賞回数 | 年度 | 日本長編作品名 | 日本短編作品名 |
作者 | 作者 | ||
第1回 | 1970年 | 霊長類南へ | フル・ネルソン |
筒井康隆 | 筒井康隆 | ||
第2回 | 1971年 | 継ぐのは誰か? | ビタミン |
小松左京 | 筒井康隆 | ||
第3回 | 1972年 | 石の血脈 | 白壁の文字は夕日に映える |
半村良 | 荒巻義雄 | ||
第4回 | 1973年 | 鏡の国のアリス | 結晶星団 |
広瀬正 | 小松左京 | ||
第5回 | 1974年 | 日本沈没 | 日本以外全部沈没 |
小松左京 | 筒井康隆 | ||
第6回 | 1975年 | おれの血は他人の血 | 神狩り |
筒井康隆 | 山田正紀 | ||
第7回 | 1976年 | 七瀬ふたたび | ヴォミーサ |
筒井康隆 | 小松左京 | ||
第8回 | 1977年 | サイコロ特攻隊 | メタモルフォセス群島 |
かんべむさし | 筒井康隆 | ||
第9回 | 1978年 | 地球・精神分析記録 (エルド・アナリュシス) |
ゴルディアスの結び目 |
山田正紀 | 小松左京 | ||
第10回 | 1979年 | 消滅の光輪 | 地球はプレイン・ヨーグルト |
眉村卓 | 梶尾真治 | ||
第11回 | 1980年 | 宝石泥棒 | ダーティペアの大冒険 |
山田正紀 | 高千穂遙 | ||
第12回 | 1981年 | 火星人先史 | グリーン・レクイエム |
川又千秋 | 新井素子 | ||
第13回 | 1982年 | 吉里吉里人 | ネプチューン (「今はもういないあたしへ…」に所収) |
井上ひさし | 新井素子 | ||
第14回 | 1983年 | さよならジュピター | 言葉使い師 |
小松左京 | 神林長平 | ||
第15回 | 1984年 | 敵は海賊・海賊版 | スーパー・フェニックス (「戦闘妖精・雪風」に所収) |
神林長平 | 神林長平 | ||
第16回 | 1985年 | 戦闘妖精・雪風 | 該当作なし |
神林長平 | - | ||
第17回 | 1986年 | ダーティペアの大逆転 | レモンパイお屋敷横町ゼロ番地 |
高千穂遙 | 野田昌宏 | ||
第18回 | 1987年 | プリズム | 火星鉄道一九 |
神林長平 | 谷甲州 | ||
第19回 | 1988年 | 銀河英雄伝説 | 山の上の交響曲 |
田中芳樹 | 中井紀夫 | ||
第20回 | 1989年 | バビロニア・ウェーブ | くらげの日 |
堀晃 | 草上仁 | ||
第21回 | 1990年 | 上弦の月を喰べる獅子 | アクアプラネット (「ハイブリッド・チャイルド」に所収) |
夢枕獏 | 大原まり子 | ||
第22回 | 1991年 | ハイブリッド・チャイルド | 上段の突きを食らう猪獅子 (「仰天文学大系」に所収) |
大原まり子 | 夢枕獏 | ||
第23回 | 1992年 | メルサスの少年 | 恐竜ラウレンティスの幻視 |
菅浩江 | 梶尾真治 | ||
第24回 | 1993年 | ヴィーナス・シティ | そばかすのフィギュア |
柾悟郎 | 菅浩江 | ||
第25回 | 1994年 | 終わりなき索敵 | くるぐる使い |
谷甲州 | 大槻ケンヂ | ||
第26回 | 1995年 | 機神兵団 | のの子の復讐ジグジグ (「くるぐる使い」に所収) |
山田正紀 | 大槻ケンヂ | ||
第27回 | 1996年 | 引き潮のとき | ひと夏の経験値 |
眉村卓 | 火浦功 | ||
第28回 | 1997年 | 星界の紋章 | ダイエットの方程式 |
森岡浩之 | 草上仁 | ||
第29回 | 1998年 | 敵は海賊・A級の敵 | インディペンデンス イン オオサカ (「SFバカ本 白菜編」に所収) |
神林長平 | 大原まり子 | ||
