「為替」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

為替 - (2010/11/11 (木) 23:58:36) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- ** 【link】 「VOICE」◆(2010年8月25日)通貨と国力――いよいよドルは凋落するか(1)/谷口智彦(慶應義塾大学大学院特別招聘教授)、倉都康行(RPテック代表取締役) http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100825-03-1401.html 「VOICE」◆(2010年8月25日)通貨と国力――いよいよドルは凋落するか(2)/谷口智彦(慶應義塾大学大学院特別招聘教授)、倉都康行(RPテック代表取締役) http://rd.yahoo.co.jp/seiji/article/affinity/?http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100825-04-1401.html 「VOICE」◆(2010年8月25日)通貨と国力――いよいよドルは凋落するか(3)/谷口智彦(慶應義塾大学大学院特別招聘教授)、倉都康行(RPテック代表取締役) http://rd.yahoo.co.jp/seiji/article/affinity/?http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100825-05-1401.html 「VOICE」◆(2010/10/20) 円高報道、4つの留意点/上野泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト) http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101020-04-1401.html 「WSJ」◆(2010/10/15)【肥田美佐子のNYリポート】コロンビア大教授がみる「通貨戦争」のリスク http://jp.wsj.com/US/Economy/node_133848 「WSJ」◆(2010/10/25)日本の製造業、円高で海外シフトを加速 http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_139020 「サーチナ」◆(2010/08/23)日銀はなぜ、嫌われるのだろうか=杉村富生 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0823&f=business_0823_203.shtml >批判されるにはそれなりの理由があるのでしょう。 >実際、1990年のバブル崩壊以降、日銀は数多くの政策ミスを連発しています。 「ダイヤモンド・オンライン」(2009/09/02)◆バフェットの「予言」は3ヵ月以内に当たる!  11月に米ドル87円割れの大相場シナリオ http://web.diamond.jp/rd/m432450 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/07)“ドル離れ”は一過性の現象に留まらず! 地殻変動の口火を切る「円高ショック」 http://web.diamond.jp/rd/m456777 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/14)外貨投資の“罠”にはまるな! 投資家のための「為替入門」決定版 http://web.diamond.jp/rd/m460118 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/16)投機筋は円高戦略を簡単に放棄しない! 短期円高「時間切れ」後のシナリオとは? http://web.diamond.jp/rd/m463782 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/19)輸出産業を苦しめる急激なドル安・円高! 原因は投機資金によるドルキャリー取引か? http://web.diamond.jp/rd/m464796 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/21)2010年もドル安円高の基調 日本は80円台半ばの防衛介入へ http://web.diamond.jp/rd/m469203 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/21)米ドル/円が円安に反転した「影の主役」, 米長期金利が為替相場のカギを握る! http://web.diamond.jp/rd/m469210 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/10/28)ユーロの上昇相場は保ち合いに移行へ。ならば、米ドル/円もこのあたりで転換か? http://web.diamond.jp/rd/m475808 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/11/06)そろそろ副作用が効いてくる頃!? 「バフェットの予言」的中で米ドル暴落か? http://web.diamond.jp/rd/m487009 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/11/13)伝説の投資家ジム・ロジャーズが語る! 「世界的な通貨危機不安が募る今、次の本命はコモディティ市場だ」 http://web.diamond.jp/rd/m493864 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/11/18)ETF、CFD…投資家が本当にほしい金融商品が,簡単に買える時代が到来! http://web.diamond.jp/rd/m500654 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/11/18)上昇続く金相場の「はしご」が外された時、2009年最後の円高・米ドル安が始まる! http://web.diamond.jp/rd/m500647 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/11/27)「3D不況」で日本売りが止まらないが、 円資産は「悲観の極」にあるのでは? http://web.diamond.jp/rd/m509688 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/12/07)1ドル60円台でも不思議ではない! 「実質」で分析する正しい為替の見方 http://web.diamond.jp/rd/m517409 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/12/09)ドバイショック後の“小康状態”は続かず? 円高を抑制できない為替メカニズムの現実 http://web.diamond.jp/rd/m520232 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/12/09)「ドル安一段落=円高一段落」ではない! 円高続行と考える2つのシナリオとは? http://web.diamond.jp/rd/m520423 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2009/12/28)ドルコスト平均法の「壁」 http://web.diamond.jp/rd/m540858 「ダイヤモンド・オンライン」(2010/01/06)◆円もユーロも「売られ過ぎ」の限界か? 相場は重大な転換点に差し掛かっている http://web.diamond.jp/rd/m544641 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/04/05)新興国バブルを加速する“緩やかなドル安”の構図 http://web.diamond.jp/rd/m660525 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/05/26)クロス円の「勝ち組」「負け組」とは? 豪ドル/円が急落したワケは? http://web.diamond.jp/rd/m714501 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/05/26)市場はギリシャ支援の成功を確信!  