個人ページ/yummy

企画:死びとの指─…屍鬼村2─

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (banner42.jpg)

 (1813)上海娼館 死者看了的紅夢審問企画村/上海娼館の第二弾でした。
 (物語42)死びとの指─…屍鬼村2─ 無事終了。有り難うございました。

概要

村名 死びとの指─…屍鬼村2─
開催場所 あずさんの人狼物語
キャラセット 人狼審問
更新時刻 23時30分
更新間隔 24h更新(48hコミット進行)※状況に応じ48th更新が混じります。
投票方法 無記名投票
参加者の役職希望 ランダム禁止
募集人数 ダミー抜きで11〜13人

基本方針

  • ホラー風味、グロありのR18指定村
    • 赤ログはグロ推奨。白ログも多少はあやしく猟奇趣味に?
    • 必ずしもR18なRPをする必要はありませんが、えろすは有りな村です。
  • PC:RP>>>ガチ、PL:RP≧ガチ
    • 表に出るキャラクタの行動はRPだけで滑らかに。プレイヤが裏で推理をしてもそれを感じさせない。(PC:RP>>>ガチ)
    • 自陣営の勝敗は意識する。ただし「RP」と「ガチ思考」が対立した時、RPを優先してくださってもかまいません。(PL:RP≧ガチ)
    • RPを優先するならそれはいわゆる勝負度外視RP村ではないのか? RPで人を惹き付けたり、魅力的な物語を作った方へ流れるRP最重視村と思ってくれると嬉しいです。むしろ、自陣営勝利に持って行きたい人こそ、推理発言をするのではなく物語を面白くすること、人を魅惑することを考え欲しいのです。(勿論、強引に動いたり、他人のRPを邪魔したりする事無く。)
  • 投票はPL視点で行う
    • キャラは自分が居ない場所の情報を知る事が出来ませんが、投票はPLなのでキャラが知らない相手に投票可能です。
    • 単純に「恋人だから庇う」「対立している相手だから投票」ではなく、プレイヤとして「客観的に物語全体の盛り上がり」「ストーリー展開」「演出」≧「勝敗」を考えて下さい。(もちろん魅力的な物語を作るのは、個々のキャラがあっての物なのですが。)
    • 表ログRPで宣言の無い投票委任は禁止とします。
      • 例1:×狂人が自分が狂であると言う理由を表で明かさずに、こっそり人狼に委任。
      • 例2:×表ログでなんのRPもしていないのに、メモで委任だけを宣言。
  • 投票、襲撃、占い、守護セット、全てランダム禁止
    • 投票をPL視点で行うのと同じく、それ以外のセットもプレイヤとして「客観的に物語全体の盛り上がり」「ストーリー展開」「演出」≧「勝敗」を考えて下さい。
    • actに置いて乱数を利用する場合も、おみくじやサイコロの様に何らかのRPに絡めて下さい。また、乱数によるkillingルールの使用はこの村では禁止とします。
  • 単純な能力COは禁止
    • RPで理由を付けるか、行動に必然性を持たせてCOして下さい。
  • 中の人発言はプロローグの設定擦り合わせ、メモのみ
    • つまり、白、赤、灰、墓、すべてRPを通して発言する。
    • 文意が逆になってしまう様な致命的な誤字脱字があった場合は、メモに訂正を貼って下さい。
  • その他禁止
    • プロローグ以外のアンケート
    • 顔文字・専門用語の使用(CO、パンダ、判定、吊り希望、ローラー、●▼記号全般...etc)
    • アンカーは多用しない
      • 日付やページを持ち越し読みにくい場面、クロストークが複雑な場面で、さりげない親切としての使用はあり。メモでの使用は当然OK。
      • Chatの様な効率優先の文章は書かないと言う意味もあります。(かと言って、ト書きの文章に凝り過ぎると周囲の人が入り込みにくいと言う事態が起きるかもしれませんので、ご注意!)
    • 時代背景にそぐわない物品、極端な便利アイテムの使用 (厳密ではありませんが、雰囲気大切に。)
    • 他人の行動や感情を勝手に決定する描写
      • 舞台上での緊迫ドラマは歓迎ですが、中の人同士はお互いに気遣いあって遊びましょう。
      • 逆に相手のネタやアクションは可能な限り拾って欲しかったり。相手をいかす心意気。
  • 舞台は参加者全員で作るものです。各自が積極的に行動し、他者と関わりましょう。

