「新旧操体の向き不向き」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

新旧操体の向き不向き - (2010/08/14 (土) 06:54:40) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ &size(24){&color(green){新旧操体の向き不向き}} ---- 操体もくもく・操体の自然則 (3) 新旧操体の向き不向き #contents *1.はじめに  さて、前の2回で、&bold(){ギュッ・パッ・ストン}から皮膚の操体まで、 タワメの間が同じ形になる操体のバリエーションを紹介してみました。  それらは、ほぼ同じ効果があるのですが、ちがいがあります。今回 は、ちがいのほうに目をむけて、くらべてみたいと思います。  「バリエーションで、何がちがうか」が今回のテーマです。 *2.&bold(){ギュッ・パッ・ストン}タイプの特徴  はじめにギュッ・パッ・ストン}タイプの特徴を書き出してみま す。  いちばんの特徴は、受け手が自力で動かす部分そのものに対して、 操者が抵抗を加えていることです。それに続くのが、タワメの間が短 いこと、瞬間脱力が大きめなことです。  そういう特徴から出てくることをあげてみます。  おもに自力運動と抵抗が近いため、全身に連動しにくくなります。 また、おもにタワメの間が短いため、気持ちよさを充分な時間味わえ なかったりします。  それで、他のタイプとくらべて試してもらうと、このタイプをえら ぶ人は、少なくなっていきました。 **ギュッ・パッ・ストンは、運動筋のその日の疲れにむく  このタイプが、いまでは役に立たないというわけではありません。  たとえば、普段運動をしていない人が、スポーツの大会に出たり、 ハイキングで長いこと歩ったりしたあとに、このタイプをためすと、 きっと、さわやかに疲れがぬけていくことを体験できると思います。 爽快な後味もたのしめるでしょう。  また、ある特定のところに焦点をあてて、そこに効かせたいという ときにも、うまくできれば効果が出せます。特定の、とくに表層にあ る、大きな動きを生み出す筋肉を1日中繰り返して使った後などです。  このタイプを知ってから20数年ためしてきて、私は、その日の運動 による疲れをとるのには、このギュッ・パッ・ストンは、効くなと思っ ています。 ***&bold(){ギュッ・パッ・ストン}は、姿勢維持筋には効きにくい  &bold(){ギュッ・パッ・ストン}は、その日の表層の運動筋の疲れに効くのに 対して、同じ姿勢を維持したり、あるいは、考えたり思ったりという 活動の疲れをとったりするのにはむかないし、何ヶ月もかかって蓄積 された歪みをとっていくのにもむいていないように感じています。  比較的深層にある姿勢を維持する筋肉を縮めたままにする姿勢をと り続けた場合などが、その典型例になります。  姿勢維持筋は、スポーツのときに表層の運動筋を大きく伸び縮みさ せるのにくらべると、長いあいだ縮ませることだけを続ける場合がお おおいです。  この長いあいだ縮ませた状態を続けるということが、&bold(){ギュッ・パッ・ ストン}型でゆるみにくい原因となっているのかなと考えています。  ジワーと作られたシコりは、ゆるめるのにも長い時間を必要とする のかなという感じです。 **&bold(){ふわーぽわわんふっくにゃぁ}は姿勢維持筋に効く -そういう同じ姿勢を維持しながら パソコンで書類を作ったりチェックしたり というような仕事に代表される事が原因で歪みが作られた場合には、 「ふわーぽわわんふっくにゃぁ」タイプのほうを気持ちよく感じる 方が多いという経験を積み重ねてきました。 ***「ギュッ・パッ・ストン」は戻りやすい? [#p1ee153b] -また、このタイプの痼りを 「ギュッ・パッ・ストン」で取れたとしても、 数時間後には元に戻っていた という経験も何度もしました。 --特に、 全身への連動が巧く行かなかった場合に、戻りやすいようです。 ---全身の歪みが調整されないと 体の他の部分の痼りは元のままですから、 無くなった場所にも痼りが在るほうが自然なためというか、 無いと全身のバランスが取れないためだと思います (そのため、ギュパッストンタイプで全身調整するために、  体の主な関節の一つ一つを4種8方向に動かし検査し調整する  という事をしている先生もいらっしゃるようですが、  凄く時間が掛かるみたいです)。 -「その場では効果があったんだけど直ぐ戻るね、効果が続かないね」 というような事を、よく言われました。 --「その時にはまたギュッパッストンしてください」 と伝えるのは簡単ですが、 受け手の方にそれを納得してもらって、 ギュパッストンを習慣にしてもらうのは難しかったです。 ---こういう痼りに対してギュッパッストンしても 気持ちよさがあまり無い事にもよると思います。 ***「ふわーぽわわんふっくにゃぁ」タイプは戻りにくい [#u733ad2b] -ところが、同じ痼りを 「ふわーぽわわんふっくにゃぁ」タイプで消すことが出来ると、 短くても3日、たいてい1週間以上持つ事が多いですし、 2週間、1ヶ月以上痼りが出てこなかったという方も結構たくさんいて、 感謝された事も多いです。 --また、 やること自体が気持ちよく感じられるせいか、 「毎日してるよ、クセになるね」  という話を聞く事も多かったです。 *昔の仕事と今の仕事の差が操体のバリエーションを作った [#v9e896e2] -橋本敬三・翁先生が「力学的医学の構想」をまとめられたのは 1937年頃ですし、 臨床の、というか、健康回復の技術としてまとめようと 臨床の場で盛んに試してられたのは、 1960年代の仙台です。 --その頃と今の体の動かし方、特に、 仕事の場での体の動かし方の違いがタイプの差を生み出した、 一番の理由のように思います。 ---現在、宅急便の運転手さんなどでも、 物を運ぶ疲れよりも、 書類のチェックや時間に合わせるための行動、 お客さんとの応対などによる疲労のほうが大きい のでは無いでしょうか? -1985年ころから、 仕事の場のいろいろな処で パソコンやコンピュータ端末を使うようになりました。 --携帯電話が普及してからは 普段の私生活の場でも使われるようになりました。 ---携帯電話は電話の形をしていますが、 中身は通信機能付きのコンピュータそのものです。 -そういう昔とは様変わりした環境の中で、 「ギュッ・パッ・ストン」タイプは、 だんだん選ばれなくなってきたように思います。 --特に、 その日の運動による疲れを取るために操体を受ける方が少ない臨床の場では。 **タイプによる違いをまとめてみると [#ncc3d704] -そういう事を振り返ってみて、今、私は、 +「ギュッ・パッ・ストン」タイプは、 その日の疲れ、特に、 表層にある大きな動きに関わる筋肉の伸縮を繰り返す事で痼りが出来た場合、 --例えば、 普段運動していない方が急にスポーツやハイキングなどをした時などに有効で、 +「ふわーぽわわんふっくにゃぁ」タイプは、 何ヶ月かに渡って蓄積された疲れ、特に、 ++深層にある姿勢維持に関わる筋肉を縮めるような姿勢を 長時間とり続けた事で痼りが出来た場合、また、 ++心や頭を使った仕事によって疲れた場合などに有効  というふうに整理して、納得しています。 ---心や頭を使った仕事は長時間同じ姿勢をとり続ける事が多いから 「ふっくにゃ」タイプが向くのだと思います。 また、 +カワの操体は、 ふわータイプに近く、同じ様に使えるなと感じています。 -そして、 操体を伝える場合には、 受け手の方たちに実際に両方を味わってもらいながら、 そういう説明をして納得してもらっています。 *疑問点はぶつけてください。 [#te859b87] -この辺りは議論になる処だと思います。 みなさんは、どう思われますか? 疑問のある方はぶつけてください。 --対話という形で疑問点をやりとりする中から、 操体についての新しい発見が出来たらと思っています。 ---現在の日本の臨床の場で 操体を使いこなしていくためには避けて通れない 問題だと思いますし。 -よろしくお願いします。 *5.おわりに      >>>つぎへ>>>[[操体は重さと末端で決まる]] ---- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想など  感想などありましたら、[[「術伝」掲示板>http://jutsuden.bbs.fc2.com/]]に書いてください。  また、「術伝」掲示板でも、旧掲示板「養生の杜」と同じように、養生に ついての雑談や、症例相談などもしていきたいと思っています。  よろしくお願いします。 **間違いなど  間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@yahoogroups.jp]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリスト( [[術伝ML(muchukand)>http://groups.yahoo.co.jp/group/muchukand/]])の 参加者を募集しています。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
