術伝HP内検索 / 「自分で養生no.12」で検索した結果

検索 :
  • 自分で養生no.12
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.12 軽い花粉症に春の葉野菜 1.はじめに 2.献立例2.1. 昼蕎麦に、菜の花 2.2. 小松菜の芯の部分の蒸し物、味噌和え 2.3. 大根葉の炒め物 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  私は、節分の頃に眉毛が痒くなって来ることがあります。 そういう時期になったら、春の葉物野菜を食べることにして います。そうすると、痒みが改善します。  花粉症も、軽いものなら改善がすると思います。というよ りも、治療と並行して、春野菜の葉物や芽を沢山食べた方が 改善しやすいと」思います。  もともと、春は、新陳代謝の衰える冬に溜まった老廃物な ど体の中の不必要な物を排泄する時期です。 ...
  • 自分で養生
    ...野菜の炒め物 12.自分で養生no.12  軽い花粉症に、春野菜の蒸物,炒物 梅雨明けの上衝に、夏野菜の蒸し浸し 13.自分で養生no.13  梅雨明けの上衝に、夏野菜の蒸し              浸し、手陽明井穴に円皮鍼 冷え低体温に、駆瘀血剤・足甲への灸・足湯 14. 自分で養生no.14  冷えや低体温の改善:駆瘀血剤、              半身浴足湯、灸 足甲3~4間 湧泉 下痢に和漢薬 15. 自分で養生no.15  下痢に、百草、ウイロウなどの和漢薬 3.おわりに  日々の基本的な養生については、以下に書いています。 養生生活の基本 検索も利用してみてください  上に書いていない症状も、このHPの別項目に書いて有ることも あります。術伝HP内検索を利用してみてください。 パソコンの場合  パソコンの場合は、ページ最...
  • 自分で養生no.15
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.15 下痢に和漢薬 1.はじめに 2.和漢薬2.1. 百草などの黄柏(キハダ)系 2.2. ウイロウ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  下痢が数日に1度位なら、私は余り気にしません。が、毎日 続いたり、1日に数回も下痢する時には、私は、和漢薬を利用 しています。  冷えによる下痢なら、足三里・内庭など足の陽明経のツボ や、下半身の冷えに効果的な足甲3〜4間(湧泉の甲側?) などのツボに温灸しても良いです。また、レッグウォーマー などで、下腿を温めても改善します。 2.和漢薬  下痢に使っているのは、百草などの黄柏(キハダ)系と、 小田原のウイロウです。 2.1. 百草な...
  • 自分で養生no.6
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.6 喉の痛みに、土踏まずに灸、ホッカイロ 1.はじめに 2.方法2.1. 足湯 2.2. 灸 2.3. ホッカイロ(商品名?) 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  カゼを引いた時などで、喉が痛い場合には、土踏まずを 温めると改善します。 2.方法  喉の痛い部分が右か左か明確な時は、それと同じ側の土 踏まずを温めます。また、土踏まずを調べて、痛さが左右 で大きく違ったら、痛い側を温めます。が、左右どちらか 分からなければ、両側を温めても良いです。 2.1. 足湯  昔から知られた方法です。普段の風呂よりも少し熱めの 温度の湯に足首から先を漬け、真っ赤になるまで温めます。 ...
  • 自分で養生no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.3 肩こり、手あれ、しびれに、手指の粒鍼・円皮鍼 1.はじめに 2.肩凝り2.1. 井穴の場所と探し方 2.2. 指揉み、指反らしもよい 2.3. 爪にX印を描く 3.手荒れ、手や腕の痺れにも効果的 4.足のシビレ感には、足の井穴 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  肩凝り、手荒れ、腕の痺れ感などに効果のある自分で実 践する養生法を紹介します。 2.肩凝り  肩凝りは、小指や薬指の爪の根本にある井穴というツボ を揉んだり、粒鍼や円皮鍼を貼ったりすると軽減できます。  お勧めは、金属粒の粒鍼は、阪村研究所のマグレイン銀。 貼る鍼の円皮鍼は、セイリンのパイオネックス0.3mm以下 の...
  • 自分で養生no.5
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.5 カゼかなと思った時の食養と灸 1.はじめに 2.具体的な方法2.1. 手親指小指の爪に☓印、自然塩を溶かした水 2.2. 手親指小指の井穴に灸、カゼに向く汁物 2.3. 喉が痛かったら、土踏まずを温める 2.4. 葛根湯 2.5. 麻黄湯 3.おわりに3.1 カゼかなと思った時の対処をまとめると 3.2 カゼを軽く経過しやすい体に 3.3 術伝流鍼灸でのカゼ治療 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  カゼかなと思った時の食養や灸です。  2.具体的な方法  私は、カゼかなと思ったら、以下を順番にしていきます。  1,2時間で改善しなければ、次に進む感じです。夜寝ている 間は進めませんが。 ...
