術伝HP内検索 / 「片麻痺」で検索した結果

検索 :
  • 片麻痺
    ...応用実践 no.9 片麻痺 箇条書き解説(1) 基本的に (2) ツボが出やすいところ、ねらい目 (3) 手順:基本的には、慢性期の型+指先の灸 文章による解説(1)基本的に (2)ツボが出やすいところ、ねらい目 (3)手順 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 箇条書き解説 (1) 基本的に ① 脳梗塞など中枢神経性疾患による麻痺 ② 時間がかかるし、脳神経の破損量が多いと難しい ③ 基本的治療手段  ⒈ 指先を刺激する   (早い時期からすると効果的、    刺激から逃げる動作が出たらシコりをみつけ改善)  ⒉ 首を中心に肩や鎖骨まわりなどもふくめ脳への血流を妨げるシ    コりを取り除く  ⒊ 皮膚表面の温度差、感覚の有無のさかい目の...
  • 術伝流一本鍼no.56
    ...編(8)) 片麻痺 1.基本的に 2.ツボが出やすいところ、使い方2.1.指先 2.2.指先の熱さから逃げて痛みの出たところ 2.3.脳への血流の改善 2.4.皮膚の温度差や感覚差の少し中枢より 2.5.脳損傷部位の頭の表面 2.6.手指を動かす筋の筋腹 3.手順 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.基本的に  片麻痺は、脳梗塞など中枢神経性疾患による症状ですから、急性期は もちろん救急医療の範囲です。  が、症状が落ち着いてからのリハビリには、鍼灸はとても効果的です。 そして、指先への刺激だけでも、早めに開始したほうが良いことが多い ようです。  ただし、改善には時間が掛かります。また、脳内細胞の破損量が多い と、途中で改善が停止す...
  • 術伝流鍼灸text
    ...の病 応用実践 片麻痺    >>>このページのトップヘ・・術伝流鍼灸text    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ 術伝HP内の検索方法 パソコンの場合  パソコンの場合は、ページ最上部メニューの「wiki内検索」  例えば「花粉症」や「生理痛」を「wiki内検索」に入れて、 右の検索をクリックすると、術伝HP内で「花粉症」や「生理 痛」の言葉が入ったページのリストが表示されます。 スマホ等モバイルツールの場合  iPhoneなどスマホや、iPadなどタブレットの場合は、一番 上の右側の「メニュー」をタップします。その中の「ページ一 覧」をタップすると、一番上の右側に「検索」が出てきます。 その「検索」をタップすると、一番上に「wiki内検索」が出て きます。「wiki内検索」をタップしてから、検索ウィンドウに...
  • 術伝流のモデル
    ...んの体調不良 7.片麻痺、脳性麻痺 8.目の疾患(麦粒腫,近視,乱視,眼圧,レーシック後遺症など) 9.耳鳴、突発性難聴、めまい  が、症状は一人一人違うので、肩、腰、肘、膝、手首足首、 手足の指、寝違い、鞭打ち、額関節症、神経痛、ヘルニア、打 撲捻挫など運動器系疾患全般も歓迎しますし、カゼ・長引く咳、 腹痛・便秘はじめ内科系疾患、頭痛・偏頭痛、口唇ヘルペス、 ニキビ・肌荒れ・吹き出物、花粉症・アレルギー疾患、不眠、 自律神経失調症、慢性疲労なども歓迎します。それ以外の症状 でも歓迎しますので、辛い所がある場合は、問い合わせてみて ください。  また、皆さんの周りにいらしたら、ぜひ紹介してください。  重い症状は難しいですが、会場に来られる程度なら辛さを半 分程度までにはできるかなと思います。 場所、日時など  講座開催の日曜日に...
  • 術伝で目指すこと
    ...調症、 慢性疲労、片麻痺のリハビリなど。  女性の場合は、生理痛・生理不順から始まって、不正 出血などの生殖器疾患。妊娠出産育児関係で、不妊(生 理痛生理不順の治療後なら不妊治療は短い可能性が大)、 つわり、妊娠中毒、妊娠中のカゼ腰痛肩凝り、逆子、安 産、産後太り、乳腺炎など。また、それ以外では、主婦 湿疹、更年期障害など。  また、子育て関係では、乳幼児の小児鍼や灸(疳の虫、 夜泣き、腹痛便秘、カゼ、打撲捻挫、擦り傷切り傷、虫 刺され、アトピー、喘息、肺機能改善、脳性麻痺の動作 改善)~思春期(ニキビ、生理痛)、運動部員の肩肘膝 腰の痛みや打撲捻挫、打撲捻挫に拠る内出血の後遺症な ど。  そして、運動部員の延長で、大人のスポーツ関係者の 運動器系の痛みや、打撲捻挫、打撲捻挫に拠る内出血の 後遺症など。  こういう赤ちゃんから...