発言フォーマット

ト書き [ ○○]
退出記号 *○○*
場所表記 ─○○─
表ログPC独り言 『○○』
NPCの台詞 「○○」
設定擦り合わせの為の中の人発言 /PL/ ※プロローグでのみ使用

世界観

舞台

  • 時代:終戦後、昭和20年代半ば〜30年代。
  • 舞台:日本、東海〜関東地方にかけての何処か。
    土葬の習慣の残る山村部、更に奥地にぽつりと建つアーヴァインの別荘。
  • 気候:春

あらすじ

戦後の混乱時期に独自の才覚で財を築いた男、アーヴァイン。土葬の習慣が残る山村部の更に奥地に古城の様な別荘を持つ。骨董や呪術品の収集癖が有り、そのコレクションは圧巻。最近大陸より珍しい水鏡を手に入れたと言う──。
水鏡を手に入れて以来だろうか。
仕事の一線を退き人と会う事を避け、別荘に籠りがちになったアーヴァインは、大病を患っているとの噂が有る。もしや死期が近いのではと、よからぬ目的でわざわざ別荘を訪ねる親戚筋やらも居るらしいが…。

麓の山村では、じわりじわりと大陸からの屍鬼の噂。東京では桜が散り始めた或る日、貴方の元へ一通の招待状が届いた──。

登場人物

ペルソナ 名前 簡単な設定 年齢
アーヴァイン 天賀谷 十三 (あまがい じゅうぞう) 山荘の所有者。初老の成金 50代後半
ニーナ 仁科 美蘭 (にしな みらん) アーヴァインのタクシードライバー。 20歳以上
ナサニエル 望月 龍一 (もちづき りゅういち) 刀剣鑑定家。売買にも携わる。山田浅右衛門の末裔 27歳
ネリー (すい) 天賀谷家メイド。英日のハーフ。眼は天鵞絨(緑系) 18歳
ハーヴェイ 江原 健 (ケン=エバラ) 革命思想家。沖縄戦で青銅星勲章名誉戦傷章受章
ヴィンセント 枚坂征人 (ひらさか まさと) 戦時中は満州の研究施設に居た元軍医中佐 30代前半から半ば
コーネリアス コルネール=ローゼンシュトック=シロタ 二流の楽師にして、天賀谷さつきの音楽教師
オードリー 大河原 碧子 (おおがわら みどりこ) 元華族の未亡人。 自称30歳
マンジロー 藤峰 万次郎 (ふじみね まんじろう) 執事見習い 20歳前後
メイ 天賀谷 さつき (あまがい さつき) アーヴァインの姪。京都在住。兄が二人、姉が一人、いずれも年は離れている 16歳
ゴードン 来海 洋右 (きまち ようすけ) 元議員。政界復帰を画策中。 50代前半
クインジー 雲井 晋治 (くもい しんじ) 天賀谷 十三の旧知。名家の出の元陸軍将校だったが、戦後は何やら後ろ暗い噂が付きまとう稼業に手を染める。という噂。
カミーラ 夜桜 (よざくら)
神居 零 (かみい)
一月前より住み込みで働いている。
グレン 由良 秀一 (ゆら しゅういち) 日系二世。大麻吸引癖あり。戦時中は第442連隊所属。 30歳
  • NPC
    • 執事: 施波 (せば)
    • メイド:(あんず)さつきの傍に居る。※外見ウェンディ

別荘内部の構造

  • 一階
    • エントランス
    • 階段
    • 裏手に炊事施設
      (二階の食堂裏、三階の使用人部屋へと階段で繋がっている。)
  • 二階
    • ホール(ピアノ、楽器演奏用の設備がある)
    • ホールに隣接して食堂
    • 書斎兼コレクションルーム
      (アーヴァインの私室と階段で繋がっている)
    • 階段
    • 廊下(全ての部屋に通じる交差部分に水鏡が設置されている。)
  • 三階
    • 複数の客室(1人一部屋使用しても適当に誰かと同室でもお好みで。)
    • アーヴァインの私室
    • 奥に使用人部屋(裏から一階へ繋がっている)
    • 山に隣接している。崖が近い。
    • 裏庭と森の境界に櫻の樹木がひとつ。
  • 外観参考
  • 内部参考

世界観の参考

方針

動作の色々について

  • 独り言・赤ログなどで、物を動かしたり壊したりした時は、表ログでもそれを書いて下さい。
    • ただし、水鏡を偽物にすり替える等の話の根幹に関わる様な大事(水鏡は動かせませんが)、ストーリーを破壊する様なログをこっそり記述するのはNGとさせて下さい。
    • アーヴァインに関する設定も同様です。
  • ト書きを書くとき、感情を能力者等の真偽の根拠にしないで下さい。
    • 例×:[私は本当の影見なのにも関わらず疑われている、それが悲しかった。]
    • 例○:[眉を顰め、悲しそうな表情を浮かべている。]──力は本物です。
    • 例○:[影見の力は本物だと言いたげに口を開く。悲しげな表情。]

能力COについて

  • ★以下の役職情報は全員が何らかの形で知識(噂、伝聞、経験など)として持っています。
    - ★能力COは、以下の「役職についての共通情報」に沿って下さい。
    --人狼側村人側両方の情報を共通にすることによって、RP村でありがちな真能力者だけがRPに凝っていて真っぽすぎると言う、メタ要素を減らそうと言う意図があります。
    • プロローグで役職希望を類推させるRPはご遠慮ください。

役職についての共通情報

  • 【人狼】→【屍鬼】
    --既に死しており、人を殺めその屍肉を喰らうおぞましき者。
    • 簡単に言うと、グールに、キョンシーと吸血鬼の要素がまじった様なものです。
    • 中国大陸から来たと言う噂も有ります。
    • あちら側の世界に半分行っているので、人狼同士は、あちら側の世界(赤ログ)を共有する事が出来る。つまり赤ログは白ログとは別次元で時間軸も多少異なる。占われた時、首が映らないのは精神があちら側に居ると言う事を示しています。(個人的にはグログロした世界希望。首だけが異界に突き出した状態で、生首同士のリアルタイム赤ログ会話なんかも楽しいかも知れません。生首にこだわるわけじゃないですが)
    • 赤ログは、襲撃の刻だけ人間世界(白ログ)と時間軸が重なるので襲撃が可能。
    • 白ログ世界では人間と能力は変わらない。傷つけば血も流れます。
    • 屍ですので、痛覚が鈍く、食事、セックス等しても、砂を噛む様ですが、それゆえ逆に執着してしまうかも知れませんね。これらの感覚については人間は知りえません。
    • 屍肉を渇望します。
    • 首を切り落とされたり、心臓を貫かれると死ぬ。(この方法で、どう考えても人間も死にますが、それがまた良い。)
  • 【占い師】→【影見】
    -- 水鏡に映った影を見る事が出来る者。
    • 影見を実行する場所自体は固定されますが、判定を言わないと言う判断含め、告白するタイミング等は自由です。
    • また、投票と同様、PLが情報を知っていればPCの行動を定める事が出来るので、必ずしも参加キャラ全員が無理をして判定を聞く必要はありません。
    • 人間だった場合、普通に想定した人物が映る。人狼だった場合、首より上が映らない。(※人狼は、精神=首より上は、既にあちら側の世界に居る為、首が映らない。)
    • 水鏡は舞台となる建物の集合場所に最初から設置されている曰く付きの品。アーヴァインが趣味で求めた貴重なもので、影見が覗けば屍鬼の正体が分かる事を全員が知っている。
      • 最初は全員が集会場所に居る為、誰でも鏡を見る事が可能。
      • 非能力者が覗いた場合はただの鏡に見えますが、呪物のため、人狼にも、狂人にも破壊は不可能。
      • 影見=鏡なので、占われた者は影が薄くなる事があるかもしれませんね。(白確定すると襲撃されやすいかもしれない。)
  • 【霊能者】→【霊視】
    --水の気配のある場所、黄泉に通じている場所で、処刑者の霊の本質を見る事が出来る。
    • 霊視場所は各自で設定。毎回同じ場所で判定を出さなくてはならない訳では有りません。
    • 死者の姿が見える場合は、占いと同じく人狼は首から上が無い。
    • 1日目開始時点からCOは可能です。刻が変わった時点で、異界からのうめき声が聞こえ出した、他の人狼事件で死んだ霊が見えたetc、これだったら思わずCOするなあと言う必然性を、RPで表してCOして下さい。(※前後関係のない単純なCOは禁止)
  • 【守護者】→【影封じ】
    --襲撃の刻を知る事が出来、影封じの能力を持つ者。
    • 守護者は、襲撃の刻(赤ログと白ログが交わる時間)が分かり、襲撃予想対象の前で待ち構えます。
    • 人狼が現れれば、何らかの手段で人狼の影を封じる事が出来ます。これがGJ。
    • GJの場合。人狼は影封じの手によって、影が封じられた事のみが分かります。
  • 【狂人】→【狂人】
    --狂気を内包しているがゆえに、屍鬼に協力する者。

処刑

  • 基本方針に有る様に、投票は「客観的に物語全体の盛り上がり」「ストーリー展開」「演出」≧「勝敗」を考えてPL視点で行って下さい。無断の投票委任禁止。
  • 処刑RPは更新後に結果を見てから行います。
  • キリングは、腕っ節の強さに自信がある、武器を所有している、殺人経験がある等のキャラが積極的に行って下さい。
    • 「か弱い貴方はどうすればいいのか?」全員が全員怯える子猫ちゃんではつまらないですけど、貴方でも扱える殺人道具を探して来たり、誰かをそそのかして(お願いして)殺してもらったり、色々と知恵を絞ってみて下さい。
    • キャラ選択の際には、自分はキリングをどうしたいのかもご一考を。
    • 殺したがらないキャラも必然性があれば有りです。
    • ただ、屍鬼を全滅させないと元の世界には戻れません。アーヴァインからもキリングの推奨コメントが入る予定。

襲撃

  • 更新直前に死者が居た場所から動かさず死体を発見する。
  • 赤ログとの齟齬を出さない為、表ログでは死亡発見以外の描写は曖昧に。
  • 遺体の状況は赤ログ内で人狼が襲撃RPをする。
    • 処刑襲撃RPのグロレベルに関しては、プロローグのアンケートを参照。死亡者PLの希望に合わせてください。

進行

プロローグ

  • アンケート有り。
  • 簡単な関係調整等の中の人会話が可能です。
  • 黄昏時、別荘にアーヴァインに招待され集まった人々が集まってきます。
  • 村に出現し旅人が殺されたと言う屍鬼話でにぎわっているかもしれません。
  • まだ、世界は正常に動いており、麓の村へも自由に行き来出来ます。

1日目

  • 日が完全に落ちて、別荘全体が“この世とあの世の狭間”に落ちてしまった事を知ります。一定の場所をぐるぐると回ってしまう、別荘周辺の森から出られない──。
    • 行動範囲が別荘の敷地内、森までとなります。
    • 上海娼館と違い、異界に落ちても参加者以外のキャラが全部消えるわけではありません。使用人NPCも居るでしょうから、食事や生活の心配はそれ程ありません。
  • 能力者の数の説明(アーヴァイン)
  • 24時間進行

2日目

  • 処刑の説明→アーヴァイン死亡→襲撃後の血文字に関する説明
  • 48時間進行

3日目以降

  • 3日目以降は参加者の状況に応じてコミットを考えます。村建人キャラが死亡するまではコミットアンカーはyummyです。

墓下

  • 墓下の事は墓下で決めて下さい。思い付かなければ、幽霊にでも。

エピローグ

  • 最終日生存者中心にRPでストーリーに結着をつけます。中の人発言はENDマークが出るまで禁止。END後にフリートークと後日談RPの時間とします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月28日 17:19