  • 自分で養生no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.2 腰膝の辛さ…脹脛シコリの圧痛操体など 1.はじめに 2. 脹脛シコリの圧痛操体・・・お風呂で習慣に 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  腰や膝など下半身の辛さは、脹脛のシコリが原因のことが多い です。脹脛のシコリを解すと、腰や膝などの辛さが改善します。  2. 脹脛シコリの圧痛操体・・・お風呂で習慣に  両手の四指を下腿スネ側に置き、親指を脹脛側に回します。そ の姿勢で、脹脛を親指で押していき、痛いシコリを探します。 (写真1,2) 写真1 写真2  シコリは、脹脛の真ん中、外寄り、内寄りに多いです(写真3)。 その3本のラインで膝裏から3~5cm足首よりにシコリ...
  • 自分で養生no.4
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.4 打撲の青痣 1.はじめに 2.方法2.1. 温灸 2.2. 点温膏 2.3. 局所冷却(ポイント・コールド) 2.4. 四畔の灸 2.5. 棒灸で炙(あぶ)る 2.6. 深い内出血には灸頭鍼 2.7. 漢方の駆瘀血剤 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  軽い打撲をして、青痣(暗赤色?)が出来た時には、温める と、次の日には、黄色い輪になって消えていきます。ヘモグロ ビンがビビルビンに変化するようです。 2.方法  もう既に冷えて赤黒い感じの青痣に成っている場合と、まだ 熱感が多く腫れ上がっている場合とで、対処が別れます。  もう冷えて赤黒い青痣に成っている場合は、温灸や点温膏で...
  • 自分で養生no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.1 パソコン作業で疲れたら…肩首腕の辛さ 1.はじめに 2. 脇の下周りの筋肉を弛める・・・先ず覚えて欲しい2.1. 腕と胸の間に張っている筋肉の中のシコリを解す 2.2. 腕と背中の間に張っている筋肉の中のシコリを解す 2.3 シコリがいくつか有ったら、繰り返す 2.4 後ろ側がやりにくかったら、腕返し 重症なら、鍼をしてもらう(追記:2017.01,22) 3.コツがいらないもの3.1. 腕返し 3.2. うら腕立て伏せ 3.3. 顔をあげた平泳ぎ 3.4 前後のスワイショウ 4.手を頭や顔につけてからの操体4.1. 片手を頭の後ろに付けてから 両手を頭の後ろにつけてから 4.2. 両手の平を天へ 4.3. 手を横顔に付けてから 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想...
  • 術伝流一本鍼no.49
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.49 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(1)) カゼの養生 1.基本的に 2.ツボが出やすいところ、ねらい目2.1. 表位上焦など 2.2. 1)と経絡的に関連するところ 2.3. 腹など1)以外の胴体 3.手順3.1. 急性期 3.2. 長引いた場合など慢性期 4.自己養生ノボセや前頭部痛 喉の痛み 肩背に強張りが有る時 5.写真付き症例:長引いたカゼ お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.基本的に  カゼは、病を急性期の発作と慢性期の未病に分けた場合には、基本的に、 典型的で、しかも、もっとも一般的な発作になります。ですから、体調が 悪くなったり、体が歪んだりしたときには、カゼを引くことがおおくな...
  • 術伝流操体no.83
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.83 【6】自然則篇 (19)18時間断食、カゼの食養など 18時間断食、カゼの食養など 1.はじめに 2.緑黄色野菜を多目に 3.漬物で乳酸菌 4.自炊を始める時の参考文献 5.食べないことも利用する 6.カゼのときの食養 7.おわりに 注1: お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  食の自然則に関係して、今の時代に気を付けたいことの3回目 です。これまで2回で以下のことを書いてきました。 1)和食を基本に、カタカナ食を少なく、高度精製物や化学合成 物を減らす 2)自炊は、手間を省き、季節を楽しみ、好みに合わせる  今回は、これまでの2回で書き残したことを先ず書き、その後、...
  • 術伝流一本鍼no.8
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 8.陰経もつかう五十肩 陰経もつかう五十肩 (1)古くなると陰経や脇の下にツボが出る (2)陰の動作鍼1. 手順の全体像(図1) 2. 手の陰経の引き鍼(除刺除抜) 3. 脇の下と陰経の動作鍼の基本的な方法 4. 脇の下と背中や胸の間の筋肉の刺鍼 5. 陽経側の動作鍼 6. 後始末の頭の散鍼と手甲引き鍼 7.少ししか上げられない時(追記:2016.1.11) 自分で脇下まわりを養生(追記:2017.1.22) お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)古くなると陰経や脇の下にツボが出る  先回までに、肩まわりの基本的な刺鍼や、陽経や肩・背中のツ ボを使う動作鍼を稽古しました。それらをしても良...
