英名:The Deity Catastrophedragon
レアリティ:X 絵師:
竹内敦志 番号:BS06-X21 収録:BS06/スナック/ウエハースB
コスト:10 軽減:6 シンボル:赤 系統:
虚神・
古竜 種類:
スピリット
1-LV1: 7000
5-LV2:10000
10-LV3:20000
系統:「古竜」を持つ自分のスピリット1体につき、自分はデッキから1枚ドローする。
相手は可能ならば必ずブロックする。
- LV3:『このスピリットのアタック時/条件:被ブロック時』
相手のコスト5以下のスピリットにブロックされたとき、このスピリットは回復する。
紅蓮の向こうから現れたコイツが、オレたちの真の敵だ。
備考/性能
- ハンドブースト:ドローソース/系統参照/古竜サポート/激突持ち/ブロック強制/回復効果/無限アタッカー
基本的に赤の虚神は赤の神将の効果でコスト削減することを前提にデザインされている為、
召喚コスト/LV3コストともに10コアと非常に大食いな数値に設定されている。
アポロの効果を利用すれば6/6でゼロコスト召喚が可能となり、ディアブロの効果を利用すれば1コアでLV3になる。
ジカタは古竜/ダブルシンボルなので素カタス召喚の為の二点軽減と召喚時効果のドローカウントに使用でき、
素カタスと同様にディアブロの効果で1コアでBP20000の状態に出来る。
LV3にすることが出来れば6コス以上のスピリットが相手の場に居ない場合に限り無限アタッカーとなる。
ただし、
サイレントウォールで強制終了されたり、
回復効果後に
バインディングソーン/
ソーンプリズンで疲労させられると再攻撃は止められてしまう。
ドリームリボン/
ドリームチェストなら最初の攻撃すら止まってしまうので、返しのターンを凌げるカードを用意しておこう。
効果の発動自体はBP比較を必要としないため自壊で回避されないというメリットを持つが、
回復するタイミングがフラッシュの手前なのでフラッシュ効果による妨害のデメリットが生まれている。
ディアブロが居ない場合、10コアを占有してしまうので、コレ以外に自場にスピリットを多数展開するのは難しい。
無限アタックが失敗した場合は返しのターンでフルアタックであっさり敗北する危険性を考慮しなければならない。
ブロック宣言時に回復する為、バトル解決時にブロックが無効になっても回復効果は有効。
そのため、連続でプレイヤーへダメージを与えることが可能になる。
公式Q&A/ルール
更新:110126/Q1-2
Q.1 【激突】の効果がよくわからないんだけど?
A.1 参照:
激突
Q.2 自分の「フィールド」に
雷皇龍ジークヴルムがいるときにこのスピリットを召喚したら、このスピリット自身も合わせて2体の系統:「古竜」を持つスピリットがいるから、2枚ドローできる?
A.2 はい、このスピリット自身も含めますので、2枚ドローします。
エピソード/キャラクター
破滅。
最終更新:2011年12月18日 23:34