術伝HP内検索 / 「鍼灸を独習no.2」で検索した結果

検索 :
  • 鍼灸を独習no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.2手甲にパイオネックス 1.はじめに 2.ツボを径1mm以下に特定し、円皮鍼を貼る先ず指を調べる 手甲の凹んだ所を探す ツボを直径2mm位に特定し、パイオネックスを貼る 3.症状の変化をよく観察する 4.症状に合わせたツボ探しも可能 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  今回は、指を調べた後に、手甲のツボを探し、そこに 0.3mm以下の円皮鍼パイオネックスを貼ってみます。 2.ツボを径1mm以下に特定し、円皮鍼を貼る 先ず指を調べる  先回書いたように手の指を調べて、痛い所を見付けま す。特に、指と指の間の水掻きみたいな所を調べ、厚かっ たり、押して痛かったりする所を見付けます。 手甲の凹んだ所を探す  見付けた所から手甲の骨と骨の間...
  • 鍼灸を独習no.6
    ...パイオ ネックス(鍼灸を独習no.2)」を見てください。  ツボ探し棒で押して凹んだままの痕に灸点墨を付けると、 捻った艾が立ちやすいです。  なんとなく調子が悪いときも、足甲にツボを探して毎日 灸することを1週間位続けると良くなってしまうことが多 いです。  できれば bold{習慣にする}とよいかなと思います。  肩甲骨鎖骨から上の症状には、手甲の、特に、手指の透 熱灸が効果的です。  時間がないときは、手指用糸モグサでもよいと思います。 5.おわりに  次回の手甲のツボで運動鍼は、 術伝流一本鍼no.3に書いてあります。    >>>つぎへ>>>「鍼灸を独習no.7」≒術伝流一本鍼no.3    >>>目次へ・・・・・・・・・鍼灸を独習    >>>このページのトップヘ・・鍼灸を独習no....
  • 鍼灸を独習no.1
    ... >>>つぎへ>>>鍼灸を独習no.2    >>>目次へ・・・・・・・・・鍼灸を独習    >>>このページのトップヘ・・鍼灸を独習no.1    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ 術伝HP内検索:上の@wikiメニューの「wiki内検索」 お知らせとお願い 術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集  術伝流鍼灸操体講座は、実践面を重視しています。実際に症状が出て いる方の治療を見たほうが勉強になります。そこで、講座で患者さん役 をしてくださる方を募集しています。  くわしくは、術伝流のモデルをみてください。  よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜    >>>術伝HPトップへ ・・・・トップページ
  • 鍼灸を独習
    ...ボ探し 2.鍼灸を独習no.2  手甲にパイオネックス 3.鍼灸を独習no.3  足の爪の上で間接灸              腹痛、生理痛などの慢性期の養生に、足拇指爪上 4.鍼灸を独習no.4  手の指にマグレイン              カゼ(発熱)にも>>>カゼかな?1日目                        カゼかな?2日目 5.鍼灸を独習no.5  片手刺し              利き手でない方の手などに刺鍼可能              利き手でない方の手でできれば、利き手の治療も可能 6.鍼灸を独習no.6  足の甲に灸点紙で灸              水虫、内臓系の色々な慢性症状に 7.鍼灸を独習no.7  手足甲のツボで運動鍼>>>術伝流一本鍼no.3             → 術伝...
  • 鍼灸を独習no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.3 足の爪の上で間接灸 1.はじめに 2.指揉みで探す 3.爪の上で間接灸 4.指端の灸 5.毎日のように灸し、体の様子を観察する 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  前回までは手でしたが、今回は足です。  足の経絡は、体全体に関係しているので、慢性的な体の 歪みの改善には、足の経絡をよく使います。 2.指揉みで探す  手指と同じように足指を反らしたり揉んだりしてみます。  狙い目は、指裏の関節部の皺の所で、特に皺の両端に痼 りが見付かることが多いです。  しかし、痼りができて時間が経っていると、麻痺してし まって痛まないこともあります。 3.爪の上で間接灸  痼りが見付けられたら、その指の爪の上で、千年灸や...
  • 鍼灸を独習no.4
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.4 手の指にマグレイン 1.はじめに 2.ツボを探す先ず指の周りを調べる 手指の井穴で押して痛い所を見付ける 2つ3つ見付かったら、丁寧に観察して選ぶ 3.見付けたツボにマグレインを貼る 4.症状の変化を丁寧に観察する 5.症状に合わせたツボ探しも可能 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  今回は、手の指を調べた後に、手の指のツボを探し、そ こにマグレインなどの粒鍼の銀を貼ってみます。  特に、井穴が貼りやすいので、そこに貼ることが多いで す。  どちらかというと寫法的な使い方なので、銀の方が向く ようです。  補的な使い方の場合は、金の方が向きます。ただし、 「井穴など末端に金を貼り、頭首胴などに銀を貼る」と、 頭首胴な...
  • 鍼灸を独習no.5
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸を独習no.5 片手刺し 1.はじめに 2.紙に刺す練習 3.自分の足三里に片手で刺す練習足三里のツボの探す 鍼を立てるか、片手弾入する片手弾入の仕方 鍼の立て方 撚鍼していく 何か変化を感じたら、その深さで横揺らしなどをする 変化が落ち着いたら、静かに抜く 4.手甲や前腕の手陽経に片手刺し 5.症状の変化を、よく観察する 6.症状に合わせたツボ探しも可能 7.手陽経のツボに刺しながら運動鍼 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 1.はじめに  今回は、片手刺しの練習です。  これができると、自分で手のツボに刺せます。  初めは、ティッシュや新聞紙、それから自分の足三里、 手甲、手陽経を刺します。  左手でもできるように練習すれば、右手のツボにも自分 で刺...
  • 鍼灸基本前期詳細
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸基本前期1回毎の内容 鍼灸基本前期1回毎の進め方 阿是穴と引く お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 鍼灸基本前期1回毎の内容  以下、講座テキスト(鍼灸指南書)のPDFと、写真入り症例 (術伝流一本鍼)の該当箇所です。 1.手足に引く、運動鍼    s-hari9-p6.pdfs-hari9-p7.pdf                s-hari9-p8.pdfs-hari9-p9.pdf               (術伝流一本鍼no.1、                術伝流一本鍼no.2、                術伝流一本鍼no.3) 2.腰痛の基本        s-hari9-p10.pd...
  • メニュー
    メニュー トップページ コンテンツ 術伝で目指すこと 主宰者の簡単な自己紹介 テキストなど 基本的なこと私の養生観 自然則と型 ツボと経絡の観方 術伝流基本+ 鍼灸漢方用語の術伝的解釈 体は自然、臨床は対話 養生生活の基本 鍼灸和方鍼灸の基本 術伝流一本鍼(あ) 術伝流鍼灸指南書 鍼は引き鍼鍼灸の自然則 鍼灸を独習 鍼術覚書 操体術伝流操体(あ) 術伝流操体指南書 操体もくもく操体の自然則 自分で養生 講座など 術伝流鍼灸操体講座鍼灸基本鍼灸基本前期詳細 鍼灸基本後期詳細 操体基本操体基本前期詳細 操体基本後期詳細 応用実践鍼灸実践コース詳細 操体実践コース詳細 講座報告 術伝流のモデル 通し稽古・見学者,受け手役募集 そのほか 症例問答 プロをめざす方へ 参考 参考文献 リンク 術伝関係 術伝の仲間 遊風の養生日記(blog) 参考リンク HP&ML 本と道具の店 被曝の養生 ...
  • コンテンツ
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 日本伝統の和方を活かした鍼灸操体の養生と臨床の技術を伝えます    術伝(和方養生技術伝承塾)(術伝流) コンテンツ コンテンツ(なかみ)術伝流の養生技術の解説鍼灸 操体 講座など そのほか 参考 リンク術伝関係 参考リンク 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス コンテンツ(なかみ) 術伝流の養生技術の解説 私の養生観       :未病と発作 ツボと経絡の観方    :ツボや経絡の術伝的観方 鍼灸漢方用語の術伝的解釈:理科系的?現代風? 体は自然、臨床は対話  :色々な養生技術に共通する、体と臨床の基本 自分で養生       :自分の体の養生 鍼灸  江戸期由来の和方鍼灸...
  • 自然則と型
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 養生の自然則を理解し、型を持って対処 自然則と型 はじめに 達人の技術=自然則×達人の個性×… 型を身に付けることが大切 おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど はじめに  養生についての自然則を理解し、それを自分や周りの人 の養生や、臨床で使いこなせるように、型として身に付け ることが大切と思います。  自然則というのは、達人たちが、養生体験や臨床経験を 帰納して見付け出した「自然の法則」です。日本では、江 戸時代から独自の発展をしています。  私の養生観に書いた「未病と発作」以外にも、 「ツボと経絡の観方」を始めとする、私が理解できた自 然則が、このHPには書いてあります。  「術伝流一本鍼(あ)」の体得篇や、「術伝流操体(あ...
  • 術伝流操体no.24
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方を少し強調 (13)指先で皮膚操体 指先で皮膚操体 1.はじめに 2.指先でツボの上の皮膚を張る 3.押し手を広げるだけで効果が出る!? 4.ツボの上の皮膚を張る方法 5.ツボの見付け方 6.付け足し方 7.続け方と終わり方 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  今まで余り詳しく書いてきませんでしたが、操体にも鍼灸で 使うような細かいツボに対する施術法があります。  指先、正確にいうと指腹かもしれませんが、指先でツボの上 の皮膚を張る操体です。 2.指先でツボの上の皮膚を張る  皮膚の操体は、手平などで大きく皮膚をズラして、ズラした 後側にできる皮膚の張りをしばらく保ったままにして置きます。 直径1cm...
