第3回大会(2014年)

閲覧数 - 今日 - 昨日 -


◆ディベート大会 全国杯結果報告◆new!


10月9日(木・祝)の全国杯をもって、第3回韓国大学生日本語ディベート大会の全日程が無事終了しました。
ソウル大会約90名、釜山大会約90名、全国大会約70名、総勢240名(重複あり)の皆さんが参加しました。

優勝 : 明知大学校
準優勝: 釜山外国語大学校



試合の後は、8大学による今大会の振り替えりをおこない、
選手達の苦労や熱意、喜びなど生の声を聞く時間を持ちました。
また、豪華賞品をかけたクイズ大会も盛り上がりを見せました。
本大会を応援してくださった全ての皆様に心よりお礼申し上げます。
今年度の大会は終了ですが、また来年に向けてセミナーや交流会なども開かれます。
多くの方々の参加をお待ちしております。

今後の日程:
  • 2015年2月~5月頃: ディベートセミナー・学生交流会・ジャッジセミナー、
 国際日本語ディベート講座In韓国(予定)
  • 6月頃第4回大会論題発表予定
  • 8月16日(日)~20日(木)第4回国際日本語ディベート講座In九州大学
  • 9月下旬~10月上旬: ソウル・釜山・全国大会実施

※来年度の参加を考えている学生さんは、メールにてお問い合わせください。


◆第3回 韓国大学生日本語ディベート大会 全国杯◆


10月9日(木)、韓国大学生日本語ディベート大会の全国杯の模様をUstreamで配信します。
13:00~ 開会式 / 13:30~ 決勝戦(明知大学校VS釜山外国語大学校)


◆第3回 韓国大学生日本語ディベート大会 全国杯◆


10月9日(木)、韓国大学生日本語ディベート大会の全国杯が行われます。ソウル大会優勝の明知大学校チームと、釜山大会優勝の釜山外国語大学校チームが全国優勝を目指して対決します。高い日本語力を駆使して戦う両チームを、ぜひ応援しにきてください。

-論題 韓国は、自動車取得時に駐車スペースの確保を義務付けるべきである。是か非か。(한국은 자동차 취득 시 차고지 확보를 의무화 해야 한다)

日時:2014年10月9日(木・祝) 13時~17時
場所:釜山外国語大学校 G403 (만오기념관)

主催:在大韓民国日本国大使館公報文化院・在釜山日本国総領事館・
   釜山日本人会・韓国大学生日本語ディベート大会運営委員会
後援:国際交流基金ソウル日本文化センター・在韓日本語講師研究
   会・釜山日本語教師会・時事日本語社・AIR BUSAN・ランゲ
   ージパーク・CROWNヘテ・明知大学校・釜山外国語大学校・
   J-BIT・スマート融合事業団・居昌韓日文化交流会

◇こちらからパンフレットが見られます
https://docs.google.com/file/d/0B6tPWgWGSRyJUFhVaUtkZFF5dk0/edit
◇詳細は大会ホームページでもご確認いただけます
http://www56.atwiki.jp/k-debate/pages/1.html
◇決勝戦の様子は、Ustreamで生放送する予定です
http://www.ustream.tv/channel/koreadebate





第3回韓国大学生日本語ディベート大会<釜山大会> 結果報告!


参加大学: 慶星大学校、東西大学校、東義大学校、釜山外国語大学校、新羅大学校、嶺南大学校、昌原大学校

<団体賞>
優勝: 釜山外国語大学校
準優勝: 新羅大学校
三位: 東西大学校 • 東義大学校

<個人賞>
立論賞: 東西大 チャ•ジオン(차지언)さん
質疑賞: 東義大 キム•ヒョジュン(김효준)
第一反駁賞: 東義大 イ•ウンジュ(이은주)さん
第二反駁賞: 東西大 チェ•リエ(최리애)さん
敢闘賞: 釜山外大 キム•ユシン(김유신)さん


第3回 韓国大学生日本語ディベート大会

<釜山大会> new!




■日時:2014年9月27日(土)9:30~18:00
■場所:&blanklink(釜山外国語大学校) 
釜山外国語大学校 D棟トリニティーホール(트리니티홀)D110

■日程:
08:50 審判集合、審判会議
9:00~ 選手受付開始
9:30 開会式 (本館トリニティホールD110)
教室)
10:10 予選第1試合
11:25 予選第2試合
12:40 予選第3試合
13:30 昼食/休憩
14:40 予選結果発表
15:00 準決勝
16:10 準決勝結果発表
16:25 決勝戦
17:40 閉会式


第3回韓国大学生日本語ディベート大会<ソウル大会> 結果報告!


参加大学: 金剛大学校、大眞大学校、明知大学校、明知専門大学校、祥明大学校、聖公会大学校、忠南大学校、韓国外国語大学校

<団体賞>
優勝 :明知大学校
準優勝 :韓国外国語大学校
三位 :祥明大学校・忠南大学校

<個人賞>
立論:忠南大学校 ヨン・ユンハ(연윤하)さん
質疑:大眞大学校 ユン・ヒョンシク(윤형식)さん 
第一反駁:明知大学校 チョ・ヨンファ(조영화)さん
第二反駁:韓国外国語大学校 パク・ギュヒョク(박규혁)さん
新人:祥明大学校(김정희)さん

ソウル大会を支えてくださった皆様に厚く御礼申し上げます。27日の釜山大会、10月9日の全国杯(ソウルからは明知大チームが出場)も応援よろしくお願いします!



