L:儀礼用ナイフ={
t:名称=儀礼用ナイフ
t:要点=桃の木で出来たナイフ 楡の木で出来た鞘 柄の部分に飾り紐でくくりつけられた鈴
t:周辺環境=清らかな冷水で磨かれる 文様を刻んでいる聖職者
t:評価=なし
t:特殊={
*儀礼用ナイフの位置ずけ =マジックアイテム
*儀礼用ナイフの効果 =幸運を使った判定で評価を+1する
*儀礼用ナイフの消滅 =一度使うとこのアイテムは消滅する
}
t:特殊={
*
アーミーナイフの位置ずけ =側面:個人所有アイテム
*アーミーナイフの効果 =所持することでI=Dに乗っていないとき、白兵戦の攻撃判定は評価+1できる。
*アーミーナイフの効果 =所持することでI=Dに乗っていないとき、白兵戦行為が可能となる。
}
#に変更すると分離5回に増える。
アーミーナイフ作成に必要な条件={
f:材料=資源を分離2回:10kg
f:作成時間=AR3
f:必要能力=作成:器用10
}
#上記は修正のtを通してない難易度です
#tを通すと修正を得られますが、ARや費用がかかる場合があるため能力と見合わせてtを通してください。
1:材料入手
資源を工場で分離2回(30×2)で手に入れてください。
詳しい材料入手のしかたは
材料についてを参照してください。
2:アイドレス定義データの作成
L:アーミーナイフ={
t:名称=アーミーナイフ(アイテム)
t:要点=大振りな刀身・握りやすそうな柄・軍人
t:周辺環境=密林
t:評価=なし
t:特殊={
*アーミーナイフの位置ずけ =側面:個人所有アイテム
*アーミーナイフの効果 =所持することでI=Dに乗っていないとき、白兵戦の攻撃判定は評価+1できる。
*アーミーナイフの効果=室内戦闘での白兵戦の攻撃判定は評価+3できる。
}
→
次のアイドレス:・多目的鞘、スコップ、バヨネット、ナイフ格闘術(技術)
(能力リクエスト)
t:
多目的ナイフを作る= 側面:作るためには器用10の判定が必要である。
3:アイテム作成
r:でアイテム作成を行うことを宣言して下さい。
能力が足りていればアイテムを得ることが出来ます。
最終更新:2008年05月14日 02:10