- すでにご存知かと思いますが、念の為お知らせします。 -- Yukto (2011-01-23 11:40:48)
- すみません、途中で押してしまいました。下記のURL をご参照されては如何でしょうか? https://groups.google.com/group/android-porting/browse_thread/thread/6711fe988fa28aad?hl=ja https://groups.google.com/group/android-porting/msg/345d6b6344a52429?hl=ja -- Yukto8492 (2011-01-23 11:42:08)
- 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。また何かありましたら、コメントして頂けると幸いです。 -- is01rebuild (2011-01-24 08:29:31)
- GUI対応終わりました。/system/etcにvold.fstabを配置して下さい。 -- fi01 (2011-01-24 17:01:27)
- http://72k.jp/is01/src/is01_0814.zip -- fi01 (2011-01-24 17:02:00)
- 2.2/2.3共にOKです。 -- 名無しさん (2011-01-24 17:02:30)
- init.rcでのコマンドは必要ありません。(関係ありませんが、コメントが1行しか書けません) -- fi01 (2011-01-24 17:04:49)
- 2.3組み込み確認しました。多少安定性に欠ける(使用不可な時がある)ので、原因調べてみます。 -- RO215IS01 (2011-01-25 01:21:25)
- fi01さんありがとうございます。vold.fstab の変更は済んでいたのですが、pending状態から脱するには…?と思っていたところでした。やはり、ソース修正でうまくいくようですね。 -- is01rebuild (2011-01-25 03:25:13)
- コメントが複数行ないのは、そんなに必要ないかな?と思って、一行パターンにしたからでした。すみません、私の見積もりミスです。 -- is01rebuild (2011-01-25 03:26:04)
- 名無しさん (2011-01-24 17:02:30)氏、動作報告ありがとうございます。 -- is01rebuild (2011-01-25 03:26:40)
- 2.2_r1.3、動作確認できました。 -- is01rebuild (2011-01-25 03:27:45)
- 動作確認不十分ですみません。root4スレに2.3の暫定対策書きました。voldの起動を待ってコマンドでマウントさせています。 -- fi01 (2011-01-25 09:11:58)
- >>fi01さん
対応ありがとうございます。
コメント欄広いモノに変更しました。
init.qcom.rcにこのような条件で発動する部分がありますね。
on property:dev.bootcomplete=1
また、
write /sys/devices/platform/mass_storage/lun0/file /dev/block/mmcblk0p1
でブロックデバイスの作成で良いのでしょうかね。
となると、init.rcのon boot処理の後init.qcom.rcのon boot処理に
なり遅れが生じるのかもです。
いま、開発環境が手元にないので想像で書きますが、
・property dev.bootcomplete が 1になる時間がAndroidの
安定時期と同じ程度なら、その property でマウントを発動さるか、
voldをstop、startさせる、vdcコマンドの発行を行う。
・起動の早い段階で write を発行する。
とかが有効かもしれないですね。
(すみません、すべて想像です^^;) -- (is01rebuild ) 2011-01-25 10:44:13
- 個人的には、vdc コマンドの存在を先ほど知りました。。^^;
-- (is01rebuild ) 2011-01-25 10:50:24
最終更新:2012年06月30日 17:46