戦ってくれなくちゃ修行になんないよ」
 彼女にとって修行は修行にあらず。実戦と同じ。常に死と隣り合わせでなければ、修行の意味が無い。業を磨くことができない。
「いや、でもですね、本当に死んでしまったらどうするんですか」
「その時はあたしがその程度の実力だったってことでしょ」
「またそんなことを」
 オズウェルは呆れてしまう。彼女の戦闘に対する姿勢は大した物だとは思うが、時々、全く共感できない所がある。実戦なら死んでも「弱いから仕方ないの」一言で片づけられる。彼らが生きている世界はそういうものだ。しかし、修行で死んでしまっては、いったい何の為の修行なのだ。意味が無い。元も子も無い。
「でも大丈夫。あたし、死ぬつもりなんてないから」
 むふー。マティルダは笑顔で言い切った。両手を腰に当てて、胸を張って、本当に、自信満々に。
 自分の強さに自信を持っているのだ。そう簡単に死なないと。オズウェルには決して後れを取らないと。
 確かに、マティルダは強い。何度も彼女と戦ったオズウェルは分かる。自分が本気――獣の皮を全体に対応させて正真正銘の怪物になる――を出しても、彼女はそう簡単に敗れはしないだろう。しかし、それでも、純粋な戦闘力で言えば、彼女よりも怪物状態の自分の方が優れているとオズウェルは思っているし、彼女もそれは同じの筈だ。あのマティルダが実力差を読み間違えているとは考えにくい。
 だからこそ、彼女は彼に本気を出して欲しいのだ。格上の相手と殺し合いをしなければ強くなる事は出来ないし、何より、彼女は死闘そのものを望んでいるのだから。
「だからオズ君は安心して本気出して良いんだよ?」
 純粋な笑顔。眩しい、とオズウェルは思う。せめて、この笑顔が戦闘行為という物騒なものではなく、年頃の女の子らしいものに向けられれば、まだマシなのだが。
 何を。そんな事、マチさんに期待だけ無駄だろう。自分は今まで何を見てきたんだ。
 獣なのだ。猛獣なのだ。マティルダ=エアルドレッドは、常に死闘と強者に飢えている一匹の猛獣なのだ。その空腹が満たされることは永遠にない。どれ程の強者でも彼女の欲望を満たすことなど出来ない。仮に満たされる時があるとすれば、それは、彼女が勝負に負けて死ぬ時だけ。そしてそれは、彼女にとって、至高の喜びなのだろう。
 狂っている。もしかしたら、怪物状態のオズウェルよりも、マティルダという人間は、狂っているのかも知れなかった。
 僕には、彼女の欲望を満たすことは出来そうにないなあ。
 恐らく、彼女の願いは、これ以上に無い死闘を繰り広げ、その末に死ぬこと。ともすれば、彼がその願いを叶える事は不可能だろう。仲間だから、という訳ではない。無論、それも理由の一つではあるのだが、もっと深い事情がある。少なくとも、今のオズウェルに彼女を殺す事は出来ない。
「ああ」
 分かりました。
「でも、それは次回にしてもらって良いですか」
「どうして」
「疲労した今の状態じゃあ、怪物になっても大した力は出せないと思いますし」
「うーん」
「お願いします。その代わり、今日はマチさんの気が済むまで修行に付き合いますから」
「……しょーがないなぁ。でも、次は絶対、本気で戦ってね」
「はい。必ず」
 もちろん、嘘。次回の修行時は、ぎりぎり理性を保てる程度に変身を留めておく。
 ばれたら、また、怒られるかも知れないなあ。あはは。オズウェルの表情は、暗い。

◆ ◆ ◆

「いやぁ。相も変わらず、お二人さんの修行は激しいねぇ」
 マティルダとオズウェルの修行を、同じ敷地内にある教会のテラスから楽しそうに眺めている、ポロシャツ姿の男が一人。
 戦いはすぐ近くで行われているが、テラスと石畳は頑丈な「見えない壁」で仕切られているため、その余波がこちらまで来る事は無い。
「まさに青春。そうは思わないかい、麗しきメイジよ」
 テーブルを挟んで向かいに座っている女に話し掛ける。その女性はファンタジー小説を読んでいた。題名は『フェアリー・サーガ』。
「そうねぇ」
 その女性は黒いローブを身にまとっていた。まるで童話に登場する魔法使いだ。――いや、事実、彼女は魔法使い(メイジ)に違いなかった。
「私も若い頃はぁ、あの子たちみたいにぃ、キラキラ輝いていたような気がするわぁ」
