甲賀10人衆
甲賀弾正(こうがだんじょう)
スロでは通常時に針投げて絵柄止める人。若い頃はイケメン
争忍の時に出てくるとやたら無双する人。まあ、よく10vs○○で出てくるのでそれもやむなし
鵜殿丈助(うどの じょうすけ)
争忍でしか出てこないデブ。スマートボールみたいによく回る。
あの体格で女好き。しかも、セクハラ系。スロでは極稀に無双します
地蟲十兵衛(じむし じゅうべえ)
スロでは「占ってしんぜよう」の人。手足がない
口をあーんして体内から仕込み槍を出す。スロでは極稀に無双します
霞刑部(かすみ ぎょうぶ)
ハゲ。壁や地面に同化して背後に回って暗殺したり奇襲したりする人
高確の時のリプレイでやたらしゃしゃり出る人。でも弦の字は動きません。
スロの時みたく樽を投げて攻撃は殆どしません
風待将監(かざまち しょうげん)
釣りでデッデッデッ♪モワモワウボァーしてる人。vs夜叉丸の時にカットインするのは、
アニメの最初の最初で夜叉丸と闘ったから
あの勝ち誇った画面はその場面(実際は夜叉丸と引き分けてますけど) 釣りはへたくそ。
だからスロでも反映されてます
お胡夷(おこい)
スロではタラコ唇でよっしゃー!もう1回!!する人。彼女に触れると血を吸われます
スロで「あにさま・・・」ってよく言いますが、あにさま=如月左衛門ラブ えっちボディ
陽炎(かげろう)
通常時、紫の息吐いて絵柄出す女性。高確中は「谷を吹く風が涼しい季節にございます」の人。
えっちすると、相手の殿方は100%氏にます
個人的には、朱絹と因縁カットインがあれば良かったのに・・・と、思います。
争忍では人数調整の関係で出てきてすぐ引っ込む女性です
如月左衛門(きさらぎ さえもん)
お胡夷の兄。糸目の人。高確中は「弦之介様!いや、なんでもござらぬ」の人。
良い人そうですが、意外と性格はクールに過激です
スロでは蛍火と因縁カットインありますが、原作でもまさに因縁対決。
スロのあの一瞬ニヤッと笑ってやられる姿で人気上昇中
室賀豹馬(むろが ひょうま)
6&9分割スロットで「はぁ!もう1回!!」で絵柄揃えない人。高確中はチャンスリプレイで「今こそ伊賀に攻め入る時!!」と言う人。
最後から2番目の副将なのにバジ打ちからは公務員との呼び声も。原作では弦の字の成長最重要ポスト
ちなみに、弦の字と同じ技を使いますが、スロでは刀を振ってレップゥケーン!
一応、筑摩小四郎と因縁カットインありますが・・・いやはや
甲賀弦之介(こうが げんのすけ)
主人公。弦の字。高確中4人同時に言われても立たない人。殺意をもって彼に攻撃するとカウンターを受けます。
伊賀10人衆
お幻(おげん)
伊賀の女ボス。争忍の時しか出てこないお婆ちゃん。しかも、10vs10の時位にしか滅多に出ない
若かかりし頃はかなりの美人だった。
小豆蝋斎(あずき ろうさい)
後頭部がもの凄いお爺ちゃん。ダルシム。
争忍の刻でしか出てきません。
しかもいつもやられキャラで印象が薄い
蓑念鬼(みの ねんき)
鼻毛の人。勿論争忍人数調整キャラ。でも、極稀に無双されるので注意
雨夜陣五郎(あまよ じんごろう)
ナメクジ。スロではきもい爺さん。海が嫌い。じゃあなんで海で闘うんだ?の人。だから争忍ではすぐ引っ込みがちな人
夜叉丸(やしゃまる)
糸使い。前述の将監と一応因縁カットイン有り。「いくぜぇ・・・」「来いよ、甲賀のおっさんよぉ!!」の人。蛍火と恋人同士
蛍火(ほたるび)
争忍では最後から3番手によく出てきます。白蛇飼いの女の子。「如月左衛門・・・お前は許さぬ!!見よ!胡蝶乱舞!!」する人
ちなみに夜叉丸の事になると性格が変わります。なぜ如月左衛門を嫌悪しているかと言うと、
夜叉丸に化けた如月左衛門の指舐めちゃったから(?)
朱絹(あけぎぬ)
朧のお付きの赤い着物の女性。小四郎ラブ
彼女の忍術は自らの血を血霧にする術のため肩を出しています。
争忍では人数調整に使われるキャラ
筑摩小四郎(ちくま こしろう)
鎌を投げる人。争忍では最後から2番目の副将ポストで出てきます。実力も十分
彼のカマイタチ(カットインで出てくる攻撃)は反則級の強さです。まさに天膳の懐刀
薬師寺天膳(やくしじ てんぜん)
争忍最後に出てくる人。時々弦の字と関係ない人にやられているのは原作を踏襲しているからです
強そうですが、意外と弱いです。でも不氏身だから生き返るだけです
朧(おぼろ)
ヒロイン。争忍ではまさに弦の字をフォローしまくり、出てくれば確定キャラ。あのモジモジが可愛いですね
アニメではお茶を出してはこけて弦の字に引っ掛けたり結構ドジっ娘
彼女の瞳に見つめられると全ての忍術が無効化。アニメでも、もうまさに弦きゅんラブ
最終更新:2010年10月12日 13:00