「足の経絡は全身に関係」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

足の経絡は全身に関係 - (2010/08/09 (月) 14:07:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ &size(24){&color(green){足の経絡は全身に関係}} ---- 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [2] 動作負荷の分担原則 (3) 足の経絡は全身に関係 #contents *1.はじめに  さて、いよいよ、足の経絡の話です。  足は全身に関係しているので重要なのですが、足をあとにしたのに は理由があって、手よりもちょっぴり複雑なところがあるのです。  ひとつは、体の内側を担当するのが足の裏だけでなくて、親指や内 踝(うちくるぶし)まわりも体の内側を反映していることです。これ は、ふつうに立った状態で、足の親指や内踝(うちくるぶし)は体の 中心線上、つまり、天から見て体の内側と重なるところにあるためだ と思います。  また、下腿の内側だけ、前・横・後ろの対応がズレています。後ろ は同じなのですが、前と横が逆になっています。  このこと自体は、とてもおもしろい現象なのですが、説明はすこし 後回しにして、おおざっぱに言えることをさきに説明します。 *2.2本の足がくっついて胴体になる  足という2本の丸太をくっつけて人間の胴体ができていると想像し てみてください。  足の外踝(そとくるぶし)側が胴体の外(表面)側、足の内踝(う ちくるぶし)側が胴体の内側になることが思い浮かぶと思います。  これが治療中に思い浮かべられるとけっこう役に立ちます。 &ref(ksf-tate-soukan.jpg)図1 **左膝裏の外よりのツボは、左背中側の外よりに関係  たとえば、膝裏のツボでも、左膝裏の外よりのツボは、胴体の左半 分で体の外で裏側、つまり、左背中側の外よりに関係しています。多 くの場合には、左腰の外よりにツボが出ています。そして、左の外踝 (そとくるぶし)あたりや左足小指・第4指あたりにもツボが出てい る可能性が高いです。  右膝裏の外よりの場合も同様です。  ですから、腰痛の場合には、膝裏の外より、よく膝裏の絵をえがく ときに「上下が短いH」字型をえがきますが、その「H」の外側で脹 ら脛側のはじと、外踝の後ろ側を結んだライン上に腰痛によく効くツ ボが並んで出ていることがおおいです。  腰は体の前横後ろの3分類でいえば後ろ側ですから。 **左膝裏の内側のツボは、腹の左側に関係  同じ左膝裏のツボでも内側にある場合には、胴体の内側の左外より の状態を反映しています。胴体内側のその部分にツボが出ていれば、 前に書いたツボの第一原則の横輪切りの体表面にツボが出やすいので、 けっきょく、腹の左側にツボが出やすくなります。  女性では、左下腹から左腰骨にかけてツボが出ていることがおおい です。生理痛をはじめとする生殖器関連疾患の人によく見られます。 そういう人は、左足の内踝まわりや親指まわりにもツボが出ている可 能性が高いです。  右膝裏の内よりにツボが出ていても同じなのですが、女性の生殖器 関連疾患の場合には2/3ぐらいは左側に出るようです。 *3.体の内側と足の内側でも、前・横・後ろどうしで関係  体の内側と足の内側との関係も、だいたい、前・横・後ろに対応し ています。  体の内側で比較的おなかの表面に近い部分には、胃腸などの消化器 があるので、足の内側の前の経絡(足太陰)と関係が深いです。  生殖器や肝臓は、体の内側の中心に近い部分にあるので、足の内側 の横(真ん中)の経絡(足厥陰)と関係が深いです。  体の内側の後ろのほうには、腹膜後器官の腎臓・膀胱と背骨があり ます。手術のときには背中側からする器官です。ですから、足の内側 の後ろの経絡(足少陰)は、腎臓、膀胱、副腎や、脊髄・延髄などの 中枢神経系と関係が深いです。 *4.頭のてっぺんは、足の内側の横(足厥陰)と関係  おもしろいのは、この足の内側の真ん中あたり(つまり、前・横・ 後ろの横、足厥陰)の状態が、よく、頭のてっぺんに関係することで す。  古典にも「頭のてっぺんの頭痛は足厥陰が担当する」と出ています。  これは、鉛筆を思い出していただけると納得がいくと思います。  足という2本の丸太がくっついて胴体や首や頭ができているとする と、内側の横、つまり、内側の真ん中は、鉛筆の芯にあたり、それは、 そのまま上にたどれば、頭のてっぺん中央になります。  ですから、頭のてっぺんが痛かったり熱かったりするときには、内 踝や足親指まわりにもツボが出ます。  頭の前が痛いときには、足の前側、第2指あたりにツボが出ます。 頭の横が痛い偏頭痛の場合には外踝(そとくるぶし)の前よりや足の 中指と第4指あたりにツボが出ますし、後頭痛のときには外踝(そと くるぶし)の後ろよりや足小指や第4指にツボが出ます。 *5.