  • 術伝流一本鍼no.60
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.60 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(12)) 花粉症で辛い 1.はじめに 2.実際にしたこと2.1. 方針 2.2. 施術 2.3. 治療の後で養生法 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  花粉症が酷くて疲れて「やる気が起きない」というカメラマン の人が患者さん役モデルとして講座に来てくれました。花粉症だ と、鼻の付け根の周りが重く淀んだ感じになるので、そのせいで 「やる気が起きない」ということなのかなと思いました。  春は、新陳代謝の衰える冬に溜まった老廃物を出す季節です。 が、この頃は、食品や洗剤などに高度精製物や化学合成物が多く、 汗吐下和を始めとする通常の手段で排泄しきらないことも多くなっ ているようです。...
  • 鍼灸を独習no.5
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.5 片手刺し 1.はじめに 2.紙に刺す練習 3.自分の足三里に片手で刺す練習足三里のツボの探す 鍼を立てるか、片手弾入する片手弾入の仕方 鍼の立て方 撚鍼していく 何か変化を感じたら、その深さで横揺らしなどをする 変化が落ち着いたら、静かに抜く 4.手甲や前腕の手陽経に片手刺し 5.症状の変化を、よく観察する 6.症状に合わせたツボ探しも可能 7.手陽経のツボに刺しながら運動鍼 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  今回は、片手刺しの練習です。  これができると、自分で手のツボに刺せます。  初めは、ティッシュや新聞紙、それから自分の足三里、 手甲、手陽経を刺します。  左手でもできるように練習すれば、右手のツボにも自分 で刺...
  • メニュー
    メニュー トップページ コンテンツ 術伝で目指すこと 主宰者の簡単な自己紹介 テキストなど 基本的なこと私の養生観 自然則と型 ツボと経絡の観方 術伝流基本+ 鍼灸漢方用語の術伝的解釈 体は自然、臨床は対話 養生生活の基本 鍼灸和方鍼灸の基本 術伝流一本鍼(あ) 術伝流鍼灸指南書 鍼は引き鍼鍼灸の自然則 鍼灸を独習 鍼術覚書 操体術伝流操体(あ) 術伝流操体指南書 操体もくもく操体の自然則 自分で養生 講座など 術伝流鍼灸操体講座鍼灸基本鍼灸基本前期詳細 鍼灸基本後期詳細 操体基本操体基本前期詳細 操体基本後期詳細 応用実践鍼灸実践コース詳細 操体実践コース詳細 講座報告 術伝流のモデル 通し稽古・見学者,受け手役募集 そのほか 症例問答 プロをめざす方へ 参考 参考文献 リンク 術伝関係 術伝の仲間 遊風の養生日記(blog) 参考リンク HP&ML 本と道具の店 被曝の養生 ...
  • 術伝流一本鍼no.50
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.50 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(2)) 古い病、古いツボ 1.基本的に1.1.古いツボは、虚のツボ 1.2.丁度良い治療を心掛ける 1.3.実の痼りと虚のツボ 1.4.虚すぎて痛まないツボもある 1.5.甘い物の食べ過ぎは、ツボが消えにくい 1.6.補の灸、灸頭鍼、自己養生も必要 2.ツボが出やすい所(図2)2.1.体の境目に近い所に出やすい 2.2.立ち姿勢で負荷が掛かりやすい土台部分 2.3.古い打撲、手術痕 2.4.指端など指のツボに灸 3.手順 4.手術痕の治療 5.自己養生5.1.自己施灸と温法など 5.2.食養 5.3.自己養生については、詳しくは お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.基本的に  鍼灸で慢性期の養生をするときは、古い病に関係し...
  • 術伝流一本鍼no.12
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 12.巨刺、上下刺、対角刺 巨刺、上下刺、対角刺 (1)はじめに (2)巨刺などによる応急処置の手順 (3)巨刺、上下刺、対角刺の組み合わせ (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回、一応、運動器系応急処置をまとめてみましたが、 運動器系応急処置には、他にも色々な技法があります。  これから今まで紹介していない技法のうち比較的よく使 われ、効果が出やすいものを紹介していきます。  その1回目は、巨刺、つまり、左右反対側に刺す技法、 それから、上下反対側に刺す技法、左右と上下を組み合わ せた対角反対側に刺す技法です。  応急処置の...
  • 術伝流操体no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.1 操体を知っていますか? [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (1)操体を知っていますか? 1.はじめに 2.操体を知らない人に臨床で使いこなせるか 3.言葉の通じない赤ちゃんや仰向けになれない人には操体ができないの?! 4.言葉が通じなくても定番の姿勢になれなくても操体はできる 5.術伝流操体は定番の操体よりも臨床で使える! 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  操体というのは、仙台の開業医、故橋本敬三先生がまとめられた手技 運動療法です。 『万病を治せる妙療法 操体法』(農山漁村文化協会) 『生体の歪みを正す』(創元社) 上記2冊の本に、操体をまとめ...