第30回 | 1999年 | 彗星狩り | 夜明けのテロリスト (「夢の樹が接げたなら」に所収) |
笹本祐一 | 森岡浩之 | ||
第31回 | 2000年 | グッドラック 戦闘妖精・雪風 | 太陽の簒奪者 |
神林長平 | 野尻抱介 | ||
第32回 | 2001年 | 永遠の森 博物館惑星 | あしびきデイドリーム (「おもいでエマノン」に所収) |
菅浩江 | 梶尾真治 | ||
第33回 | 2002年 | ふわふわの泉 | 銀河帝国の弘法も筆の誤り |
野尻抱介 | 田中啓文 | ||
第34回 | 2003年 | 太陽の簒奪者 | おれはミサイル |
野尻抱介 | 秋山瑞人 | ||
第35回 | 2004年 | 第六大陸 | 黄泉びと知らず |
小川一水 | 梶尾真治 | ||
第36回 | 2005年 | ARIEL | 象られた力 |
笹本祐一 | 飛浩隆 | ||
第37回 | 2006年 | サマー/タイム/トラベラー | 漂った男 (「老ヴォールの惑星」に所収) |
新城カズマ | 小川一水 | ||
第38回 | 2007年 | 日本沈没・第二部 | 大風呂敷と蜘蛛の糸 (「沈黙のフライバイ」に所収) |
小松左京・谷甲州 | 野尻抱介 | ||
第39回 | 2008年 | 図書館戦争シリーズ | 沈黙のフライバイ |
有川浩 | 野尻抱介 | ||
第40回 | 2009年 | ハーモニー | 南極点のピアピア動画 |
伊藤計劃 | 野尻抱介 | ||
第41回 | 2010年 | グイン・サーガ | 自生の夢 |
栗本薫 | 飛浩隆 | ||
第42回 | 2011年 | 去年はいい年になるだろう | アリスマ王の愛した魔物 |
山本弘 | 小川一水 | ||
第43回 | 2012年 | 天獄と地国 | 歌う潜水艦とピアピア動画 |
小林泰三 | 野尻抱介 | ||
第44回 | 2013年 | 屍者の帝国 | いま集合的無意識を、 |
円城塔・伊藤計劃 | 神林長平 |
賞回数 | 年度 | 海外長編作品名 | 海外短編作品名 |
作者 | 作者 | ||
第1回 | 1970年 | 結晶世界 | リスの檻 |
J・G・バラード | トマス・M・ディッシュ | ||
第2回 | 1971年 | アンドロメダ病原体 | 詩 |
マイケル・クライトン | レイ・ブラッドベリ | ||
第3回 | 1972年 | 夜の翼 | 青い壜 |
ロバート・シルヴァーバーグ | レイ・ブラッドベリ | ||
第4回 | 1973年 | タイタンの妖女 | 黒い観覧車 |
カート・ヴォネガット・ジュニア | レイ・ブラッドベリ | ||
第5回 | 1974年 | デューン/砂の惑星 | メデューサとの出会い |
フランク・ハーバート | アーサー・C・クラーク | ||
第6回 | 1975年 | 時間線を遡って | 愚者の楽園 |
ロバート・シルヴァーバーグ | R・A・ラファティ | ||
第7回 | 1976年 | 我が名はコンラッド | 濡れた洞窟壁画の謎 |
ロジャー・ゼラズニイ | A・B・チャンドラー | ||
第8回 | 1977年 | 竜を駆る種族 | 審問 |
ジャック・ヴァンス | スタニスワフ・レム | ||
第9回 | 1978年 | 悪徳なんかこわくない | 該当作なし |
ロバート・A・ハインライン | - | ||
第10回 | 1979年 | リングワールド | 無常の月 |
ラリー・ニーヴン | ラリー・ニーヴン | ||
第11回 | 1980年 | 宇宙のランデヴー | 該当作なし |
アーサー・C・クラーク | - | ||
第12回 | 1981年 | 星を継ぐもの | 帝国の遺産 |
J.P.ホーガン | ラリー・ニーヴン | ||
第13回 | 1982年 | 創世記機械 | いさましいちびのトースター |
J.P.ホーガン | トマス・M・ディッシュ | ||