累積:&counter()___ 昨日:&counter(yesterday) ___今日:&counter(today) ------ &size(24){&color(green){新旧操体の向き不向き}} ---- 操体もくもく・操体の自然則 (3) 新旧操体の向き不向き #contents *1.はじめに  さて、前の2回で、&bold(){ギュッパッストン}から皮膚の操体まで、タワ メの間が同じ形になる操体のバリエーションを紹介してみました。  それらは、ほぼ同じ効果があるのですが、ちがいがあります。今回 は、ちがいのほうに目をむけて、くらべてみたいと思います。  「バリエーションで、何がちがうか」が今回のテーマです。 *2.各タイプの特徴  はじめに&bold(){ギュッパッストン}タイプの特徴を書き出してみます。  いちばんの特徴は、受け手が自力で動かす部分そのものに対して、 操者が抵抗を加えていることです。それに続くのが、タワメの間が短 いこと、瞬間脱力が大きめなことです。  そういう特徴から出てくることをあげてみます。  おもに自力運動と抵抗が近いため、全身に連動しにくくなります。 また、おもにタワメの間が短いため、気持ちよさを充分な時間味わえ なかったりします。  それで、他のタイプとくらべて試してもらうと、このタイプをえら ぶ人は、少なくなっていきました。 **&bold(){ギュッパッストン}は、運動筋のその日の疲れにむく  このタイプが、いまでは役に立たないというわけではありません。  たとえば、普段運動をしていない人が、スポーツの大会に出たり、 ハイキングで長いこと歩ったりしたあとに、このタイプをためすと、 きっと、さわやかに疲れがぬけていくことを体験できると思います。 爽快な後味もたのしめるでしょう。  また、ある特定のところに焦点をあてて、そこに効かせたいという ときにも、うまくできれば効果が出せます。特定の、とくに表層にあ る、大きな動きを生み出す筋肉を1日中繰り返して使った後などです。  このタイプを知ってから20数年ためしてきて、私は、その日の運動 による疲れをとるのには、この&bold(){ギュッパッストン}は、効くなと思っ ています。 **&bold(){ギュッパッストン}は、姿勢維持筋には効きにくい  &bold(){ギュッパッストン}は、その日の表層の運動筋の疲れに効くのに 対して、同じ姿勢を維持したり、あるいは、考えたり思ったりという 活動の疲れをとったりするのにはむかないし、何ヶ月もかかって蓄積 された歪みをとっていくのにもむいていないように感じています。  比較的深層にある姿勢を維持する筋肉を縮めたままにする姿勢をと り続けた場合などが、その典型例になります。  姿勢維持筋は、スポーツのときに表層の運動筋を大きく伸び縮みさ せるのにくらべると、長いあいだ縮ませることだけを続ける場合がお おおいです。  この長いあいだ縮ませた状態を続けることが、&bold(){ギュッパッストン} 型でゆるみにくい原因となっているのかなと考えています。  ジワーと作られたシコりは、ゆるめるのにも長い時間を必要とする のかなという感じです。 ***&bold(){ふわーぽわわんふっくにゃぁ}は姿勢維持筋に効く  そういう同じ姿勢を維持しながら、パソコンで書類を作ったり、 チェックしたりというような仕事に代表されることが原因で、歪みが 作られたときには、&bold(){ふわーぽわわんふっくにゃぁ}タイプのほうを気 持ちよく感じる人がおおいという経験を積み重ねてきました。 **ギュッパッストンは戻りやすい?  姿勢維持筋を長いあいだ縮めてできたシコりを&bold(){ギュッパッストン} で取れたとしても、数時間後には元に戻っていたという経験も何度も しました。  とくに、全身への連動がうまくできなかったときに、戻りやすいよ うです。  全身の歪みが調整されないと、体のほかの部分のシコりは元のまま ですから、なくなったところにもシコりがあるほうが自然なためとい うか、ないと全身のバランスが取れないためだと思います。  そのため、&bold(){ギュパッストン}で全身調整するために、体のおもな関 節の一つ一つを4種8方向に動かし検査し調整するということをして いる先生もおられるようですが、すごく時間がかかるみたいです。  「そのときは効果があったんだけど、すぐもどるね、効果が続かな いね」というようなことを、よく言われました。  「そのときには、また、&bold(){ギュッパッストン}してください」と伝える のは簡単ですが、受け手にそれを納得してもらって、&bold(){ギュパッストン} を習慣にしてもらうのは、むずしかったです。  こういうシコりに&bold(){ギュッパッストン}しても気持ちよさがあまりない ことにもよると思います。 ***ふわーぽわわんふっくにゃぁタイプは戻りにくい  ところが、同じシコりを&bold(){ふわーぽわわんふっくにゃぁ}タイプで消す ことができると、短くても3日、たいてい1週間くらいはもつことが おおいです。  2週間、1ヶ月以上シコりが出てこなかったという人もいて、感謝 されたこともあります。  