  • 少陽経病証
    ... ます。  片麻痺になることが多い脳血管障害の原因になることもあり、そうい う方は左右どちらかの横腹のスジバリがひどく、脈の左右差も大きいこ とが多いです。とくに上腹部中焦の水毒が多い場合には可能性が高くな ります。  なかなか変わらず、良くなってもぶり返すことが多いし、良くなって いく過程で、昔の症状が復活することもよくあります。とくに、薬など で症状のみ消した場合に多いです。  典型例はアトピーと喘息の複合症状で、治療の過程で咳と皮膚炎が繰 り返し出現しながら軽くなっていくことが多いです。  患者さんにそういう点をよく話し、時間がかかることも伝えます。  また、ツボの出ている側面が、体の上下で、左右入れ替わることも多 いです。  歯医者さんで体全体ほぼ右がコっていて、左耳の直下だけ左がコり、 左耳の耳鳴りのある方がい...
  • 術伝流一本鍼(あ)
    ....56  応用(8)片麻痺 術伝流一本鍼no.57  応用(9)筋痛症(線維筋痛症の初期症状に近いもの) 術伝流一本鍼no.58  応用(10)置鍼法への応用 術伝流一本鍼no.59  応用(11)初めて診る病に出会ったら 術伝流一本鍼no.60  応用(12)花粉症でつらい 体得 鍼灸技術を身に付けるコツ、講座に来られない方にも参考になるかも 術伝流一本鍼no.61  体得(1)礼と姿勢 術伝流一本鍼no.62  体得(2)鍼灸で自己養生、「指を細く使え」 術伝流一本鍼no.63  体得(3)肩こりに片手刺しで操体鍼 術伝流一本鍼no.64  体得(4)腰痛などに手足甲に刺鍼して操体鍼 術伝流一本鍼no.65  体得(5)手指への灸:顔面部の炎症、カゼの初期 術伝流一本鍼no.66  体得(6)足指への灸:腹痛、生理痛、爪水虫、全身バランスの調整 術伝流一本鍼no.67  体得(7...
  • 術伝流操体no.57
    ...いです。  片麻痺の患者さんに、先ず、指端の灸をして逃げる動作を誘導 するのも、同じような視点からかなと思います。 2.2. ラクな姿勢を強調してみる  あるとき、障碍児の介護の疲れから腰痛になったお母さんに指 圧をたのまれたことがあります。  その後、その障害児の子がいつも片側を下にした横向きでしか 寝ないという話を聞きました。お母さんやリハビリ施設の人が詰 め物などを工夫してもダメで、直ぐ同じ向きになるとのことでし た。  操体では、ラクな姿勢を強調しますと説明し、試してみました。 その横向き寝を強調するように肩と腰あたりの皮膚をズラしまし た。しばらくして、手に押し返すような圧を感じたので、終えま した。  障碍が重いと直ぐには効果が出ないかもしれませんということ を話しながら、お茶をいただいていました。そしたら、すっと...
  • 術伝流鍼灸指南書
    ...-p101.pdf 片麻痺・・・・・・・・・:p102F sinansho-hari9-p102.pdfs-hari9-p103.pdf 筋痛症・・・・・・・・・:p104F sinansho-hari9-p104.pdfs-hari9-p105.pdf 置鍼法への応用・・・・・:p106F s-hari9-p106.pdfs-hari9-p107.pdf 初めて診る病に出会ったら:p108F s-hari9-p108.pdfs-hari9-p109.pdf 自分が悪化したら・・・・:p110F s-hari9-p110.pdf 理論 体は自然 体は自然、治療は対話・・:p112F s-hari9-p112.pdf 未病と発作・・・・・・・:p113F s-hari9-p113.pdf どぶろくモデル、ツボの形:p114F s-hari9-p114.pdf 発作現象のどぶろくモデル...
  • 術伝流一本鍼no.45
    ...ですね。  片麻痺になることが多い脳血管障害の原因になることもあり ます。そういう人は左右どちらかの横腹の筋張りが酷く、脈の 左右差も大きいです。特に上腹部の中焦に水毒が多い場合には 可能性が高くなります。邪気が上衝する時に、体側面片側に上 衝し易いためのようです。  なかなか変わらず、良くなっても再発することが多いです。 また、良くなっていく過程で、昔の症状が復活することも多い です。特に、薬などで症状のみ消した場合には、症状の復活が 多くなります。  この典型例は、アトピー性皮膚炎と喘息の複合症状です。治 療の過程で、喘息症状と皮膚炎が繰り返し出現しながら軽くなっ ていくことが多いです。患者さんにそういう点をよく話し、時 間が掛かることも伝えます。  また、ツボの出ている側面が、体の上下で、左右入れ替わる ことも、よくあります...
  • 術伝流一本鍼no.11
    ...唇ヘルパス、乳腺炎、片麻痺などにも、 他の方法と組み合わせて使っています。場所や症状によっ て少しずつ違いがありますが。  今まで書いてきた腰などの写真は、日曜日に開催してい る術伝の講座で、該当の症状が出ている方をモデルにして 撮影してきました。  寝違い、鞭打ち、顎関節症はじめ、例に挙げたような症 状は比較的患者さんが少なく、モデル患者さんを探すのが 難しく、写真を撮るのができないでいます。  そういう症状をお持ちでモデル患者さん役を引き受けて くださる人、また、そういう人をご存知の人は、術伝事務 局まで連絡してください。よろしくお願いします。  モデル料はお支払いできませんが(すみません)、治療 費はいただきませんし、紹介者の人はじめ見学も歓迎しま す。  症状が重いと難しいですが、術伝の講座会場に来られる位 でした...