第14回 | 1983年 | 竜の卵 | ナイトフライヤー |
ロバート・L・フォワード | ジョージ・R・R・マーティン | ||
第15回 | 1984年 | カエアンの聖衣 | ユニコーン・ヴァリエーション |
バリントン・J・ベイリー | ロジャー・ゼラズニイ | ||
第16回 | 1985年 | 禅〈ゼン・ガン〉銃 | 該当作なし |
バリントン・J・ベイリー | - | ||
第17回 | 1986年 | エルリック・サーガ | 該当作なし |
マイケル・ムアコック | - | ||
第18回 | 1987年 | ニューロマンサー | PRESS ENTER■ |
ウィリアム・ギブスン | ジョン・ヴァーリイ | ||
第19回 | 1988年 | ノーストリリア | たったひとつの冴えたやりかた |
コードウェイナー・スミス | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | ||
第20回 | 1989年 | 降伏の儀式 | 目には目を |
ラリー・ニーヴン &ジェリー・パーネル |
オースン・スコット・カード | ||
第21回 | 1990年 | 時間衝突 | 青を心に、一、二と数えよ |
バリントン・J・ベイリー | コードウェイナー・スミス | ||
第22回 | 1991年 | 知性化戦争 | シュレーディンガーの子猫 |
デイヴィッド・ブリン | ジョージ・アレック・エフィンジャー | ||
第23回 | 1992年 | マッカンドルー航宙記 | タンゴ・チャーリーと フォックストロット・ロミオ |
チャールズ・シェフィールド | ジョン・ヴァーリイ | ||
第24回 | 1993年 | タウ・ゼロ | 世界の蝶番はうめく |
ポール・アンダースン | R・A・ラファティ | ||
第25回 | 1994年 | 内なる宇宙 | タンジェント |
ジェイムズ・P・ホーガン | グレッグ・ベア | ||
第26回 | 1995年 | ハイペリオン | シェイヨルという名の星 |
ダン・シモンズ | コードウェイナー・スミス | ||
第27回 | 1996年 | 時間的無限大 | 未来探測 |
スティーヴン・バクスター | アイザック・アシモフ | ||
第28回 | 1997年 | さよならダイノサウルス | 凍月 |
ロバート・J・ソウヤー | グレッグ・ベア | ||
第29回 | 1998年 | 天使墜落 | キャプテン・フューチャーの死 |
ラリー・ニーヴン &ジェリー・パーネル |
アレン・スティール | ||
第30回 | 1999年 | 1.タイム・シップ 2.レッド・マーズ |
最後のクラス写真 |
1.スティーヴン・バクスター 2.キム・スタンリー・ロビンスン |
ダン・シモンズ | ||
第31回 | 2000年 | キリンヤガ | 星々の荒野から |
マイク・レズニック | ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | ||
第32回 | 2001年 | フレームシフト | 祈りの海 |
ロバート・J・ソウヤー | グレッグ・イーガン | ||
第33回 | 2002年 | ノービットの冒険 | 1.あなたの人生の物語 2.しあわせの理由 |
パット・マーフィー | 1.テッド・チャン 2.グレッグ・イーガン | ||
第34回 | 2003年 | イリーガル・エイリアン | ルミナス |
ロバート・J・ソウヤー | グレッグ・イーガン | ||
第35回 | 2004年 | 星海の楽園 | 地獄とは神の不在なり |
デイヴィッド・ブリン | テッド・チャン | ||
第36回 | 2005年 | 万物理論 | ニュースの時間です |
グレッグ・イーガン | シオドア・スタージョン | ||
第37回 | 2006年 | ディアスポラ | 人類戦線 |