  • 術伝流操体no.12
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (1)ラクな寝方をすこし強調 ラクな寝方をすこし強調 1.はじめに 2.ラクな姿勢で寝てもらう1)指揉みから逃げてもらう 3.目立つところを見つけ強調する1)足がきっかけの動きの操体I)足首を捻ったり反らしたりをきっかけに II)ヤジロベエのようにバランス III)膝をきっかけに IV)イイ感じをつけたす、ほかの足や手、首もイイ感じに 2)終わったら繰り返す 3)背骨の変化をきっかけに 4.皮膚の操体1)動きの操体を皮膚の操体に 5.重さの操体1)動き、皮膚を重さの操体に 6.動き、重さ、皮膚を組み合わせ1)練習の順序と臨床の順序 7.臨床の基礎 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募...
  • 術伝流一本鍼no.56
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.56 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(8)) 片麻痺 1.基本的に 2.ツボが出やすいところ、使い方2.1.指先 2.2.指先の熱さから逃げて痛みの出たところ 2.3.脳への血流の改善 2.4.皮膚の温度差や感覚差の少し中枢より 2.5.脳損傷部位の頭の表面 2.6.手指を動かす筋の筋腹 3.手順 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.基本的に  片麻痺は、脳梗塞など中枢神経性疾患による症状ですから、急性期は もちろん救急医療の範囲です。  が、症状が落ち着いてからのリハビリには、鍼灸はとても効果的です。 そして、指先への刺激だけでも、早めに開始したほうが良いことが多い よう...
  • 術伝流操体no.52
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 【5】応用 [2] 心をしずめる  (2) 心をしずめる、臥位で養生 心をしずめる、臥位で養生 1.はじめに 2.手順2.1. 座位 2.2. うつ伏せ2.2.1. 胴体の四隅を中心に重さの操体 2.2.2. 肩〜肩甲間部の按摩指圧 2.2.3. 顔のむくほうの肘の持ち上げ 2.2.4. 背中〜腰の肘もみ 2.2.5. 大腿下腿の按摩指圧 2.2.6. 仙骨に皮膚操体 2.2.7. 尻たたきなど定番の操体 2.3. あお向け2.3.1. 前頸部〜横頚部、後頸部の指圧按摩 2.3.2. 膻中〜ヘソまわりの皮膚操体 2.3.3. 下腹部の皮膚操体+大腿の指圧 2.3.4. 膝たおしなど定番の操体 2.3.5. 肩のほうへの重さの操体 2.3.6. 足の指もみ、ゆらしの操体 2.4. しばらく寝てもらう 2.5....
  • 術伝流一本鍼no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.1 (術伝流・先急の一本鍼・運動器編(1)) 肩腰など運動器の応急処置を一本鍼で 「術伝流・先急の一本鍼」を連載するにあたって (1)はじめに (2)初めて運動器系の応急処置ができるまで1.慢性期の養生はできた 2.運動器系が治せなかった 3.一本鍼諸流派の共通点 4.ギックリ腰のお婆さん 5.紹介で来た星座ができない人 (3)講座で伝える (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  皆さんは、運動器系の応急処置を鍼灸でどうされていますか?  患者さんからの要望は一番多いのではないかなと思いますが、 それについて習ったことがありますか? (2)初めて運動器系の応急処置ができるまで 1.慢性期の養生はできた  私が調べ...
  • 鍼灸症例問答no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.1 うつ熱の解熱 (1)はじめに (2)「うつ熱」の解熱について1.患者さんの症状 2.患者さんの身体の状態など 3.実際に行ったこと 4.施術後の変化 5.感想 (3)遊風のコメント (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの鍼灸症例1つめです。 (2)「うつ熱」の解熱について    ・20代後半の女性    ・体調を崩し、休職中 1.患者さんの症状    9月初旬の朝、「熱が39.5℃あり、グッタリして動けない」と    の連絡を受けた。    外気温33°の日。伺って話を聞くと、   .1.今朝方、身体中が熱く体温...
  • 鍼灸症例問答no.7
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.7 右足背の激痛 (1)はじめに (2)右足背の激痛1.65歳男性 2.患者さんの症状 3.実際にやったこと、患者さんの体の反応 4.結果、患者さんの感想 5.自分の感想 (3)遊風のコメント (4)熊三朗さんの返信 (5)遊風の再コメント (6)熊三朗さんの再返信 (7)遊風の再々コメント (8)熊三朗さんの再々返信 (9)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「熊三朗」さんの鍼灸症例1つめです。 (2)右足背の激痛 1.65歳男性   主訴:その日の朝から、右足背の4-5間に激しい圧痛   があり、背屈も困難、まともに歩けない。思い当たる   原因はないとのこと...
  • 術伝流一本鍼no.15
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.15 指の使い過ぎで動かしづらい (1)先急一本鍼 (運動器) 指の使い過ぎで動かしづらい 1.依頼の経過 2.鍼灸学校生を鍼で改善 3.バイト先の同僚の治療 4.その後 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  先回は、指周りの辛さを糸状灸で改善する方法を紹介しまし た。  今回は、その応用で、バイトで重い物を持ちすぎて、指が動 かしづらくなってしまった状態の二人を、鍼灸で改善した例を 解説します。熱さが苦手な人もいるので、片方は、あえて、鍼 のみで試させてもらいました。 1.依頼の経過  互いに症例などを相談し合うメーリングリストを開いていま す。そこに、前に日曜講座1期に出ていた鍼灸学校生から、相 談のメールが来ました。  クラ...
