Ver1.x系の開発は終了しています。
今後このページは更新されません。Janetter wiki では、ver1.x系の情報と、ver2以降の情報とを分けて記事作成を行います。
ver1.x向けの情報は左側ナビゲーションバーの中程にありますインデックスから参照してください。  

Janetterが新しいタイムラインを開くと、このHTMLファイルを読み込みます。
<div id=#timeline>内にツイートが追加されます。


<head>

<head> 
	<title>Timeline</title>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
	<link type="text/css" href="css/main.css" rel="stylesheet" media="screen" />
	<script type="text/javascript" src="js/main.js"></script>
	<script type="text/javascript">
		$(document).ready(function(){	
			$("#timeline").timelineInit({
				style: "Baloon",
				user_name_style: "user_name",
				get_reply: true,//<!-- v1.0.1.0b テスト機能-->
			});
			// 独自処理はここで定義
		});	
	</script>
</head> 
 
$("#timeline").timelineInit({」以下のパラメータを編集することで、出力されるHTMLデータに変化を付けます。


「style: "Baloon"」

出力するデータに違いが生まれます。

Baloon

フッターにIDとvia、 詳細な投稿日時

Simple

ヘッダーに簡単な投稿日時

SimpleFull

ヘッダーに簡単な投稿日時
フッターにIDとvia

「user_name_style: "user_name"」

ヘッダーの内容が変わります
検索タイムラインでuser_nameが表示されない

user_name

screen_name

both


「get_reply: ture」(※v1.0.1.0bのみ)

index.htmのtimelineInitの引数のパラメータに、「get_reply: false,」を追加すると、自動展開しないようになります。
V1.1.0.0以降は、
設定>詳細設定>タイムライン の「会話内容を表示する」から設定できます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月24日 19:52