グレッグ・イーガン | ケン・マクラウド | ||
第38回 | 2007年 | 移動都市 | ワイオミング生まれの宇宙飛行士 |
フィリップ・リーヴ | アダム=トロイ・カストロ &ジェリイ・オルション | ||
第39回 | 2008年 | 輝くもの天より墜ち | ウェザー |
ジェイムズ・ティプトリー・Jr. | アレステア・レナルズ | ||
第40回 | 2009年 | 時間封鎖 | 商人と錬金術師の門 |
ロバート・チャールズ・ウィルスン | テッド・チャン | ||
第41回 | 2010年 | 最後の星戦 老人と宇宙3 | 暗黒整数 |
ジョン・スコルジー | グレッグ・イーガン | ||
第42回 | 2011年 | 異星人の郷 | 1.月をぼくのポケットに 2.宇宙開発SF傑作選 ワイオミング生まれの宇宙飛行士 |
マイクル・フリン | 1.ジェイムズ・ラヴグローヴ 2.? | ||
第43回 | 2012年 | ねじまき少女 | ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル |
パオロ・バチガルピ | テッド・チャン | ||
第44回 | 2013年 | アンドロイドの夢の羊 | ポケットの中の法 |
ジョン・スコルジー | パオロ・バチガルピ |
賞回数 | 年度 | 作品名 | 製作者・監督 |
第1回 | 1970年 | プリズナーNo.6(TV) まごころを君に(映画演劇部門) |
デヴィッド・トンブリン制作 ラルフ・ネルソン監督 |
第2回 | 1971年 | 謎の円盤UFO(TV) | ジェリー・アンダーソン制作 |
第3回 | 1972年 | アンドロメダ… | ロバート・ワイズ監督 |
第4回 | 1973年 | 時計仕掛けのオレンジ | スタンリー・キューブリック監督 |
第5回 | 1974年 | ソイレント・グリーン | リチャード・フライシャー監督 |
第6回 | 1975年 | 宇宙戦艦ヤマト(TV) | 松本零士総監督 |
第7回 | 1976年 | スタア | (福田恆存・荒川哲生演出) |
第8回 | 1977年 | 該当作なし | - |
第9回 | 1978年 | 惑星ソラリス | アンドレイ・タルコフスキー監督 |
第10回 | 1979年 | スター・ウォーズ | ジョージ・ルーカス監督 |
第11回 | 1980年 | エイリアン | リドリー・スコット監督 - 「メディア部門」に変更 |
第12回 | 1981年 | スター・ウォーズ/帝国の逆襲 | ジョージ・ルーカス製作総指揮 |
第13回 | 1982年 | 該当作なし | - |
第14回 | 1983年 | ブレードランナー | リドリー・スコット監督 |
第15回 | 1984年 | ダーク・クリスタル | ジム・ヘンソン&フランク・オズ監督 |
第16回 | 1985年 | 風の谷のナウシカ | 宮崎駿監督 |
第17回 | 1986年 | バック・トゥ・ザ・フューチャー | ロバート・ゼメキス監督 |
第18回 | 1987年 | 未来世紀ブラジル | テリー・ギリアム監督 |
第19回 | 1988年 | 王立宇宙軍~オネアミスの翼 | 山賀博之監督 |
第20回 | 1989年 | となりのトトロ | 宮崎駿監督 |
第21回 | 1990年 | トップをねらえ!(OVA) | 庵野秀明監督 |
第22回 | 1991年 | 銀河宇宙オデッセイ(TV) | NHK製作 |
第23回 | 1992年 | ターミネーター2 | ジェームズ・キャメロン監督 |
第24回 | 1993年 | ママは小学4年生(TV) | 井内秀治総監督 |
第25回 | 1994年 | ジュラシック・パーク | スティーヴン・スピルバーグ監督 |
第26回 | 1995年 | ゼイラム2 | 雨宮慶太監督 |
