JaneViewインストールと設定

このページは JaneView を用いて 5ch.net を (むりやり) 読み書きするための手順です。

【重要】この文書は JaneView の正式な文書ではありません。この情報を利用したいかなる結果も自己責任です。

ゴール

この手順では下記を目指しています。(2024年4月現在)
  • JaneDoe View で 5ch.net に透過的に読み書きできる (まちBBS、BBSPINK は未確認)
  • どんぐりシステムに対応する
  • 過去ログへアクセスできる
  • imgur.com の画像を表示できる

注意制限

【重要】JaneView はもともと 5ch.net をサポートしません。この情報を利用したいかなる結果も自己責任です。
  • 5ch.netドメインを認識しない
 ・問題: JaneView に 5ch.net のURLを入力しても表示されない。
 ・原因: JaneView は 2ch.net しか認識しないためです。
 ・回避策: 手作業でドメイン名を修正して対応します (例 mevius.5ch.net → mevius.2ch.net)
 ・補足: 5ch.net との読み書きは 2chAPIProxy を経由することで (透過的に) ドメイン変更が行われます。

  • JaneView終了時エラー
 ・問題: JaneView を終了するとき、次のエラーが起こる。
     モジュール 'Jane2ch.exe' のアドレス 00404070 でアドレス FFFFFFDC に対する読み込み違反が起きました。[00404070]。
 ・原因: 不明
 ・回避策: 不明

5ch対応への課題と解決策

もともと JaneView は 2ch に対応したブラウザとしてリリースされました。その後、2ch は消滅しました。新たに作られた 5ch は別のものです。代表的な違いとして次があります (2024年4月時点)。
  • ドメイン: 2ch.net ⇔ 5ch.net
  • プロトコル: HTTP ⇔ HTTPS
  • ユーザ認証: なし ⇔ どんぐりシステム
  • 過去ログ: 公開 ⇔ 非公開

課題:
 上述のように 2ch と 5ch はまったく別ものであり、メンテナンスも止まっている JaneView が単独で 5ch に対応することは困難です。

解決策:
 5ch 未対応のブラウザ (JaneView を含む) で 5ch を利用できるよう、ブラウザと 5ch の通信を中継し、差異を吸収するプロキシーと呼ばれる特別なアプリケーションが有志によって作成されています。そのうちの一つ 2chAPIProxy を使用して、JaneView で 5ch を読み書きできるようにします。

インストール

Windows PC に、2chAPIProxy と JaneView の2つのアプリケーションをインストールし、連携させることで JaneView から 5ch を利用する環境を構築します。

  • 2chAPIProxy
 JaneView と 5ch との間のデータ通信を中継するアプリケーションです。JaneView を使うときは 2chAPIProxy が実行している必要があります。

  • JaneView
 5ch を読み書きするためのアプリケーションです。2chAPIProxy を介して 5ch を読み書きし、その記録を PC に保存します。

2chAPIProxy インストール

  • インストール先フォルダを作成する
 たとえば、Cドライブ直下に「2chAPIProxy」というフォルダを作成する。

  • 2chAPIProxy書庫ファイルをダウンロードする
 通常、最新のバージョンを使用します。



 ダウンロード先のフォルダーに 2chAPIProxy.YYYYMMDD.zip というファイルが作成されればOK
 (ここでYYYYMMDDは作成年月日)

  • 書庫ファイルを伸長する
 ZIPファイルを伸長して、含まれているファイルやフォルダーを上記のインストール先フォルダに格納する。

 次のようにインストールされればOK

 C:ドライブ
  └ 2chAPIProxy フォルダ
   ├ document フォルダ
   ├ 起動しない場合 フォルダ
   ├ 2chAPIProxy.exe → 2chAPIProxyアプリケーション
   └ その他

  • 2chAPIProxyを開始する
 ・プロキシーソフトウェア「2chAPIProxy.exe」をダブルクリックして開始する。
 ・もし「WindowsによってPCが保護されました」と表示されたら「詳細情報」をクリックし、表示された「実行」ボタンをクリックする。

