20.技術戦略マネジメント

人材像・職種との関連

この技術戦略マネジメントにおいて、私は特に人材計画、技術開発投資計画などが目につきました。関連している職種には、プロジェクトディレクター、プロジェクトマネジメントなどがあり、人材としては、経験があり、そして文系に近い内容の仕事をしている人が多いように感じました。ただその中でも異彩を放っていたのは、今非常に有名であるニコニコ動画のプロトタイプをたった三日で作ったという戀塚昭彦さんです。彼は現在はフリーのプログラマで、在宅勤務をしているそうです。「在宅勤務は邪魔が入らず、開発に好きなだけ集中できるので好都合だった」と書いてありましたが、最初、このスキルにおいて、私は、自分が組んでいるチームの人と協力しながらいろんなプロジェクトを作り上げていくものなのかなといった感じのイメージを持っていて、実際、このスキルのページで見た人もそういった人が多かったです。しかし戀塚さんは、会社側が戀塚さんが何をしているのかを把握できないと不安だから、開発の状況をこまめにWikiに記述して情報の共有を図ったというほどに個人で活動していたようなので、このスキルにはこういう形で働く人もいるのかと思って可能性の広さを感じました。そういった開発のスペシャリストもいれば、人材育成をしたりする、人を育てるスキルと、私がイメージとして持っていた、チームでのプロジェクト作りをしたりするスキルを併せ持つ人、さらには重役に就いて人を率いるスキルを持つ人など、この技術戦略マネジメントというスキルの中でも、多種多様な人材がいることがわかりました。また、やはり時代の流れからか、グローバルな見方をしている人もいて、さらにそれは上の役職に就いている人にある傾向なのではないかと思いました。そして、経験のあるスペシャリストが多いこのスキルの中で、まだそれほどの経験を積んでいない人でも、様々なタイプの人と関わりながら仕事をしているスペシャリストの人もいて、そういった人はやはり才能があるのかとも思いましたが、ひょっとすると敢えて厳しい状況に身を置き、自分を成長させようとしているのかもしれないとも思いました。

関連記事



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月13日 16:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。