  • 養生生活の基本
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 体は自然 養生生活の基本 はじめに 術伝流「養生生活の基本」(0)体の勘を磨き育む (1)体内余剰電気を抜く (2)筋肉の凝りを弛め、立位で体の中心軸を整える (3)精製物・化学合成物を減らし、丸事食・発酵食を増やす (4)水毒や瘀血を減らす (5)頭寒足熱 (6)長息の時間を増やす、口呼吸は万病の元 (7)無想・無心・無我の時間を増やす (8)季節や一日の自然に合わせる (9)自然科学を理解し、自然への畏敬の念を持つ おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など はじめに  私が、この頃、養生生活の基本と思うことを書いてみます。  基本的には、「体に起こる自然現象を把握し利用する」こと と思います。 術伝流「養生生活の基本」  「自分の体に起こっ...
  • 鍼灸を独習no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.1指を反らしたり押したり 1.はじめに 2.ツボ探しが大切 3.指の周りを調べる指を反らせてみる 井穴や水掻きを押して見る 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  ここでは、自分の体に鍼灸をしながら、鍼灸の基礎を学 んでいきます。  初歩の初歩、基本の基本、初伝以前のことからやってい きます。  読んで自分に試して見るだけで、鍼灸の基礎が身に付い ていくように気配りしますので、ぜひ、自分の体で試して みてください。ヤジウマですね。  ものすごく基本的なことからやっていきますので、でき る人には、物足りない感じがすると思います。  そういう人は、分かった時点から、「術伝流一本鍼」の 「運動器系応急処置」を、自分、家族...
  • 術伝流一本鍼no.17
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 17.左腕の激痛 左腕の激痛 (1)線維筋痛症の発症時に似た訴えが増えているその特徴1.激痛を訴える 2.初めは、手足どれか1カ所のことが多い 3.90年代後半から、200年から毎年倍増? 4.原因不明で、治療法がない? 5.全身に痛みが出ると、線維筋痛症と診断 6.水毒の腹証・背部症候が見られる 7.脚の場合は、患側の瘀血証の場合も 8.患側の脇下周りや大腿内側の筋肉に邪気が溜まる 9.初めての発症は、運動直後、手術出産の後などに多い 10.上腹部の水毒から発生した邪気が原因か? 11.水毒と瘀血を減らすと改善する 12.食養は水毒を減らす小豆など、漢方薬も 13.合成物精製物と、パソコンや携帯の使用が影響? (2)症例左腕の激痛1.経過 2.腹診をしてみると 3.慢性期の養生の型で...
  • 鍼灸漢方用語の術伝的解釈
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 理科系的?現代風に考えると 鍼灸漢方用語の術伝的解釈 はじめに ツボ、経絡ツボ 経絡 ツボと経絡について、詳しくは 瘀血,水毒,邪気、真気瘀血 水毒 邪気邪気の出てくる文献など 邪気を感じる 真気 瘀血,水毒,邪気、真気などについて、詳しくは 心下痞硬の痞硬、臍下不仁の不仁痞硬 不仁 傷寒論の太陽病,中風,傷寒太陽病 中風 傷寒 中風と傷寒の違い 新型ウイルスと傷寒論 おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  私は、理系の大学を出ましたので、昔からの鍼灸漢方用 語は、体の中の自然現象として見たいこともあり、以下の ように解釈しています。  また、一般の人や医師はじめ理系の人には、こういう解 釈の...
  • 術伝流一本鍼no.14
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.14 指まわりの痛みに糸状灸 (1)先急一本鍼  (運動器) 指まわりの辛さ (1)基本的に (2)ツボ探し、糸状灸の作り方、立て方ポイント1.鍼柄くらいの太さのものでツボを特定する追記:190705 指は上腕と相似 ポイント2.モグサを細く捻(ひね)る (3)手順 (4)多いのは、親指の辛さ (5)症例手首の橈屈が辛い例 突き指で指を曲げられない例 (6)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)基本的に  応急処置の原則は「遠くに強く引く」でした。  患部が胴や頭などの体幹部にあるときには、「遠く」として 手足の甲が使われますが、患部が指周りのときには手足の甲は 「遠く」とは言えませんし、手足の甲を使っても邪気を体の外 に引けません。手足...
  • 術伝流操体(あ)
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体(あはきワールド連載) 体が感じる気持よさを大切に 応急処置から学ぶ操体の基本運動器系応急処置から学ぶ操体の基本 末端と体重と全身運動の関係 基本的な重さの操体 ラクな姿勢をすこし強調してイイ感じを探すラクな寝方別の操体 ラク寝連続操体 指腹先で皮膚の操体 操体で一通り治療するラク寝連続操体を中心に操体で一通り治療する ラクな寝方になれない人への対処 自動運動への対処 座位立位などでの操体 応用按摩指圧との組み合わせ 心をしずめる 言葉でみちびく いろいろな人へ 術伝流操体応用講座の症例 自然則 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 体が感じる気持よさを大切に ...