 そうは言うが、彼女は二十代の女性。まだまだ「お姉ちゃん」と呼べる年齢だ。過去の自分を懐かしむにはまだ早いのではないか。
 男が首を横に振る。
「俺からすれば、マリーちゃん、君は――」
 ――あの月よりも輝いて見えるよ。男の指差す先には、まるい月。
「あらあらぁ。ありがとう。お世辞として受け取っておくわねぇ」
 のほほんとした口調で適当に流すマリー。
「ははははは。本当の事を言ったまでさ」
 オージルは得意げに、ウェーブかかった髪をかきあげた。
 彼は両肘をついて前へ体を乗り出した。その瞳が妖しく輝く。
「どう? 俺たちもあの子らみたいに、激しく武闘をしてみない?」
 もちろんベッドの上でね。
「なんでそうなるのかしらぁ」
「今のはそういう流れだったじゃないか」
「全然そうじゃなかったわねぇ」
 マリーは呆れて物も言えなかった。
 女性と見ればお構いなしに声をかけ、いきなり誘うことは、必要悪の教会の女性陣に知れ渡っている。悪い意味で有名なのだ、彼の性格の軽さは。
 そのため、彼の噂を知っている教会のメンバーは、誰もオージルの誘いに乗ろうとしない。それでも諦めることなく女性を口説こうと頑張っているのだから大したものだ。
 これでも一応、騎士団の一員だったのだから、人間というのは、つくづくよく分からない生き物である。
 この意欲を他の物事に向ければ良いのに、とマリーは思う。
「つれないねぇ。ま、君のそんな所に、俺は惚れたんだけどね」
 マリーは紅茶を一口飲む。
「その言葉。いったい何人の女性に言えば気が済むのかしら」
「やだなぁ」オージルは調子を全く崩さない。「俺が好きなのは君だけだよ。君だけにしか言っていない」
「冗談は顔だけにしてくださいな」
「冗談みたいに俺の顔が美しいって?」
 小さくため息。そろそろ自分の部屋に帰ろうか、と考えていたマリーであったが、間も無く、すぐ横の教会の戸が内側から開け放たれる。そこにいたのは、触ると痛そうな金髪の男だった。
「オージルとマリー……ああ、マチもいるな。皆がそろっていて丁度良かった」
 二人して顔を見合わせる。
「俺たちに何か用かい」
「ああ」
 オージルの問いに短く答えると、金髪の男は懐から一枚の書類を取り出す。それを見て、オージルとマリーの表情が、わずかに険しくなる。
「仕事だ」

「なになにクライヴさん。なんのお仕事?」
「魔術師の討伐だ」
 マティルダの表情が一気に明るくなる。
「やったぁ! その魔術師って強いの?」
「詳しい事は後で教えるから、はやく着替えてきなさい」
 はーい、と素直に返事をするマティルダ。その走り去って行く後ろ姿はすごく嬉しそうだった。
 魔術師と戦う為に必要悪の教会(ネセサリウス)に入った彼女にとって、魔術師の討伐は非常に喜ばしい任務の筈だ。
「その言い方。まるでパパみたいだねぇ」
「だれがパパだって?」
 茶化すようなオージルの物言いに、クライヴが低い声で応えた。鋭い銀色の瞳と目が合って、背中にすっと寒気が走ったのをオージルは感じた。そう言えば、彼をパパと呼ぶのは禁句だった。
「それにしても、まぁた魔術師のお相手をしなくちゃなんないのか」
 オージルは、魔術師の討伐という任に、やや億劫そうな色を示していた。
「仕方ないでしょぉ。必要悪の教会の仕事はぁ、悪い魔術師をやっつける事なんだからぁ」
「分かってるよ」
「だったら文句言わないのぉ」
「はいはいっと」
 どうせなら女の子の護衛が良かったなぁ、と小さく呟くと、背後から彼に話しかける声がした。
「オージルさん」
 振り返り、オージルは、タオルで汗を拭いていたオズウェルと目が合う。その背中から竜翼は生えておらず、鱗にも覆われていない。さっきまでの姿は、特殊な皮によるものなのだ。
「どうした青少年」
「マチさんに変なことしないでくださいよ」
「さあ、どうかなぁ」オージルは不敵な笑みを浮かべる。「ラッキースケベが起きないとは限らないからねぇ」
 からかうような言動。オズウェルはオージルを睨みつける。
「安心しろ」二人のやりとりを見ていたクライヴが横から口を出す。「その時は俺が何とかする」
 凄みのきいた目に見詰められ、オージルは思わず身を引いた。
 いちおう自分の方が年上なのだが、この威圧的な目つきの前では、年上の威厳は保てない。
「そうそう。私もいるしねぇ」
