登録日:2019/05/01 Wed 12:52:51
更新日:2019/06/08 Sat 16:55:40
背景
4月の会合により公式草案が定まった学生部。あとは顧問議員の承認と部員による制定投票、そして部長による発効の宣言だけである。これにより部はより新しく、より活動を活発にできるだろう。
そのために必要なのが、学生部の組織としての意思決定方法である。本規約では、第22条にて学生部の総員による投票(不在者は電子投票)を認め、学生部全員で意思を決定している。これらのやりかたは、まさに部のスローガン「みんなで叶える物語」を体現したものである。
そのために必要なのが、投票告示である。告示を部長に行わせたのは、投票告示が複数人によって乱立され、それによって意思決定が混乱するのを避けるためである。また投票については、総員が一堂に会することは、今までは少人数の為可能だったが、今後は多人数となり、距離や時間的制約のため不可能となるだろう。そのためにも電子投票をできるようにしている。投票を部として行うという宣言が投票告示なのである。
&font(#6495ED){整理番号}:000
&font(#6495ED){投票告示日}:2019年5月1日 12:00
&font(#6495ED){投票期限}:2019年5月8日 12:00
&font(#6495ED){投票方法}:決議案の賛否は、事前に定められている○○規則に従い投票を行うこと。
----
私、関東学生部部長は、投票条件が成立したことを確認し、関東学生部規約第25条にのっとり、ここに学生部決議のための投票が行われることを告示いたします。
部員の皆様は、以下に示す問題について最良の判断を下してください。
#right(){2019年5月1日}
日本維新の会関東学生部部長
**決議案
略
**選択肢
1:賛成
2:反対
3:棄権
**資料
(ここに判断の助力になりそうな資料、またはリンクを置く)
内容
整理番号:000
投票告示日:2019年5月1日 12:00
投票期限:2019年5月8日 12:00
投票方法:決議案の賛否は、事前に定められている○○規則に従い投票を行うこと。
私、関東学生部部長は、投票条件が成立したことを確認し、
関東学生部規約第25条にのっとり、ここに学生部決議のための投票が行われることを告示いたします。
部員の皆様は、以下に示す問題について最良の判断を下してください。
日本維新の会関東学生部部長
決議案
略
選択肢
1:賛成
2:反対
3:棄権
資料
(ここに判断の助力になりそうな資料、またはリンクを置く)
関連項目
最終更新:2019年06月08日 16:55