第27回 | 1996年 | ガメラ 大怪獣空中決戦 | 金子修介監督 |
第28回 | 1997年 | ガメラ2 レギオン襲来 | 金子修介監督 |
第29回 | 1998年 | ウルトラマンティガ(TV) | 円谷プロ制作 |
第30回 | 1999年 | 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness- | 佐藤竜雄監督 |
第31回 | 2000年 | カウボーイビバップ(TV) | 渡辺信一郎監督 |
第32回 | 2001年 | 高機動幻想ガンパレード・マーチ(ゲーム) | SCEI・アルファシステム |
第33回 | 2002年 | 仮面ライダークウガ(TV) | 東映・テレビ朝日 |
第34回 | 2003年 | ほしのこえ | 新海誠 |
第35回 | 2004年 | ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 | ピーター・ジャクソン監督 |
第36回 | 2005年 | プラネテス | 谷口悟朗監督 |
第37回 | 2006年 | 特捜戦隊デカレンジャー(TV) | 東映 |
第38回 | 2007年 | 時をかける少女 | 細田守監督 |
第39回 | 2008年 | 電脳コイル | 磯光雄監督・電脳コイル製作委員会 |
第40回 | 2009年 | マクロスF | 河森正治総監督・菊地康仁監督 |
第41回 | 2010年 | サマーウォーズ | 細田守監督 |
第42回 | 2011年 | 第9地区 | ニール・ブロムカンプ監督 |
第43回 | 2012年 | 魔法少女まどか☆マギカ | 新房昭之監督 |
第44回 | 2013年 | モーレツ宇宙海賊 | 佐藤竜雄監督 |
賞回数 | 年度 | 作品名 | 作者 |
第9回 | 1978年 | 地球(テラ)へ… | 竹宮惠子 |
第10回 | 1979年 | 不条理日記 | 吾妻ひでお |
第11回 | 1980年 | スター・レッド | 萩尾望都 |
第12回 | 1981年 | 伝説 | 水樹和佳 |
第13回 | 1982年 | 気分はもう戦争 | 大友克洋 |
第14回 | 1983年 | 銀の三角 | 萩尾望都 |
第15回 | 1984年 | 童夢 | 大友克洋 |
第16回 | 1985年 | X+Y | 萩尾望都 |
第17回 | 1986年 | アップルシード | 士郎正宗 |
第18回 | 1987年 | うる星やつら | 高橋留美子 |
第19回 | 1988年 | 究極超人あ〜る | ゆうきまさみ |
第20回 | 1989年 | 人魚の森 | 高橋留美子 |
第21回 | 1990年 | So What? | わかつきめぐみ |
第22回 | 1991年 | 宇宙大雑貨 | 横山えいじ |
第23回 | 1992年 | ヤマタイカ | 星野之宣 |
第24回 | 1993年 | OZ | 樹なつみ |
第25回 | 1994年 | DAI-HONYA グラン・ローヴァ物語 |
とり・みき 紫堂恭子 |
第26回 | 1995年 | 風の谷のナウシカ | 宮崎駿 |
第27回 | 1996年 | 寄生獣 | 岩明均 |
第28回 | 1997年 | うしおととら | 藤田和日郎 |
第29回 | 1998年 | SF大将 | とり・みき |
第30回 | 1999年 | ルンナ姫放浪記 | 横山えいじ |
第31回 | 2000年 | イティハーサ | 水樹和佳子 |
第32回 | 2001年 | カードキャプターさくら | CLAMP |
第33回 | 2002年 | プラネテス | 幸村誠 |
第34回 | 2003年 | クロノアイズ | 長谷川裕一 |
第35回 | 2004年 | 彼方から | ひかわきょうこ |
第36回 | 2005年 | ブレーメンII | 川原泉 |