  • 術伝流一本鍼no.16
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 16.鞭打ち・顎関節症 鞭打ち・顎関節症 (1) はじめに (2) 肩から上の運動器系処置の基本手順1.先ず症状を確認 2.手甲に刺鍼しながら運動鍼 3.熱い所が有れば散鍼、良く出るツボが出てれば刺鍼 4.動作鍼 5.付け足し 6.頭散鍼と手甲引き鍼で仕上げ (3)顎関節症1.症状確認2.手甲に引き鍼しながら運動鍼 3.散鍼とツボの出やすい所の刺鍼 4.顎関節に動作鍼5.その他の刺鍼 6.仕上げ (4)鞭打ち お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1) はじめに  鍼灸の運動器系の治療の基本は「遠くに強く、患部は軽く」 で、「動作制限には動作鍼」でした。今まで説明してきた、腰、 肩、膝、肘...
  • 術伝流操体no.10
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.10 全身運動と体重移動の関係 (1)応急処置から学ぶ操体の基本  10. 全身運動と体重移動の関係 はじめに 1. 前に曲げるときの体重移動 2. 体を反らせるときの体重移動 3. 体を捻るときの体重移動 4. 体を横に曲げる(側屈)ときの体重移動 5. 手を上に上げるときの体重移動 6.落ちているものを拾うとき 7.利き手で作業するとき 9.素早く動くものを相手にするとき 8.山道を登り下りするとき 10.重いものを持っての半身動作は腰を痛める おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  「術伝流操体 その8」と「その9」では、手首・足首から の動きを全身に伝えていくとどうなるかを体験し...
  • 術伝流操体no.19
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (8)横向き寝で、動きの操体 術伝流操体no.19 横向き寝で、動きの操体 1.はじめに 2.横向き膝曲げで、動きの操体1)上の足の膝が前ならⅠ)上側の大腿に注目する Ⅱ)足首の動きをきっかけに Ⅲ)膝曲げや、足首背屈から 2)下の足の膝が前なら 3)膝と膝が重なっていたらⅠ)膝の内側同士を押し合う 3.横向き寝で手の動きを切っ掛けに1)手平を合わせて 2)両手小指を手平側に 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今回からは、横向き寝の操体です。先ずは、動きの操体から。 体の調子が悪くなると横向きに寝るのがラクな人が増えていき ます。横向き寝からの操体は、...
  • 術伝流一本鍼no.10
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 10.肘の痛み 肘の痛みは、手平側から (1)はじめに (2)肘の痛みの応急処置の手順1.症状確認 2.前半・準備 2. 肘の動作鍼 3. 腱付着部痛の鍼 4.後始末 (3)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  肘の応急処置は、基本的には膝と同じで、痛みや辛さを 肘頭の周りに感じることが多いです。が、そこだけ刺して も良くならないことや再発することが多いです。  肘の治療の基本も、先ず肘の手平側に出ているツボを弛 めることから始めた方が治りやすく再発が少ないです。  また、膝ほどではないですが、経過が長くなることもあ ります。 (2)肘の...
  • 術伝流操体no.16
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (5)仰向け膝立てない姿勢から皮膚と重さの操体 仰向け膝立てない姿勢から     皮膚と重さの操体 1.はじめに 2.仰向け膝立てない姿勢からの皮膚の操体1)足を曲げて倒している場合 2)足を伸ばすかわりの皮膚の操体I)足の裏側を伸ばす II)足の表側を伸ばす 3.仰向けから首の皮膚の操体1)首のシコリに皮膚の操体 2)首の動きの操体を皮膚の操体で 4.仰向け寝から重さの操体1)肩のほうに重さを移す 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、仰向けで膝を立てた姿勢からの皮膚の操体を説明しました。 今回は、仰向けで膝立てない姿勢からの皮膚と重さの操体を...
  • コンテンツ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 日本伝統の和方を活かした鍼灸操体の養生と臨床の技術を伝えます    術伝(和方養生技術伝承塾)(術伝流) コンテンツ コンテンツ(なかみ)術伝流の養生技術の解説鍼灸 操体 講座など そのほか 参考 リンク術伝関係 参考リンク 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス コンテンツ(なかみ) 術伝流の養生技術の解説 私の養生観       :未病と発作 ツボと経絡の観方    :ツボや経絡の術伝的観方 鍼灸漢方用語の術伝的解釈:理科系的?現代風? 体は自然、臨床は対話  :色々な養生技術に共通する、体と臨床の基本 自分で養生       :自分の体の養生 鍼灸  江戸期由来の和方鍼灸...