  • 術伝流操体no.79
    ...うです。  片麻痺の患者さんの指に灸をして熱さを感じて逃げてもらうよ うな方法では、息は深くならないことも多いです。が、ゆっくり 温めるような灸のときや、ゆっくり時間を掛けるような刺鍼のと きには、息は深くなることが多いです。  また、熱さを感じて逃げる動作を誘導するような灸をした後、 息が深くなっていることもあります。パッストン系の瞬間脱力を した後のような感じで。 6.カゼで寝ているときにも、息が深くなる  前にも書いたかもしれませんが、子供がカゼを引いたときの状 態を添い寝しながら観察したことも、今回のテーマに関係してい ます。  子供が小さい頃、外から帰ってきて、頭が痛い、カゼを引いた みたいだから寝たいと言うので、作業を中断して布団を敷いて寝 かせました。  作業が一段落した30分後位に、皮膚の操体でもできるかなと ...
  • 経絡の交差と2足歩行
    ...筋優位で、脳性麻痺や片麻痺で内反尖足になる のも、足を中心に寄せる力を常に働かせる必要があるからかも しれません。 6.下腿での経絡交差の理由  私は、足の内側の経絡が膝より下で交差しているのは、足に、 この中心に寄せる力を発生させている構造とシステムがあるた めだと考えています。  「足の内側の横にあるべき経絡(足厥陰)」が骨の方(体全 体で言うと、外側の方)に回りながら「前にあるべき経絡(足 太陰)」よりも前に出ようとすると、中心に寄せる力が発生す るからです。  手の示指、中指、薬指の3本を机などの上に立て、中指を手 甲側から示指の前に出そうとすると、中心に寄せる力が生まれ ることが確かめられると思います。  この点から見ても、経絡が筋肉の庇い合い、つまり、負荷分 担の仕組みだということが分かると思いませんか?  経絡...
  • 術伝流一本鍼no.50
    ...。  また、片麻痺など脳血管障害後遺症の麻痺の場合にも使いま す。  足指端は、体の重心調整、中心軸調整にもなります。特に、 足1指は、フォームが決まらない人などの正中線作りに効果的 なことが多いです。  指端の灸で効果が出にくいときは、その指の裏側関節部の横 紋の端(節紋)にある小さな痼りを見付け、灸をします。また、 井穴、骨空なども使えます。 3.手順  初めは、ツボを考慮して慢性期の型をします。そして、古い ツボが見付かったら、灸や灸頭鍼をします。  古いツボが定まってきたら、灸や灸頭鍼を中心に施術します。 特に古く変わりにくいツボには、枇杷葉エキスも利用した灸頭 鍼もします。  「補の灸」や灸頭鍼については、「術伝流一本鍼no.33腰の 慢性期の養生、灸頭鍼」などを参考にしてください。 4.手術痕の治療 ...
  • タワメの間の息
    ...ました。  片麻痺の人の指にかたくひねった灸をして、熱さを感じて逃げてもら うようなタイプの方法では、息は深くならないことがおおいですが、ゆっ くりあたためるようなお灸をしていくときや、ゆっくり時間をかけて鍼 を刺していくときには、息は深くなることがおおいです。  また、熱さを感じて逃げる動作を誘導するようなお灸をしたあと、息 が深くなっていることもあります。パッストン系の瞬間脱力をしたあと のような感じで。 4.タワメの間へ瞬間脱力で誘導  また、タワメの間にはいりつつあるのだけれど、うまくはいれないで まごまごしている感じのときには、伝え手のほうがかるくフッと瞬間脱 力をすると、そのとたんに、受け手の息が深くなり、それをキッカケに タワメの間にはいっていくこともよくあります。  このときの瞬間脱力は、ごくごくわずかで、受け手には気づ...
  • 背中と脚裏の負荷分担
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 背中と脚裏の負荷分担 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [2] 動作負荷の分担原則 (4) 背中と脚裏の負荷分担 1.はじめに 2.肺呼吸の負荷と脳性麻痺の姿勢 3.側弯症と脹脛 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  これから、脳性麻痺の次男と側湾の人を例に、縦切り相関の 中でも、背中と脚裏の負荷分担について考えたことを書いてい きます。 2.肺呼吸の負荷と脳性麻痺の姿勢  先ず、次男の例から。  肺呼吸の段階にない状態で生まれたことと、いわゆる脳性麻 痺特有の姿勢に関係があるのでは…と思っています。  もちろん、脳性麻痺では、腹筋に比べると背筋が優位なので、 背中側に反りやすいのですが、それだけではなく、肺呼吸の負 ...
  • 術伝流操体no.77
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.77 【6】自然則篇 (13)胴体の歪みと足の歪み 胴体の歪みと足の歪み 1.はじめに 2.ヒトは、直立2足歩行するサル 3,脳性麻痺児の次男の胴体の歪みと手足の動き3.1. 背骨が一様に弓なりに前腕していた 3.2. 中府のクスグリで肺機能が改善 3.3. PTやOTの成果が出なかった 3.4. 自転車の練習に、時間がかかった 3.5. 平泳ぎができるようになった 3.6. スキーや縄跳び 3.7. OTの成果が出るようになった 3.8. できることが増えていった 4. 胴体の動的バランスが大切 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、シコリと皮膚の操体の関係を書きました。皮膚...