足の内の横(足厥陰)は、目にも関係  もうひとつおもしろいことに、この足の内の横(真ん中)の経絡 (足厥陰)は、目の病にも関係しています。  これは、目の裏側というか、奥は、立ち姿勢での頭の横輪切り面の 中心ちかくに達しているせいだと思います。  モノモライや目のゴミなど、目の表面の問題は手の親指や人指し指、 つまり、手の外の前の経絡(手陽明)が担当しますが、目を動かす筋 肉や網膜などが関係する近視や網膜剥離などは、足の内の真ん中あた り(足厥陰)が関係しています。  この例は、橋本敬三先生の『生体の歪みを正す』p87に「患眼同 側大腿内側下3分の1、四頭股筋の内縁」と出ているのをはじめ、何 回も出てきます。  眼のツボは、正中線と平行な目をとおる線上で頭頂部付近の左右2 か所にも出るのですが、真後ろは横輪切りの原則だなとわかるが、な ぜここにも出るのだろうと長いあいだ考えていました。  ようするに、天から見ると下に目の奥がある、つまり、これも天か ら見て重なるところにツボが出る例なんだとわかりました。 *6.足三里がおなかと関係するわけ  さて、足の前側は、前頭部以外にも体の前側に対応しているわけで すが、ここで有名なのは、いわゆる三里のツボです。膝のお皿の外側 から少し足首よりにあります。  ここは、体の前側、つまり、おなか側の表面近くと関連します。ツ ボの出方の第一原則で書いたように、そこには、おなかの内側の状態 を横輪切りの原則で反映したツボが出ますので、三里のツボは、おな かの状態を反映することになります。  ですから、けっきょく、おなかが痛いときには、足の指では、親指 と第2指まわりにツボが出やすいことになります。  くわしくいえば、親指は直接おなかの内側と関係し、第2指は、お なかの内側と関係のあるおなか表面のツボと関係していることになり ます。 *7.だいたい前・横・後ろで、足の親指は体の内側  手と同じで、ほかの歪みとの関係で、となりの指に出ることもあり ます。でも、「だいたい前・横・後ろで、足の親指は体の内側」とす ぐに頭に思い浮かべられれば、鍼灸の治療のときに役にたつと思いま す。  つまり、だいたい、足の2指・3指は体の前側、足の3指・4指は 体の横側、足の4指・小指は体の後ろ側という対応があるので頭にい れておいてください。  古典では、足の4指・小指のあいだは、足の外・横の経絡(足少陽) がとおるとされていますが、腰痛・座骨神経痛など体の後ろ側に症状 が出ているときには、かならずといってよいほど、足の甲の4指・小 指につながる骨のあいだにツボが出ていますので、臨床に生かすため には、足4指・小指のあいだは、体の後ろ側に対応すると思っていた ほうが役にたちます。 *8.ノドと土踏まずの関係など  あと、興味深い対応では、喉(のど)が腫(は)れているときには、 内踝(うちくるぶし)ちかくでも、土踏まずの中央あたりにツボが出 ていることが多いです。  これは、喉(のど)の部分で腫(は)れるのは後ろより、つまり、 立ち姿勢での横輪切り面で見るとかなり後ろになるからだと思います。 土踏まずあたりは、足の内側でも後ろ側の経絡(足少陰)がとおると されています。  また、冷えているときには、足の甲の3指と4指のあいだにもツボ が出ることが多いですが、足の外の横の経絡(足少陽)の膝外側大腿 よりに「寒府(沢田流)」という奇穴があり、そのすぐ近くの足陽関 に「寒風」という別名があることに関係しているような気がします。  また、冷えているときには、足の甲の3指と4指のあいだの裏側の 足の中央ちかくのくぼみ、湧泉とか足心とかよばれるところも反応が あることが多いですね。これは、足の甲と裏側の相関関係が関係して いるのかも知れません。 *9.おわりに  長くなってしまいましたが、ようするに、足は、内踝側が胴体・頭 の内側と、外踝側が胴体・頭の外側と関係していて、それぞれ、前・ 横・後ろという関係もあるということです。    >>>つぎへ>>>[[背中と脚裏の負荷分担]] ---- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想など  感想などありましたら、[[「術伝」掲示板>http://jutsuden.bbs.fc2.com/]]に書いてください。  また、「術伝」掲示板でも、旧掲示板「養生の杜」と同じように、養生に ついての雑談や、症例相談などもしていきたいと思っています。  よろしくお願いします。 **間違いなど  間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@yahoogroups.jp]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリスト( [[術伝ML(muchukand)>http://groups.yahoo.co.jp/group/muchukand/]])の 参加者を募集しています。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: