TCP > IPのプロトコル>

TCP/IPのプロトコル


<1.代表的なプロトコル>


接続関連のプロトコル

PPP・・・シリアル回線の2地点間でポイントツーポイント接続を行う。電話網を利用してダイヤルアップ接続をするプロトコル

PPP・・・イーサネットでポイントツーポイント接続


経路選択や関連のプロトコル

DNS・・・ドメイン名とIPあふぉレスの対応表を参照し、ドメイン名をIPアドレスに変換する

DHCP・・・空いているIPアドレスを動的にクライアントに割り当て、終了時にIPアドレスを回収する

ARP・・・IPアドレスからMACアドレスを求める

RARP・・・MACアドレスからIPアドレスを求める

RIP・・・最適なルーティングを行う

ICMP・・・エラー報告やネットワーク接続テスト


ドメイン名とはIPアドレスに対応させたニックネームのようなもの
QoSとはネットワーク層のサービス品質の指標



<2.代表的なプロトコル(2)>


①電子メールのプロトコル

A.SMTP・・・・電子メールを受信側のメールサーバに届けて受信側が受信可能状態で待機しているのであればSMTPで受信できる
B.POP3・・・全てのメールを一度に受信
C.IMAP4・・・必要なメールだけを受信したり管理
D.MIME
E.S/MIME

RPC・・・機能の一部を他のコンピュータで実行する際にプロシージャ(手続き)を呼び出して実行

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月08日 12:04