  • 胴体の歪みと足の歪み
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 胴体の歪みと足の歪み 操体もくもく・操体の自然則 (12) 胴体の歪みと足の歪み 1.はじめに 2.操体で下半身からととのえるのは、直立2足歩行するからロボットに2足歩行させるのは、むずかしい 3.脳性麻痺の次男が歩き、泳げるようになるまで頭から仙骨まで弓なりに前に反っていた猿回しのサルの背骨は、S字状 肺の負担をへらすため背中を柔らかくしたかった PTの訓練は痛がって逃げ回っていた 小学校入学のころは体を前屈できなかった 自転車に乗る練習小1で補助輪つきに乗れるまで 3年生で補助輪をはずすまで 平泳ぎで海で遠泳をするまで スキーや縄とび、マットで前転も 手の訓練の成果が出るようになった ハシも使えるようになった 4.体幹部のバランスが先で、手先の動きは後体幹部のバランスがとれたら手先のリハの効果が出はじめた直立2足...
  • 鍼灸を独習no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.3 足の爪の上で間接灸 1.はじめに 2.指揉みで探す 3.爪の上で間接灸 4.指端の灸 5.毎日のように灸し、体の様子を観察する 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  前回までは手でしたが、今回は足です。  足の経絡は、体全体に関係しているので、慢性的な体の 歪みの改善には、足の経絡をよく使います。 2.指揉みで探す  手指と同じように足指を反らしたり揉んだりしてみます。  狙い目は、指裏の関節部の皺の所で、特に皺の両端に痼 りが見付かることが多いです。  しかし、痼りができて時間が経っていると、麻痺してし まって痛まないこともあります。 3.爪の上で間接灸  痼りが見付けられたら、その指の爪の上で、千年灸や...
  • 術伝流一本鍼no.22
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 22.運動器偏補足 ムチウチ  ムチウチ (1)ムチウチの症状確認でのポイント衝撃を受けた姿勢、方向を詳しく聞く 大きな衝撃を受けた場合には、麻痺して痛みを感じないことも ツボの見付け方 (2)刺鍼手順など (3)症例 追記2019.07.01 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  内科系の表位の応急処置を連載してきましたが、運動器系急性 期のno.16のときに掲載できなかったムチウチの症例を体験しま したので、割り込みで、書いておきます。  基本的なことは、no.16で書いた上半身の運動器系応急処置と 同じですので、忘れてしまった人は、no.16を参照してください。 (1)ムチウチの症状確認でのポイント 衝撃を受けた姿勢、方向を詳...
  • 操体症例問答no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 操体症例問答no.3 乳幼児への操体 (1)はじめに (2)乳幼児への操体 (3)まるさんの返信 (4)ソージキさんの返信 (5)遊風の返信 (6)ソージキさんの返信 (7)遊風の返信 お知らせとお願い感想など (1)はじめに  遊風の操体掲示板にのせてもらった操体症例2つめです。  のちに『楽しくわかる操体法』(今・丸住著 医道の日本社)にも のせてもらえました。 (2)乳幼児への操体  操体をやっていていちばん良かったのは、23週626gで生まれ、6 か月入院して帰ってきたときには、酸素ボンベをつけ肺に後遺症がの こると言われた次男の肺が、くすぐり操体ですっかりきれいになった ことです。  そのあと脳性麻痺と診断され2才10ヶ月まで歩けなかったのが、 いまでは、補助輪なし自転車を...
  • ツボから先の血行や神経伝達の障害
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - ツボから先の血行や神経伝達の障害 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [3] ツボの出方、探し方 (4) ツボから先の血行や神経伝達の障害 1.はじめに 2.主に神経伝達が障害される例 3.主に血行が傷害される例 4.鍼灸の効果の根拠の一つかも 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  ツボが出ている所から先の血行や神経伝達が傷害されること があります。  座骨神経痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、手足のシビれ感、 冷え、ヒョウソ、水虫、乳腺炎、乳汁不足、椎間板ヘルニアな どのときのツボの出方です。  ツボが出ていると、そのツボの奥の底の痼りの周辺は、筋肉 が過緊張して硬くなり、異常な活動電位を発生している(伊藤 和憲先生)ので、その...
  • 術伝流操体no.89
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.89 【6】自然則篇 (25)「気持ち良さ」と「自力」 「気持ち良さ」と「自力」 1.はじめに 2.体が感じる「気持ち良さ」 3.自分のカンで判断する「自力」 4.他人の気持ち良さが分かるのがプロ 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、「橋本敬三先生は、東洋的物理療法の共通点の自然法 則を見つけ出し、人や時代や場所に合わせて、伝えた」というこ とを書きました。  今回は、東洋的物療の中での操体の特徴、操体らしさって何だ ろうという点を書いていきます。  操体らしさは、「気持ち良さ」と「自力」を重視すること、そ の2つだと思います。ただし、この2つのことは、...