 2chAPIProxyの画面が表示されればOK

  • 2chAPIProxyを設定する
 続けて2chAPIProxyの初期設定を行う。

 作業は、それぞれのタブをクリックして切り替え、設定を変更する。
 各タブの設定後、保存ボタンがあるタブでは保存ボタンを押して、その設定をファイルに記憶させる。

 【基本】タブ
  ・ポート番号: 8080 (デフォルトのまま。この数字は後述のJaneViewのポート番号と一致させる)
  ・起動と同時に開始: ON (チェックを入れる)
   (これ以外はデフォルトのまま)

 【動作設定】タブ
  作業なし
   (デフォルトのまま)

 【拡張設定】タブ
  ・2chへのアクセスにhttps(TLS)を利用する: ON (チェックを入れる)
   (これ以外はデフォルトのまま)

 【HTML変換設定】タブ
  ・過去ログをHTMLから変換する: ON(チェックを入れる)
   (これ以外はデフォルトのまま)

 【書き込み設定】タブ
  ・UTF-8で書き込む: ON(チェックを入れる)
  ・nonce値にミリ秒を付加する: OFF(チェックを外す)
   (これ以外はデフォルトのまま)

 全てのタブの設定が終わった後、【基本】タブに戻り、「開始」ボタンをクリックして2chAPIProxyを開始する。

JaneViewインストール

  • インストール先フォルダを作成する
 たとえば、Cドライブ直下に「JaneView」というフォルダを作成する。

  • JaneView書庫ファイルをダウンロードする
 もともとJaneViewは公式サイトから配布されていたが、消滅してしまった。ここではインターネットアーカイブからダウンロードする。

 JaneView (公式サイトのアーカイブ)
 https://web.archive.org/web/20190331112328/http://www.geocities.jp/jview2000/

 「ベータ版」の下にある「JaneDoeView (181014β)」をダウンロードする。
 https://web.archive.org/web/20190331112328/http://www.geocities.jp/jview2000/DoeView181014beta.zip

 ダウンロード先のフォルダーに DoeView181014beta.zip というファイルが作成されればOK

  • 書庫ファイルを伸長する
 ZIPファイルを伸長して、含まれているファイルやフォルダーを上記のインストール先フォルダに格納する。

 次のようにインストールされればOK

 C:ドライブ
  └ JaneView フォルダ
   ├ Option フォルダ
   ├ Jane2ch.exe - JaneView アプリケーション
   ├ JaneView.txt - 説明書
   └ その他

  • JaneView を開始する
 Jane2ch.exe ファイルをダブルクリックする

 ボード一覧がないので取りに行って良いですか? と聞かれた場合、「はい(Y)」ボタンをクリックする。

 「JaneDoe View α」と表示されたアプリケーションのウィンドウが開ければOK

  • JaneView を設定する
 メニューの 設定(O) から 設定(O) を選択する。

 「設定 -【通信】」ダイアログが表示される。

 基本
  └ 通信 をクリックし、次を変更する (その他はデフォルトのまま)

    [X] Proxyを使う → ONにする
    [X] Proxy使用時にキャッシュを使用しない → ONにする

    受信用  127.0.0.1  8080 → それぞれ入力
    送信用  127.0.0.1  8080 → それぞれ入力
    SSL 用  127.0.0.1  8080 → それぞれ入力

    ボード一覧取得用URL
    https://menu.5ch.net/bbsmenu.html → 置き換える

    遮断URL
    入っている文字を削除して空欄にする

 「よろし」ボタンをクリックして保存する。ダイアログが閉じる。

  • 板一覧の更新
 メニューの 板覧(B) から 板一覧の更新(U) を選択する。

 これにより、左側の枠の「板一覧」に BBS MENU for 5ch から取得した5chにある板一覧が表示される。

  • いったんJaneViewを終了する
 これ以降の作業は、JaneViewが管理しているファイルを手作業で編集する。
 競合しないよう JaneView を完全に終了させる。