  • 和方鍼灸の基本
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: -       邪気を退け、真気が巡る和方鍼灸 和方鍼灸の基本 指が動きやすい姿勢、出ているツボ、引き鍼 はじめに 指が動きやすい姿勢 出ているツボ体はツボを感じている 引き鍼邪気=生体内雑電気=体内静電気=体内に溜まった電磁波 手足に引く手足陽経に引く 手足陰経に引く 陽に引く 引き方 おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 はじめに  和方鍼灸の基本の 1.指が動きやすい姿勢 2.出ているツボ 3.引き鍼 の3つについて、江戸時代からの鍼灸書を引用して解説します。 指が動きやすい姿勢  姿勢は、指が動きやすいもの。 何故なら、杉山和一検校の作とされる和歌に 「鍼刺すに 心で刺すな 手で引くな ...
  • 術伝流一本鍼(あ)
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼(あはきワールド連載) 和方鍼灸の三つの基本 先急の一本鍼運動器基本の引き鍼 腰・肩・膝・肘 巨刺・頭刺など 指には、お灸 応用例 内科系表位の陽経病症 上焦・中焦・下焦の陰経病証 養生の一本鍼養生の一本鍼の基本 運動器系の養生 東洋医学の病証 応用 体得 術伝HP内の検索方法パソコンの場合 スマホ・タブレット等の場合 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 和方鍼灸の三つの基本  和方鍼灸の基本である 「出ているツボ」の見つけ方 、「手足に引く」、「陽に引く」 をしっかり身に付け、 それを応用して、先急(応急処置)や 慢性期の養生の鍼灸ができるようにしていきます。  姿勢を含めた和方鍼灸の基本については 和方鍼灸の基本  とりあえず目の前の患者さんに喜...
  • 術伝流一本鍼no.72
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.72 (術伝流・体得篇(12)) 治療中の変化に合わせる勘をみがく 1.はじめに 2.二人組の練習で声を掛け合う 3.敏感な患者さんに合わせる 4.按摩十年 5.刺鍼時の筋肉の状態の変化 6.気功や皮膚操体では、真気の変化 7.自然のものとの付き合いを多くする 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  体得篇ということで、鍼灸を身に付けていくコツを書いてきま した。独習の際にも役に立つと思います。多くは、私が独習して きた過程で実践してきたことですから。  鍼灸の臨床で大切なのは、目の前の患者さんのその時の体の状 態を把握することです。治療中も刻々と変化していく状態を臨機...
  • 自分で養生no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.2 腰膝の辛さ…脹脛シコリの圧痛操体など 1.はじめに 2. 脹脛シコリの圧痛操体・・・お風呂で習慣に 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  腰や膝など下半身の辛さは、脹脛のシコリが原因のことが多い です。脹脛のシコリを解すと、腰や膝などの辛さが改善します。  2. 脹脛シコリの圧痛操体・・・お風呂で習慣に  両手の四指を下腿スネ側に置き、親指を脹脛側に回します。そ の姿勢で、脹脛を親指で押していき、痛いシコリを探します。 (写真1,2) 写真1 写真2  シコリは、脹脛の真ん中、外寄り、内寄りに多いです(写真3)。 その3本のラインで膝裏から3~5cm足首よりにシコリ...
  • 術伝流一本鍼no.69
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.69 (術伝流・体得篇(9)) 周りに人に鍼灸してみよう 1.はじめに 2.自分の鍼灸のファンを増やす 3.自分に太い鍼を痛くなく 4.簡単な処置から 5.本格的な鍼灸へ お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  今まで書いてきたように、自分の軽い病気に鍼灸したり、症例 集で過去の症例を検討したり、そういう経験を十分したら、次は、 自分以外の人に鍼灸させてもらいます。周りの人で鍼灸させても らえそうな人に声を掛けてみます。 2.自分の鍼灸のファンを増やす  「鍼灸院を経営するというのは、自分のファンクラブを作るよ うなもの」と言った先生がいました。名言だと思います。鍼灸し て喜んで...
  • 術伝流一本鍼no.81
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.81 (術伝流・体得篇(21)) 体という自然との対話を楽しめるか 1.はじめに 2.知之者不如好之者、 好之者不如楽之者 3.鍼灸の本質は、体という自然との対話 4.鍼灸で体との対話を楽しむ 5.「指に任せよ」との関係 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回は、鍼灸を身に付けていくコツとして「小さな工夫の積み 重ねを楽しめるか」どうかが大切と書きました。そして、「努力 可能な段階にまで課題を小さくすることができるか」ということ も大切とも書きました。  そういうことに夢中になれる人の方が上達しやすいと思います。  今回は、そもそも、体のような自然のものの...
  • 鍼灸症例問答no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.2 下腿痛 (1)はじめに (2)「下腿痛」について1.患者さんの症状 2.医師の診察 3.患者さんの身体の状態観察と判断 4.実際に行ったこと 5.施術後の変化 6.感想 (3)遊風のコメント局所冷却(ポイント・コールド)のやり方 (4)コメントに対する返信 (5)遊風の再コメント (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの鍼灸症例2つめです。 (2)「下腿痛」について  ・主訴は左下腿痛  ・70代の男性 1.患者さんの症状  (1)約1週間前に、左足関節を内反捻挫。  (2)その後、左足の下腿裏が痛くなり、まっすぐ足を伸ばす...
  • 術伝流一本鍼no.80
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.80 (術伝流・体得篇(20)) 小さな工夫の積み重ねを楽しめるか 1.はじめに 2.小さな工夫を積み重ねる 3.努力可能な段階にまで小さくする 4.次男の不可をなんとかしたかった 5.稽古が楽しめること 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  この篇では、鍼灸を体得する、つまり、実際に臨床で使える鍼 灸を身に付ける方法を書いてきました。主に、私が自分で実践し てきたことや、講座などで戸惑っている人に助言してきた内容で す。  これ以外にも実践的な鍼灸を身につけるコツはあると思います。 そういうものをご存じの先生は、「医道の日本」や「あはきワー ルド」などで、どんど...
  • 術伝流一本鍼no.56
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.56 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(8)) 片麻痺 1.基本的に 2.ツボが出やすいところ、使い方2.1.指先 2.2.指先の熱さから逃げて痛みの出たところ 2.3.脳への血流の改善 2.4.皮膚の温度差や感覚差の少し中枢より 2.5.脳損傷部位の頭の表面 2.6.手指を動かす筋の筋腹 3.手順 4.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.基本的に  片麻痺は、脳梗塞など中枢神経性疾患による症状ですから、急性期は もちろん救急医療の範囲です。  が、症状が落ち着いてからのリハビリには、鍼灸はとても効果的です。 そして、指先への刺激だけでも、早めに開始したほうが良いことが多い よう...
  • 術伝流一本鍼no.71
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.71 (術伝流・体得篇(11)) 漢方の勉強もしてみよう 1.はじめに 2.外傷性瘀血証が駆瘀血剤で改善 3.漢方薬の処方を鍼灸治療の参考に 4.その病気によく使わる漢方薬を参考に 5.漢方医とコミュニケーション 6.漢方関係メルマガなど お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  江戸時代の葦原検校『鍼道発秘』に 「夫れ疾病の初めて発するや大抵鍼刺して巳ゆ、   其の既に盛んなるや、湯液以て之を治すべきなり」 という一文があります。江戸時代には、鍼灸と漢方薬を同じ人が 扱っていたからでしょう。  現代では、鍼灸師は、漢方薬を扱えませんが、江戸時代の鍼灸 文献をよく理解するためにも、...
  • 術伝流一本鍼no.21
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.21 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(3)) 表位陽明経の急性期 ニキビ、モノモライ、前頭部痛、カゼのごく初期、 真夏の老人の譫語、疳の虫など (1)処置の基本 (2)実技と手順1.診察 2.準備:上衝を治めるため手甲に引き鍼 3.手足に引く 4.陽に引く4.1.表位の熱い所を散鍼 4.2.表位陽側に引く 5.仕上げ5.1.頭の散鍼 5.2.手甲に引き鍼 (5)代表例1.カゼの初期 2.モノモライ(麦粒腫) 3.ニキビ 4.真夏の老人の譫語 5.疳の虫 6.口唇ヘルペス 8.花粉症 9.その他 (6)写真つき症例1.口角炎 2.肌荒れ 3.カゼの初期 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  今回は、陽明経を中心に書き、カゼの初期などのときに太陽 経に...
  • 術伝流一本鍼no.26
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.26 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(7)) 下焦の急性期 生理痛など月経前症候群 (1)はじめに (2)下焦の内科系急性症状(図1) (3)実技と手順1.診察 2.準備:上衝を治める 3.手足に引く(1)手陰経に引く (2)必要があれば、手陽経にも引く (3)足陰経に引く (4) 足陽経に引く 4.陽に引く(1) 陽側の熱い所に散鍼 (2) 陽側に出ているツボに引く 5.必要な処置をつけくわえる(1)下腿裏のツボ (2)表位上焦などの症状 6.仕上げ(1) 頭の散鍼 (2) 手の甲に引き鍼 (4)器質性病変に注意 (5)慢性期の養生 (6)術伝流打鍼術 (7)写真付き症例 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  今回は、下焦、つまり、臍...
  • 自分で養生no.4
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 自分で養生no.4 打撲の青痣 1.はじめに 2.方法2.1. 温灸 2.2. 点温膏 2.3. 局所冷却(ポイント・コールド) 2.4. 四畔の灸 2.5. 棒灸で炙(あぶ)る 2.6. 深い内出血には灸頭鍼 2.7. 漢方の駆瘀血剤 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いの指摘など 術伝事務局のメールアドレス 1.はじめに  軽い打撲をして、青痣(暗赤色?)が出来た時には、温める と、次の日には、黄色い輪になって消えていきます。ヘモグロ ビンがビビルビンに変化するようです。 2.方法  もう既に冷えて赤黒い感じの青痣に成っている場合と、まだ 熱感が多く腫れ上がっている場合とで、対処が別れます。  もう冷えて赤黒い青痣に成っている場合は、温灸や点温膏で...