  • 術伝流一本鍼no.13
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 13.頭刺 頭刺 (1)基本的に (2)足の甲の痛みに対する頭刺1.症状の確認 2.準備 3.頭刺 4.後始末 (2)過敏症候群に対する頭刺 (3)応用:下腿の痛み1.症状確認 2.準備 3.頭刺 4.対角刺での運動鍼と、末端への引き鍼 5.後始末 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)基本的に  応急処置の原則は、「遠くに強く引く」でした。患部が 胴頭などの体幹部にある場合には、「遠く」として手足の 甲が使われます。が、患部が手首・足首付近の場合には、 手足の甲は「遠く」とは言えないので、手足の甲を使って も邪気を引ききれないことがあります。  こういう場合には、左右反対側や上下反対側、対角反対 側の対称点が「遠く」として使われ...
  • 術伝流一本鍼no.11
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 11.肩肘腰膝の応急処置のまとめ 術伝流一本鍼no.11 肩肘腰膝の応急処置のまとめ (1)応急処置の基本1.遠くに強く引く(図1) 2.応急処置の手順の基本 3.応急処置の後始末の基本 (2)よく付け加える技法1.運動鍼 2.動作鍼(図2) 3.腱付着部痛の鍼 (3)運動器系応急処置の手順 (4)患部別の基本刺鍼と動作鍼など(図3)1.腰 2.肩の周り 3.膝 4.肘 (5)色々な応用が可能 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  腰、肩まわり、膝、肘の応急処置について書いてきまし た。  運動器系の応急処置、つまり、関節まわりの辛さや痛み の応急処置は、みな、基本的に同じなので、今まで書いて きたことをまとめて、その要点が理解しやすくなるよう...
  • 術伝流一本鍼no.18
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 18.頭部の打撲に灸など 頭部の打撲に灸など (1)はじめに (2)忘れていた頭頂部の打撲 (3)準備の引き鍼 (4)患部の散鍼と棒灸 (5)仕上げ (6)「四畔の灸」と灸頭鍼 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  今月から「養生の一本鍼」に入ろうかと思っていましたが、 興味深い症例を体験しましたので、その報告をします。 (2)忘れていた頭頂部の打撲  頭頂部の辺りが痛いということでした。患者さんが指差す辺 りを調べてみたら、傷のような感じになっていました(写真1)。 そのことを伝え、心当たりがないか聞いてみたら、3日前に打 撲したとのことでした。 写真1  そのときは痛くなかったとのことで忘れていたよう...
  • 術伝流一本鍼no.59
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.59 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(11)) 初めて診る病に出会ったら 1.はじめに 2.ツボの出やすい所2.1.慢性的症状2.1.1.古いツボ、古い歪み 2.1.2. 動作、血行、神経の関係 2.1.3. 心の疲れなど 2.1.4. 女性特有のこと 2.2.急性症状 3.手順 4.東洋医学は病人治療 5.今までの自然則と違うことが出てきたら お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  臨床の場では、今まで学んだことのない病気や症状を訴える患 者さんに出会うこともあります。鍼灸の良い所は、そういう人に 対しても応急処置や慢性期の養生ができることです。うろたえず に、できる範囲で、当たり前の...
  • 術伝流一本鍼no.43
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.43 (術伝流・養生の一本鍼・病証編(2)) 太陽の病 1. 基本的に1.1. 片寄った使い方と内側の症状が原因 1.2. 古くなると特定の所に辛さや痛みが集中 1.3. 動かないでも痛い方が重い 1.4. 痼りに邪気が入ると、ピリピリビリビリ痛む 2. ツボの出やすい所 3. 手順 4.繰り返す痛みは、古い打撲が原因のことも 5. 写真付き症例5.1. 交通事故の後遺症、ムチウチか 5.2. 長引く坐骨神経痛と尾骨の打撲 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1. 基本的に  太陽の病は、体の後ろ側に主な症状が出て、痛みが激し いことが特徴です。坐骨神経痛などが典型例になります。 1.1. 片寄っ...
  • 術伝流一本鍼(あ)
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼(あはきワールド連載) 和方鍼灸の三つの基本 先急の一本鍼運動器基本の引き鍼 腰・肩・膝・肘 巨刺・頭刺など 指には、お灸 応用例 内科系表位の陽経病症 上焦・中焦・下焦の陰経病証 養生の一本鍼養生の一本鍼の基本 運動器系の養生 東洋医学の病証 応用 体得 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 和方鍼灸の三つの基本  和方鍼灸の基本である 「出ているツボ」の見つけ方 、「手足に引く」、「陽に引く」 をしっかり身に付け、 それを応用して、先急(応急処置)や 慢性期の養生の鍼灸ができるようにしていきます。  姿勢を含めた和方鍼灸の基本については 和方鍼灸の基本  とりあえず目の前の患者さんに喜...
  • 術伝流一本鍼no.62
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.62 (術伝流・体得篇(2)) 鍼灸で自己養生,「指を細く使え」 1.自己養生を習慣に 2.自己養生の基本的手順2.1. 症状をよく観察する 2.2. 手足に出ているツボをとる2.2.1. 患部の位置からツボの場所を予測 2.2.2. ツボが出やすい場所、周りの様子 2.2.3. 「指を細く使え」 2.3.取ったツボに施術してみる 2.4.自分の体の変化を観察 2.5. 変化に合わせて、必要なら追加 3.かなりの所まで独習が可能 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.自己養生を習慣に  「経絡の本は、手足」と古典に書かれているとか、鍼灸学校 時代の試験に出ました。つまり、経絡の本質的な部分は、手足 の経...