巻き戻しのユーロ高&株高がやってくる http://web.diamond.jp/rd/m714488 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/07/16)未知の「為替動乱時代」がやってくる? ユーロ安と人民元高で沈む業界、浮かぶ業界 http://web.diamond.jp/rd/m802307 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/08/17)円が最高値を更新する確率は30%! 年末年始にかけて金融市場は混乱の渦に http://web.diamond.jp/rd/m856386 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/08/25)懸念高まるドル安円高の動き 11~12年まで継続する理由 >ドル安・円高への懸念が高まっている。日本当局が為替介入しても、日本銀行 >が金融緩和を拡充しても、ドル側の問題である以上、相場反転の効果は乏しいだろう。 http://web.diamond.jp/rd/m875448 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/08/25)【吉田恒のデータが語る為替の法則】なぜ、円高になっているのか? 円高の「主犯」は日本の銀行だ! http://web.diamond.jp/rd/m875455 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/08/30)政策空白をあざ笑う円高・株安 後手の対応が政策効果を縮小 http://web.diamond.jp/rd/m888707 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/08/31)政府・日銀の対応での円高・株安トレンド反転は全く期待できない http://web.diamond.jp/rd/m890892 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/01)日銀が円高に対し無力な真の理由とは? カギは「米国債バブル」の破裂にあり! http://web.diamond.jp/rd/m894173 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/03)ああ無残!孤立無援の悲しき「円」 本命デフレ対策への日銀の決意が問われる http://web.diamond.jp/rd/m899239 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/06)日銀・政府の施策は“想定内” 失望した市場で進む円高株安 >円高株安に歯止めがかからない。日本銀行や政府の後手の対応は市場から >まったく評価されなかった。 http://web.diamond.jp/rd/m901918 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/08)いまさら聞けない為替の見方 国際収支、金融政策、景気動向、インフレ率 4つのポイントで為替相場の理解を深める http://web.diamond.jp/rd/m906593 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/08)円高阻止のマスコミ大合唱 批判恐れた日銀の「努力姿勢」 http://web.diamond.jp/rd/m906685 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/09)政府・日銀の円高対策は“糠に釘” 米経済が「異例なほど不確実」になるほど円高は確実に ――田中泰輔 野村證券外国為替ストラテジスト インタビュー http://web.diamond.jp/rd/m908351 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/10)「行き過ぎた“円高パニック”の本質を見極めよ!  悪材料が少ない日本株は年末にかけて回復基調に」  ――門司総一郎・大和住銀投信投資顧問 投資戦略部長インタビュー http://web.diamond.jp/rd/m909761 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/22)「スーパー介入」効果は10月半ばまでか?  介入の日米合意の裏に「中国の影」が… http://web.diamond.jp/rd/m936835 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/22)米景気後退懸念薄れ金利低下 日米金利差縮小で円安株高へ http://web.diamond.jp/rd/m936842 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/12)日銀「包括緩和」は張り子の虎か 空虚な内実に為替市場は反応せず http://web.diamond.jp/rd/m971515 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/13)通貨安競争時代の作法と戦略 http://web.diamond.jp/rd/m976084 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/13)ドル・キャリー取引による大相場が展開。 米ドルは記録的な売られ過ぎに! http://web.diamond.jp/rd/m976244 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/14)円高対策は為替を反転させず 日本株を大きく上昇させる http://web.diamond.jp/rd/m978224 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/28)FOMC声明よりも侮れない新興国の通貨安定策 「勝者なき為替戦争」で日本が被る致命的な打撃 http://web.diamond.jp/rd/m947923 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/20)米追加緩和・ドル安容認論の本当の狙いは 新興国通貨切り上げか? 人民元がカギに http://web.diamond.jp/rd/m988551 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/10/27)米FRBが暗黙のドル安誘導 日本の納税者に移転される負担 http://web.diamond.jp/rd/m999823 「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/11/10)【辻広雅文 プリズム+one】“巨大なねずみ講”と批判された  米国6000億ドル量的緩和の怪しさ ~加藤出・東短リサーチ取締役に聞くFRBの真意 http://web.diamond.jp/rd/m1033618 「たむたむ」◆(2010/10/20)政府の「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」についての自民党の考え方 http://tamtam.livedoor.biz/archives/51489527.html 「東洋経済オンライン」 ◎(2010/03/30)この円高、実は錯覚かもしれません! http://www.toyokeizai.net/ad/ml/100331/money_pickup.htm 「東洋経済オンライン」◎(2010/08/20)【どうなる円高】 ドル円の理論値は85円台。ただ円高圧力は続く――西岡純子・RBS証券チーフエコノミスト http://www.toyokeizai.net/ad/ml/100825/no05.htm 「東洋経済オンライン」◎(2010/09/22)「非不胎化」という話は迷信のようなものだ――加藤出・東短リサーチ取締役チーフエコノミスト http://www.toyokeizai.net/ad/ml/100922/no04.htm 「東洋経済オンライン」◎(2010/11/10)円高はどこまで進むのか?――為替にもある、上り坂と下り坂と“まさか” http://www.toyokeizai.net/ad/ml/101110/money_pickup.htm 「ライトニング・ストレージ」◆(2010/06/13)「日銀砲」の実情が当事者の一人、谷垣自民総裁の口から語られる http://stock.way-nifty.com/ls/2010/06/post-a9c5.html ---- ---- ** 【質問】 外国為替のチャートが出ているサイトを教えてください.  