 マリーも加勢して、いよいよ彼の立場が危なくなってきた。やはり冗談でもこんな事を口走るのは間違いだった。オージルは慌てて取り繕う。
「あはははは。冗談だって。流石の俺も、同僚の想い人に手を出すほど無節操じゃないさ」
「え」
 オズウェルの表情が固まる。まさか。自分のマティルダに対する特別な想いは、誰にも喋っていない筈なのに。予想外の発言に、今度は彼が慌てる番だった。
「い、いったい何を言ってるんですか」
「この俺が気付いてないとでも思ってたのかい。って言うか、気付いてない奴の方が少ないんじゃないかねぇ」
 オージルの言葉を受けて、オズウェルは他の二人の顔を交互に見る。
「まさか」
 クライヴとマリーは顔を見合わせる。
「まあ、お前には悪いが、そのまさかだ」
「だって、ねぇ。あからさま過ぎるんですものぉ」
 知らないとでも思っていたのだろうか。彼がマティルダに思慕の念をいだいていること、そのために彼女の修行に付き合っていることは多くの者が気付いていた。そして、陰ながら応援していた。しかし、オズウェルが恋愛面に関して奥手である上に、マティルダが恋愛事には全く興味がない人間なので、二人の関係はいつまで経っても進展しないままであった。
 オズウェルは赤面する。裸の姿を覗かれたように顔が火照る。まさか、気付かれていようとは。あまりの気恥ずかしさに、今すぐこの場から立ち去りたい衝動にかられる。
「お待たせー」
 そのとき、マティルダが着替えから帰ってきた。黒のランジェリーに、デニムホットパンツ。スポーツウェアといい、彼女は、露出度が高く動きやすい服装を好んで着用しているようだ。
 全員の視線が彼女に集中する。しかし、オズウェルはすぐに顔をそらした。
「よし。それじゃあ行くか」
 頷き、四人は歩き出す。しかし、オージルだけすぐに立ち止まった。
「オズウェル君」
「なんですか」
 また揶揄されるんだろうな、とオズウェルは思っていたが、振り向いたオージルの表情が、以外にも真面目だったことに驚いた。
「恋の先輩として、きみに一つ言っておきたい事があってね」
 オズウェルは、無言で彼の言葉に耳を傾けていた。
「――彼女を本当に好いているのなら、早く告白した方が良いよ。何かが起こってからじゃ遅いからね」
 彼は、優しく微笑んでいた。そして、その瞳には、後悔の色がうかがえた。
「それは」
 どういう意味ですか、と続けようとしたが、彼はそこで、オージルが必要悪の教会に来た理由を思い出す。オージルが騎士派から清教派へと鞍替えをした、その理由を。
 彼は一人の女に恋をしていた。その女は清教派だった。だがら彼は騎士団から脱退し、教会の魔術師になった。他人からしてみれば、たったそれだけの理由で所属を移動する彼の軽さに、思わず呆れ返ってしまうだろう。
 その女がいったい誰なのか、オズウェルは知らない。今も教会にいるのかどうかも、魔術師として活動しているのかどうかも知らない。だが、オージルにとってその女性は、何者にも代え難い存在であるという事だけは、オズウェルにも理解できた。
 しかし、その女は、オージルではない、他の男と結ばれた。
 ――早く告白した方が良いよ。
 オージルの言葉は、自身の過去を顧みたものなのだろう。あの時、もっと早くに想いを告げていれば、結果は違ったのかも知れない。
 オズウェルは、彼の過去と言葉を、ゆっくりと、何度も反芻する。そして、彼の顔を真っ直ぐに見据えて、言った。
「分かってます」
 オージルは安心したように小さく笑う。
「そうかい。なら結構」
 後輩の恋が破局するさまは見たくないからねぇ。
 それだけ言うと、彼は再び背を向けて、歩き出した。
「頑張りたまえよ、青少年」
 ――オージルさんは、今も、その女の人が好きなのだろうか。沢山の女性に声を掛けているのは、その女の事を必死に忘れようとしているからなのか。他の女性を愛せば、もう、後悔する事はないと思っているから。
 手を振りながら遠ざかるオージルの後ろ姿を見送りながら、オズウェルは、ふと思った。
 もし。もしもし、マティルダが他の男性と結ばれるような事になれば、自分は果たして、潔く諦めることが出来るのだろうか、と。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月29日 01:45