―アガルトの村コリオの手記―
01
このアガルトの村の人々―私も含めてだが―はドワーフの血を受け継いでいるらしい.
一度で良いからドワーフが住むと言われる地底へ行ってみたいものだ.
05
黒い翼のおかげで我ら先祖の住む地底へと辿り着く事が出来た.
ドワーフたちは独特な挨拶があるようだ.私にも挨拶をさせてもらいたい.
ラリホー!
09
ここ地底には地上では見られない魔物がいるようだ.
中には不思議な能力を持つ者がいるようだが・・・.
12
またしてもドワーフたちの力を借りて私は不思議な能力を持つ魔物が棲むと言われる
街にやってきた.
15
ここ幻界の図書館は知識の泉である.なんて素晴らしい場所なんだろう.
現在知られている幻獣の他にも,知られざる幻獣たちに関する本がいくつかあった.
後世の為に,彼らの謎を今紐解こう.
―白羊宮―
幻獣アリエース
別名シズルの名で知られる.その由来は,彷徨える羊の物語を歌った女性の名だとか?
知られざる幻獣の内の一体.羊の雄の姿をしており,額から生えた2本の角が猛々しい.
別名の由来ではないが,冒険者の前に彷徨っているように出現し,出会った者全てに
彷徨いの魔法をかけてしまうという大層な迷惑者である.
尚,狼系のモンスターには無効である.
「つきよみ」
星々の最中にアリエースがいる時は食卓をラムで満たすと,吉兆の印が現われる者,
妖星の印が現われる者,2つに分かつ効果がある.
―金牛宮―
幻獣タウルス
数多の幻想に登場し,その姿は牛であったり虫の一種であったり,鳥の一種であったり,
実に多様である.牛の姿をしている幻想が多いため,幻獣イフリートの亜種として
考えられることが多い.
同名の山があることから,この幻獣は冒険者に試練を与える立場にいることが多い.
それ故,やはり幻獣イフリートと似通ったところがあると言えよう.
だが当獣はイフリートとの関連性を否定している.
「つきよみ」
星々の最中にタウルスがいる時は,戦闘中,冒険者の能力が著しく低下する.
腕に自信がある者は,この時期は修行の月と言えよう.
―双子宮―
幻獣ゲミニ
二つの獣がいっしょくたに融合した大変特殊な幻獣.この二つは数多の幻想では2つに分かれて
倶にいたり,兄弟・姉妹で登場する事が知られている.
彼らの内の一方が力を蓄え始めるともう一方は絶大な力を持った魔法を唱える.
その種類は多岐に渡る.
彼ら両方の魔相がそろっていないと力が発揮出来ない為,
分裂する事は滅多にないことで知られる.
「つきよみ」
星々の最中にゲミニがいる時は,バンド技の威力がアップする他,
与する者達の団結力を増加させるという心理効果が働く.
―巨蟹宮―
幻獣カンケル
夏の暑い日差しの下に時折現われる蟹の姿をした幻獣.両の手部にあるハサミは,
意外に精緻な作りをしており,あらゆるものを掴めるまでに進化してしてきた.
尚,同名の病気が存在するが,もしかしたらこの幻獣は蟹の姿と病気の姿両方の
面を持つかもしれない.
蟹の姿の方の幻獣は,その答えをはぐらかしている.
「つきよみ」
星々の最中にカンケルがいる時は,戦闘に於いて攻撃力と防御力が飛躍的に上昇する一方,
同名の病気に罹りやすいので無駄な戦闘は禁物である.
―獅子宮―
幻獣レオー
幻獣カンケルと何かと因縁深い,獅子の姿をした幻獣.鬣が美しく,八番目の幻想では
グリーヴァと言う名前の下に登場した.
黄道十二宮に属する幻獣の中では最も力が強く,威厳もあるといわれている.
正に幻獣王の名に相応しく,かつてはリヴァイアサンとその異名をかけて一騎打ちをした,
という説もある.
「つきよみ」
星々の最中にレオーがいる時は,全ての動植物はメスの取り合いにオスが猛り狂う様が
見てとれる.頂点を目指すオス達は,逞しいの一言に限る.
―処女宮―
幻獣ウィルゴー
幻獣セイレーンや幻獣シヴァ,幻獣セラフィム,そして幻獣ラクシュミ達の始まりの
状態・格好である.美女を象った幻獣は,他にも見られるが,今のところしっかりと
知られているのは上記の幻獣のみである.
幻獣ウィルゴーは,雄の幻獣と交尾,或いはセックスをして初めて発展形として進む
ことができるようだ.
その容姿は,正に乙女そのものである.
「つきよみ」
聖なる天使などであっても一度は生命の営みを体験していることを示してくれる幻獣
ウィルゴーが星々の最中にいる時は,女性が一段と美しく見えるとされている.
―天秤宮―
幻獣リーブラ
あらゆる不調和を調和へ還す,天秤の姿をした,幻獣ゴーレムや幻獣アレクサンダーと同じ,
魔導機械で出来た,知られざる幻獣の1つ.