また、やること自体が気持ちよく感じられるせいか、「毎日してる よ、クセになるね」という話を聞くこともおおかったです。 *3.昔と今の仕事の差でバリエーションができた  橋本敬三先生が「力学的医学の構想」をまとめられたのは、1937 年ごろですし、臨床の、というか、健康回復の技術としてまとめよう と臨床の場で盛んに試してられたのは、1960年代の仙台です。  そのころといまの体の動かし方、とくに、仕事のときの体の動かし 方のちがいが、タイプの差を生み出した理由のように思います。  現在、宅急便の運転手さんなどでも、物を運ぶ疲れよりも、書類の チェックや時間に合わせるための行動、お客さんとの応対などによる 疲労のほうが大きいのではないでしょうか?  1985年ころから、仕事の場のいろいろなところで、パソコンやコ ンピュータ端末を使うようになりました。  携帯電話が普及してからは、普段の私生活の場でも使われるように なりました。携帯電話は電話の形をしていますが、中身は通信機能つ きのコンピュータそのものです。  そういう昔とは様変わりした環境のなかで、&bold(){ギュッパッストン} タイプは、だんだん選ばれなくなってきたように思います。  とくに、その日の運動による疲れをとるために操体を受ける人がす くない臨床の場では。 *4.タイプによる違いをまとめてみると  そういうことを振り返ってみて、いま、私は、各タイプのちがいを 以下のように整理して、納得しています。  &bold(){ギュッパッストン}タイプ: その日の疲れ、とくに、表層にある大きな動きに関わる筋肉の伸縮を 繰り返すことでシコりができたとき、たとえば、ふだん運動していな い人がスポーツやハイキングをしたときなどに有効。  &bold(){ふわーぽわわんふっくにゃぁ}タイプ: 何ヶ月かにわたって蓄積された疲れ、とくに、深層にある姿勢維持に かかわる筋肉を縮めるような姿勢を長いあいだ続けたことでシコりが できたとき、また、心や頭を使った仕事によって疲れたときなどに有 効。  心や頭を使った仕事は、長いあいだ同じ姿勢をとり続けることがお おいから&bold(){ふわーぽわわんふっくにゃ}がむくのだと思います。  また、皮膚の操体は、ふわータイプに近く、同じように使えるなと 感じています。  そして、操体を伝えるときには、受け手に実際に両方を味わっても らいながら、そういう説明をして納得してもらっています。 *5.おわりに  このあたりは、議論になるところだと思います。  みなさんは、どう思われますか?疑問のある人はぶつけてください。  対話という形で疑問点をやりとりするなかから、操体についての新 しい発見ができたらと思っています。  いまの日本の臨床の場で操体を使いこなしていくためには、避けて 通れない問題だと思いますし。  よろしくお願いします。      >>>つぎへ>>>[[操体は重さと末端で決まる]] -----    >>>目次へ・・・・・・・・・[[操体の自然則]]    >>>このページのトップヘ・・[[新旧操体の向き不向き]]    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----- 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 ----- ----- *お知らせとお願い **術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、[[術伝流のモデル]]をみてください。  よろしくお願いします。 **感想など  感想などありましたら、[[「術伝」掲示板>http://jutsuden.bbs.fc2.com/]]に書いてください。  また、「術伝」掲示板でも、旧掲示板「養生の杜」と同じように、 養生についての雑談や症例相談などもしていきたいと思っています。  よろしくお願いします。 **間違いなど  間違いなど見つけた方は、[[術伝事務局>jutsuden-jmkk@yahoogroups.jp]]あてにメールをください。  よろしくお願いします。 **「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集  「術伝」では症例相談用メーリングリスト( [[術伝ML(muchukand)>http://groups.yahoo.co.jp/group/muchukand/]])の 参加者を募集しています。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ----    >>>術伝HPトップへ ・・・・[[トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: