スーパーロボット大戦COMPACT3

「スーパーロボット大戦COMPACT3」の攻略・その他記録集です。
ネタバレ等については自重しておりませんのでご注意ください。


(画像:スーパーロボット大戦COMPACT3)

<リンク集>

公式ページ:-
Wikipedia:スーパーロボット大戦COMPACT3

<作品概要>

No No.30
発売日 2003年7月17日
ハード WSC
定価 5,040円
開発 トーセ
販売 バンプレスト
時系列前後 (No.29)第2次スーパーロボット大戦α
(No.30)★スーパーロボット大戦COMPACT3
(No.31)スーパーロボット大戦D
COMPACT
シリーズ
※作品間でストーリーのつながりはなし
(1-1)スーパーロボット大戦COMPACT
(1-2)スーパーロボット大戦COMPACT for WSC
(2・1)スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部地上激動編
(2・2)スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部宇宙激震編
(2・3)スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部銀河決戦編
(3)スーパーロボット大戦IMPACT
(4)★スーパーロボット大戦COMPACT3

  • <◆バンプレストオリジナル/味方サイド>
  • (修羅の脱走兵)
    • フォルカ・アルバーク:主人公
      • ヤルダバオトヤルダバオト(神化)
  • <◆バンプレストオリジナル/敵サイド>
  • ※本作の時点でフルネームが判明しているキャラクターはフォルカのみ(他のキャラクターはOG外伝にて判明)だが、便宜上全キャラクターをフルネームで記載
  • 「修羅」
    • フェルナンド・アルドゥク
    • 「自由戦士」アリオン・ルカダ
    • 「重震」マグナス・アルド
    • アルコ・カトワール:ミザルの部下。「変震」の2つ名を拝領する予定だったが果たせず
    • 「氷槍」メイシス・マルク
    • 「閃光」アルティス・タール
    • 「激震」ミザル・トゥバル
    • 「修羅王」アルカイド・ナアシュ
      • (汎用)ボフリィ
      • (汎用)ハルパス
      • (汎用)フラウス
      • ビレフォールビレフォール(神化):フェルナンドの修羅神
      • アガレス:アリオンの修羅神
      • アンドラス:マグナスの修羅神
      • ペイリネス:メイシスの修羅神
      • マルディクト:アルティスの修羅神
      • グラシャラボラス:ミザルの修羅神
      • エクスティム<最終ボス機>ラハ・エクスティム<最終ボス機>:アルカイドの修羅神

  • <◆参戦作品>
初出年代 作品名
1970-74年 1972年:マジンガーZ
1974年:グレートマジンガー
1975-79年 1975年:ゲッターロボG
1976年:超電磁ロボ コン・バトラーV
1977年:★合身戦隊メカンダーロボ
1980-84年 1982年:★魔境伝説アクロバンチ
1983年:聖戦士ダンバイン
1985-89年 1985年:機動戦士Ζガンダム
1986年:機動戦士ガンダムΖΖ
1988年:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
1990-94年 (なし)
1995-99年 1996年:★天空のエスカフローネ
1996年:◎真ゲッターロボ(原作漫画版)
1997年:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
1999年:★ベターマン
2000-04年 (2003年/本作)
バンプレストオリジナル
※年代参考:資料01:SF映像作品リスト
※初出年次順で掲載。★黄色セルは新規参戦。◎は機体のみ参戦。

  • <(参考)非リスト作品>
  • ※上記リストにはないものの、実質的に参戦している作品
初出年 作品名 備考
1974年 劇場版マジンガーシリーズ 機体のみ登場
(◎Z対デビルマン/トロスD7)
(◎Z対暗黒大将軍/ダンテ)
1988年 New Story of AURA BATTLER Dunbin 原作再現されたのは本作が初。

<ゲーム情報>


<攻略記録・その他雑感>

coming soon...




最終更新:2013年02月11日 15:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル