編集上の注意
新規ページを作成する際は、基本的に「wikiモード」でお願いします。
新規で項目を追加した場合には 「
用語集」か「
登場人物」の該当箇所に項目を加えてください。
客観的に正しいもの、本文中に記述のあるもの等、根拠の明確なものなら自由にページを作成して構いません。
ただし、項目を編集する前に必ず編集上の注意を読み、他ページ等も参照の後、規定の書式に従い更新してください。
まずページ最上部に項目名を記述してください。
行頭に*を入力する(半角、全角は問わない)と
見出し
のように見出し用のフォントに設定されます。
【分類】
登場人物、人名、事件、集団、類話等の分類を明記してください。
例えばこのページなら、
テンプレートと記します。
【読み】
人名や専門用語などで読み方が一般的ではないものにひらがなで記述してください。
一般的な単語等には必要はありませんが、人名には必ず項目を作成してください。
また、読み方が作中で複数存在するものには必ず両方を記述してください。
順序は日本語読みを優先します。
【元ネタ】
名前の元になったと思われるものがある場合、出来るだけ簡潔に記述してください。
無ければ項目を作る必要はありません。
【初出】
憶えていない場合は空欄を作り、解る人が後から追加してください。
巻数表記は作品に合わせて行い(missingはアラビア数字。
断章のグリムはローマ数字、ただし半角英字で記述)、
短編は収録された巻に加え、括弧書きで短編のサブタイトルも記述してください。スペースは半角で統一します。
Missing13 神降ろしの物語・完結編
夜魔 -奇-(桜下奇譚)
断章のグリムI 灰かぶり
断章のグリムVII 金の卵をうむめんどり(金の卵をうむめんどり)
【解説】
作中での扱われ方等を記述してください。
ただし客観的に正しいもの、本文中に記述のあるもの等に限ります。推測による記述の追加は避けてください。
全ての項目において、句読点・改行のタイミング等、読みやすいよう工夫してください。
また、広告と本文が混ざるのを防ぐため、 一番下の行に ---- (半角ハイフン4つ) と入力してください。
よくわからない方へ
ページ左上の「編集」→「このページを編集」で編集を始められます。
あとはページ下部にあるガイドを見れば何とかなります。
初心者の方も、一言追記するだけでもお気軽に。
最終更新:2011年06月27日 06:38