  • jane2ch.brd ファイルを編集する
 JaneView フォルダに含まれる jane2ch.brd ファイルをテキストエディタで開き、編集して保存する。

 下記のように各ラインについて「https://」を削除する。
 修正する行は1,000行を超えるため、テキストエディタの一括変換を利用すると楽。

  変更前
   https://headline.5ch.net  bbynamazu  地震headline

  変更後
   headline.2ch.net  bbynamazu  地震headline

  • 動作確認をする
 Janeを開始する
 書き込みテストをする。5ch.net の ラウンジ の test スレなどを利用。

  • トラブルシューティング
 書き込んだときに、書き込みが失敗し、次のエラーが「書き込み結果」タブに表示されることがある。これは正常であり、どんぐりシステム による認証機能が働いているために起こる。
 10分くらい放置してもう一度やり直して書き込めればOK

--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!!
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
問い合わせID:(略)
ホスト:(略)

名前: 名無しさん? 警備員[Lv.0][新][芽]
E-mail: sage
内容:
(後略)

どんぐりシステムのエラーメッセージついては、たとえば次のページを参照。
5chどんぐりシステムの備忘録
https://nanjya.net/donguri/#error


「警備員」の場合、アカウント情報は cookie でなく、5ch側で管理されているようだ。したがって、モバイル環境などで IPアドレスが変わると書き込みができなくなる。このような場合、書き込み可能なスレッド (上述の5ch.net の ラウンジ の test スレなど) にテスト書き込みをすることで、5chに新しいアカウント情報を認識させることができる。その後、4分半で L.0 → Lv.1 にレベルがアップする。

JaneView 追加設定

これらはいずれにも任意です。

  • 注意 [TAB] の意味
 Janeでは、設定ファイルで1行に複数の項目を含んでいる場合、それを [TAB] (水平タブとも言う)で区切ります。
 下記手順で [TAB] と表記したものは、実際にはキーボードの [Tab] キーを押下して水平タブを挿入することを意味します。

  • imgur への対応
 これは、画像アップロードサイト imgur.com にアップされた画像を Jane 内蔵の画像ブラウザで表示するための設定です。操作性に寄与します。

 Jane2ch.exe と同じフォルダーに ImageViewURLReplace.dat と言うファイルを新規作成し、次の内容を転記します。

^http://i\.imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/
^https://i\.imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/
^http://m\.imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/
^https://m\.imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/
^http://imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/
^https://imgur\.com/(\w{5}(?:\w{2})?)\w?(\.\w+)[TAB]http://i.imgur.com/$1$2[TAB]http://imgur.com/

  • まちBBS への対応
  まちBBS を利用する場合、Jane2ch.exe と同じフォルダーにある jane2ch.brd ファイルを編集し、次のラインを追加する。(計16行)

まちBBS[TAB]1
[TAB]www.machi.to[TAB]tawara[TAB]会議室
[TAB]hokkaido.machi.to[TAB]hokkaidou[TAB]北海道
[TAB]tohoku.machi.to[TAB]touhoku[TAB]東北
[TAB]kousinetu.machi.to[TAB]kousinetu[TAB]北陸・甲信越
[TAB]kanto.machi.to[TAB]kanto[TAB]関東
[TAB]tokyo.machi.to[TAB]tokyo[TAB]東京
[TAB]kanto.machi.to[TAB]tama[TAB]多摩
[TAB]kanto.machi.to[TAB]kana[TAB]神奈川
[TAB]tokai.machi.to[TAB]toukai[TAB]東海
[TAB]kinki.machi.to[TAB]kinki[TAB]近畿
[TAB]kinki.machi.to[TAB]osaka[TAB]大阪
[TAB]chugoku.machi.to[TAB]cyugoku[TAB]中国
[TAB]sikoku.machi.to[TAB]sikoku[TAB]四国
[TAB]kyusyu.machi.to[TAB]kyusyu[TAB]九州
[TAB]okinawa.machi.to[TAB]okinawa[TAB]沖縄

以上

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月29日 03:07