新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
スパロボオプション館 Zwei
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スパロボオプション館 Zwei
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スパロボオプション館 Zwei
このページを編集する
図書館戦争シリーズ
(画像:メディアワークス『図書館戦争』・『図書館内乱』・『図書館危機』・『図書館革命』<図>)
<リンク集>
位置づけとしては「教科書・参考書」。
Wikipedia
図書館戦争
<作品概要>
<◆基本情報>
著者:有川浩
該当作品
図書館戦争(2006年2月)
図書館内乱(2006年9月)
図書館危機(2007年2月)
図書館革命(2007年11月)
主な受賞歴
図書館戦争シリーズ
星雲賞
(2008年/国内部門長編)
<◆主要人物>
※無印:「戦争」初出。
<2>
:「内乱」
<3>
:「危機」
<4>
:「革命」
図書館職員
メインメンバー
笠原郁:
主人公
。女性ながら「防衛員」(戦闘部門)に志願した変わり種。通称
「熱血バカ」。
堂上[どうじょう]篤:「二等図書正」。郁たちの教官。通称
「怒れるチビ」。
小牧幹久:「二等図書正」。堂上の同期生。通称
「笑う正論」。
手塚光:図書特殊部隊における郁の同期。通称
「頑な少年」。
柴崎麻子:郁の同期・同室。業務部所属、後に情報部候補生となる。通称
「情報屋」。
玄田竜助:「三等図書監」。教練総責任者・関東図書基地警備総責任者。通称
「喧嘩屋中年」。
稲嶺和市:関東図書基地司令。20年前の「日野の悪夢」の生き残り。
武蔵野第一図書館職員
秦野:副館長。「二等図書監」。
鳥羽敏雄:入院した館長に代わり新たに派遣された館長代理。
<2>
江東貞彦:鳥羽の代わりに正式な館長として赴任した「特等図書監」。キレ者。
<2>
彦江光正:関東図書基地副司令。図書隊叩き上げだが「行政派」。
<2>
砂川一騎:「図書館員の一刀両断レビュー」企画担当。
<3>
緒方:図書特殊部隊副隊長。
その他の図書館関係機関
<2>
手塚純夫:手塚光の父。日本図書館協会の会長。
<2>
手塚慧:手塚光の兄。「未来企画」の主催者。
<3>
横田:水戸準図書基地の司令の「二等図書監」。
<3>
野々宮静香:水戸準図書基地の防衛隊員。
<3>
須賀原:茨城県立図書館長の「特等図書監」。
その他一般人
図書館の利用者
木村悠馬、吉川大河:市内中学校の2年生。
<2>
朝比奈光流:柴崎にレファレンスを頼んだ青年。/『★
正体は法務省の官僚であり、「未来企画」の主要メンバー。
』
図書館職員の関係者
折口マキ:雑誌「新世相」の記者。玄田の古い知り合い。
<2>
笠原克宏、笠原寿子:郁の両親。郁は「防衛隊」配属を両親に説明していない。
<2>
中澤毬江:小牧と昔から親しかった女の子で、中途難聴者。現在高校3年生。
<4>
フクさん:稲嶺邸で働くお手伝いさん。
その他
平賀:警視庁の刑事。
<3>
香坂大地:人気俳優。「新世相」に自分の出生にかかるインタビューを受ける。
<4>
当麻蔵人:『原発危機』著者。
<◆シナリオ>
【図書館戦争】
あらすじ
目次
一、図書館は資料収集の自由を有する。
訓練編
二、図書館は資料提供の自由を有する。
図書特殊部隊配属編
三、図書館は利用者の秘密を守る。
特例措置採択論議 沸騰編
四、図書館はすべての不当な検閲に反対する。
特例措置採択論議 喧嘩本番
図書館の自由が侵される時、我々は団結して、あくまで自由を守る。
「情報歴史資料館」攻防編
【図書館内乱】
あらすじ
目次
一、両親撹乱作戦
笠原両親への隠蔽作戦編
二、恋の障害
図書特殊部隊ロマンス編①
三、美女の微笑み
図書特殊部隊ロマンス編②
四、兄と弟
「図書館員の一刀両断レビュー」騒動編
五、図書館の明日はどっちだ
査問会決戦編
【図書館危機】
あらすじ
目次
一、王子様、卒業
変質者両断編
二、昇任試験、来たる
昇任試験編
三、ねじれたコトバ
「床屋」訴訟編
四、里帰り、勃発-茨城県展警備-
茨城県展警備 内紛編
五、図書館は誰がために-稲嶺、勇退-
茨城県展警備 実戦編
【図書館革命】
あらすじ
目次
プロローグ
一、その始まり
協定締結編
二、急転を駆けろ
稲嶺邸攻防編
三、奇貨を取れ
起死回生策 発案編
四、嵐を衝いて
起死回生策 決行編
五、その幕切れ
起死回生策 結末編
エピローグ
※各副題は、各章内容の備忘のために管理人が便宜上設定したもの。
<関連情報、その他雑感>
用語メモ
「図書館の自由に関する宣言」
一、図書館は資料収集の自由を有する。→「図書館法第三十条」
二、図書館は資料提供の自由を有する。→「図書館法第三十一条」
三、図書館は利用者の秘密を守る。→「図書館法第三十二条」
四、図書館はすべての不当な検閲に反対する。→「図書館法第三十三条」
図書館の自由が侵される時、我々は団結して、あくまで自由を守る。→「図書館法第三十四条」
