VSレイチェル
基本的な立ち回り
火力的にも立ち回り的にも有利なはず。
ただし、LV2以上のJ2C始動コンボはきわめて痛いので注意(喰らうことは稀だろうが)。
開幕
とりあえず距離を詰めていった方が有利になりやすい
低ダで突っ込むときは6Aに注意
遠距離
相手の大砲がよく飛んでくる距離。
ゲージがあれば、大砲見てから凍牙でわからせる。
この距離で氷翔剣連発でもいけないこともない。
カエルが風で大幅に動くようになっているので、気づいたらカエルが足元にいた、なんてことは避けよう。
中距離
ジンの主な牽制がいい感じに機能するはず。
近距離戦に持っていくならダッシュで距離を詰めよう。
空中からだと6Aで迎撃されることが多い。
近距離
基本的にジン有利。
レイチェルは切り返しに乏しいので固めていってもいい。ただし、相手の2C(電気椅子)には注意。
守勢時は、直前ガードからの切り返しで対処する。レイチェルの中段は見やすいのでどうにかなる。
ただし、レイチェル5Cの2段目と中段技(4B)、バーデン・バーデン・リリーにはガープラ削りがあるので注意。
リリーに至っては発生した雷一つにつき一個削るので、避雷針のそばだと一気に削られることもある。バースト後は要注意。
基本的にレイチェルのコンボは5B・J2C(LV2以上)出ない限り安いはずなので火力負けはしないはず。
その他
相変わらず突晶撃>突晶撃~が繋がるので運ぶのは楽
対レイチェル
とりあえず体力リードして、
タイムアップ勝ち前提の画面端B氷翔剣&JC氷翔剣連発。
あいかわらず相手の6A強いから空からは控える
ロベやアイリスに気をつけてダッシュ5Cで触っていく
ダッシュA吹雪もいいかも。相手の6Bに5Cで勝てる
ゲージは凍牙氷刃or直ガ氷連双用においておく
需要なさそうな対レイチェルメモ
画面端同士ならA・B波動でシューティング。でも調子に乗ってると、風使った移動で硬直に刺される。ゲージあれば見てから凍牙氷刃
中距離(2Dの当たるくらい)はこっちが優勢なのでガンガン行く。この距離ならレイチェル側はリターン少ないからやり易い。ただカボチャあると、さわる前に風でターン取られたりする。
近距離は一応こっち有利だけど、ゲージあるレイチェルなら5Bから一気に持って行かれることもあるので気を抜かない。
攻めてるなら電気椅子の切り返しに注意。攻められてる時は基本的に屈ガード、4B中段は見てから立つ。低空J2Cは飛んだのに反応できればどうにかなるかな…。カエルとかでどうにもならない時は昇竜よりCAが安定
レイチェルのJ2Cの隙消しで来るのはAロベと電気椅子。基本的にJ2Cガードからは様子見安定。
空から攻めると風と大砲に阻まれがち。また、飛んだ相手を飛んで追いかけても似たようなことになる(下手すりゃLV3J2Cのめくり喰らう)
今回はゲージさえあれば遠距離でも優位に立てるから、深追いしない。D竜巻×nの運びも健在なので状況に応じて。
最終更新:2010年01月23日 12:25