NF-kBとは、内皮細胞でのシグナル伝達に関わる転写因子。p50とp65のタンパク質から構成される。
NF-kBの活性化には、プロテインキナーゼC(
PKC)、チロシンキナーゼ、
MAPキナーゼなどの関与が報告されている。通常は不活化因子である
Iκ-Bと結合して存在しており、種々の刺激を受けるとIκ-Bがリン酸化を受けて離れたのち分解され、遊離したNF-kBは核内へ移行し、標的遺伝子のプロモータ、エンハンサー領域にあるNF-kBレスポンスエレメントに結合しその転写を誘導する。
NF-kBはnegative feedbackとしてIκ-Bを誘導する。
リンク
(Nelson DE, Oscillations in NF-kappaB signaling control the dynamics of gene expression. Science. 2004 Oct 22;306(5696):704-8.)
ParthenolideはIκBの分解を阻害し、NF-kBの働きを阻害する。
(Saadane A, Parthenolide Inhibits I{kappa}B Kinase, NF-{kappa}B Activation, and Inflammatory Response in Cystic Fibrosis Cells and Mice. Am J Respir Cell Mol Biol. 2007 Jun;36(6):728-36)
tumor necrosis factor alpha (
TNF-α), interleukin-1beta (
IL-1beta), camptothecin and phorbol ester (
PMA)はNF-kBを活性化させたが、lipopolysaccharide (
LPS),は活性化されなかった
リンク
(Hellweg CE, Activation of nuclear factor kappa B by different agents: influence of culture conditions in a cell-based assay. Ann N Y Acad Sci. 2006 Dec;1091:191-204.)
T細胞急性リンパ球性白血病(ALL)に於いて、Notch-1遺伝子によるT細胞活性化の経路としてNF-kBを介しているものと考えられた
リンク
(Vilimas T, Targeting the NF-kappaB signaling pathway in Notch1-induced T-cell leukemia. Nat Med. 2007 Jan;13(1):70-7. Epub 2006 Dec 17.)
NF-kB活性化経路は他にも存在し、第2経路はNF-kappaB2/p100プロテイン(RelBのヘテロとして存在する)の分解によりp52:RelBを活性化して起こるもので、TNFサイトカインファミリーにより惹起され、
IKKαが上流であるNIKキナーゼによって選択的に活性化される。第3経路はCK2と呼ばれ、これはIKK非依存性である。NF-kBは抗アポトーシスタンパクとして働き、細胞の増殖や腫瘍増殖を促進する。この経路はアスピリンやコルチコステロイドによって抑制されることで知られている。
リンク
(Escarcega RO, The transcription factor nuclear factor-kappa B and cancer. Clin Oncol (R Coll Radiol). 2007 Mar;19(2):154-61.)
ribosomal S6 kinase (
RSK)によるIKK非依存性の活性化経路も存在する。
(Liping Zhang, A New Cellular Signaling Mechanism for Angiotensin II Activation of NF-
LPSにより活性酸素が発生し、Rac1を介してIKKが活性化、NFkBへ反応が進行しTNFαが生成される
(Lipopolysaccharide induces Rac1-dependent reactive oxygen species formation and coordinates tumor necrosis factor-alpha secretion through IKK regulation of NF-kappa B.)
最終更新:2007年06月15日 12:30