【回答】 http://www.dailyfx.com/FinanceChart.html  定番サイト http://www.globalfindata.com/trial/ltfd.html  1914年分からある http://www.forexpress.com/info/ http://www.forexchannel.net/index.htm http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=FXUSJYMUL&o=&a=W&z=575x300&d=HIGH&b=bar&st=MACD%2836%2C78%2C27%29%3B http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/ ---- ** 【質問】 円高って、「お前儲けすぎ!」って言う、海外から日本へのメッセージなんですか?  【回答】  日本で資産運用したほうが有利と考えている人が増えている場合。 「アメリカ、EUやべえ。しかも利子も安っ!」 となると、投資家が 「比較的に安全な日本に資金を移すか」 となり円が一時的に買われる。  金融緩和政策で利息がつかない状態で、株も不動産も安くて変えない状態のドルを買う理由などない。  ネガティブな意味で日本円が買われている。  【出典】 経済板,2009/02/04(水) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/449-451  また,若田部昌澄(早稲田大学教授)によれば,長期的に為替に影響を与えるには,日銀のいっそうの金融緩和政策が必要になるが,日銀は緩和の余地はないという意見を変えていないという.  なぜなら,為替はほかの通貨との比較で測った自国通貨の価格であり,需要と供給の関係で決まるので,金融政策が動かないかぎり、市中に出回る円の量は変わらず、供給が変化しないからだという.  また,円高論者である榊原英資が大臣にいる間は,市場は介入の「本気」に懐疑的になるので,介入効果はすぐに途切れるという.  詳しくは http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090911-08-1401.html を参照されたし.  しかし一方,リチャード・クーによれば,大きな貿易赤字を出しながら,全世界にマーケットを提供するという,アメリカの役割が限界に来ているという.  なぜなら貿易赤字,経常赤字はGDPの3%以内が好ましいというのが定説だが,アメリカの貿易赤字は一時,GDP比で7%まで拡大しているからだという.  したがって長いトレンドとしては,赤字額を少しずつ減らす,すなわちドルの為替レートを少しずつ下げていかなければならないということであるとクーは述べている.  貿易不均衡改善のためには,アジア各国が自国通貨高を認めるスタンスが必要になってくるという.    詳しくは『オバマで変わるアメリカ』(アスペクト,2009.3.13) http://www.bk1.co.jp/product/03088391/p-jokai28866/ p.111-115を参照されたし. ---- ** 【質問】 長期金利が上がるということは米国債が売られているわけですが,それで何故円安になるのでしょうか?  長期金利とドル円相場は連動しているとの解説サイトがあり、チャートを見てみると確かに一致した動きとなっておりました。  長期金利が上がると円安に、長期金利が下がると円高に・・・。  米国債が売られる=ドルがダブつく、の認識は誤りでしょうか?  【回答】  「円キャリー」のことではないでしょうか。  低利の円貨借入で資金を調達し、これをドルに換えて、米国債などの高金利資産で運用する取引を「円キャリートレード」と言います。  この「円キャリー」が拡大している局面においては、円売り・ドル買いで円安ドル高となり、かつ米国債買いでドル長期金利は低下します。  現在はこれが逆回転していて、円キャリーの解消が進んでいます。  したがって米国債が売られて、円借入の返済のためにドル売り・円買いが進み、円高になっているわけです。  【出典】 経済板,2009/02/15(日) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/501-502 ---- ** 【質問】 円高にはデメリットしかないの?  【回答】  通貨の下落による悪影響はゼロではありません。  しかし、日本は巨大な経常黒字国です。  つまり、円安による輸入のデメリットより輸出のメリットのほうがずっと大きいのです。  アジア諸国との競争でも,円安にした方がずっと有利です。  アジア諸国は債務国が多く、通貨の切下げ競争をすればデフォルトに追いこまれます。  ですから、円安に対しアジア諸国には対抗策がなく、円安が進めば日本の製造業はアジア諸国に対し競争有利を保てます。  【出典】 dell政治金融板,2001/11/02 http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html ---- ** 【質問】 円高で輸出が悪くなるのはわかるけど、その代わり材料は安く買えるハズ。つまり、人件費の問題があるにせよ、悪いことばかりじゃない…と思うけど、なんで悲観ばかりなの?  【回答】 >その代わり材料は安く買えるハズ  同じ事が国内製品と競合する輸入品にも言えるでしょ.  つまり内需においても,国内製品が価格競争力を失うわけ.  外需企業だけでなく、内需企業もダメージ受けるし、経済というのは繋がってるわけで、ダメージを受けた企業群が色んな支出を絞り始めれば,輸出入と関係ない企業だってダメージを受け始める.  まあ、不況って事だね。 >悪いことばかりじゃない  景気に関係なく,キャッシュを潤沢に持ってるセレブ様だったらね。  【出典】 経済板,2008/12/19(金) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/302-303 ---- ** 【質問】 円安でどこがいけないのか不明。  物に対する通貨の価値が高くて困ってるんだから,通貨の信用を落とせばいいんじゃないの?  【回答】  物が売れなければ通貨供給量だけを増やしても、実態経済における需要は創り出せません。  通貨供給によるインフレを発生させた場合、既に供給過剰な内需の変化は期待できませんので、必然的に輸出関連の需要に期待することになるでしょう。  しかし、輸出も貿易摩擦など限界があります。  また、日本のように資源を持たず、加工貿易中心の産業構造では輸入される原料費の高騰から競争力が削がれてしまいます。  結果、賃金水準や資源供給の安定した海外に企業が移転し、日本経済は空洞化する危険もありうるでしょう。  そうなれば、国内失業率は上がり、更に内需は冷え込みます。  コンドラチェフの経済理論からすれば、今は生産調整期です。  デフレを無理に解消するのではなく、デフレに対応した経済構造を創らなければ根本的な解決にはなりません。  それと,急激な信用低下が起きればどうなるかは、歴史を考えてみれば解ります。  例えば、貴方が持っている貯金の価値が明日半分になるとしたら?  殆どの人は貯金を外貨に替えようとするでしょう。  結果、円は暴落して紙切れに成り下がってしまいます。  そして投資家は,日本国債や日本企業の株、債券を買わなくなってしまうでしょう。  資金供給がストップすれば,経済は死んだも同然です。  些か極端ではありますが、これだけ国債残高のある国が,公然と通貨供給を増やして国債残高の償還を図る方針を示しては,非常に危険であるわけです。 #right(){(経世済民 in 政治金融板,2001/11/11)} #right(){(http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html)} ---- ** 【質問】 製造業は円安になり,日本でつくるほうが割安だと判断すれば戻ってくる?  【回答】 84 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:25  てゆうか製造業は円安で日本でつくるほうが割安だと判断すれば戻ってくるよ。 93 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:44  ていうか、すぐ隣に中国とか、ちょっと離れたところにマレーシアとかタイとかあるのに,誰がこんな日本で製造業やってくれるのよ?  つか、中国とか東南アジアと製造コストの安さ競ってどーすんの. 95 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:47  じゃあ日本の各地にある,あの製造業の工場はなんなんですかね(苦笑  君は日経とかは読まないのかな? 96 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:53  製造業が海外とのコスト競争で厳しいのは周知の事実でしょ。  