図書館法施工令:見計らい権限は図書正以上
「メディア良化法」:昭和最終年度成立。公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律 → そして三十年後の現在(正化三十一年)
メディア良化委員会と良化特務機関の設立
図書特殊部隊[ライブラリー・タスクフォース]
「日野の悪夢」:正化11年2月7日、政治結社による日野市立図書館襲撃事件。死者12名。
輸送ヘリUH60JA
「情報歴史資料館」:資産家・野辺山宗八により創設された市立図書館。
参考文献
(戦争)
『図書館の近代-私論・図書館はこうして大きくなった』/東條文規/1999年/ポット出版
『図書館をつくる。』/岩田雅洋/2000年/株式会社アルメディア
『国立国会図書館のしごと-集める・のこす・創り出す』/国立国会図書館編/1997年/日外アソシエーツ株式会社
『司書・司書教諭になるには』/森智彦/2002年/ぺりかん社
『図書館の自由とはなにか』/川崎良孝/1996年/株式会社 教育史料出版会
『図書館とメディアの本 ず・ぼん9』/2004年/ポケット出版
『図書館とメディアの本 ず・ぼん10』/2004年/ポケット出版
『図書館と自由 第16集 表現の自由と「図書館の自由」』/2000年/社団法人 日本図書館協会
『図書館読本 別冊本の雑誌13』/2000年/本の雑誌社
『税金を使う図書館から税金を作る図書館へ』/松本功/2002年/ひつじ書房
『書店風雲録』/山口久美子/2003年/本の雑誌社
『報道の自由が危ない-衰退するジャーナリズム-』/飯室勝彦/2004年/花伝社
『包囲されたメディア-表現・報道の自由と規制三法-』/飯室勝彦 赤尾光史/2002年/現代書館
『「言論の自由」vs.「●●●」』/立花隆/2004年/文藝春秋
『よくわかる出版流通のしくみ'05~'06年版』/2005年/メディアパル
参考文献
(内乱で追加)
『図書館に訊け!』/井上真琴/2004年/筑摩書房
『図書館とメディアの本 ず・ぼん11』/2005年/ポット出版
『図書館力をつけよう』/近江哲史/2005年/日外アソシエーツ株式会社
『中途失聴者と難聴者の世界 見かけは健常者、気づかれない障害者』/山口利勝/2003年/一橋出版
参考文献
(危機で追加)
(特になし)
参考文献
(革命で追加)
『テロ対策入門-混在する危機への対処法-』/テロ対策を考える会/2006年/亜紀書房
『日本の危機管理』/歳川隆雄/2002年/共同通信社
『ドキュメント 裁判官-人が人をどう裁くのか-』/読売新聞社会部/2002年/中央公論新社
図書隊について
図書隊の職域について
職域
図書館員
防衛員
後方支援員
部署
図書館業務部
防衛部
後方支援部
主な業務
・通常図書館業務
・図書館防衛業務
・蔵書の装備
・戦闘装備の調達整備
・物流一般
※図書隊総務部は図書館員と防衛員から登用するほか、行政からも人員が派遣される。
※総務部人事課は図書基地にのみおかれ、管区内の全人事を統括する。
※後方支援は一般商社にアウトソーシングするため、正隊員は管理職以外配属されない。
図書隊員の階級について
特等図書監
一等図書監
二等図書監
三等図書監
-
一等図書正
二等図書正
三等図書正
図書士長
一等図書士
二等図書士
三等図書士
臨時図書士、臨時図書正、臨時図書監
(アウトソーシング人員用)
<◆鑑賞記録>
2010年5月以降に鑑賞した分。
◆小説『図書館戦争』(2012年1月読了)
◆小説『図書館内乱』(2012年1月読了)
◆小説『図書館危機』(2012年1月読了)
◆小説『図書館革命』(2012年1月読了)
「図書館戦争シリーズ」をウィキ内検索
最終更新:2012年01月21日 11:35
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
CivilwarOfLibrary.JPG
CrisisOfLibrary.JPG
RevolutionOfLibrary.JPG
WarOfLibrary.JPG
メニュー
※コンテンツ整理・調整中
トップページ
作品評価
作品評価トップページ
年代別全一覧
スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD
スーパーロボット大戦X-Ω
<全リスト>
スーパーロボット大戦リスト
<旧コンテンツ>
攻略情報(旧)
オプション情報大事典
オリジナルコンテンツ
※調整中
掲示板
リンク
ナスカの里
たまり場
スパロボの部屋
こんちくしょう
大鉄剣
SRW公式サイト
(公式)
SRW PMC
(公式)
スパログ
(公式)
管理用
資料用
(備忘)
印象点
@wiki
@wikiご利用ガイド
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
サイドメニュー編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