第3回 韓国大学生日本語ディベート大会

<ソウル大会>

パンフレットはこちら 2014/9/16更新


■日時:2014年9月20日(土)10:30~18:00
■場所:明知大学校人文キャンパス

■日程:
09:50 審判集合
10:00~ 選手受付開始
10:00~10:20 審判会議
10:30 開会式 (本館1135教室)
11:10 予選第1試合
12:30 予選第2試合
13:30 昼食/休憩
14:40 予選結果発表
15:00 準決勝
16:10 準決勝結果発表
16:25 決勝戦
17:40 閉会式

■会場への行き方
地下鉄駅6号線セジョル駅下車 ⇒ 緑バス7017番、緑バス7018番、緑バス7021番 ⇒ 明知大学前下車
 (注:2年生の明知専門大学前を通り越し、会場となる4年生の明知大学前にて下車となります。) 
地下鉄駅3号線ホンジェ駅下車 ⇒ 緑バス7017番、緑バス7021番   ⇒ 明知大学前下車 
地下鉄駅2号線ホンイク大学入口駅下車 ⇒ 緑バス7612番   ⇒ 明知大学前下車 

第3回韓国大学生日本語ディベート大会開催!


パンフレット(PDF)
2014/9/16更新 new!



第3回韓国大学生日本語ディベート大会 論題決定&参加チーム募集開始

募集要項(PDF)ダウンロード

主催:在大韓民国日本国大使館公報文化院・在釜山日本国総領事館・釜山日本人会
   韓国大学生日本語ディベート大会運営委員会
後援:国際交流基金ソウル日本文化センター・在韓日本語講師研究会・釜山日本語教師会

-ソウル大会        
 日時:2014年9月20日(土) 
 場所:明知大学校     

-釜山大会
 日時:2014年9月27日(土)
 場所:釜山外国語大学校

-全国杯
 日時:2014年10月9日(木)
 場所:釜山外国語大学校

◇参加条件
 日本国籍を有さない者で、日本語を母語としない者
 韓国内所在の大学に在籍中の学生で構成され、所属大学の学科長の推薦を受けたチーム
 嶺南地域所在大学は釜山大会、それ以外はソウル大会への出場となる。
 1大学から1チーム(4名)の出場とする。
 4人のうち3人は日本滞在歴が1年未満であること。1人は5年未満まで認める。

◇構成
 1チーム4名(立論・質疑・第1反駁・第2反駁)

◇規則
 下記大会ホームページの「大会規則・細則」でご確認ください。

◇対戦
 各大会予選2試合(肯定・否定)の後、上位4チームで準決勝、決勝戦を行う。
 ソウル大会優勝チームと釜山大会優勝チームは10月9日〔木・祝日〕の全国杯(全国優勝決定戦)へ出場

◇論題

韓国は自動車取得時に駐車スペースの確保を義務付けるべきである。是か非か。
 定義
 自動車取得とは、新車・中古車にかかわらず、新規に自動車を所有する行為を指す。「駐車スペース」とは、道路や歩道等の公共的な空間以外に自動車を駐車する専用空間を指す。
 プラン
 1)2017年3月1日以後、自動車を取得する際には、駐車スペースの位置を役所に届けなければならない。
 2)駐車スペースの位置を届け出ない場合、もしくは書類に不正があった場合は、100万ウオンの罰金が科され、すみやかな改善を命じられる。

<論題背景>
 前世紀以来、高度経済発展を遂げた韓国においては、富裕層に限らず一般庶民でも自家用車を購入し、維持できるようになった。しかし、韓国では法律上、自動車購入時に駐車スペースを確保して届け出ることが義務づけられていない。そのため、特に都心部において路上駐車が横行し、社会生活上数多くのトラブルが発生している。これまでもたびたび、法律改正の必要が議論されてきた。実際済州島では、すでに試験的に導入されている(2007年2月1日から大型自動車(2000cc以上)に限り、以後漸次拡張予定)。
 論題PDF ダウンロード
◇賞
 <ソウル大会・釜山大会それぞれ>
  団体賞)優勝(賞状・盾)、準優勝(賞状・盾)3位(賞状)(2チーム)
  個人賞)ベスト立論賞、ベスト質疑賞、ベスト第1反駁賞、ベスト第2反駁賞 (各々賞状)
 <全国杯>
  団体賞)優勝(賞状・トロフィー・9泊10日間日本研修3名)
      準優勝(賞状・9泊10日間日本研修2名)
 ※日本研修に参加できる学生は、以下の条件を満たした学生に限られますので、ご留意下さい。
 ●日本に6ヶ月以上滞在した経験がない者 ●30歳未満 ●日本政府招聘プログラムでの訪日経験がない者(ディベート大会,弁論大会等当館主催行事による訪日研修含む)

◇申込
 1次エントリー締め切り:8月17日(日)24:00 ⇒ エントリーはこちらから
 ※メンバー登録などは、参加申込後、別途ご連絡いたします。

◇その他
 運営委員会主催 公式練習大会のご案内
 日時:2014年7月19日(土)午後1時~   場所:釜山外国語大学校
 本大会参加に向け、ディベートの全体像が把握でき、更なる技術向上や課題発見など多くのことを学ぶ機会となるはずです。是非、ご参加ください。
 申込方法など詳細は、「交流会・イベント」でご確認ください。


最終更新:2014年11月08日 10:05
添付ファイル