自動車だって繊維だって電気や軽工業だって。  日本に工場置いてやってられるのは、よっぽど付加価値が高いか,もしくはほとんど国内を相手にしている場合だけ。  円安になって(ドルベースでの)製造コストが下がったからといって,それより製造コストが安い中国や東南アジアがあるんだから,海外進出した製造業がすぐに日本に戻ってくるとは思えない。  日本ではどんな製造業もやっていけない,と言ってるわけではありません。 #right(){(政治金融板)} #right(){(http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html)} ---- ** 【質問】 日銀砲って何?  【回答】 日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」 日銀部下「1分ごとに10億円も?」 日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」 日銀部下「24時間ですか?」 日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」 日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」 日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」 日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」 日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」 日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」 日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。 とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」 これを35日間続けました。 この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。 また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。  【出典】 2010/05/12(水) http://burusoku-vip.com/archives/1282356.html  まあ,いわゆる「定型コピペ」につき,話半分ネタ半分で. ---- ** 【質問】 IMF融資枠拡大は,為替相場にどのような影響があるのでしょうか?  今,G20が開かれており,IMF融資枠拡大との観測が出ていますが.  融資枠が拡大すると、通貨が出て行く→流通量増→金利低下→景気上昇でFA?  【回答】  全然違う。  IMFが融資するのは,東欧等の新興国で外貨の資金繰りに困ってるところ。  IMFが貸すお金の元手は元々,世界中から出資された物で,足らなければ日本等ドルを大量に持ってる国から借りる。  よって円、ドル等が安くなり,新興国は通貨高になり,資金面で不安が無くなる。  よって新興国の需要が高まり,世界景気回復。  ……実際にそうなるかどうかは分からないけど.  【出典】 経済板,2009/04/02(木) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/590 ---- ** 【質問】 なぜ長期金利が上がると円安傾向になるのですか?  米国債が売られるんですから、ドル需要が減り、だぶつき、ドル安となるなら理解できるのですが・・・  【回答】  長期金利が上がる要因 ・米国債が外国人に売られる=米国経済不調ケース → ドル安になる ・インフレ期待=米国の経済好調ケース → 日本が低成長期待のままなら、円安になる  円キャリーの解消は、 米国債が売られる=ドル長期金利が上がる=ドル安=円高 が基本の図式です。  87円→92円へ円安になった、と言いますが、まだまだ円高水準です。  ドル円チャートも見てみましょう。  サブプライム問題以前は,110円~120円あたりのボックス圏内で推移していましたが、特にリーマンショックの2008年9月以降は,急激な 円高に進み、90円を挟む展開になっています。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=  それから、為替相場の変動要因は円キャリーのみにあらず、貿易よる要因もあります (むしろこちらが本来の為替実需です) ので、一概にドル長期金利と連動するものでもないです。  【出典】 経済板,2009/02/15(日) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/506-507 ---- ** 【質問】 実質実効為替レートでは,2010年9月現在の1ドル=84円台は,「急激な円高」とは言えないのでは?  【回答】 708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:06:00  実質実効為替レートを持ち出す奴が、意図的か無意識かに名目実効為替レートを無視する理由. 714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:37 「名目」は実体のないバブルに過ぎず、「実質」こそがちゃんとした実体のあるもの.という発想の賜物です. 715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:51  え?、金利は? 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:09:58  >>714  そこでの均衡にたどり着くまでに,日本経済がガリガリ削られるけどな(苦笑) 712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:08:06  カイシャの会議でも「実効為替レートでは円高ではありません」と主張してほしいね(笑) 「人件費も半分ぐらいになれば,実質は円高じゃありませんよ」 と,企画書に書いて上司に出して欲しい(笑) 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:10:09  それなりの組織の、それなりの管理職なら,賃下げの苦労は知っているいるはず.  それを一切無視して, 「人件費も半分ぐらいになれば」 といえるのは、まあ、どんな立場の人間かわかるわな(笑 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:11:05  だったら大幅に高すぎる日銀の実質賃金も下げて欲しいわ(笑 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:23:19  実質実効レートを得意気に持ち出す奴は日銀以外にもいるだろ。  こういう奴等は利害関係で発言しているわけじゃなく、本気で「実質は円安」と思っているわけ。  こいつら理論を疑うことを知らないんだと思うよ。 746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:40:16  実質レートに直す考え方とは,インフレ率を乗じること。  仮に1ドル100円の為替レートがそのままで,日本だけ10%のインフレが進行すれば、実質的に10%円高になるという発想.  少し考えればわかるが、この考え方だと「たとえば円高でデフレが進行しても、実質では円安修正される」というおかしなことになる. 783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 02:15:33  名目為替レートが減価したおかげで実質円安であるならば、それは金融緩和が効いてる証拠。  ところが、名目為替レートが不変および円高方向なのに、デフレのために実質円安というのは,金融緩和が全然出来ていない証拠。  デフレのおかげで実質円安というのは、不況を意味してるに過ぎない.  金融緩和ができておらず、不況が進んだことを喜ぶ意味がわからない. 748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:45:08  >>746  日本が円安しないとおかしくない? 752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:48:32  そのとおり。  だから、実質実効レートの考え方はおかしいんだよ。  為替が実質金利の影響を受けることを考慮していないんだ。 