  • 術伝流一本鍼no.23
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.23 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(4)) 表位・少陽経の急性期 めまい、耳鳴り、突発性難聴、偏頭痛など (1)表位少陽経の急性症状 (2)実技と手順1.診察 2.準備:上衝を治めるため手甲に引き鍼 3.手足に引く 4.陽に引く4.1.表位の熱い所を散鍼 4.2.表位陽側に引く 5.左右差の解消をする 6.仕上げ6.1.頭の散鍼 6.2.手甲に引き鍼 〈灸の場合〉 (3)代表例1.偏頭痛 2.目眩(めまい) 3.突発性難聴 (4)体の左右差を少なくする (5)自己養生1.薬指反らし 2.立位の重さの操体 (6)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  今回は、表位の急性期の中で、上衝が少陽経に起こる場合で す。 (1)表位少陽経の急性症...
  • 鍼灸症例問答no.1
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.1 うつ熱の解熱 (1)はじめに (2)「うつ熱」の解熱について1.患者さんの症状 2.患者さんの身体の状態など 3.実際に行ったこと 4.施術後の変化 5.感想 (3)遊風のコメント (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの鍼灸症例1つめです。 (2)「うつ熱」の解熱について    ・20代後半の女性    ・体調を崩し、休職中 1.患者さんの症状    9月初旬の朝、「熱が39.5℃あり、グッタリして動けない」と    の連絡を受けた。    外気温33°の日。伺って話を聞くと、   .1.今朝方、身体中が熱く体温...
  • 術伝流操体no.28
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体・操体で一通り治療 (1)ラク寝連続操体+座位で仕上げ ラク寝連続操体+座位で仕上げ 1.はじめに 2.ゆっくり座位になってもらう 3.座位での重さの操体など1)座位での重さの操体 2)捻転・前後屈の組み合わせ 4.座位で指揉み1)揉み方の細かい手順 2)具体的な揉み方 5.礼をして終わる 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  先回までで、ラクな寝方からの操体、および、ラクな寝方か らの連続操体を、指先での皮膚の操体も含め、説明しました。 今回からは、「操体で一通り治療篇」に入ります。  操体で一通り治療するときには、ラクな寝方からの連続操体 が終わった後に、具体的には、操体の施術を終わりにする10分 位前になったら、座位になっ...
  • 鍼灸症例問答no.7
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.7 右足背の激痛 (1)はじめに (2)右足背の激痛1.65歳男性 2.患者さんの症状 3.実際にやったこと、患者さんの体の反応 4.結果、患者さんの感想 5.自分の感想 (3)遊風のコメント (4)熊三朗さんの返信 (5)遊風の再コメント (6)熊三朗さんの再返信 (7)遊風の再々コメント (8)熊三朗さんの再々返信 (9)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「熊三朗」さんの鍼灸症例1つめです。 (2)右足背の激痛 1.65歳男性   主訴:その日の朝から、右足背の4-5間に激しい圧痛   があり、背屈も困難、まともに歩けない。思い当たる   原因はないとのこと...
  • 術伝流一本鍼no.27
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.27 (術伝流・養生の一本鍼・基本編(1)) 術伝流は、腹診中心 (1)はじめに (2)養生では、邪毒と歪みを減らす (3)術伝流は、腹診が中心 (4)邪毒を筋肉を緊張させて耐えている (5)手足の筋肉で胴体の負荷を分担 (6)普段の生活で負荷の掛かりやすい所 (7)40年前とは、ツボの出方が違っている (8)昔と今の違いも踏まえて お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  今まで「先急の一本鍼」という形で、運動器系や内科系 の応急処置を書いてきました。一本の鍼を使い、症状と関 係のあるツボに、手順に従って、刺鍼していくことを基本 にしていました。  今回から、「養生の一本鍼」...
  • 術伝流一本鍼no.70
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.70 (術伝流・体得篇(10)) 自分が悪化したら 1.はじめに 2.邪気への感受性の芽生えと、体調の悪化 3.体調の変化を味わい、養生してみる 4.体の自己治癒反応の一つ 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  鍼灸を自分の体で体得する方法を書いてきました。こういう ことを着実に実践していると、ある時を境に、急に体が敏感に なることが多いです。また、そういう時に自分の体調も悪化す ることも多いです。  そんな時期の注意点を今回は書いていきます。 2.邪気への感受性の芽生えと、体調の悪化  鍼灸の体得を実践していると、ある時、急に、今まで感じら れなかった患者...
