- 1ゲット - シコシコ麺 2012-01-10 21:55:09
- 2ゲット - シコシコ麺 2012-01-10 21:55:42
- 3getろぼっとだよ!ちょっと真似して妥協案書いてみました。 - hirox 2012-01-10 23:39:41
- SideLanceSytemだto - hirox 2012-01-12 05:06:21
- SideLanceSystemだとSLSでなんかかっこいい。SideSpearSystemだとSSSになるね。 - hirox 2012-01-12 05:07:27
- 放送にて、ほじほじさんもう作ってるの?(横槍ツールのこと?だと思うけど)ってコメントあったけど、ニュアンスとして、「わたしもつくろうと思ったけど、ほじほじさんがつくってるならやめようかな」ってとれたので、もしそうだとしたら、その方も作ってみたいのであれば作って欲しいなって思っていることを伝えたいです。わたしのはあくまで私自身の力をつけるために、勝手に作っているだけなので。あと、似たような妄想を以前にしたこともあいまってやる気になっています。もちろんいいものができたら公開したいですけどね。 - ほじほじさん 2012-01-13 01:37:33
- それ、わたしです。ごめんなさい、全然そういう意図じゃなく、やってるのかなー?ってぐらいの気持ちでした(;・∀・)車輪の再発明大好きですので誰が作ってても自分が作りたいと思ったら作ります。大丈夫です。余計なご心配をおかけしてごめんなさい。 - hirox 2012-01-13 02:51:14
- そでしたか(`・ω・´) - ほじほじさん 2012-01-13 04:58:30
- なにやら壮大なプロジェクトに発展して...フラグ回収期待してます. - test 2012-01-14 03:30:17
- そう・・・フラグは折るもの・・・。やっぱ妄想してるときが一番楽しいっていうね - シコシコ麺 2012-01-14 03:34:37
- 既に気づいてるかもしれませんが、TCPだろうがUDPだろうが、サーバ側のルータのポート開けないとだめですからね(UDPの場合クライアント側も必要)。UPnP使えば自動で出来るんですが結構大変なのでご注意を。 - H.Ayame 2012-01-14 13:00:04
- ご指摘ありがとうごじあます。なんか適当にポート指定すれば、javaさんが勝手に開けてくれるものだとばかり思って気にもしていませんでした。サーバになるひとにはお手数ですが、手動でポートを開けてもらうかして、その番号を指定してもらうように設計してみたいと思います。ネットワーク関係初心者ですので、つっこみもらえると助かります。 - シコシコ麺 2012-01-14 19:47:40
- なんじゃこりゃあああああ!!????? - デスチューハイカーン 2012-01-16 20:40:26
- 完全に遊ばせてもらってます、気にしないでください、でもちょっとは気にしてぇええ~ ってばっちゃが言ってた - シコシコ麺 2012-01-17 00:35:06
- 前も放送で言ったけど、シングルトンはenumを使うといいかもしれない。ダブルチェックロッキング問題?とかいろいろ問題はあるようです、シングルトン - hirox 2012-01-26 21:40:23
- シングルトン、ネットで調べてみると奥が深くって驚いた!そして全然わからんかった!enumで実装してみたけど、いまいち使い方もわからず挫折なぅ - ほじほじさん 2012-01-27 00:03:57
- Javaでシングルトンを作成するには上記のやり方でたいていはOKですが、ライブラリとして公開する場合にはコンストラクタ内でインスタンスが生成済みが確認する必要があります。面倒であればインスタンスの定義をprivate static filnal Singleton aaa = new Singletom(); でもいいです。 Javaってprivateにしてもリフレクションって機能を使うとアクセスできるのでいろいろ気を遣う必要があります - H.Ayame 2012-01-27 21:25:44