742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:36:02  たとえ今79円になっても,実質は1995年の79円のときよりぜんぜん円安っていうの、どこが間違ってるんだよ?  おまえ、為替と一般物価水準の関係わかってないだろ. 751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/24(火) 23:47:28  >>742  実体経済に与えるショックの度合いが,'95年当時と今とではぜんぜんちがうだろう。  すでに10年以上に渡ってデフレが進行し、国内の産業がボロボロになった状況と,ボクシングで言う1ラウンドが始まったばかりでの軽いシングルヒットでは,効き方がぜんぜん違う.  もう9ラウンド近くボコボコで息も絶え絶えの状況では、弱小企業はトドメを刺されるだろうよ. 777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 00:50:15  今回の円高85円を割れ83円は、完全な日銀金融政策失敗であると感じます。  必ず今年中には70円台に突入すると思います。  今年来年の上半期までは,90円台回復はありえないと思います。  『NHKスペシャル 灼熱アジア』によると、2008年には生産額35兆円,雇用96万人が海外に流出したそうです。  円が高くなるので海外への工場移転、設備費用は、さらに安くなるので,海外流出速度はさらに増すものと考えます。  故に今年の新卒採用は、昨年並みまたは、昨年より厳しい状態となり,来年の失業率は6.3%以上になり、将来的には、欧米並みの失業率となるのではないかと感じます.  また、社会保障費がさらに増加し、国家財政そして日本国債が破綻してしまうシナリオの現実味を,ひしひしと感じるのですが? 788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 03:30:44 >【社説】円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞 >http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282673524/  2CHの「国際競争力がー」と同レベルで吹いた. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282528844/)} 841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:40  実質実効為替レートとは物価を加味したレート.  端的に言えば、1ドル100円で,5年後レートは変わらず,アメリカは10%インフレになったと仮定すると,アメリカはインフレ10%だから110円に値上げできることを,為替に加味したのが実質実効為替レートです。  これはレートが1ドル110円になった円安と同義だと解釈してるのです。  ところがアメリカが年率2%のインフレだからといって,日本車や家電製品の価格を値上げて販売してるってのは,寡聞にして聞いた事がありません。  これではまるで実質実効為替レートは,絵に描いたモチに等しく,意味がないに等しい。  100歩譲って、95年(79円75銭)より今の円高のが楽だよねってのは,単に賃金デフレが進んだから企業には楽かもしれないってことを意味してるだけで,賃金カットされた国民のほうは,今のほうがむしろ苦しいってことになる。  かように実質実効為替レートの算定はかなりおかしい。  そして国民の実感からほど遠く、国民を欺くための統計マジックにしか思えない. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)} ---- ** 【質問】 オープンエコノミーのトリレンマについて教えてください.  【回答】 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:17  白川本にも書いてあるオープンエコノミー・トリレンマの要約.  以下の3つのことを同時に実現できれば理想的であるが,それが出来ない. (1)海外の金融政策から独立した自立的な金融政策の運営 (2)為替レートの固定 (3)自由な国際資本移動を維持する  例えば為替レートの上昇を防ぐことをするということは,金融政策を金融緩和に変更することを意味する。  このプロセスは,内外のインフレ率格差が解消されるまで続かざるを得ない。  元本を当たりたい人は「現代の金融政策」P281を参照。  うん。みんなが突っ込みたい気持ちは良く分かる。  なんでデフレの国,日本が円高の進行を容認したんだろうね? #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285044777/l50/)} ---- ** 【質問】 今までは日銀がCPI上限は0%だったんじゃないの?  【回答】 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:13:55  日銀がCPIで1%を上限に運営していることは,前からみんな知ってたけど. 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:14:57  今までは0%だったんじゃない? 41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:28:46  2006年3月時点の奴らの弁では >消費者物価指数の前年比で 表現すると、0~2%程度であれば、 >各委員の「中長期的な物価安定の理解」の範囲と大きくは異ならない >との見方で一致した。また、委員の中心値は、大勢として、概ね1% >の前後で分散していた。  で、1%が中央値との説明だが、実際は上限で運営しているように見えていた。  上方バイアスを考慮すると0%上限のデフレターゲットで、実際にGDPデフレータはずっとマイナス。  スタンス変えたってんなら,コアコアCPIで1%下限にしてくれないと。 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:34:42  そうだった。  目安でもなくて「理解」。  しかも数値に達していないのに「進化」していると自慢。  40点しか取れない学生が,目標の90点を自慢しているようなもの。  これが一国のマクロ政策として公表されているんだから,狂気としか言いようがない。 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:39:04  「理解」って,日本語としても成立してるのか疑問だな.  日銀語かな? 47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:48:13  5年かけてこの進展。さすがフロントランナー日銀。 2006年3月「中長期的な物価安定の理解」  金融政策運営に当たり、各政策委員が、中長期的にみて物価が安定していると理解する物価上昇率(06 年3 月導入) 「0~2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として、1%程度となっている」 2009年12月「中長期的な物価安定の理解」の明確化 .. ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない .. 中心は1%程度 2010年10月「中長期的な物価安定の理解」に基づく時間軸の明確化  日本銀行は、「中長期的な物価安定の理解」(注3)に基づき、物価の安定が展望できる情勢になったと判断するまで、実質ゼロ金利政策を継続していく。  ただし、金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことを条件とする。 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:24  >>47  あらためて見ると,むちゃくちゃな日本語だな.  霞ヶ関文学よりひどいかも. 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 21:28:00  物価水準かインフレ率か。  物価水準目標という場合には、物価指数の水準(の一定の伸び率)を目標とする。  一方、インフレ率目標の場合には、インフレ率で表現する。  違いは、過去の誤りを相殺するか、しないかの違いとなる。(伊藤隆敏(2000)の図3-3参照)  過去の誤りを相殺することが良い理由は、相殺しなければ、価格水準は、Random Walkとなり将来の価格水準の分散が大きくなる.  デフレが継続している場合には、それをはやく修正しないと、将来の相殺部分がどんどん大きくするので、金融政策の誤りの継続を抑止する効果ある。 653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:21  以下,引用. > 円高を本当に防ぎたいならば、本当の解法は為替介入ではなく,日本銀行の本当の金融緩和なんだよ、明智君、いやコナン君。 