  • 鍼灸症例問答no.3
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸症例問答no.3 下腿痛 (1)はじめに (2)「腰痛」について1.患者さんの症状 2.患者さんの状態 3.実際に行ったこと 4.施術後の変化・感想 (3)遊風のコメント (4)コメントに対する返信 (5)遊風の再コメント (6)お灸のツボについて1.基本的に 2.お灸が効果的なところ 3.お灸の手順(1)座位 (2)うつ伏せ (3)あお向け (*)余談 (7)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  ペンネーム「母さんの鍼」さんの鍼灸症例3つめです。 (2)「腰痛」について  臨床は、結果が出せると、それで良しとなってしまいがちです。  症例報告の良さは、報告を公開することで、指摘を受け...
  • 術伝流一本鍼no.65
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.65 (術伝流・体得篇(5)) 手指への灸:顔面部の炎症、カゼの初期 1.はじめに 2.用具 3.炎症の位置と出やすい指 4.指のツボの取り方 5.モグサの立て点火 6.ニキビは、肩関節のツボも併用 7.カゼの初期には、左右の拇指小指の井穴 8.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回まで、手足に出ているツボに刺鍼して、肩腰などの症状 を改善する「手足に引く」刺鍼法での自己養生を紹介しました。  今回は、手の指に出るツボへの灸を使って、顔面の炎症症状 やカゼの初期などの自己養生を紹介します。顔面部の炎症とは、 モノモライ、ニキビ、小鼻の腫れ、口唇ヘルペス、口角炎など ...
  • 術伝流一本鍼no.50
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.50 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(2)) 古い病、古いツボ 1.基本的に1.1.古いツボは、虚のツボ 1.2.丁度良い治療を心掛ける 1.3.実の痼りと虚のツボ 1.4.虚すぎて痛まないツボもある 1.5.甘い物の食べ過ぎは、ツボが消えにくい 1.6.補の灸、灸頭鍼、自己養生も必要 2.ツボが出やすい所(図2)2.1.体の境目に近い所に出やすい 2.2.立ち姿勢で負荷が掛かりやすい土台部分 2.3.古い打撲、手術痕 2.4.指端など指のツボに灸 3.手順 4.手術痕の治療 5.自己養生5.1.自己施灸と温法など 5.2.食養 5.3.自己養生については、詳しくは お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.基本的に  鍼灸で慢性期の養生をするときは、古い病に関係し...
  • 術伝流一本鍼no.61
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.61 (術伝流・体得篇(1)) 礼と姿勢 1.はじめに 2.礼 3.姿勢 4.身に付けるということ 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  no.59「初めて診る病に出会ったら」で応用編の総まとめに あたる内容を書き、no.60「花粉症でつらい」で、その具体例 を書きました。これで、鍼灸技術について、いま書けることは、 書き尽くしたかなと思います。  もちろん、これからも、興味深い症例に出会ったり、新しい 考え方や新しい工夫が見つけられれば、報告していきたいと思 いますが・・・。  そこで、これからしばらくは、今まで書いてきたような鍼灸 技術を身につけてい...
  • 術伝流一本鍼no.20
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.20 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(2)) 表位の急性期、概要 (1)はじめに表位の急性病症でのツボは、手首から先に出やすい (2)体の横輪切り分類 (3)表位の内科系急性症状1.表位陽明経の急性症状 2.表位少陽経の急性症状 3.表位太陽経の急性症状 (4)診察で経絡病症を区別するには (5)表位は、陽経病症が多くなる (6)手陽末端で軽減したら終えてもよい お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  先回は、内科系急性期の1回目で大雑把なことを説明しまし た。今回から、より詳しく、表位、上焦、中焦、下焦に分けて 説明していきます。また、刺鍼法や施灸法についても細かく説 明していきます。 表位の急性病症でのツボは、手首から先に出やすい  ...
  • 術伝流一本鍼no.22
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流・先急一本鍼・運動器偏 22.運動器偏補足 ムチウチ  ムチウチ (1)ムチウチの症状確認でのポイント衝撃を受けた姿勢、方向を詳しく聞く 大きな衝撃を受けた場合には、麻痺して痛みを感じないことも ツボの見付け方 (2)刺鍼手順など (3)症例 追記2019.07.01 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など  内科系の表位の応急処置を連載してきましたが、運動器系急性 期のno.16のときに掲載できなかったムチウチの症例を体験しま したので、割り込みで、書いておきます。  基本的なことは、no.16で書いた上半身の運動器系応急処置と 同じですので、忘れてしまった人は、no.16を参照してください。 (1)ムチウチの症状確認でのポイント 衝撃を受けた姿勢、方向を詳...
  • 術伝流操体no.23
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方をすこし強調 (12)ラク寝連続 例2.横向き丸まりから 横向き丸まりからの連続操体 1.はじめに 2.連続施術してみたら1)横向き丸まりから 2)うつ伏せで下半身から 3)うつ伏せで上半身 4)仰向けで上半身 5)仰向けで下半身 6)仕上げ 3.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  ラクな寝方で連続して操体していくときに、よく見られる例 の2回目で、横向きに寝た場合に、上半身と下半身を同じ側に したがる、いわゆる「横向き丸まり」型の人を実際に施術した 例です。  しかし、先回も書きましたように、実際に連続操体した例な ので、今まで寝方別繰体で解説してきたような比較的多い典型 的タイプと言うのとは少し違っているこ...