  • 術伝流操体no.11
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.11 立位などから重さの操体 (1)応急処置から学ぶ操体の基本  11. 立位などから重さの操体 1. 重さの操体は体重移動を切っ掛けにする 2. 定番の中腰尻振り運動 3. トイレット操法 4.色々な姿勢からやってみる 5.イイ感じを増やしていくコツ 6.重さの操体は慢性症状に効果的 7.指反らしながら重さの操体 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1. 重さの操体は体重移動を切っ掛けにする  先回は、ある動作をするときに、どういう風に、どの方向に 体重を移動させると、その動作がやりやすくなるかを色々と試 してみました。  今回は、体重を移動させることを切っ掛けにした操体を紹介 していきます。昔の本では、中腰尻振りとか、四つん這い尻振 りとかという...
  • 術伝流操体no.14
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (3)仰向け膝立てない姿勢から動きの操体 仰向け膝立てない姿勢から     動きの操体 1.はじめに 2. 仰向け膝立てない姿勢から、足をきっかけに1.足の曲げ具合と治したい経絡 2.曲げている足の上側を伸ばす 3.足を伸ばしていても 4.伸ばしている足を伸ばす 5.足裏を伸ばす 6.足表を伸ばす 3.仰向けから、首をきっかけに1)動かしやすいほうに動かす 2)首のシコリに指を当てながら 3)首の操体は首から上の症状に効く 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、仰向け膝立ての姿勢から動きの操体を説明しました。今回は、 仰向け寝で膝を立てない姿勢か...
  • 術伝流操体no.13
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・ラクな寝方をすこし強調 (2)仰向け膝立た姿勢から動きの操体 仰向け膝立てた姿勢から     動きの操体 1.はじめに 2.仰向けから足をキッカケにする動きの操体1)ラクな姿勢で寝てもらう 2)足を伸ばすか膝立てか 3.仰向け膝立ての姿勢から1)膝裏のシコリの痛みから逃げる1.私の現在のやり方 2. 膝裏のシコリの見つけ方 3. 膝裏シコリ操体のコツ 4. 不自然なところを見つける 5. タワメの間の最中のコツ 6. 終わり方 7. 一人で膝裏シコリから逃げる 2)膝たおし 1. ラク寝強調版の膝たおし2. 膝たおしのポイント 3. 一人で膝たおし 3)踵(かかと)ふみこみ 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの...
  • 操体症例問答no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 操体症例問答no.1 「左頚部痛」について (1)はじめに (2)「左頚部痛」について1.患者さんの症状 2.患者さんの身体の状態 3.実際に行ったこと 4.施術後の変化 5.感想 (2)遊風のコメント蒸しタオル温法 (3)コメントへの返信 (4)遊風の再コメント (5)おわりに お知らせとお願い感想など (1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの操体症例1つめです。 (2)「左頚部痛」について    操体・症例第一回 11月初旬   ・主訴は左頚部痛   ・60代の男性 1.患者さんの症状  (1)元々、C6・C7間が狭く(レントゲンでご本人が確認済み)、     時々指先に違和感があったものの、狭いことによる痛みは、     得になっかった。  (2)伺った日の朝起きた...
  • 術伝流一本鍼no.70
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.70 (術伝流・体得篇(10)) 自分が悪化したら 1.はじめに 2.邪気への感受性の芽生えと、体調の悪化 3.体調の変化を味わい、養生してみる 4.体の自己治癒反応の一つ 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  鍼灸を自分の体で体得する方法を書いてきました。こういう ことを着実に実践していると、ある時を境に、急に体が敏感に なることが多いです。また、そういう時に自分の体調も悪化す ることも多いです。  そんな時期の注意点を今回は書いていきます。 2.邪気への感受性の芽生えと、体調の悪化  鍼灸の体得を実践していると、ある時、急に、今まで感じら れなかった患者...
  • 術伝流一本鍼no.19
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.19 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(1)) 内科系にも応用 (1)はじめに (2)上衝を治める (3)手足陰経に引く (4)陽に引く (5)内科系の応急処置の手順 (6)和方鍼灸の基礎理論を目指して (7)救急医療との連携 (8)症例:3日前から咳がつづく1.診察 2.準備 3.手足に引く 4.陽に引く 5.後始末 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  今まで、先急の一本鍼というテーマで、主に運動器系を中心 に応急処置を書いてきました。  基本的には、「手足甲に引き鍼しながら運動鍼」と「動作鍼」 が中心です。手順で書くと、以下のようになります。 1.診察 2.準備   手足の甲への引き鍼(+運動鍼) 3....
  • @wiki全体から「自分で養生no.12」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索