http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26758599716 > @prac444 日銀のバランスシートは、物価が安定するまで,コアコアCPI2-3%ぐらいになるまで、拡大しないといけない。 > 欧米はリーマンショック後、通貨量を2~3倍に増やしたのに,日銀は増やさなかった. >全然足りない. > コレが円高になる原因にもなっている. http://twitter.com/NIHhiro/status/27023098794 > で、日銀も財務省もいまの政策が「財政再建」に役立つというからやっているんだろ? > その帰結が不況の悪化で、財政のさらなる悪化(=税収不足と名目成長率の低下による財政維持の不可能性の高まり,経済不安定性ゆえの場当たり的な財政政策の度重なる拡大)だというのにねえ. > 懲りないというかorz http://twitter.com/hidetomitanaka/status/26995675719 #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795)} ---- ** 【珍説】 「円高なのは皆が,相対的に一番安全な円に避難してるからだ」??? 715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:14:55 (円高なのは)皆が,相対的に一番安全な円に避難してるからだ。  【事実】 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:17:01  >>715  なにがどう具体的に安全なの?  ヒント①ひたすら増える失業者  ヒント②ひたすら増えるワープア  ヒント③ひたすら増える生活保護世帯  ヒント④ひたすら減る名目賃金  ヒント⑤ひたすら下がる株価と地価  えっと、どう安全なの? 717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:18:53  追加  ヒント⑥ひたすら減り続ける名目GDP  崩壊しかかってるやん. 718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:20:30  世界中ゼロ金利の世の中、日本がデフレで実質金利高いから円が魅力的なだけだろ.  日銀と日本政府は無能で期待を裏切らないから、まだまだ円高が続くという観測で投機も呼びこんでるし.  しかし円は買われても日本の資産は買われない.  危険だと思われてるから.  通貨栄えて国滅ぶ状態. 719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:22:33  >>716  相対的に安全  ユーロは、ギリシャなど。  ドルも、米の景気低迷が予想される。  資産や技術をみれば、体力的には円が一番強いだろう。 721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:25:53  >>718  外国もデフレに向かうよ。  まだバブル崩壊からの時期が浅いだけで、日本の後追いをする。 723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:26:44  >>719  頭おかしいんじゃない?  相対的に安全な国の株価は騰がらないんだね  NN倍率見てごらん  どんどん引き離されていくし,KOSPIと比較したって差は歴然  世界中の投資家、ほぼ全てが日本を危険な状態と見ている証拠だよ 724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:32:20  >>723  株じゃなくて「円」。  株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:35:50  >>724 >株が下がったところで、日本が破綻するとは誰も思っていない。 年金が破綻しますが何か? 企業も資金調達できず破綻しますが何か? 極端な話、株価が1円になったら大企業はどうやって資金調達すんの? 100万円くらいしか集まらないかもな(失笑w 100万円で何がしたいの?何ができるの?ね? 726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:48  そんでさ、そうした恐慌寸前の日本の<円>のどこが,相対的に安全なの?  具体的にどーぞ 727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:37:58  >>724 三重野かよw 「地価や株価がいくら下がろうと,実体経済には影響ない」んだっけw 半分に下落させると宣言して,日本経済を今に続くデフレ不況に落とし込んだ国賊ですね 728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:41:26 東大法脳の三重野ww 企業は機関投資家でもある. 銀行は土地を担保に融資してる 731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:48:16  >>725  年金が破綻しても国が補填する。  そして、その体力がある。  平均株価が1円になるとは誰も思っていない。 732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:50:32  >>726  欧米とは違って、日本が恐慌寸前なるとは誰も思っていない。  これが円高の理由。  恐慌を予想する通貨を買う人はいない。 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32  >>732 来年の高卒求人倍率が、地方では0.2倍,沖縄にいたっては0.1倍でしかないんだが,これのどこが恐慌寸前ではないと言えるの? 次は大卒でさえ0.2倍になるよ たぶんお前も生活保護のお世話になる 757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:36:00 http://www.fukeiki.com/2010/09/high-school-job-offer-ratio.html 全国平均では0.67倍だが,九州・四国・東北等では0.2倍が正常値. 沖縄に至っては10人に(ry 759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:39:18 いや、北関東の某高校で正社員になれたのは2/50だそうだ。 しかもそれは中小零細ブラック企業を含めての数字だから。 その求人の半分以上は非正規だろう。 現実を直視するべきだ。 760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:40:50 おそらく今の足元の猛烈な円高で更に求人が減るはず 実際スズキが工場を海外に移転するとか,まだまだ出てきてるからねぇ 全国平均も0.5割れると思うよ 769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 02:56:14 http://www.garbagenews.net/archives/1548646.html 正規は0,5程度くらいだな 735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:32 10年後は破綻するかもしれないが,今は破綻しないと考えている 今日本に来ているマネーは短期的な投機筋だけ まともな事業者はどんどん撤退しているよ 外国人どころか日本企業まで海外に「撤退」している 736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:08  >>727 欧米と日本 株価が下がることのダメージが大きいのはどちらだ? 日本には体力がある。 737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:34  >>732 今すぐは想定してないだろうな まだ2,3年は大丈夫と踏んでるんだろ ただの円への投機で、日本の経済や将来性には悲観的に思われてるのは,株価見ててもわかるだろ 738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:59  日銀文学では失業率は常時8%以上が望ましいらしい #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)} ----
#CONTENTS ---- ** 【質問】 円高って、「お前儲けすぎ!」って言う、海外から日本へのメッセージなんですか?  【回答】  日本で資産運用したほうが有利と考えている人が増えている場合。 「アメリカ、EUやべえ。しかも利子も安っ!」 となると、投資家が 「比較的に安全な日本に資金を移すか」 となり円が一時的に買われる。  金融緩和政策で利息がつかない状態で、株も不動産も安くて変えない状態のドルを買う理由などない。  ネガティブな意味で日本円が買われている。  【出典】 経済板,2009/02/04(水) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/449-451  また,若田部昌澄(早稲田大学教授)によれば,長期的に為替に影響を与えるには,日銀のいっそうの金融緩和政策が必要になるが,日銀は緩和の余地はないという意見を変えていないという.  なぜなら,為替はほかの通貨との比較で測った自国通貨の価格であり,需要と供給の関係で決まるので,金融政策が動かないかぎり、市中に出回る円の量は変わらず、供給が変化しないからだという.  また,円高論者である榊原英資が大臣にいる間は,市場は介入の「本気」に懐疑的になるので,介入効果はすぐに途切れるという.  詳しくは http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090911-08-1401.html を参照されたし.  しかし一方,リチャード・クーによれば,大きな貿易赤字を出しながら,全世界にマーケットを提供するという,アメリカの役割が限界に来ているという.  なぜなら貿易赤字,経常赤字はGDPの3%以内が好ましいというのが定説だが,アメリカの貿易赤字は一時,GDP比で7%まで拡大しているからだという.  したがって長いトレンドとしては,赤字額を少しずつ減らす,すなわちドルの為替レートを少しずつ下げていかなければならないということであるとクーは述べている.  貿易不均衡改善のためには,アジア各国が自国通貨高を認めるスタンスが必要になってくるという.    詳しくは『オバマで変わるアメリカ』(アスペクト,2009.3.13) http://www.bk1.co.jp/product/03088391/p-jokai28866/ p.111-115を参照されたし. ---- ** 【質問】 長期金利が上がるということは米国債が売られているわけですが,それで何故円安になるのでしょうか?  長期金利とドル円相場は連動しているとの解説サイトがあり、チャートを見てみると確かに一致した動きとなっておりました。  長期金利が上がると円安に、長期金利が下がると円高に・・・。  米国債が売られる=ドルがダブつく、の認識は誤りでしょうか?  【回答】  「円キャリー」のことではないでしょうか。  低利の円貨借入で資金を調達し、これをドルに換えて、米国債などの高金利資産で運用する取引を「円キャリートレード」と言います。  この「円キャリー」が拡大している局面においては、円売り・ドル買いで円安ドル高となり、かつ米国債買いでドル長期金利は低下します。  現在はこれが逆回転していて、円キャリーの解消が進んでいます。  したがって米国債が売られて、円借入の返済のためにドル売り・円買いが進み、円高になっているわけです。  【出典】 経済板,2009/02/15(日) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/501-502 ---- ** 【質問】 円高にはデメリットしかないの?  【回答】  通貨の下落による悪影響はゼロではありません。  しかし、日本は巨大な経常黒字国です。  つまり、円安による輸入のデメリットより輸出のメリットのほうがずっと大きいのです。  アジア諸国との競争でも,円安にした方がずっと有利です。  アジア諸国は債務国が多く、通貨の切下げ競争をすればデフォルトに追いこまれます。  ですから、円安に対しアジア諸国には対抗策がなく、円安が進めば日本の製造業はアジア諸国に対し競争有利を保てます。  【出典】 dell政治金融板,2001/11/02 http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html ---- ** 【質問】 円高で輸出が悪くなるのはわかるけど、その代わり材料は安く買えるハズ。つまり、人件費の問題があるにせよ、悪いことばかりじゃない…と思うけど、なんで悲観ばかりなの?  【回答】 >その代わり材料は安く買えるハズ  同じ事が国内製品と競合する輸入品にも言えるでしょ.  つまり内需においても,国内製品が価格競争力を失うわけ.  外需企業だけでなく、内需企業もダメージ受けるし、経済というのは繋がってるわけで、ダメージを受けた企業群が色んな支出を絞り始めれば,輸出入と関係ない企業だってダメージを受け始める.  まあ、不況って事だね。 >悪いことばかりじゃない  景気に関係なく,キャッシュを潤沢に持ってるセレブ様だったらね。  【出典】 経済板,2008/12/19(金) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/302-303 ---- ** 【質問】 円安でどこがいけないのか不明。  物に対する通貨の価値が高くて困ってるんだから,通貨の信用を落とせばいいんじゃないの?  【回答】  物が売れなければ通貨供給量だけを増やしても、実態経済における需要は創り出せません。  通貨供給によるインフレを発生させた場合、既に供給過剰な内需の変化は期待できませんので、必然的に輸出関連の需要に期待することになるでしょう。  しかし、輸出も貿易摩擦など限界があります。  また、日本のように資源を持たず、加工貿易中心の産業構造では輸入される原料費の高騰から競争力が削がれてしまいます。  結果、賃金水準や資源供給の安定した海外に企業が移転し、日本経済は空洞化する危険もありうるでしょう。  そうなれば、国内失業率は上がり、更に内需は冷え込みます。  コンドラチェフの経済理論からすれば、今は生産調整期です。  デフレを無理に解消するのではなく、デフレに対応した経済構造を創らなければ根本的な解決にはなりません。  それと,急激な信用低下が起きればどうなるかは、歴史を考えてみれば解ります。  例えば、貴方が持っている貯金の価値が明日半分になるとしたら?  殆どの人は貯金を外貨に替えようとするでしょう。  結果、円は暴落して紙切れに成り下がってしまいます。  そして投資家は,日本国債や日本企業の株、債券を買わなくなってしまうでしょう。  資金供給がストップすれば,経済は死んだも同然です。  些か極端ではありますが、これだけ国債残高のある国が,公然と通貨供給を増やして国債残高の償還を図る方針を示しては,非常に危険であるわけです。 #right(){(経世済民 in 政治金融板,2001/11/11)} #right(){(http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html)} ---- ** 【質問】 製造業は円安になり,日本でつくるほうが割安だと判断すれば戻ってくる?  【回答】 84 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:25  てゆうか製造業は円安で日本でつくるほうが割安だと判断すれば戻ってくるよ。 93 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:44  ていうか、すぐ隣に中国とか、ちょっと離れたところにマレーシアとかタイとかあるのに,誰がこんな日本で製造業やってくれるのよ?  つか、中国とか東南アジアと製造コストの安さ競ってどーすんの. 95 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:47  じゃあ日本の各地にある,あの製造業の工場はなんなんですかね(苦笑  君は日経とかは読まないのかな? 96 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/24 16:53  製造業が海外とのコスト競争で厳しいのは周知の事実でしょ。  自動車だって繊維だって電気や軽工業だって。  日本に工場置いてやってられるのは、よっぽど付加価値が高いか,もしくはほとんど国内を相手にしている場合だけ。  円安になって(ドルベースでの)製造コストが下がったからといって,それより製造コストが安い中国や東南アジアがあるんだから,海外進出した製造業がすぐに日本に戻ってくるとは思えない。  日本ではどんな製造業もやっていけない,と言ってるわけではありません。 #right(){(政治金融板)} #right(){(http://mentai.2ch.net/seiji/kako/1003/10037/1003770872.html)} ---- ** 【質問】 溝口・テイラー介入って何?  【回答】  2004年はじめ,日銀によって行われた,円高に対抗するための,1日1兆円規模の大規模な円売り介入.