  • 術伝流操体no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.1 操体を知っていますか? [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (1)操体を知っていますか? 1.はじめに 2.操体を知らない人に臨床で使いこなせるか 3.言葉の通じない赤ちゃんや仰向けになれない人には操体ができないの?! 4.言葉が通じなくても定番の姿勢になれなくても操体はできる 5.術伝流操体は定番の操体よりも臨床で使える! 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体というのは、仙台の開業医、故橋本敬三先生がまとめられた手技 運動療法です。 『万病を治せる妙療法 操体法』(農山漁村文化協会) 『生体の歪みを正す』(創元社) 上記2冊の本に、操体をまとめ...
  • 術伝流操体no.24
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方を少し強調 (13)指先で皮膚操体 指先で皮膚操体 1.はじめに 2.指先でツボの上の皮膚を張る 3.押し手を広げるだけで効果が出る!? 4.ツボの上の皮膚を張る方法 5.ツボの見付け方 6.付け足し方 7.続け方と終わり方 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  今まで余り詳しく書いてきませんでしたが、操体にも鍼灸で 使うような細かいツボに対する施術法があります。  指先、正確にいうと指腹かもしれませんが、指先でツボの上 の皮膚を張る操体です。 2.指先でツボの上の皮膚を張る  皮膚の操体は、手平などで大きく皮膚をズラして、ズラした 後側にできる皮膚の張りをしばらく保ったままにして置きます。 直径1cm...
  • 術伝流一本鍼no.54
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.54 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(6)) 子供にコロコロ 1.基本的に 2.ツボが出やすいところ、狙い目 3.手順 4.写真付き症例4.1. 乳児(3カ月) 4.2. 乳児(10か月) 4.3. 幼児(4歳0か月) 4.4. 汗疹のカユミなど症状別(モデル:2歳9か月) 5. おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.基本的に  東洋医学の世界では、生物的な大人になる前、つまり、第2次性徴 の出現前までを子供と見なします。本格的な刺鍼はひかえ、ローラー 鍼を初めとする小児鍼や灸、皮内鍼や円皮鍼などで施術します。  正中腺で縦方向を整え、脇腹で横方向を整え、末端の手足の指で経 絡を...
  • 術伝流一本鍼no.43
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.43 (術伝流・養生の一本鍼・病証編(2)) 太陽の病 1. 基本的に1.1. 片寄った使い方と内側の症状が原因 1.2. 古くなると特定の所に辛さや痛みが集中 1.3. 動かないでも痛い方が重い 1.4. 痼りに邪気が入ると、ピリピリビリビリ痛む 2. ツボの出やすい所 3. 手順 4.繰り返す痛みは、古い打撲が原因のことも 5. 写真付き症例5.1. 交通事故の後遺症、ムチウチか 5.2. 長引く坐骨神経痛と尾骨の打撲 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1. 基本的に  太陽の病は、体の後ろ側に主な症状が出て、痛みが激し いことが特徴です。坐骨神経痛などが典型例になります。 1.1. 片寄っ...
  • 術伝流一本鍼no.68
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.68 (術伝流・体得篇(8)) 症例を読み、ツボを分類する 1.はじめに 2.症例集などを読んで、ツボを書き出す[参考文献] 3.ツボを分類してみる3.1 初めは、「経絡的」、「横輪切り的」の2つ 3.2. 左右上下対角的対称関係 3.3. 動作時連動的関係 3.4. 血行や神経伝達の関係 3.5. 気血水的関係 3.6. 器官の機能的関係 3.7. 古い歪みの関係 3.8. その他に、上記以外も有るかも 4.手順を考え実践し味わい、記録する 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回も書いたように、鍼灸を体得していくために、自分に鍼灸 していくこと、特に、自分が軽い病気のときに...
  • 術伝流一本鍼no.40
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.40 (術伝流・養生の一本鍼・運動器編(9)) 坐骨神経痛、症状が落ち着いたので慢性期治療 (1)はじめに (2)診察 (3)治療 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回は、坐骨神経痛が3カ月以上続いていて慢性期だが、つらさが 激しいので、応急処置をした例をとりあげました。  今回は、同じ人の症状がすこし落ち着いたので、慢性期の型に灸頭 鍼を併用して治療した例です。  繰り返しになりますが、坐骨神経痛のポイントは、殿部中央の大坐 骨孔あたりに出ているツボです。すぐ内容が思い浮かばない人は、先 回の解説を読みなおしてください。 (2)診察  慢性期の養生の...
  • ツボ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼術覚書 (3)ツボ ツボ はじめに ツボの出方の自然則1.ツボは、歪んだ体の負荷分担システム 2.主な負荷は、重力 3.立位での重力負荷分担が十四経 4.臥位での重力負荷分担が愈募穴 5.動作時連動筋肉内にツボが出やすい 6.大きなツボは筋肉の厚い所に 7.ツボの上の皮膚表面は、凹んでいる 8.ツボ末梢側の血行、神経伝達の阻害 9.動作制限の直前で伸びる筋にツボ 10.内蔵の機能的関係からツボを予測 11.ツボは古くなると横にズレる 12.古い病のツボは体の境目に出やすい おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  ツボの出方には自然の法則がある。ここまで書いてきた ことを含め、書き出す。 ツボの出方の...