  • 術伝流一本鍼no.28
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.28 (術伝流・養生の一本鍼・基本編(2)) 慢性期の養生の診察手順 (1)はじめに (2)礼と姿勢 (3)脈 (4)舌・顔 (5)腹1.手平で大雑把に 2.四指の先で細かく 3.古いツボの出やすい所 (6)足1.足先の冷え 2.足の陰経陽経 (7)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  先回は、術伝流の慢性期の養生は、腹診中心に見ていく ことなどを解説しました。今回は、術伝流「養生の一本鍼」 での診察手順について説明していきます。  術伝流講座では、先ず、この手順をしっかり身に付け、 迷わず手が動くように練習しています。手順で迷っている ようでは、診察内容が疎(...
  • 術伝流一本鍼no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.2 (術伝流・先急の一本鍼・運動器編(2)) 「手足陽経への引き鍼」が鍼術の基本 (1)はじめに (2)手足の陽経に引く(1) 前腕の陽経側に引く (2) 下腿の陽経側に引く ※1.「痛い」と言われたら ※2.深くて届かなかったとき (3)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)はじめに  今回から実技に入ります。先ずは、基本の基本からです。  できるだけ読めば分かって二人いれば練習できるように書いて いくつもりですので、読むだけでなく実際に試してみてください。 (2)手足の陽経に引く  鍼術の最も基本になるのは、「手足陽経への引き鍼」です。  これを身に付けることから、腕...
  • 術伝流一本鍼no.55
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.55 (術伝流・養生の一本鍼・応用編(7)) 生理痛から安産・産後まで 1.はじめに 2.ツボが出やすい所、狙い目(図2)2.1.下腹部 2.2.腰殿部 2.3.下焦に関連する足 2.4.症状別に、特に出やすい所①悪阻(つわり) ②逆子 ③安産 ④乳腺炎 ⑤不妊、不育 3.手順など3.1.基本的な手順 3.2.症状別の応急処置など①悪阻(つわり) ②乳腺炎 ③更年期 ④逆子 ⑤安産 ⑥不妊 4.養生の指導も大切 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  女性に特有のさまざまな症状や体の状態について取り上げま す。妊娠出産、および子宮などの生殖器に関係するものです。  これ...
  • 術伝流操体no.22
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体 [2]ラクな寝方をすこし強調 (11)ラク寝連続 例1.横向き捻れから  横向き捻れからの連続操体 1.はじめに 2.連続施術してみたら 3.仕上げ お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 1.はじめに  ラクな寝方で連続して操体していくときに、よく見られる例 の1回目で、横向きに寝た場合に、上半身を下半身と反対側に したがる、いわゆる「横向き捻れ」型(写真1)を実際に施術 した例です。 写真1  臨床の場で出会う受け手には、色々な連続操体をしていく人 が居ます。それを理解してもらうために、これから連続操体の 例を解説するときは、できるだけ実際に連続操体した例を出し ます。  今まで寝方別繰体で解説してきたような比較的多い典型的タ イプ...
  • 術伝流一本鍼no.38
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.38 (術伝流・養生の一本鍼・運動器編(7)) 運動器系の養生のまとめ (1)基本的に (2)慢性期の型での運動器系刺鍼手順 (3)つらいところ別の刺鍼1.腰痛 2.肩痛 3.膝痛 4. 肘痛 5.手首足首の痛み 6.指まわり、手のひら、足の裏の痛み (3)慢性期の型+灸・灸頭鍼 (4)おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 (1)基本的に  運動器系の慢性期の養生について書いてきました。運動器系の養生 では、初回は、鍼のみでの刺鍼をしながら、体全体のツボの出方を観 察していきます。そして、鍼のみでは変わりにくいツボをみつけたら、 灸や灸頭鍼をします。  そういう古いツボは、患者さんが...
  • 術伝流一本鍼no.62
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.62 (術伝流・体得篇(2)) 鍼灸で自己養生,「指を細く使え」 1.自己養生を習慣に 2.自己養生の基本的手順2.1. 症状をよく観察する 2.2. 手足に出ているツボをとる2.2.1. 患部の位置からツボの場所を予測 2.2.2. ツボが出やすい場所、周りの様子 2.2.3. 「指を細く使え」 2.3.取ったツボに施術してみる 2.4.自分の体の変化を観察 2.5. 変化に合わせて、必要なら追加 3.かなりの所まで独習が可能 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.自己養生を習慣に  「経絡の本は、手足」と古典に書かれているとか、鍼灸学校 時代の試験に出ました。つまり、経絡の本質的な部分は、手足 の経...
