殺人クラブへようこそ(重RP村編)
参加して下さった方、ありがとうございました。少人数でしたが村は無事終了しました。次はSAW編でお会いしましょう。
http://utage.sytes.net/cabala/sow.cgi?vid=20&cmd=vinfo
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
概要
|
村名
|
殺人クラブへようこそ!
|
|
開催国
|
議事(陰謀の苑)
|
|
種別
|
重RP村(RP=推理)
|
|
更新間隔
|
24h
|
|
投票方法
|
記名投票
|
|
発言制限
|
1000pt(審問)
|
|
キャラセット
|
議事セット(学園)
|
|
人数
|
ダ+5人
|
|
編成
|
ダ村村村村狼
|
|
更新時刻
|
23時
|
|
開催時期
|
5月10日頃に村建て。21日に開始しました。 突発村予定
|
|
プロローグ
|
5日間は必ず参加者を待ちます。
5日目に10人以上参加していれば開始。 10人以下なら一度全員に開始か待機かを尋ねます。
|
|
エピローグ
|
48hは設けます。
|
|
役職希望
|
有効
|
企画の目的
-
陰謀の苑に慣れ親しむことを目的とする。
-
(手始めに「陰謀と交渉」のための秘密通信に慣れる)
-
(企画人は)推理とRPの中間とも言える「重RP」の軸を探したい。
-
(システム的に面白いもの、RP的に面白いものの共存の模索)
あらすじ
-
ここは「私立七転高等学校」。
君は、このマンモス高校に所属する学生・または先生だ。
生徒数が多い高校ゆえに、幽霊騒ぎ、行方不明者、自殺騒ぎ、様々な噂も事件も飛び交いますが、全体から見てみれば些細な事柄でしょう。
自分の傍で何か事件が起ころうとも、自分に危険がなければ楽しんで聞いてしまう。それが君達です。
また、自分こそは選ばれた人間だという自負を持つ自惚れた君達は、ひょんな事からサイモン様から声をかけられました。
「殺人クラブに興味はないかい?」
エリートは無用なストレスから無縁であらねばならない。
その為には、君を苛立たせるクズのような人間を殺したところで何も問題ない。
「殺人クラブ」では、…そのような利益にならない人間を殺すことを主な活動としているようだ。
君は一も二もなく、サイモンが語る言葉に同意した。
そして今日は入部テストの日。
指定された、部室の一室に向かうと、夜の学校に集まったのは君だけではなかった。
おや、あそこに居るのは隣のクラスの○○ではないか?あちらは××先生では…。
自分だけ呼ばれたと思っていた君は自分に腹を立てると共に呼ばれた彼らの観察を始める事だろう。
「入部テスト」なのだ。何が起こってもおかしくない。
殺人クラブとは?(What's Club?)
-
「学校であった怖い話(SFC等)」の七話目に出てくるカルトシナリオ。
主人公は下らない理由で、日野様を部長とする殺人クラブのメンバーに命を狙われるという鬼畜シナリオです。
その鬼畜シナリオと元ゲームを元ネタに建てようとしている村が、この「殺人クラブへようこそ!」村です。
この企画村では、別の企画村に運用出来ないか試す為に幾らかの試みが盛り込まれた上で、陰謀の苑での開催を予定しています。
原作は特に見なくても大丈夫ですが、もし見たいのであればこの辺りを参照してみて下さい。(youtubeでも「殺人クラブ」でhitします。)
元ネタは知らなくても、充分遊べます。
-
村の中では?
-
サイモンいわく、殺人クラブのメンバーが不要・不愉快と判断した人間を、ゲーム感覚で殺すクラブのようです。
サイモン達のように選ばれた人間が、社会に不要・何れは不要になる人間を獲物(ターゲット)に決定し殺す事は社会にとって有益であり、
その人間を実際に殺す事でメンバーのストレス発散にもなり勉学・活動に集中出来る、一石二鳥のクラブらしいです。
このクラブに選ばれるのは、秀でた所のある者達――…なのでしょうか?
少なくとも、サイモンは生徒会に所属しているようです。(サイモンは3年生で今年卒業になります)
君達を勧誘したのは、じっくり観察した結果――…だったのでしょう。
キャラクター達が「殺人クラブ」の事を知っている場合には、
殺人クラブの事は「殺人をもてあそんでいる集団がいるらしい」等の噂、伝説的に知っているかもしれません。
勿論、何も知らないまま、勧誘されたという扱いでも構わないでしょう。
参加について
-
キャラクター予約を一応設けます。
「企画の目的」で書いたように、この村は「重RP村」…RP重視村です。
キャラクターとして相応しい演技を行いながら、勝利を目指しましょう。
重RP村は、RPも楽しみながら裏では推理をする村です。
(キャラクターはログ上ではRPを行い、プレイヤーは裏で推理を行い、キャラクターの行動に推理結果を反映させる重RP村です。)
この村での比重は、RP=推理です。
表ログではRP村のように動いてもらっても構いません。
後何日で村が勝利・敗北する、手数計算などは裏側(プレイヤー)が考え、キャラクターにプレイヤーの言葉を喋らせずに、キャラクター自身の発言や行動で表せれば最高です。
(重RP村に今まで参加した経験から、推理的発言に偏ったり、キャラクターらしくない発言・セオリー展開などが出ると不満が出易い傾向があると感じています。
それに、舞台を移動し、大きく使うようになればそれはそれで楽しいので、この判断をしました。)
バランスが難しい村かもしれませんが、RP>推理、RP<推理な各人の齟齬が出ても、
お互いに呑み込み、楽しんで行ければと思っています。
秘話の使い方も下手をすれば、何が裏で喋られているのか分からないという事があるかもしれませんが、
そこは「プレイヤーごと今は騙されているのだ」「相手の情報をどう得よう」と色々頭を捻り、画策出来る村になれば良いと思っています。
「陰謀を弄び、他人を陥れ、濡れ手に粟を求める」人なら誰でも参加どうぞ。
役職設定
-
人狼役(人狼・呪狼→少人数時は、人狼・人狼。3人時は狼狼呪。)
-
殺人クラブのいわゆる落ちこぼれだが、サイモン様から直々に命令を賜り、重要な役柄に選ばれて任されたと思っている。
(武器などを追記予定)
君達は、サイモン様から全力で入部希望者を殺れという命令を受けています。
つまり、君達の認識では、入部希望者は何らかの基準で「殺人クラブの殺害対象に選ばれたもの」になります。
一番初めにサイモン様のお言葉で「落ちこぼれ達の手を掻い潜ったものを合格者とする」等と話されるかもしれませんが、
それでも君達の認識は「サイモン様の発言は入部希望者を騙す発言」「自分達こそ選ばれた者」でしょう。
生き残れば(勝利陣営)、価値ありと判断され、殺人クラブに継続して居れる事でしょう。
-
人狼役の持つ武器について
薬物を使う事も考え悩んだのですが、
消音拳銃を最初から持っています。
この消音拳銃は、発射ガスを薬莢内に閉じ込め内蔵のピストンで弾丸をつつき出す機構で、サイレンサーとは名のばかりの銃に比べ殆ど音がしません。
この銃は至近距離から急所を撃てば殺せるという殺傷力はやや低めのもので、掌に収まるサイズです。ご了承下さい。
-
狂人役
-
サイモン様から目をつけられた入部希望者。人狼役を上手くサポート出来れば、サイモン様からお褒めの言葉を頂けるだろう。
(システム的には裏切り陣営ですが、人狼陣営という扱いでお願いします。)
敗北陣営で生き残った場合の事は知られていませんが、恐らく殺される事でしょう。
-
占い師
-
目撃者。殺人クラブの落ちこぼれメンバー(人狼役)が、誰かを殺している姿・もしくは銃を持っている事を見てしまう。
もし、見ている事に気づかれれば、君は殺されるかもしれない。
難しそうであれば、千里眼持ちだったでも構いません。拷問や尋問をする設定でも構いません。当人に任せます。
-
降霊者(バランスが悪いように思えるので霊能者にするかもしれません)
-
霊感を持っている。霊達の声で、様々な事が分かるだろう。
-
守護者
-
殺人クラブの入部テストに来たものの、君は結局、彼らの側ではなかった。殺されそうなものを助けようとするのだから。
君は、この惨劇を生き残ろうとする事だろう。今は、君が殺人クラブのメンバーに相応しくないと皆に知られてはならないだろう。
-
村人役
-
サイモン様に勧誘された殺人クラブの入部希望者。
人狼役とは違い、君達の認識は、入部テストです。
一番初めのサイモン様の言葉も、そのままの意味です。偽りはない事でしょう。きっと。
-
(見物人(舞台))
-
この役職は特殊です。一応、入れました。この舞台役職は、「舞台をRP」してもらおうと思っています。
この役職は、ト書きしか出来ません。
つまり、ト書きのみで、人物以外の学校の様子・教室の様子を、参加キャラクターの行動やト書きに合わせて、補足するようにRPする、
黒子役
です。
情景描写しか出来ませんが、そういうRPを試してみたい・キャラクターの行動を妨げずに裏方に徹してみたい。
そのような方をお待ちしています(この役職のみ、掛け持ち可能です)
本参加のキャラクター達は、舞台役職が入る場合、彼らの事は無視して自由に動いて下さい。反応を待って、自分のRPが出来なくなってしまうのは、本末転倒ですので。
舞台役職は、舞台に深みを与える裏方・黒子と考え、
居ないものとして
扱って下さい。
(舞台役職は、墓下が見えるようになっています。RP=推理村なので、村の進行に関わるようなものに触れぬよう気をつけて下さい。)
ローカルルール
-
この村では
-
RP=推理、勝敗ありです。
-
出来るだけ自分以外の入部希望者を殺してエピローグに突入しよう。
処刑襲撃設定
-
襲撃
-
銃殺。
一定時間ごとに、人狼役は、銃で殺害を行います。
更新時、襲撃されたキャラクターが一人で居る場合はその場での発見でいいでしょう。(発見の仕方は臨機応変で)
更新時、襲撃されたキャラクターが誰かと居る場合には、一度別れて下さい。その後、誰かが発見するようにして下さい。
どのように殺されたかは、曖昧な描写でお願いします。
-
吊り
-
殺害。
誰が投票したかに関わらず、殺せる人が殺したり、吊りになったキャラクターの近場に居る人が殺して下さい。
急に乱入して殺しても可能です。
発言規定
-
表ログ:RPのみ(プロローグ中のみ、必要なら中発言で話してもらって構いません。)
赤ログ:RPのみ
秘話:中発言なし(プロローグは、使用禁止です)
独り言:自由
墓下ログ:基本的にはRPで会話をお願いします。秘話は使っても使わなくても。
メモ:あまり雑談はしないように。襲撃されたキャラクターの発見や、吊りの時の相談などに必要なら自由に相談して下さい。
-
独り言と秘話ポイントは共通ですので、注意して下さい。(秘話・独り言ポイントは飴で復活は出来ません)
秘密通信について
-
これについては、ややガチ的使用(表RPに関係なく会話をするという意味において)を行おうと思います。
つまり、表ログで話しながら、秘密通信で平行して別人と会話してもかまいません。
何故会話出来るのかについては「そういう世界」という事、「不思議だが有」という扱いにします。
皆さんは、急に会話が聞こえ始めても最初はおかしく感じても、すぐに不思議さは感じなくなるでしょう。
(部室に最初からある
飲み物に混ぜられた薬で、そのような効果(秘話)を得た
という扱いにします。
この部分については、「陰謀と交渉」を優先したいので、ファンタジー的世界観ではない世界観ではありますが、矛盾などをご了承下さると嬉しく思います。
なので、
出来れば1日目が始まるプロローグ中に部室に置かれている物を口にして下さい。
秘話を使わないという縛りを設けたい方、1日目以降に口にしたい方はそうして頂いても構いませんが、
口にしない限り秘話を使えないという事になりますので、お気をつけ下さい。)
-
騙り・結果発表、その他について、どのように使うのかは自由です。
むしろ、重RP村で秘話を使った場合、どういう風な効果が現れるのか分からないので、楽しみにしています。
色んな使い方を試してみて下さい。
推奨事項・重RP村参考ログ
-
以下にあげる村は、重RP村の例として、RPと推理のバランスも良いと感じられたログです。参考して下さい。
人狼審問 692村 霧の村サイレントヒル ★村人視点版のみ…orz
人狼審問 923村 DAWN of the DEAD
と思ったのですが、現在人狼審問ログは見れず、人狼ファンwikiの以前のページでの公開も終了しています。
えー…一応、692村、村人視点版のみ綺麗に見れるようになっています。まあ、これぐらいの舞台行動度で良いかなと。
-
どういう所を参照にして欲しいかと言うと、(上記ログに含まれていないものもあります)
-
舞台を自由自在に動き、全員で集まる必要は特にないところ。一定の場所で留まるのではなく舞台の探索や、キャラクターの感情や、対立を楽しむ。
→今回の村なら、夜の学校を色々見て回ろうというところ?
-
役職CO、対抗は本人に任せる。例えば、対抗が即対抗しなかったり、吊り・襲撃などで死んだ可能性を考えるカオスな展開に仮になっても、それも楽しむ。
-
重RP村なので、
何処かで判定の結果発表があった場合、キャラクターがその場に居らずに情報を知らなくても、プレイヤーは知っているので投票には勿論反映して構わない。
-
プレイヤーの発言はなく、キャラクターの行動で現す。
-
別にRPに凝らなくていいが、陰謀州だし秘話もあるし騙し合いを楽しもう。
-
この他、
BLOOD TEMPLE(1の方。今残るwikiは2の方なので違います)(ややRP>>推理)
嘆き村シリーズ 嘆きの島を臨んで 説明ページ
人狼用語禁止村シリーズなども、RPと推理のバランスを各自が考えるのに良いかもしれません。
禁止事項
-
セオリー発言、人狼用語など、ガチ用語全般
-
プレイヤーは知っていても、
キャラクターは知りません
。
システム情報的な話を匂わせる発言は極力止めて下さい。
あるキャラクターが能力者を表に出そう・例えば統一占い的に動こうと画策するよりは、キャラクターとして動いて欲しいですし、キャラクターとして自然な演技なら、能力者を表に出す動きなども構いません。君が疑われる可能性はありますが。能力者は自由に動いて下さい。秘話もある事ですから。
-
俺TUEEEなRP
-
参加キャラクターは基本的に人間です。(多分)例えば、ゼロ距離で撃たれた銃弾を避けるとか、大怪我をしているのに平然と動き回れるといった行動は止めて下さい。
-
キャラクターが知らない事を知っている。
-
例えば、ある話を聞いていないのに既に知っているものとしてRPするのは駄目です。
勿論、表ログで聞いていなくても秘話で聞いていたり場合や、カマかけの場合は構いません
-
掛け持ち
-
墓下転生は特に禁止しません。
世界観
-
時代は現代とします。
サイモン様が現れた時点で、携帯電話は入部テスト終了まで没収される事とします。
舞台
-
舞台は夜の学校―――。舞台となる学校では、殆ど光源がありません。頼りになるのは月明かりや懐中電灯だけになるでしょう。
-
学校の場所
-
周囲を緑で囲まれている良環境。反対に、周囲からは学校の中の様子は窺い難い。住宅地は離れています。
-
新校舎
-
最近建てられた校舎です。
普段は、こちらの新校舎を使い、授業を行っています。村では、その晩の当直の人間は居ません。
-
旧校舎
-
昭和時代の建物で、近々取り壊しが予定されています。
