用語集

頻出される用語を記載しています。


あ行

安全策
人狼が減っている状況になるように処刑すること。
1.占い師の黒判定を両方吊る
2.対抗が襲撃された役職を吊る……等
一斉〇〇
指定された秒の時に〇〇すること。
占いロラ
複数出た占い師/預言者をロラし、吊ること。
おはステ
挨拶だけして何も話さない人のこと。
お弁当
白判定が確定し、護衛職により守られる可能性が低く、人狼が襲撃できる人のこと。
お仕事終了
能力者視点、全ての人狼が全露出し役目が終わったこと。
占い師の場合は、全ての人狼に黒判定を出す。霊媒師の場合は、LWしか生存していない判定を出した状態のこと。

か行

確定白
占い師全員から白判定を受けた村人のこと。占い師の真偽を問わず確実に人間であると確定することができる。
囲い
人狼に対し偽の占い師が白判定を出すこと。
片白
片方の占い師には白判定を出されたが、別の占い師には占われていない人のこと。
騙り
役職を偽り、その能力者を自称すること。
主に人狼や狂人などの人狼陣営が勝利の為にする事だが、高度なテクニックにより共有者や狩人などの役職が別の役職を騙る事もある。
噛み合わせ
占い師を騙った人狼が襲撃した村人に白判定を出すこと。
寡黙
発言が少ない、またはその人。
仮投票
本投票の前にする仮の投票のこと。役職の保護や吊り回避COの為に設けることがある。
完遂
ロラの対象になった人を残さずに吊りきること。
感情吊り
村だと思っていても暴言などの理由により感情で行う投票のこと。
狐ケア
狐を狙い占い、吊りをすること。
狐告発
人狼が狐を襲撃し狐を発見した際に、人狼COをし狐を告げること。
決め打ち
完遂せずに複数いる役職者のいずれかを真だと決定し、吊らないこと。
狂人アピール
人狼に対し自分が狂人だと伝える為にする振舞い。
または人狼が狂人らしく振舞う事により、占いを避けたり吊られずに放置される事により延命を図ること。
共有者トラップ
潜伏した共有者に黒判定された時、共有者である事をCOする事により偽の占い師を確定させる手法。
恋落ち
小悪魔によって役職のある人が恋人陣営にされてしまった状況のこと。
グレー
預言者や占い師によって判定をされていない状態の人。
グレラン
グレーランダムの略。役職と占い師の白先を除いた人を指す。
役職COと白判定を除いた人達の中で投票をすること。
結果騙り
預言者や占い師などの役職が判定結果を騙ること。狂人と見せかける事により人狼から襲撃を防ぐ為に使われる。
預言者や占い師によって人狼であると判定をされた人。
クロス占い
2人以上名乗り出た占い師がお互いの白先同士を占うこと。
クロス護衛
狩人/騎士CO者が2人いた場合、それぞれに護衛先を指定すること
例:白確2人がいた場合、一方はAさん、一方はBさんと護衛指示を出し、どちらかの確定白が襲撃された場合に真偽が判明する。
誤爆
狂人が預言者や占い師を騙った際に、人狼に黒判定を出してしまったことを指す。 または狂人誤爆とも。

さ行

三点指定
まとめ役が追放候補を3人決定し、その中から投票すること。
指定
まとめ役が追放する人を決定すること。
視点漏れ
立場を騙った人が本来の立場だからこそ知っている事を漏らしてしまった発言や考察のこと。
呪殺
預言者や占い師が狐や吸血鬼を占い死亡させることを指す。後者の銃殺は誤変換だが、このまま使う者も一定数いる。
預言者や占い師によって人狼ではないと判定をされた人。
素村
村人のこと。非能力を強調した言い方。
相互占い
2人以上名乗り出た占い師がお互い同士を占うこと。
一方の占い師が第三陣営などと予想される時に有効とされる手法。
スライド
役職COした人が、別の役職にCOを修正すること。
セミオープン
役職名を言わずに役を持っていることだけを宣言すること。
潜伏狂人
狂人が役職を騙らず、また狂人と悟られないようにすること。