第37回 | 2006年 | 陰陽師 | 夢枕獏・岡野玲子 |
第38回 | 2007年 | ヨコハマ買い出し紀行 | 芦奈野ひとし |
第39回 | 2008年 | 20世紀少年、21世紀少年 | 浦沢直樹・長崎尚志 |
第40回 | 2009年 | トライガン・マキシマム | 内藤泰弘 |
第41回 | 2010年 | PLUTO | 浦沢直樹・手塚治虫 |
第42回 | 2011年 | 鋼の錬金術師 | 荒川弘 |
第43回 | 2012年 | 機動戦士ガンダム THE ORIGIN | 安彦良和 |
第44回 | 2013年 | 星を継ぐもの(漫画) | ジェイムズ・P・ホーガン、星野之宣 |
賞回数 | 年度 | 作品名 | 作者 |
第16回 | 1985年 | 光世紀の世界 | 石原藤夫 |
第17回 | 1986年 | 特撮ヒーロー列伝 | 池田憲章 |
第18回 | 1987年 | 石原博士のSF研究室 | 石原藤夫 |
第19回 | 1988年 | ウィザードリィ日記 | 矢野徹 |
第20回 | 1989年 | スペースオペラの書き方 | 野田昌宏 |
第21回 | 1990年 | SFはどこまで実現するか | ロバート・L・フォワード、久志本克己・訳 |
第22回 | 1991年 | SFハンドブック | 早川書房編集部・編 |
第23回 | 1992年 | TV番組『電子立国日本の自叙伝』 | NHK(制作) |
第24回 | 1993年 | 24人のビリー・ミリガン | ダニエル・キイス、堀内静子・訳 |
第25回 | 1994年 | やさしい宇宙開発入門 | 野田昌宏(PHP研究所) |
第26回 | 1995年 | 愛しのワンダーランド | 野田昌宏 |
第27回 | 1996年 | トンデモ本の世界 | と学会・編(洋泉社) |
第28回 | 1997年 | トンデモ本の逆襲 | と学会・編(洋泉社) |
第29回 | 1998年 | 自立歩行人間型ロボットP2 | (本田技研工業) |
第30回 | 1999年 | 宇宙を空想してきた人々 | 野田昌宏(日本放送出版協会) |
第31回 | 2000年 | ロボット・AIBO | ソニー |
第32回 | 2001年 | もっとすごい科学で守ります! | 長谷川裕一 |
第33回 | 2002年 | NHK少年ドラマシリーズのすべて | 増山久明 (アスキー) |
第34回 | 2003年 | 宇宙へのパスポート | 笹本祐一 (朝日ソノラマ) |
第35回 | 2004年 | 宇宙へのパスポート2 : M-V & H-IIAロケット取材日記 |
笹本祐一 (朝日ソノラマ) |
第36回 | 2005年 | 前田建設ファンタジー営業部 | 前田建設ファンタジー営業部ご一同 (幻冬舎) |
第37回 | 2006年 | 失踪日記 | 吾妻ひでお (イースト・プレス) |
第38回 | 2007年 | 宇宙へのパスポート3 宇宙開発現場取材 | 笹本祐一 (朝日ソノラマ) |
第39回 | 2008年 | 星新一 一〇〇一話をつくった人 | 最相葉月 (新潮社) |
第40回 | 2009年 | 世界のSFがやって来た!! ニッポンコン・ファイル2007 |
日本SFクラブ 監修:小松左京 (角川春樹事務所) |
第41回 | 2010年 | 日本SF精神史 幕末・明治から戦後まで | 長山靖生(河出書房新社) |
第42回 | 2011年 | サはサイエンスのサ | 鹿野司(早川書房) |
第43回 | 2012年 | 吾妻ひでお〈総特集〉 美少女・SF・不条理ギャグ、そして失踪 |
河出書房新社発行 |
第44回 | 2013年 | 情報処理2012年05月号別刷「《特集》CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界」 |
ゲストエディタ:後藤真孝(情報処理学会) |