関西外国語大学 イベント系投資部 ~stock party~

投資ルール

最終更新:

kabucircle

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ページ担当:投資機関



<目的>
(株)サークルとして投資を行うことで資産運用について学習し、さらには組織運営、管理を学び、同時に政治、経済、社会、文化ついて感心を持つことを目的とする。

<理念・存在意義>
                         「行動こそ力なり」

当サークルは、各個人が自ら考え、判断し常に最良の行動をすることで成長する場であり、
また自身の行動や発言に対して、自ら責任を負うことで成長する場である。

<組織>
1 組織は投資機関、補助機関、参与機関と3つの機関から構成される。
2 投資機関は補助機関の上級機関であり、補助機関の責任や権限は、原則投資機関にも及ぶ。

<組織構成>
1 投資機関は、代表、副代表、会計で構成される。
2 補助機関は、補助責任者、補助者、部員から構成される。
3 参与機関は、総務、会計監査から構成される。

<各機関の役割>
1 投資機関は、売買を行う最終決定機関である。補助機関の監督、監査責任がある。
2 補助機関は、投資機関に諮問や調査を行い報告する。補助機関の諮問には投資機関に対して拘束力がない。 補助機関が行うのは助言に過ぎない。
3 参与機関は、会計や運営の監査を行う。経過報告などの参与機関の申入れは、投資機関、補助機関は必ず拘束される。

<各役員の権限と責任>
1 代表は、代表裁量によって、部員などに役職を与えることができる。
2 全ての売買の最終決定権を代表が有する。
3 代表は、いつでも補助責任者を選出、罷免を自由にできる。
4 補助責任者は、いつでも補助者の選出、罷免を自由にできる。
5 補助者は、補助責任者の補佐、あるいは補助責任者不在の場合は、代行を行うことができる。
6 代表は、会計、副代表を統率し、組織する。
7 補助責任者は、補助者を選任し、また各部員を組織する。
8 総務は、会計監査と連帯して職務を行う。

<公表役会>
1 投資の推移、報告、会計上の報告を投資機関が行う。
2 一定期に代表者が権限で会を主催する。ただし、参与機関の開催申入れにより、代表者の名で開くことができる。
記事メニュー
ウィキ募集バナー