  • 術伝流一本鍼no.18
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 18.頭部の打撲に灸など 頭部の打撲に灸など (1)はじめに (2)忘れていた頭頂部の打撲 (3)準備の引き鍼 (4)患部の散鍼と棒灸 (5)仕上げ (6)「四畔の灸」と灸頭鍼 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  今月から「養生の一本鍼」に入ろうかと思っていましたが、 興味深い症例を体験しましたので、その報告をします。 (2)忘れていた頭頂部の打撲  頭頂部の辺りが痛いということでした。患者さんが指差す辺 りを調べてみたら、傷のような感じになっていました(写真1)。 そのことを伝え、心当たりがないか聞いてみたら、3日前に打 撲したとのことでした。 写真1  そのときは痛くなかったとのことで忘れていたよう...
  • 養生の指導も楽しく、少しづつ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 養生の指導も楽しく、少しづつ 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (5) 養生の指導も楽しく、少しづつ 1.はじめに 2.養生の自然則を伝える 3.簡単にできることから 4.難しい病気は、じっくりと 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  慢性症状で、治療しても、なかなか、効果が目に見えてこな い人もいます。  「長患いは癖の病(ながわずらい は くせ の やまい)」と も言えるので、養生法を指導する必要も出るてきます。  ただ、気を付けたいのは、気持ちの悪いことを無理して習慣 にすると体の歪みは増えるようで、挙げ句の果てに体を壊して しまうこともあるようです。 2.養生の自然則を伝える  良い習慣が身に付けられれば、...
  • 主宰者の簡単な自己紹介
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 主宰者の簡単な自己紹介 自己紹介仕事など 持病など本人 子供 好きなもの、言葉など好きな酒 言葉 お知らせとお願い感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 自己紹介 仕事など  金子 芳幸。神奈川県小田原市出身。早稲田大学理工学部 数学科(数学基礎論・数理論理学ゼミ)卒。 ーーー 追記 ーーー  中学から大学の頃は、遺伝学、動物行動学、(自然,文化) 人類学、実験考古学にも興味を持って、探検部系の人達と も付き合いが有りました。それで、近代化以前の民族の暮 らしの技術にも興味を持っていました。  縄ない、ワラジ作り、縄文土器作り、竹細工、アケビ細 工、木工、陶芸、炭焼き、タタラ製鉄、鍛冶場での小刀作 りなどの経験が有ります  現在は...
  • 術伝流一本鍼no.80
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.80 (術伝流・体得篇(20)) 小さな工夫の積み重ねを楽しめるか 1.はじめに 2.小さな工夫を積み重ねる 3.努力可能な段階にまで小さくする 4.次男の不可をなんとかしたかった 5.稽古が楽しめること 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  この篇では、鍼灸を体得する、つまり、実際に臨床で使える鍼 灸を身に付ける方法を書いてきました。主に、私が自分で実践し てきたことや、講座などで戸惑っている人に助言してきた内容で す。  これ以外にも実践的な鍼灸を身につけるコツはあると思います。 そういうものをご存じの先生は、「医道の日本」や「あはきワー ルド」などで、どんど...
  • 術伝流一本鍼no.57
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.57 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(9)) 筋痛症(線維筋痛症の初期症状に近いもの) 1.基本的に 2.ツボが出やすい所1)上腕、大腿の陰経側 2)腹部の腹証の出ている所 3) 2)の背中側 4)1),2),3)と経絡的に関係する手足のツボ。 3.手順など1)先急:患部周囲の邪気を減らす 2)養生:水毒や瘀血を減らす 3)食養なども勧める 4.症例1)左腕の激痛 2)足首捻挫の後遺症 3)リウマチ薬で数値は下がったが、症状が改善しない 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.基本的に  普通の運動器系疾患とは思えないほどの激痛を訴えるが増え ています。90年代後半から見かけるようになり、2000年以降 は毎年増加傾向にあります。腕の場合は、首肩...
  • 術伝流一本鍼no.10
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 10.肘の痛み 肘の痛みは、手平側から (1)はじめに (2)肘の痛みの応急処置の手順1.症状確認 2.前半・準備 2. 肘の動作鍼 3. 腱付着部痛の鍼 4.後始末 (3)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  肘の応急処置は、基本的には膝と同じで、痛みや辛さを 肘頭の周りに感じることが多いです。が、そこだけ刺して も良くならないことや再発することが多いです。  肘の治療の基本も、先ず肘の手平側に出ているツボを弛 めることから始めた方が治りやすく再発が少ないです。  また、膝ほどではないですが、経過が長くなることもあ ります。 (2)肘の...
  • 術伝流一本鍼no.37
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.37 (術伝流・養生の一本鍼・運動器編(6)) 肘の養生、灸頭鍼 (1)はじめに (2)鍼のみでの膝の慢性期治療2.1. 肘の基本刺鍼 2.2. 肘の動作鍼 2.3. 腱付着部痛の鍼 (3)灸や灸頭鍼と組み合わせた手順 (4)写真つき症例 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  肘の応急処置は、基本的には、膝と同じでした。  肘の慢性期も、まずは、鍼のみで慢性期の型を中心に治療します。 そして、鍼のみでは変化が遅いほど古いツボがみつかったら、灸や灸 頭鍼を併用して治療します。  肘の痛みやつらさも、膝と似ていて、肘頭のまわりに感じることが おおいですが、そこだけ刺して...
