概要
セカンドワールド内でのLBXの運搬や支援を行う輸送機。本拠地やラボから出撃し、目的地に到着後機体下部のハッチからLBXを投下する。また、LBX以外にも予備の武装やライディングソーサⅡ、ライディングアーマーも運搬することができる。※1
自衛のため2門の小型砲が装備されている。
自衛のため2門の小型砲が装備されている。
作中での活躍
ウォーズアニメ第1話で登場して以降、ライディングソーサで出撃した場合を除きほとんどの回で使用されている。
ロシウス領土極東地域防衛では、クラフトキャリアに搭載されたライディングソーサによる偵察が行われている。この際、後部ハッチが使用されている。※1
ジェノック領ノースシティ防衛戦では、ジェノック第1小隊の奈良キョウスケこ攻撃により、ロシウスのクラフトキャリアが撃墜されている。なお、クラフトキャリアをロストさせられた場合操縦しているメカニックは退学処分となる。※2
アニメ20話ではジェノック第1小隊のLBXが、後部ハッチからコンテナに乗り込んでいるシーンが確認できる。
カラーリングは各仮想国によって異なっており、アニメ34話、37話ではエゼルダームとクルセイドを除く全ての仮想国のクラフトキャリアを確認することができる。
ゲーム版ではディ・エゼルディ撃破後のムービーにてワイヤーを使いコントロールポッドを受け止めるシーンがある。
ロシウス領土極東地域防衛では、クラフトキャリアに搭載されたライディングソーサによる偵察が行われている。この際、後部ハッチが使用されている。※1
ジェノック領ノースシティ防衛戦では、ジェノック第1小隊の奈良キョウスケこ攻撃により、ロシウスのクラフトキャリアが撃墜されている。なお、クラフトキャリアをロストさせられた場合操縦しているメカニックは退学処分となる。※2
アニメ20話ではジェノック第1小隊のLBXが、後部ハッチからコンテナに乗り込んでいるシーンが確認できる。
カラーリングは各仮想国によって異なっており、アニメ34話、37話ではエゼルダームとクルセイドを除く全ての仮想国のクラフトキャリアを確認することができる。
ゲーム版ではディ・エゼルディ撃破後のムービーにてワイヤーを使いコントロールポッドを受け止めるシーンがある。
出典
※1 ウォーズノベライズ第2章上巻
※2 ウォーズノベライズ第1章上巻
※2 ウォーズノベライズ第1章上巻