召喚すると,敵味方に魔法「ライブラ」をかけ,去ってゆく.
尚,6番目の幻想では,
「ライブラ」の上位魔法である「エグザミ」を習得できる唯一の幻獣である.
「つきよみ」
星々の最中にリーブラがいる時は,どんなに身分が離れている者共でも,天地に公平に
扱われる為,常日頃から自らの地位に溺れている王や貴族達が頭を悩ます時期でもある.
―天蠍宮―
幻獣スコルピオー
別称スコルピウス,スコルピオスとあるが,基本的には蠍の姿をした幻獣である.砂漠に多く
棲息しているため,幻獣サボテンダーと相性が良いとされている.しかし,幻獣スコルピオー
はエサとしてサボテンダーを食べてしまう時があるので,サボテンダーにとっては天敵である
とも言える.
硬い甲殻に,毒針とも言える尻尾を持つ当獣は,時たま冒険者達を震えあがらせる.
「つきよみ」
星々の最中にスコルピオーがいる時は,毒にかかりにくくなる他,砂漠に一切の蠍がいなくなる
という,ともすれば逆効果をもたらす傾向がある.
―人馬宮―
幻獣サギッターリウス
馬の上に弓使いを乗せた姿をした幻獣であり,知られざる幻獣の一つである.弓使いの乗る
馬は,幻獣オーディン,幻獣ライディーンのそれと酷似している.とある伝説では,勇猛果
敢な幻獣馬であるスレイプニルをめぐって,どちらがかの馬に乗るのが相応しいか,騎士オ
ーディンと弓使いペルセウスが試し乗りをし合ったという.だが結果はオーディンの勝ち星
に終わることになる.弓使いは,地を駆けるのならどんな馬にも負けない幻獣馬サギッター
リウスを選んだとのこと.遠方から正確に目標を射る姿はさながら,東方より伝わる流鏑馬
を思わせる.
「つきよみ」
星々の最中にサギッターリウスがいる時は,意中の相手の心に愛の矢が当たりやすいとされ
ている.
―磨羯宮―
幻獣カプリコルヌス
頭に2本,角を生やした山羊の姿をした幻獣で,山地によく出現する,知られざる幻獣の内の
一つである,
ある幻想では,幻獣カプリコルヌスは,精霊として崇め奉られており,九番目の幻想では,
正に精霊として,そしてモンスターとしても現われた.その名をヤーンという.
カプリコルヌスの突進力は凄まじく,戦闘中においては冒険者を遥か彼方へ突き飛ばすほど.
「つきよみ」
星々の最中にカプリコルヌスがいる時は,身が軽くなり,風に飛ばされやすいと言われている.
―宝瓶宮―
幻獣アクアーリウス
獣の姿とも,魔導機械とも,どちらにも属さない謎の,知られざる幻獣の一つ.
冒険者に遭遇すると,カウントダウンする毎に,自らの中に水を溜め始め,0になったところで
その溜めきった水を冒険者に押し流し,その隙に逃げ出すという,迷惑極まりない幻獣である.
しかし,とある冒険者によると,水が溜まっていない状態のアクアーリウスの中には,珍しいお
宝が入っていることもあるそうだ.
「つきよみ」
星々の最中にアクアーリウスがいる時は,所謂「雨季」となりやすい地方が多く,天からの恵み
に感謝すべきこととなる.
―双魚宮―
幻獣ピスキス
基本的に互いの性質が対を成す二匹の魚として数多の幻想に現われる.五番目の幻想では,
「レモラ」として現われ,六番目の幻想では,ただの食用の魚として現われた.
一見何の変哲もない魚に見えるが,何時とも知れぬ何処とも知れぬ幻想の果てにて,「光と闇
の狭間」の鍵役を務めるという大役を果たしている,との記録がある.そこでは,一方が「光
の魚」,もう一方は「闇の魚」として,泳いでいるらしい.
「つきよみ」
星々の最中にピスキスがいる時は,
昼夜が逆転し,人々の体内時計を狂わせることがあるという.
―おわりに―
今まで紐解いてきた幻獣に関する記述の中で,「○番目の幻想」というのがあったが,これは
一体どういうことなのだろう?それは,残念ながら,此処幻界の図書室にある本には書かれて
はいなかった.幻想と幻界・・・何か繋がりがあると思っていたのだが・・・違うのだろうか.
ともあれ,知識の泉から足を引こうと思った私は,何故だか分からないが,行動にははっきり
と,考えには若干,「老い」がみられるようになったのだ.
黒い翼によって地上へ戻ってきた私は,アガルトの村へ帰り,一人,天体望遠鏡を覗いてみた.
月・・・幻獣神バハムートがいるという月が去っては久しく,一つの月のみがこの青き星を周
回している.幻想,幻界,幻獣・・・.私は幻の時を過ごしていたのだろうか?
今はただ,知られざる幻獣について,これを後世に残すことが私の使命である.
最終更新:2012年02月26日 14:15