  • 術伝流操体no.2
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流操体no.2 腰痛に横向き寝からの操体 [1]応急処置から学ぶ操体の基本  (2)腰痛に横向き寝からの操体 1.はじめに 2.横向き寝からの操体の手順1)ラクな横向きで寝てもらう(1) 指裏のしこりを痛くして逃げてもらう (2) 指裏しこりは、骨がすこし太くなった感じ 2)イイ感じを探す〜お尻を膝のほうに動かす 3)イイ感じを付け足す〜肩は2通り(1) 捻れていくタイプ(写真6) (2) 丸まっていくタイプ(写真8) 4)十分イイ感じを味わう 5)姿勢を変えたくなったら終わり 3.仰向けやうつ伏せになれたら定番操体や按摩・指圧 4.この操体がイイ感じしないなら 5.今回の操体は定番操体を横向き寝にしただけ 6.横向き寝がラクならいろいろな症状に効く 7.操体の基本手順 8.1人で行う方法 9.おわりに お知らせ...
  • 術伝流一本鍼no.24
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.24 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(5)) 上焦の急性期 カゼなど (1)はじめに (2)上焦の内科系急性症状 (3)実技と手順1.診察 2.準備:上衝を治める 3.手足に引く(1)手足陰経に引く (2)必要があれば、手足陽経に引く 4.陽に引く(1) 陽側の熱い所に散鍼 (2) 陽側に出ているツボに引く 5.必要な処置を付け加える(1) カゼなど (2) 中下焦の邪毒が原因の場合 6.仕上げ(1) 頭の散鍼 (2) 手甲に引き鍼 (4)写真付き症例 (5)補足 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  先回まで、内科系でも表位の急性期を説明してきました。今 回は、上焦です。  繰り返しますが、内科系を鍼灸で治療していく場合には...
  • 術伝流一本鍼no.68
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.68 (術伝流・体得篇(8)) 症例を読み、ツボを分類する 1.はじめに 2.症例集などを読んで、ツボを書き出す[参考文献] 3.ツボを分類してみる3.1 初めは、「経絡的」、「横輪切り的」の2つ 3.2. 左右上下対角的対称関係 3.3. 動作時連動的関係 3.4. 血行や神経伝達の関係 3.5. 気血水的関係 3.6. 器官の機能的関係 3.7. 古い歪みの関係 3.8. その他に、上記以外も有るかも 4.手順を考え実践し味わい、記録する 5.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想・間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  先回も書いたように、鍼灸を体得していくために、自分に鍼灸 していくこと、特に、自分が軽い病気のときに...
  • 邪気を引く感じを味わう
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 邪気を引く感じを味わう 鍼は引き鍼・鍼灸の自然則 (5) 邪気を引く感じを味わう 1.はじめに 2.鍼が邪気を引く道具だということを実感する(1) 表位の症状を手の甲に引く症状から手の甲のツボの予測をする 指まわりをしらべ、手の甲のツボを予測する 手の甲のツボを特定する ツボに刺鍼する 手の甲や表位の症状がよくなったか確認する (2) おなかのシコリを手陰経に引く (3) おなかのシコリを背中に引く 3.自分で養生しながら腕をみがく 4.まわりの人にもやらせてもらう 5.講習会に出たり作ったり 6.おわりに お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 1.はじめに  さて、「鍼は邪気を引く道具」という視点から、鍼(灸)の自然則 を...
  • 鍼灸基本後期詳細
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 鍼灸基本後期1回毎の内容 1回毎の進め方 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など 間違いなど 「術伝」症例相談用メーリングリストの参加者募集 鍼灸基本後期1回毎の内容  各項目の右側のpdfは、『術伝流鍼灸指南書』の該当ページです。  その下は、「術伝流一本鍼(写真入り症例)」の該当箇所です。 1.養生の診察手順  (慢性期の診察・手順)    s-hari9-p44#2.pdfs-hari9-p45.pdf                 術伝流一本鍼no.27                 術伝流一本鍼no.28  (慢性期診察で診ること)   s-hari9-p46.pdfs-hari9-p47.pdf                 術伝流一本鍼no.29 ...
  • 術伝流一本鍼no.19
    累積: - ___ 昨日: - ___今日: - 術伝流一本鍼no.19 (術伝流・先急の一本鍼・内科系編(1)) 内科系にも応用 (1)はじめに (2)上衝を治める (3)手足陰経に引く (4)陽に引く (5)内科系の応急処置の手順 (6)和方鍼灸の基礎理論を目指して (7)救急医療との連携 (8)症例:3日前から咳がつづく1.診察 2.準備 3.手足に引く 4.陽に引く 5.後始末 お知らせとお願い術伝流鍼灸操体講座で患者さん役を募集 感想など (1)はじめに  今まで、先急の一本鍼というテーマで、主に運動器系を中心 に応急処置を書いてきました。  基本的には、「手足甲に引き鍼しながら運動鍼」と「動作鍼」 が中心です。手順で書くと、以下のようになります。 1.診察 2.準備   手足の甲への引き鍼(+運動鍼) 3....
  • @wiki全体から「鍼灸を独習no.2」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索