jpn-kacyofugetu @ ウィキ
キルイベント対策(Kill Event)
最終更新:
jpn-kacyofugetu
-
view
【キルイベント】について
2週間に一度、金曜日、土曜日に、キルイベント(討伐ステージ)が行われます。
イベント期間中は、ゾンビの様な敵ではなく、プレイヤーを倒す事でポイントを得られます。
本同盟は、「他のプレイヤーに攻撃しない」ルールです。
この為、攻撃ではなく、防御する視点で記述します。
イベント期間中は、ゾンビの様な敵ではなく、プレイヤーを倒す事でポイントを得られます。
本同盟は、「他のプレイヤーに攻撃しない」ルールです。
この為、攻撃ではなく、防御する視点で記述します。
【基本】
拠点にシールドを張って籠る。
特に効果的な時間帯(UTC15:00~23:00)日本時間(AM0:00~AM8:00)
実績では、UTC 17:00~19:00辺りに襲撃を確認。
シールドアイテムに余裕がある方はキルイベント中は張っておいても良い。
特に効果的な時間帯(UTC15:00~23:00)日本時間(AM0:00~AM8:00)
実績では、UTC 17:00~19:00辺りに襲撃を確認。
シールドアイテムに余裕がある方はキルイベント中は張っておいても良い。
※要注意:拠点にシールドを張っていても、外に食料や木材など採集場へ赴いているヒーローは、対象外。援軍も呼べない。送れない。
【応用】
・シールドを張っている仲間の拠点に部隊を移動(援軍)させる。
・強い人の拠点に部隊を移動(援軍)させる。
・本部に駐屯する。
襲撃を受ける事はありますが、損失する可能性が低くなる。具体的な効果は本部の説明を参照。
・保護状態の同盟の分析センターに駐屯する。
シールドが張っているので攻撃できない。
・上記の援軍で隠し切れない兵がいる場合は、シェルター施設に兵を隠す。
建物のレベルによって隠せる数は変化するが、最大8時間保護できる。
・キルイベント期間は資源を減らす。(倉庫の最大容量に保つ)
攻撃相手もどうせなら資源を略奪したいのである方を選ぶ可能性が高い。
・強い人の拠点に部隊を移動(援軍)させる。
・本部に駐屯する。
襲撃を受ける事はありますが、損失する可能性が低くなる。具体的な効果は本部の説明を参照。
・保護状態の同盟の分析センターに駐屯する。
シールドが張っているので攻撃できない。
・上記の援軍で隠し切れない兵がいる場合は、シェルター施設に兵を隠す。
建物のレベルによって隠せる数は変化するが、最大8時間保護できる。
・キルイベント期間は資源を減らす。(倉庫の最大容量に保つ)
攻撃相手もどうせなら資源を略奪したいのである方を選ぶ可能性が高い。
具体的な例
- 拠点を攻められそうな場合。
攻撃される前なら、援軍をチャットでお願いする。ログインしているユーザがいれば助けてくれる可能性あり。
尚、キルイベント中なら、応援した側も良い報酬が得られるし、基本的に防御側の方が有利。
尚、キルイベント中なら、応援した側も良い報酬が得られるし、基本的に防御側の方が有利。
- 調達中の場合。
相手が強い弱いはすぐに確認できないと思うので、すぐに帰還する。
応援を呼べないし、拠点でもないので防御力もなく、攻撃側と対等に応戦するので、相手が強い場合、兵を損失するリスクが高い。
応援を呼べないし、拠点でもないので防御力もなく、攻撃側と対等に応戦するので、相手が強い場合、兵を損失するリスクが高い。
- 資源を守りたい場合。
キルイベント中の2日間はシールドを張って、調達もしない。
- 兵を守りたい場合。
1.シールドを張る。(損害なし)
2.シールドを張れない場合は、損害が起きるケースはありますが、以下ができます。
-シールドを張っている味方の拠点に援軍を送る。
-シールドを張っている分析センターに援軍を送る。
-同盟本部に援軍を送る。
-残った兵士は、拠点内のシェルター施設に隠す。
2.シールドを張れない場合は、損害が起きるケースはありますが、以下ができます。
-シールドを張っている味方の拠点に援軍を送る。
-シールドを張っている分析センターに援軍を送る。
-同盟本部に援軍を送る。
-残った兵士は、拠点内のシェルター施設に隠す。