  • 術伝流操体no.58
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.58 【5】応用篇 (11)目の前の人に合わせて 目の前の人に合わせて 1.はじめに 2.基本は、ラクな姿勢を少し強調 3.手順も、基本的には、今までと同じ 4.コツ 5.よく使うもの5.1. 肩など上半身で、軽いとき 5.2. 腰など下半身、および、体全体 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体を応用していくというか、臨床の場などで使いこなしてい くには、そのとき目の前にいる人に合った操体を見付けられるか どうかが決め手です。  そこで、今回は、目の前の人に合わせた操体を連続していく、 始めから終わりまでの全体像を書いていきます。 2.基本は、ラクな姿勢を少し強...
  • 術伝流操体no.78
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.78 【6】自然則篇 (14)障害者への操体は、操者にも効果的 障害者への操体は、操者にも効果的 1.はじめに 2.操体は「一期一会」 3.脇腹クスグリは、胴体のバランス調整 4.脇腹もくすぐったがるようになっていった 5.動の操体も気持良さが出るようになっていった 6.障碍児への操体は、とても効果的 7.障碍児への操体で、操体の腕が上がる 8.改善は遅いので、焦らないこと 9.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回は、先回の続きで、胴体の歪みと手足の歪みの関係、特に、 足の歪みとの関係です。中でも、赤ちゃんや障害者のように直立 2足歩行が巧くできない場合は、膝裏の歪みよりも胴体の...
  • 小さな「できた」を積み重ねる
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 小さな「できた」を積み重ねる 体は自然、臨床は対話 【2】臨床は対話  (8) 小さな「できた」を積み重ねる 1.はじめに 2.できて、始めて、身に付く 3.できるまで動作を分ける 4.体との対話を積み重ねていこう 5.自然素材のものに鍼を刺してみよう 6.自然のものとの付き合いを多くしよう 7.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  今回は、「できなかった」を何回も繰り返してもできるよう になるのは難しいから、小さな「できた」を積み重ねましょう という話です。  要するに、一つのことを幾つかに分けて、その分けた小さな 一つずつをできるようにしていこうということ。逆に言えば、 できるようになるまで、細かく分けてみようということです。 2....
  • 術伝流一本鍼no.36
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.36 (術伝流・養生の一本鍼・運動器編(5)) 膝の養生、灸頭鍼 (1)はじめに (2)鍼のみでの膝の慢性期治療2.1.基本になる膝のツボ 2.2.膝の動作鍼 (3)灸や灸頭鍼と組み合わせた手順 (4)写真つき症例 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  応急処置で改善し、あお向けになれるようになったら、膝痛も慢性 期の型を中心に治療します。膝は、下半身の運動器系のなかでは慢性 的な要素がつよいので、応急処置よりも慢性期の養生のほうが大切で す。また、治療期間が長くかかることもおおいです。   膝の痛みやつらさは、膝の皿まわりに感じることがおおいですが、 皿まわりだけ刺しても...
  • 術伝流一本鍼no.16
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 16.鞭打ち・顎関節症 鞭打ち・顎関節症 (1) はじめに (2) 肩から上の運動器系処置の基本手順1.先ず症状を確認 2.手甲に刺鍼しながら運動鍼 3.熱い所が有れば散鍼、良く出るツボが出てれば刺鍼 4.動作鍼 5.付け足し 6.頭散鍼と手甲引き鍼で仕上げ (3)顎関節症1.症状確認2.手甲に引き鍼しながら運動鍼 3.散鍼とツボの出やすい所の刺鍼 4.顎関節に動作鍼5.その他の刺鍼 6.仕上げ (4)鞭打ち お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1) はじめに  鍼灸の運動器系の治療の基本は「遠くに強く、患部は軽く」 で、「動作制限には動作鍼」でした。今まで説明してきた、腰、 肩、膝、肘...
  • 術伝流操体no.45
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【4】操体で一通り治療 [4] 座位立位などでの操体  (5) 四つん這い、正座独楽回し 四つん這い、正座独楽回し (1)はじめに (2)手足を畳などにつけた状態から重さの操体 (3)壁に足をつけて、重さの操体 (4)正座独楽回し運動 (5)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  いままで、寝た姿勢や座位からの操体を紹介してきましたが、今回 は、四つん這いなどの姿勢からの重さの操体です。操体のなかでは、 ちょっと変わっているほうにはいるかもしれません。  もちろん、こういう姿勢からも、動きや皮膚の操体をしてもよいの ですが、昔から操体の定番として「四つん這い尻ふり運動」というの...
  • ツボの近くの状態、ツボの探し方
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - ツボの近くの状態、ツボの探し方 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [3] ツボの出方、探し方 (2) ツボの近くの状態、ツボの探し方 1.はじめに 2.ツボの近くの状態 3.治療が効果的だったときのツボの近くの変化ツボの近くは、弾力がない 4.ツボの探し方指を滑らせて探す 背中、腹、尻のツボの探し方 5.指の使い方指を細く使え 使う指の部分、指の動かし方 指の滑らせ方 6.灸のツボは、道具を使って耳のツボも道具を使って 7.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  体の構造上どんな場所にツボが出やすいか大雑把に見当が付 いたら、実際にツボの出ている部分の筋肉や皮膚の状態から、 ツボの出ている所を、はっきり、決めていきます。  その辺りで一番凹こん...