- GraphicsやImageなどdisposeしないとメモリをずっと確保したままになるクラスは存在します。ただVMの実装によっては解放される場合もありますが・・・。あと参照型のクラスとかで行う引数はCのポインタと同じようなものだという考えでいいですよ。同様にメソッド内で宣言する変数は、メソッド呼ばれるたびにNewされるので効率悪いんですが、最近のVMではそこまで考慮してメモリの領域を使い回ししたりしてるらしいので、気にしなくてもいいかと思います。・・・考えたJavaをやる上で覚えておくといいことって凄いいっぱいあるなぁ。 - H.Ayame 2012-01-29 12:08:17
- 俺なら private static final <Type> - hirox 2012-01-29 20:34:51
- あ、私のBoomerで使用しているjavazoomはボリューム調整出来るように独自に改造してあります。大元のソースにはsetVolumeとかは無いです。 - H.Ayame 2012-02-05 13:55:03
- 放送でちょろっとそんなこと言ってましたね。そこだったかー>< - シコシコ麺 2012-02-06 00:32:22
- BufferedImageのY軸反転について. xFlipImage.createGraphics().drawImage( image, image.getWidth(), 0, -image.getWidth(), image.getHeight(), null ); でもいいのかなーと思ってみたり. 間違ってたらごめん. - TRY 2012-02-11 17:37:04
- 数だけ見れば縁起良いのに・・(´・ω・`) - cdog 2012-02-15 03:07:47
- 1.7でとうとう透明ウィンドウ対応したのか・・・いままでは出来ないのが当たり前だったから・・・でも、まだ普及率でいうと1.7は微妙なんだよねぇ - H.Ayame 2012-02-16 19:58:50
- フィールド上で初期化するか、コンストラクタで初期化するかはいろいろ議論あります。初期化のタイミングとかコントロールするならコンストラクタの方がいいですよ。ただ、staticな物はまた扱いが違うので注意が必要ですがね - H.Ayame 2012-03-17 13:45:32
- @大惨事ランキング機能実装計画 僕も今ランキング実装やってるところです。セキュリティ面の問題を知って、戸惑ってますw自分はScannerで読み込んでます。シンクロされてないんですけど、ただデータ構造に読み込むで他の所ではアクセスしないので大丈夫だと決断しました。ScannerだとStringTokenizer使わなくても、デリミター指定できますし、データタイプ毎に出力できます。 - みが 2012-03-18 04:47:35
- @画像読み込み 僕はアプリが開く時に一度だけ画像・音声ファイルをロードしてプールに入れてます。スレッドにかけるのもありですけど、まだこれくらいならいいかなと。まだゲームのボリュームが小さいのでステージ毎に読み込むとかは必要ないと思うので。敵キャラクラス等を生成する時にプールのキー(画像#)を変数として保持してます。 - みが 2012-03-18 04:57:18
- 上の補足: ロードするのはMediaTrackerにいれて、ゲームが始まる前にリソースが全て読み込まれてる事を確認してます。 - みが 2012-03-18 04:59:20
- コメントどうもです。初期かについては、例えば、コンストラクタの引数によって、クラス内部で保持するインスタンスにセットする値が変化するなどの場合に、コンストラクタで処理を振り分ける必要がでてくるので、そういう場合は、コンストラクタで初期かするタイミングにしないといけないなと思いました。逆にそういうことをしないのであれば、フィールドでやってしまうのもありという感じで。List系Map系は初期データなしでやる場合はフィールドで初期化しちゃうのが無難かなーと思います。PHPの出力の受け取り方については、全てのデータをStringで受け取って、parseするといったことをしていたので、Scannerは重宝しそうですね。 画像読み込みについては、「読み込み中」「Now Loading」、みたいなのを動いている絵として見せたいときに、タイミングをずらしたい場合があるので悩むところですよねー。あとVMの起動に時間くったりするので、そこからさらに、大容量のリソースを読み込むとなると、これちゃんと起動できてんの?っていう不安を抱かせるのも避けたい。 って思ったのです。別スレッドでMediaTrackerでの待ち合わせってありなのかなー。 - ほじほじさん 2012-03-18 16:22:40
最終更新:2012年03月18日 16:22