た行

天声
村に参加していない人物の音声のこと。
対抗CO
誰かのCOに対してCOすること。
多弁
よく喋り考察を落としたりする人。多弁だからといって村人陣営とは限らない。
同時発表
能力者の結果の発表方法を同時にすること。
霊媒師「明日は平和時は310秒に一斉。非平和の場合は280秒に一斉」などと使われる。これをしない占い師は信用度が一気に下がる。
溶ける
呪殺のこと。
特攻/黒特攻
初日、または2日目に人外が適当な箇所に黒判定を出すこと。
トレース
預言者や占い師に対抗COをした人が、自分の結果を真似すること。
ドーン進行
役職が2週目のトップの位置で役職の開示をすること。

な行

抜く
襲撃すること。
例:「今日は占い師抜きますか?」「狩人抜かれたか」
人狼に対し、生存している村人陣営の数のこと。
ノイズ
雑音、考察の妨げになる者の発言。
または発言の真意を理解しにくい人物のこと。

は行

グレーのこと。
破綻
推理考察に矛盾が生じること。
バランス吊り
それぞれの占い師が黒判定を出した際、その黒判定の全員を吊ること。
占い師の真偽がつかない状態でも、全員を吊る事で確実に人狼を減らす事が出来る。
パンダ
白判定と黒判定の両方をされた人。
例:「時短をする人はBLします(最終日、村2狼2狂1の場面)」
ベグ噛み
人狼が占い師の真偽がついていない状況で片方を噛むこと。ベグ、ベグるとも。
由来はこの戦術を多用する人のハンドルネームがベーグルだったことから。

ま行

ミスリード
間違った推理、また真実とは別の位置に誘導すること。
村人側が意識せずにするミスリードと、人狼が戦略の為にするミスリードに区別される。
村人騙り
非能力者である村人が、何かしらの役職を騙ること。戦略上の意図があるならば奇策となるが、その結果足を引っ張るのであればただのクズ。
メタ推理
ゲーム外の情報を使った推理のこと。
「戦績を見れば初心者だから、こんな噛み方はしないと思う」
「前村で強い人狼だったから今回も人狼なら嫌なので吊る」などなど。

や行

役欠け
最初からその役職が欠けている状況のこと。
役職
占い師、預言者、狩人などの能力のある配役
遺言
追放される前に出来る発言のこと。

ら行

ライン
発言や投票先などから推測される人狼同士の繋がりのこと。
ライン切り
人狼同士が互いに自分達を叩き合うなどし、仲間同士じゃないと気付かれない様にする行動。
リア狂
狂人でもないのに狂ってる人。簡単いえばキ○チガイ。村に利する事をしないので初日に処理するのが無難。
利敵
その人物と同陣営に不利益になる行為のこと。
霊ロラ|複数出た霊媒師をロラし、吊ること。
連ガ
連続ガードの略
稀に連続噛みとして使う人もいる。
ロケットCO
初日開始後、すぐに能力者をCOすること。
ローラー
人狼陣営を減らす事を目的に特定の範囲を対象に追放すること。→霊ロラ、占いロラなど。

わ行

英数字

0-0
誰もなにもCOしない状態。
預言者や占い師がCOしている数だけ前者の数字が増え、霊媒師のCOの数だけ後者が増える。
CO
カミングアウトの略。
全員に自分の役職を公言すること。
対抗CO
誰かのCOに対してCOすること。
CCO
カウンターカミングアウトの略。
黒判定に対して役職をCOすること。
FO
フルオープンの略。
全員が自分の役職をCOすること。
GJ
グッドジョブの略。
護衛職の活躍によって人狼からの襲撃を阻止した際に使用される。
SG
スケープゴートの略。
人狼に仕立てられている人のことを指す。
LW
ラストウルフの略。
最後に残っている人狼のこと。
PP
パワープレイの略。
狼と狂人が共に狼陣営COをし、多数決で村人陣営を追放する戦法。
RPP
ランダムパワープレイの略。
生存者が偶数の時に人狼と狂人が票を合わし投票を行いランダム勝負に委ねる戦法。
BL
ブロックリストの略。もしくはブラックリストとも。
相手からBLに登録された場合、相手のいる部屋に入れなくなる。しかし登録した側は警告が出るものの部屋に入れてしまうクソ仕様である。余談だが負けたら「BL!BL!BL!」と連呼する輩が一定数いる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年06月20日 14:13