  • 術伝流操体no.55
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.55 【5】応用篇 (8)赤ちゃんへの操体 赤ちゃんへの操体 1.はじめに2.1. ラクな姿勢から 2.2. キッカケをえらぶ 2.3. イイ感じを付け足す 2.4. イイ感じを味わう 2.5. 終えたら休み、つぎへ 3.よく使う組み合わせ3.1. その時の状態別に付け加える所 3.2. 手陽明経で気を下げる 4.やってみたら4.1. 0歳児 4.2. 1歳児 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先々回「言葉でみちびく」、先回「鍼などと組み合わせて」の 2回で、言葉で操体を誘導することを書いてきました。  今回は、それらの逆に当たるかもしれない、言葉が通じない赤 ちゃんへの...
  • 術伝流操体no.27
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方を少し強調 (16) 指先で皮膚操体、横向き寝がラクなとき 指先で皮膚操体、横向き寝がラクなとき (1) はじめに (2) 側頭部・側面部 (3) 首横側 (4) 真横の肋間 (5) 背骨の直ぐ横(上になっている側) (6) 上側の脇腹 (7) 臀部の横側(上になっている側) (8) 足の横側 (9) よく使うもの9.1.横向き捻れ型 9.2. 横向き丸まり型 (10) 横向き寝の特徴 (11) おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1) はじめに  今回は、横向き寝のときの指先での皮膚操体について説明し ていきます。  この時も、先ずは、ラクな姿勢になってもらうことが必要で す。  いつもの通り、声を掛けて、ラクな姿勢に...
  • ツボの出方の自然則
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - ツボの出方の自然則 体は自然、臨床は対話 【1】体は自然 [3] ツボの出方、探し方 (5) ツボの出方の自然則 (1)はじめに (2)ツボの出方の自然則121.ツボは歪んだ体に掛かる負荷を分担するシステム 2.主な負荷は重力 3.立ち姿勢での重力負荷分担が十四経など 4.寝た姿勢での重力負荷分担が兪募穴など 5.動作時連動筋肉内にツボが出やすい 6.大きなツボは、筋肉の厚い所に出やすい 7.ツボの上の皮膚表面は凹んでいる 8.ツボから末梢側の血行や神経伝達が、阻害されることがある 9.動作制限の姿勢で伸びようとしている筋にツボが出る 10.内蔵の機能的関係からツボが見付けられることがある 11.ツボは古くなると横にズレる 12.古い病のツボは、体の境目に出やすい 12の自然則をよく理解し応用する (3)受け手の体...
  • 術伝流操体no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.2 腰痛に横向き寝からの操体 [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (2)腰痛に横向き寝からの操体 1.はじめに 2.横向き寝からの操体の手順1)ラクな横向きで寝てもらう(1) 指裏のしこりを痛くして逃げてもらう (2) 指裏しこりは、骨がすこし太くなった感じ 2)イイ感じを探す〜お尻を膝のほうに動かす 3)イイ感じを付け足す〜肩は2通り(1) 捻れていくタイプ(写真6) (2) 丸まっていくタイプ(写真8) 4)十分イイ感じを味わう 5)姿勢を変えたくなったら終わり 3.仰向けやうつ伏せになれたら定番操体や按摩・指圧 4.この操体がイイ感じしないなら 5.今回の操体は定番操体を横向き寝にしただけ 6.横向き寝がラクならいろいろな症状に効く 7.操体の基本手順 8.1人で行う方法 9.おわりに お知らせ...
  • 仙台06.12レポート
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 仙台講座報告 仙台06.12レポート 1.はりぃさん12月レポート 2.はりぃさん12月レポートへのコメント 3.絹雲さん12月レポート 4.絹雲さん12月レポートへのコメント 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はりぃさん12月レポート  今回は、「ラクな姿勢になれない方への対処」というテーマです (^^)。最初に解説していただき、あとは、お互いを練習台にして 代わる代わる操法をやりました(^^)  手順はこんな感じです(^^) 1.楽な姿勢で寝てもらう 2.足指のコリを押し、痛みから逃げることで更に楽な姿勢を引き出す 3.首、腕、脚などを動かしてもらい、もっと楽な姿勢を探す...
  • 歯科患者塾で操体
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 単発講座報告 歯科患者塾で操体 1.はじめに 2.実際にしたこと2.1.まず言葉の誘導で一人操体 2.2. 一通り説明2.2.1. イイ感じのことをすると治る 2.2.2. 一人操体は、アクビを楽しむこと 2.2.3. 二人操体は、ふれあいを楽しむこと 2.2.4. 原始感覚をみがくのが、操体のコツ 2.2.5. イイ感じになりやすい動きの例 2.2.6. つけたしてイイ感じをふやす 2.3. 二人組で症状別の操体2.3.1.腰痛 2.3.2.肩こり 2.3.3.膝の痛み 2.3.4.指もみ、指そらし 2.3.5.症状のないときにも重さの操体 2.4. 質問と解説など 3.気持ちよいとなぜ治るの? 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの...
  • @wiki全体から「片麻痺」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索