JaneView用ツールまとめ@wiki
このWikiは、汎用掲示板ブラウザ「JaneView」をインストールし、さらに活用するための情報を有志がまとめたものです。
JaneView とは
JaneView は Windows 11, 10, 8, 7, Vista, XP SP3 を含む、32ビットか64ビットの Windows OS 上で動作します。
- 作者: JaneView by View ◆AcQTmXmylo (旧View ◆tCDoSWbtb.)
- 特徴: タブ形式の画像ビューア搭載
- ライセンス: JaneView License, OpenJane License 2, その他
- 最新バージョン: 181014β (2018/10/14)
- 説明書: DoeView181014beta.zip ファイル内の JaneView.txt ファイルを参照
公式サイトは消滅しました。ただしインターネットアーカイブに保存されたものを見ることができます。
重要
本サイトの情報を利用したいかなる結果も自己責任です
JaneViewは、無保証のフリーソフトウェアJaneをベースとし、2018年を最後に更新されていません。それ以降明らかになったセキュリティ脆弱性などへの対応もなされていませんし、5ch への対応を含め、接続先となる掲示板 (BBS) への追随も同様です。
- 古いソフトウエアを使用することはリスクを伴います。
本サイトの記述は、古いアプリを使い続けることのリスクを理解した上で、JaneViewで活用したいという人のためのものです。
JaneView インストールと設定
自己責任で JaneViewをインストールし、むりやり 5ch へ接続するための手順です。
スクリプト導入
JaneView は、スクリプトと呼ばれる
JScript (リンク切れ) で作ったコードを読み込んで、その機能を拡張することができます。JaneView内部のオブジェクトや変数の作成、参照、変更を行ったり、所定のタイミングで呼ばれるアクション関数を利用することにより、外部ツールよりも高い自由度で、欲しい機能を実装することができます。
JaneView にスクリプトを追加するための手順です。
JaneView で利用できるスクリプトを一覧します。導入手順は上をご覧ください。
JaneView カスタマイズ
JaneView が内蔵しているカスタマイズ機能です。詳細は JaneView の添付文書を参照ください。
ReplaceStr.txtと
NGex (リンク切れ) の機能を統合したような、レス表示をカスタマイズする機能です。パターンの検索、置換、あぼーんとScriptを組合わせ、詳細な条件設定が行えます。条件を満たした時にScriptを実行して、特定の動作をさせるという使い方も可能です。
レス内の文字列を正規表現等で任意に置換できる機能です。定められた書式で記述することで「名前欄」「メール欄」「日付欄(ID等も含む)」「レス内容」を自由に書き換えられます。
ビューアに送るURLを正規表現によって補正する機能です。定められた書式で記述することでURLやリファラ等を補正できます。直リンク防止用のリンクから画像URLを割り出して補正したりリファラを渡さないと表示できない画像に対応したりできます。
外部コマンドを呼び出します。これは、DoeがIEコンポーネントを使用していないために、各種の右クリック拡張メニューが使えないのを補うために追加された機能です。
ブラウザを不安定にする外部ページ (ブラクラ) を登録し、回避するための機能です。
JaneView 関連の(外部)掲示板
5ch.net
- 本Wikiサイトは 2ch の時代に作られ、今は 5ch.net の有志がメンテナンスしています (と思う)。したがって、問い合わせなどは下記、5ch.net にある ソフトウェア 板の 「JaneView」スレが無難と思います。
Jane総合掲示板
- こちらの掲示板は 5ch.net とは無関係です。JaneView を含めた Jane ファミリー全体を扱っています。
コメント
wikiの編集が苦手な方はコメント欄へどうぞ。見つけた有志が応えてくれるかも知れません。
最終更新:2024年04月28日 15:11