幽霊が出るという噂や、開かずの間などがあり、戦争中防空壕があった場所に建てられたなど、いわくつきの場所です。
昼間でも薄暗く、完全に電気の供給もストップしています。
-
プール・体育館など
-
校舎の裏手側に建てられています。プールは体育館のすぐ傍にあります。
-
部室棟
-
主に、運動部系の部室です。その中には、いくつか使われていない部屋もあります。
天の声
-
何階に何部屋があるのかは決めていませんので、ログ中で場所を出した場合はメモで貼って下さい。
天の声メモを使って更新時などに一覧し纏めたいと思います。(チェックが大変なのでメモに貼った場所以外はすくいきれないかと)
ご協力お願いします。
殺すための武器について
-
舞台が「夜の学校」ということで、学校にあるものなら何でも使用可能です。
サイモン様のご好意で、全ての教室の鍵は開けられています。
武器の持ち込みは構いませんが、銃火器は人狼役に割り振りますので自重して下さい。薬品、刃物などはオッケーです。
-
武器があると思われる場所
-
科学室・科学準備室(薬品など)
-
美術室(パレットナイフ・油絵用のオイル等?・キャンパスを自作しているなら工具類もあるだろう)
-
家庭科調理室(刃物類)
-
運動部部室(鈍器類)
-
技術室(工具類(ナタ・ノコギリ等))
-
この他、自由に設定して下さい。また、職員室のマスターキーはかかったままのようです。
進行
村開始からエピローグまでは一夜の出来事とします。
そうですね。大体夜8時から始まり、夜10時に1日目、〜エピローグ=夜明け…朝4〜5時頃としましょうか。
-
プロローグ(夜8時〜夜10時頃?)
-
入部希望者の部室での待機時間です。部室には軽い飲み物やお菓子が置かれています。
(
秘話の説明
に書いていますが、ここでの飲み物が秘話使用の条件になります。)
1日目にサイモン様が来られるまでは部室で待機していて下さい。
1日目が始まるまでの出入りは自由ですが、1日目開始時には居るようにRPして下さい。
取っ組み合いの喧嘩をしていてもいいですが、みっともない姿をサイモン様に見られれば苦笑されるでしょう。
1日目にサイモン様から、今から殺し合いを行い、生き残った者を「入部テスト」に合格した事にするとのお言葉を賜る事でしょう。
(天の声を使う予定ですが、村建人の都合が悪い場合は、どなたかがか描写して下さると助かります。)
-
1日目以降(夜10時以降〜)
-
サイモン様(ダミーキャラクター)から、村の流れと狼役の存在の示唆などを、天の声で喋らせる予定です。
サイモン様のお言葉を賜って以降は、出来るだけ人数を減らしながら、生き残る事が目的です。
サイモン様は、どこかであなた達の姿を笑いながら見守っていてくれる事でしょう。(サイモン様は殺害不可にしておいて下さい。)
また、プロローグ中に飲んだ飲み物の影響で、頭の中で考えるだけで誰かと話が出来るようになります。
どんどん秘話を使って、他のキャラクターを出し抜いて下さい。
-
墓下
-
あなたは死にました。
志半ばで死に、あなたの体は冷たくなります。
墓下では、霊体の扱いです。霊体同士で、話をしてみて下さい。
-
エピローグ(朝4時〜5時頃?)
-
(エピローグは48時間にする予定です。ご了承下さい。)
生き残った方の陣営の結末は生き残ったキャラクター達が自由にRPして下さい。
(ただし、人狼陣営勝利の場合は、村側陣営が皆殺しされる事でしょう。必要そうなら天の声でサイモン様の動きを入れます。)
大体〜1時間程度で結末のRPを。
「入部テスト」に本当に合格したことになっても、大いなる茶番であっても。
テスト合格を果たせた結末を望むのなら、サイモン様から祝福の拍手が送られることでしょう。
参考リンク一覧
コメント欄
最終更新:2014年12月28日 17:18