いわゆる「日銀砲」.  財務省管轄下の外国為替資金特別会計が,その介入を指示.  当時の溝口善兵衛財務官とジョン・ブライアン・テイラー財務次官の間では,介入について様々なやりとりがあったといわれており、このことからテイラー・溝口介入と呼ばれている。   ジョン・B・テイラー著『テロマネーを封鎖せよ 米国の国際金融戦略の内幕を描く』(日経BP社) http://www.bk1.co.jp/product/02931095/p-jokai28866/ という本も出版されているので,参照されたし.  【参考ページ】 http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100612/1276360566 http://electronic-journal.seesaa.net/article/111857994.html http://www.fxtechnical.net/2010/09/2004.html http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/24542678339 http://reflation-jp.net/?p=417 日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」 日銀部下「1分ごとに10億円も?」 日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」 日銀部下「24時間ですか?」 日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」 日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」 日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」 日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」 日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」 日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」 日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。 とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」 これを35日間続けました。 この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。 また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。 #right(){(2010/05/12(水))} #right(){(http://burusoku-vip.com/archives/1282356.html)}  まあ,いわゆる「定型コピペ」につき,話半分ネタ半分で. 934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/12(火) 19:55:00  溝口テイラー介入は、曲がりなりにも量的緩和政策をやっていて,期待インフレ率が1%前後あったから効果があった.  -1%の今やっても効果はない.  つまり、金利が重要だということだ.  逆に為替政策でリフレをやるなら、130円くらいの固定相場制にしないとだめだ.  90円台では効果なし.  マイルド・デフレが延々と続くだけ. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286705795/)} ---- ** 【質問】 IMF融資枠拡大は,為替相場にどのような影響があるのでしょうか?  今,G20が開かれており,IMF融資枠拡大との観測が出ていますが.  融資枠が拡大すると、通貨が出て行く→流通量増→金利低下→景気上昇でFA?  【回答】  全然違う。  IMFが融資するのは,東欧等の新興国で外貨の資金繰りに困ってるところ。  IMFが貸すお金の元手は元々,世界中から出資された物で,足らなければ日本等ドルを大量に持ってる国から借りる。  よって円、ドル等が安くなり,新興国は通貨高になり,資金面で不安が無くなる。  よって新興国の需要が高まり,世界景気回復。  ……実際にそうなるかどうかは分からないけど.  【出典】 経済板,2009/04/02(木) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/590 ---- ** 【質問】 なぜ長期金利が上がると円安傾向になるのですか?  米国債が売られるんですから、ドル需要が減り、だぶつき、ドル安となるなら理解できるのですが・・・  【回答】  長期金利が上がる要因 ・米国債が外国人に売られる=米国経済不調ケース → ドル安になる ・インフレ期待=米国の経済好調ケース → 日本が低成長期待のままなら、円安になる  円キャリーの解消は、 米国債が売られる=ドル長期金利が上がる=ドル安=円高 が基本の図式です。  87円→92円へ円安になった、と言いますが、まだまだ円高水準です。  ドル円チャートも見てみましょう。  サブプライム問題以前は,110円~120円あたりのボックス圏内で推移していましたが、特にリーマンショックの2008年9月以降は,急激な 円高に進み、90円を挟む展開になっています。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=  それから、為替相場の変動要因は円キャリーのみにあらず、貿易よる要因もあります (むしろこちらが本来の為替実需です) ので、一概にドル長期金利と連動するものでもないです。  【出典】 経済板,2009/02/15(日) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221984536/506-507 ---- ** 【質問】 ドルは基軸通貨の地位を失うだろうか?  【回答】  榊原英資によれば,財政赤字も膨らむ一方で、一時期は唯一の超大国だったアメリカの覇権は失われつつあるが、「アメリカの力を過小評価するのは問題」だという.  世界貿易におけるドルの比重は相変わらず大きいからだ.  とはいえ、バブル時に借金をしまくったアメリカ人は、一気に返済に追われるようになって貯蓄率も上がっており,その過剰債務の返済には,ほぼ5年かかるだろうと,榊原は見ているという.  詳しくは, http://www.bk1.jp/review/0000488210 を参照されたし. ---- ** 【質問】 東北太平洋沖大震災によって円高になったのは何故? 244 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 04:15:10.98  なぜこの状況下で円が上がるのかようやく理解した.  世界中が株安になって金融緩和をすることになるから,けっして増えない円を買っているのか.  すごい信頼感だ.  【回答】 249 :金持ち名無しさん,貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 05:58:18.38 >>244  市場が復興資金需要を見越して円を買ってる.  即ち日本が海外から資金を引き上げると.  そうするとドル売り円買いが起こり,円高になると.  これを防ぐには,日銀が大量に国債を直接引き受けて,資金を提供するしかない.  そうすれば海外から資金を引き上げる心配がなくなるから,円高が止まり,円の供給が増えて逆に円安になる.  円安になると,海外資産は円換算で増えるから,海外資産を売って円高にまでして損して引きあがるより,こちらの方が賢い選択だと思う. 290 :269:2011/03/16(水) 12:59:34.35 (中略)これを読め.  俺の言っていることにも近い. >インフレによるデフレに警戒せよ! 飯田泰之 >http://synodos.livedoor.biz/archives/1709155.html > 大規模自然災害の後には,決済のための資金需要が増大します. > 現金やそれに近い形(高流動性)での円資金の需要増大は,外為市場での円高を招きます. > 阪神淡路大震災後には2ヶ月ほどで$1=¥100から¥80へと円が増加したことを考えると,今後の為替相場は今までの以上の円高圧力に晒され続けることになるでしょう. #right(){(経済板)} #right(){(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1300192411/)} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: